このページのスレッド一覧(全430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 5 | 2009年12月2日 13:54 | |
| 2 | 0 | 2009年11月30日 00:31 | |
| 8 | 10 | 2009年11月26日 20:59 | |
| 2 | 1 | 2009年10月22日 10:16 | |
| 3 | 2 | 2009年10月20日 22:43 | |
| 0 | 7 | 2009年10月11日 23:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
ギター教室の発表会での演奏を、前日に量販店で買い求めたこの機種での、ぶっつけ本番撮影をUPしましたので参考になればご覧ください。
http://www.youtube.com/watch?v=D6lZtv3hiuo
なお、聴衆の邪魔にならないように付属のリモコンをカメラの後ろ側から使いたかったのですが、そういう操作は想定されていなかったようで、当日はズームなどの操作はできなかったの点は、残念でした。
1点
メタボンダーさん拝見いたしました。
綺麗に撮れてますね。
ちなみに、オートORマニュアルどちらで撮影したのでしょうか?
マニュアルならどういう設定で行ったのでしょうか?
私も今週末幼稚園の発表会がありますので参考にしたいと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:10566164
1点
徳川御三家 さん こんにちは
前スレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000015027/SortID=10321505/
は結局どうなったのでしょう?
HD300を購入したのですか?
書込番号:10566237
1点
メタボンダー さん
↑スレ違いの書き込み失礼しました。気になったもので書き込んでしまいました。
動画拝見致しました。綺麗に撮れていると思いました(^_^)。
演奏会の撮影で難しいと思うのは、照明が明るいので白飛びしやすいことです。
たいてい、白と黒の衣装になるので、どこがが白飛びか黒つぶれしてしまいます(T_T)。
音源は別撮りなのですね。
書込番号:10566324
1点
徳川御三家さんへ 返事が遅れてすみませんでした。
オートです。以下ご参考になれば。僕が収録させていただいた発表会では観客席の照明は映画館の上映前の少し明るい程度の状態でした。舞台上はご覧いただいたように結構明るかったのですが、YoutubeにUPして見る限りでは少しぼやけているかなと、感じました。カメラからパソコンへ、動画編集ソフトでの不要部分のカット、音量調節(演奏者から20m離れていたため)、ソフト上でのレンダリング、Youtube側からの調整(これは想像ですが)など、画像にとって質感が落ちる段階がいくつかありました。幼稚園の発表会には光学ズームが20倍もあるので、かなり有効だと思います。10倍を超えると三脚がほしくなりますが...
書込番号:10566468
0点
なぜかSDさんへ
動画をご覧いただいて有難うございました。僕は平生ビデオをそれほど使わないので白とびを
気にしたことはあまりなかったです。音源は比較するために内蔵マイクと、別撮りでSONYのリニアPCMレコーダを使用して両方YouTubeに載せています。音楽演奏会は本来別撮りが基本でしょうが、演奏者から近いところにカメラを置かせてもらえるなら内蔵マイクだけでもいいかもしれません。演奏者からマイクの距離がかなり異なるため単純比較はできませんが、このビデオももっと近い距離であれば、さらに音像のはっきりしたいい収録ができたはずですが。まだまだ、未熟ですのでこれから、ぼちぼちと腕をあげていきたいと、思っています。
書込番号:10566527
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG880
最近は、GET NAVIなどのMONO雑誌でも、フルハイビジョン対応のものが特集されてますね。
値段もかなり安くなってきています。
でも、私は2009年11月にこのスタンダード画質機種のGZ-MG880を買いました。
【理 由】
@妹夫婦用に購入した。
(妹夫婦はあまり機械等が得意でなく、パソコンも持っていない。)
Aフルハイビジョン映像はDVDへ入れ込むこともできるが、
・収録できる時間が短い。
・動画形式が特殊なので、DVDプレイヤーが対応していないと再生できない。
と、環境によってはデメリットもあるので、スタンダード画質で探した。
BDVDディスクが安価で汎用性が高い
CSDカードなど、別途追加で購入するものがない
D操作が簡単
Eコンパクト
F安価
G撮影可能時間をあまり気にしなくて良い
ざっと、思いつくところでは、以上のような理由で購入しました。
私もGZ-MG275を使用していることもあり、安心感も後押ししました。
ハードディスクタイプは、容量気にせず撮れるのもいいところですね。
また、非常にコンパクトなのも好感を持てます。
正直、他メーカーとの画質の差も、素人目線では分からないですし、
・安価
・コンパクト
・ある程度名の知れたメーカー
で絞ると、ビクターのエブリオがベストではないでしょうか?
・GZ−MG880
・専用DVDライタ
(妹夫婦はパソコンを持っておらず、あまり得意ではないので購入。
ちなみに、パソコンを持っていても、専用DVDライタを使ったほうが、楽かもしれません。)
・予備電池
をすべて揃えても6万くらいで納まりました。
☆DVDで保管する
☆初心者
☆安いほうがいい
☆あまりパソコンは得意じゃない
☆扱いやすい
☆ビデオカメラを初めて買う
であれば、エブリオのスタンダード機種がおすすめです。
ちなみに、Everioもいろいろありますが、GZ-MG880を選んだ理由は、
妹夫婦が『黒色』希望だったからですw
ハードディスク容量が小さくてもよいなら、GZ-MG840を選べば、赤とかいろんな色も選べます。
正直、GZ-MG880の120GBは大容量すぎるとは思います。
ある程度容量が少ないほうが、こまめにDVDに移すクセがつくので、個人的には
GZ-MG840の方がオススメですw
普段、私もあまりビクターは注目していませんが、エブリオはオススメです。
初心者の方で、『大は小を兼ねる』『他のメーカーの方が安心感がありそう。。。』
という理由で、高位機種や高価格機種を選ぼうとしている方がみえましたら、
是非、この機種を検討してはいかがでしょうか?
2点
ビデオカメラ > JVC > PICSIO GC-FM1
モニターでブルーを14900円でゲットしましたが、実際に使ってみると画質もそこそこ良く、バッテリーも約75分持ちました。車のカップフォルダに100均のスポンジタイプの携帯用ケースを3つ折にしてはさみ、フロントガラス越しに撮影してみましたが、揺れも少なく面白い絵が取れました。
ところで最近このタイプのHDカムがたくさん出てますね。SONYのWebbie MHS-PM1などはあきばおーなどでも売っていますが、気になります。
http://www.sonystyle.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&productId=8198552921665736688#features
などを見るとよさそうな感じですが、どうなんでしょう。アマダナのサルくらいのデザインなら買いなんですけど。
http://www.amadana.com/sal/spec.html
0点
当方、こうした所謂ポケットビデオカムが気に入り、
3機種も購入してしまいました。
以下簡単に私見をまとめると…
1. Creative Vado HD
○バッテリーの持続時間は120間位。
×撮影した映像がカクカクすることがあるので、使いものにならない。
2. Kodak Zx1(海外から円換算で14,000円弱(送料込み)にて購入)
○単三型充電池に対応していて、持続時間は、サンヨーのeneloopなら120分間超。
○SDカード32GBまで対応。
○多少の防水性があって安心。
○下の方が微妙に細くなっており、手にしっくりして持ち易い。
○操作ボタンのデザインが秀逸。
3. Kodak Zi8(海外から円換算で20,000円位(送料込み)にて購入)
○外観がとても綺麗で、見せびらかしたくなる。
○液晶画面が大きい。
○SDカード32GBまで対応。
○1920 x 1080の撮影が可能。
○外部マイク接続可能。
△バッテリーの持続時間は80分間位。
△他の機種より少し大きめ。
×綺麗な外観だが、傷が付きやすい。
結局のところ、特に欠点が見当たらず、良くまとまっているので、
当方には Kodak Zx1 が一番使い易い。
参考:
http://jp.creative.com/products/feature.asp?category=833&
http://www.kodak.com/eknec/PageQuerier.jhtml?ncc=jp&lcc=&pq-path=13135&pq-locale=ja_JP
書込番号:10409457
3点
タイトルと内容が違うようですが興味があるのでちょっと失礼します。
FM1のブラックを手に入れましたが、バッテリの持ちや使い勝手は悪くないですね。
写りも満足できるものでしたが、どちらかというとコンテンツより機能に目がいく者としては
ちょっと物足りない感じです・・・。
実は、ずいぶん前のPanasonic SV-AS30というのも持っているのですが
あの機能とデザインは秀逸だと思っています。
あのデザイン・サイズのままでHD対応にならないかなあなどと考える今日この頃です。
書込番号:10409879
0点
>おだるさん
Kodak Zi8を確認しました。重量が重めですけど外部マイク端子がステレオ対応というのが気になりました。
>をぢさんさん
確かに内容が迷走してますね。バッテリーの持ちについて定量的な持続時間の報告がなかったので投稿してみたつもりです。そうすると多機種も気になり始めて・・・。
SV-AS30ですか。当時僕も惹かれて購入を検討したのを思い出しました。結局SV-AV100の方を購入したのですが、SDの値段が半端なく高い時代でしたから、512MBで20分撮ってはHDDへバックアップを繰り返していました。愛知万博では電池3個体制でも足りなかった覚えが。当時に比べれば今時のムービーの性能・コストパフォーマンスは格段良くなりましたね。デザインの自由度も高くなっているはずなのでこれからでしょうか。
書込番号:10416710
0点
おだるさん、とても参考になりました。
私も国内で販売されている機種については多少調べましたが、
ビクターの本製品は、バッテリーの持ちがイマイチなのと、
店頭で手に取ってみてチープな感じがしたので購入に踏み切れませんでした。
それに比べてKodakの製品は良さそうですね。
海外からの購入だと保証がどうなるのか少し気になりますが、
Zx1かZi8のどちらかを購入しようと思っています。
書込番号:10437652
0点
> hansmischさん
他の方々も同様な意見として「バッテリーの持ちがイマイチ」とあるようですが、
通常のビデオムービーと比較してバッテリーの持ちはいい方だと思っています。
連続録画時間は確かに短いと思いますが、持ちは実測結果と照らし合わせても十分です。
皆さんは果たして何分くらいでないと「いまいち」じゃなくなるのでしょうか?
使用目的も含めてその判断理由について知りたいところです。
書込番号:10451370
0点
・私はクリエイティブのVadoHD と比べてイマイチと思った次第。
おだるさんも指摘なさっていますが、VadoHDは120分間は持つようです。
(しかも、これは、単にバッテリーの持ち時間の話ではなく、
120分間の連続撮影が可能ということです。
その上、文字通りの連続撮影であって、
録画開始ボタンを一回押すだけで120分間撮影し続けるようです。
ビクターの製品は29分間撮影すると自動で停止してしまいますね)。
・バッテリーは長持ちするにこしたことはありません。
特に旅行などで一日中行動している場合には、
途中で充電することは困難であり、またその時間も無駄です。
・それでも、KodakのZx1のように一般の単三型充電池やアルカリ乾電池に対応していたり、
KodakのZi8やVadoHDのようにバッテリーが交換できるのであれば、
予備を用意しておけばよいわけです。
これに対し、ビクターの製品はバッテリーが内蔵されていて交換できないようです。
これでは、途中でバッテリーが切れたら折角の撮影チャンスを逃してしまうことになります。
バッテリーの持ち時間が短いだけではなく、バッテリーが交換できないという点でも、
ビクターの製品はイマイチです。
書込番号:10458208
3点
当方もhansmischさんの意見に同感です。
バッテリーはなるべく長持ちした方が良いでしょう。
より長持ちする機種が有る以上、それと比較してビクターの当該機種が
「イマイチ」と言われてしまっても、むしろ当然のことです。
当方は、例えば、山歩きをする時に胸ポケットに入れて常時撮影し続けるという使い方をします。
山歩きですから、当然途中で充電することはできません。
また、バッテリーの持続時間が80分間程度では全然足りません。
120分間でも足りませんが、Kodakの機種はバッテリー交換できるので、
予備のバッテリーを準備すれば問題ないわけです。
(更に予備のSDカードも用意しておけば、際限なく録画できることになります)。
当方は他にも、バイクに乗る際に胸ポケットに入れて撮影し続けるといった使い方も考えています。
ポケットビデオカムは、こうした、従来タイプのビデオカメラでは難しい使い方を可能にしてくれます。
今までにない新たな使い方をするわけですから、
従来タイプのカメラより多少バッテリーが持つ位では不十分に感じることもあり得ます。
バッテリーはなるべく長持ちする方が良いと考える所以です。
書込番号:10461018
1点
> hansmischさん, おだるさん
ご意見ありがとうございます。私の場合は別のビデオムービーとの併用でして、
使い分けという部分で本製品の機能や内容は十分なのですが、皆さんの使用法
や目的に対しては「イマイチ」なようなのですね。
ひとつの製品の機能にに何でもかんでも期待してしまうと、重量も大きさも金額
も当然アップしてしまいますから、その辺がメーカーも難しいんでしょうね。
僕の場合は、重量100g以下、2万円以下、1440x1080以上で選んだつもりですが、
少し欲張ると、連続録画時間の制限延長や音声がステレオであればよかったかな
と思います。要は「おおむね満足」であって不満がないわけではありません。
ただバッテリーの持ちに関しては自身の使用範囲から考えて80分と120分の違いの
議論は大昔のベータとVHSの4.5時間と6時間の違い程度の感覚です(でも目的によ
っては大きな問題だったのでしょうね)。私も時に使用目的を考えずにスペックば
かり気にしてしまうことも多いのですが、最近は使用目的を軸に絞り込むようにし
ています。
ところでスレとは無関係ですが、おだるさんの「山歩きをする時に胸ポケットに
入れて常時撮影し続ける」というくだりは気になりました。ムービーで歩きなが
ら撮影すると、どんなにがんばっても結果的に揺れがひどくまず見れない画にな
ってしまうものですが、何か工夫でもあるのでしょうか?以前に歩きながら撮影
したものから静止画をキャプチャーして利用したことがありますが、撮影した動画
の利用法や応用などを知りたいところです。こういった提案が次の製品のコンセプ
トになるかどうかはともかく、面白い使い方には興味があります。
書込番号:10477621
0点
“山歩きしながらの常時撮影”ですが、
当方は、後から映像を鑑賞するためというよりも、
ルートや周りの風景を記録するために撮影を行っています。
映像は観易くはないですが、当方の企図にとっては十分です。
また、ポイントポイントでは立ち止まって撮影しますので、
特に問題ありません。
むしろ、映像の揺れ具合いは足運びの容易さや困難さを反映しますので、
臨場感があって良いと思っています。
他の使い方としては、
当方は賑わっている商店街を歩くのが好きなので、やはり歩きながら撮影します。
観光地でもない商店街では、通常タイプのビデオカメラで撮影していると目立ってしまい、
すれ違う人に怪訝な顔をされてしまいますが、
ポケットビデオカムならごく自然に撮影できるので重宝しています。
書込番号:10510071
1点
> おだるさん
胸ポケットに入れての撮影、実際にやってみました。結果は・・・厳しいですね。
まず、ジャケットの胸ポケットは、ボタンを外しているときは揺れ過ぎて画に
ならず、ボタンをした状態でも揺れが厳しいです。シャツの胸ポケットも同様
でしたが、今度は目立ちすぎて視線が痛い感じでした。何より難しいのは被写
体の方向にカメラをうまく向けることで、普通の姿勢では空ばかりが写ってし
まうために前かがみになったり、またハンカチなどを使ってカメラのレンズが
顔を出すようにするのが難しく、前かがみでカメラが正面に向いたと思ったら
今度はカメラがポケットから落ちそうになる始末。結果はNGでした。何かうま
い方法でもあるのでしょうか。僕がいろいろと思考した中ではやはり手持ちで
慎重に移動するやり方がぎりぎり何とか画になる感じで、特に被写体にカメラ
を自在に向けられる点ではベストだと思いました。ただ形状を考えると構え方
がどうしても聖徳太子スタイルになるので少々違和感があります。レンズが横
向きにもなればいいかなと思いました。
ちなみにかばんのポケット、リュックのポケットに入れたときの絵はまあまあ
良かったです。重さによる慣性がゆれを抑えてくれたのかも知れませんが、撮
影状況を考えないと大変なことになりますので、街中での使用はお勧めはしま
せん。
書込番号:10537232
0点
ビデオカメラ > JVC > PICSIO GC-FM1
モニターで黒を15000円でゲットしました。
この価格・サイズでHDが撮影できるとことに満足しています。
ただ,手振れ防止が十分でないため動画の撮影には三脚が必要だと思います。
個人的には,縦型より横型にしたほうがホールデングがよいのではないかと思います。
USB ACアダプターとHDMI(片側ミニ)コードはオークションで新品を350円と980円(いずれも送料を除く)で入手しました。
次期製品に期待しています。
2点
このくらいの安さだったら3つくらい買って、同じものを多方向から撮って
編集したら面白そうですね。
バッテリの持ちとか連続撮影が29分までというのが気になりますけど...
書込番号:10348901
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
キヤノンのHFS10と店頭で比較しました。
http://vtokyo.ddo.jp/~pro/hm400vshfs10.html
結果的には,このくらいの明るさの場合は,好みの問題ですね。
暗所性能などは分かりません。
3点
SOCHNさん、サンプルありがとうございます。
いずれも試用してみましたが、
明るい場所でのHM400の解像力はなかなかのものでした。
(逆にHFS11の垂直解像力はちょっと残念でしたが)
HM400は赤や青はそれなりに出ているようですが、
黄色が弱い感じですね。
(実際にどちらが近いのかはわかりませんが)
私が試用した際はそのような印象は持っていませんが、
ホワイトバランスと光源との関係でしょうかね?
ちなみにHM400は、
シャープネスを上げるとコントラストも上がりつつ、
輪郭強調はそれ程ひどくならないので、
好みに合わせて調整することも可能かも知れません。
が、室内では撮影する気になれない画だったので、
HM400こそ裏面照射を適用してほしいですね。
書込番号:10332563
0点
色が変ですか。
WBはいずれもAutoになっていることを確認したつもりなのですが、ちゃんと確認できてなかったのかもしれません。
ソニーのカメラを被写体として撮っている映像の方は,色は青ぽいですが,精鋭感は私の好みですね。解像度は業務用のEX1に匹敵するか,明らかに超えてますね(EX1の60iの場合)。HFS10の方はやはり輪郭強調が気になります。
書込番号:10342022
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
以前から使っていた「GR-DVA10」(MiniDV)を
車載マウント(バイク)に挑戦して見ました。
しかしカメラの震えがひどくてお手上げでしたが
この度このGZ-HM400を購入しました。
購入店: コジマ電気(千葉ニュータウン店)
価格 : \76800(ポイント還元:¥10000)
等サイトで価格調査をしまたが、還元入れて最安値に届く
行きおいでしたので、迷わず購入^^
【振動について】
そんで、購入当日にバイクマウント実験を行いましたw
一番心配していた、「手振れ機能」の賢さですが凄く良い感じです。
時速00K〜50K 全く揺れません(ギアチェンジは別です^^)
時速50K〜80K ほぼ揺れません( 〃 )
設置場所にもよると思いますが、私の場合、エンジンスライダーに固定です。
【画質】
もう文句の付けようありません^^
今回XPモードで撮影してきましたが、DVD品質そのままです。
さらに上のモードもありましたが、今度レポートしたいと思います。
【音】
あくまでも車載マウントでのお話ですが、風きり音がかなりします。
当然全く考慮せず 載っけてますからね^^
自分自身の今後の課題です。
しかし、かなりエンジン音もクリアーに録音されてますw
素晴らしいです^^
今度、こいつを引っさげて北海道に行ってきますw
もうワクワクです^^
是非、車載ご検討の方、検討して良い一台だと思いますよ^^
0点
あ!
一つだけ疑問がありました。
このカメラ液晶を開いた時は電源はAUTOでON・OFF
しますが、車載した場合は、電池を最大限まで生かしたいので
出来れば閉じた状態で撮影したいと思いますができますかねぇ^^
今回のテストは液晶を開き、裏返しにして閉じた状態
(液晶が外にむき出し)で撮影してます。
もし。CLOSEで撮影出来る方法ご存じの方いらっしゃいましたら
宜しくお願いしますw
書込番号:10233755
0点
ご購入おめでとうございます。
kawasakiZX6Rさん、ドライブレコーダーとして使用するのですか?
書込番号:10247727
0点
マルチに使う目的で購入です。
基本の利用目的は以下です^^
・お子ちゃまの運動会映像
・お子ちゃまのブラスバンド演奏
・etc(車載含むw)
ただ、趣味で車載動画も考慮しての購入です^^
書込番号:10250060
0点
kawasakiZX6Rさん
ちょっとレスが遅かったのでもう見てないかもしれませんけど。
私の、GZ-HM200で調べてみました、画面の付け根についているツメが電源のON/OFFをしていました。
開いたまま、ツメの隙間から遮蔽物を入れると、電源が落ち抜くと入ります、この状態で電源ボタンを押すとON/OFFできますが、画面が点灯してしまい暗黒画面で撮影は出来ないようです。
冷静に考えて見ると、画面に何も出ない状態で顔認識やその他の事が出来るのか疑問ですね。
そこで、DCコードVC-VBN800を購入して、エネループ6本仕様の電源を作るとか、外部電池に頼ってみてはいかがでしょうか。
バイクの12vはノイズやスパイク等品質が良くなさそうなので、あえて充電池です。
書込番号:10270843
0点
うんうん
そうなんです。
冷静に考えると、このカメラは液晶がファインダーなんですよね。
それを閉じるって言うと撮影しないって事なんですよねぇ^^;
矛盾していた事に気付きましたw
コララテさんが仰る様にバッテリーの強化が妥当に思いますw
そうそう、本日(10/07)台風18号が上陸しそうな本日w
大洗から北海道に旅立ちますw
その道すがら、バッテリーを購入して行ってきますw
ご提案有り難う御座いました^^
また宜しくお願いします^^
書込番号:10272266
0点
OH−、返信ありましたね。
大洗は、先月行きました、しかし、この台風の中お気をつけて走行して下さい。
追伸
雨の中は撮影なしでしょ、前面にフィルターを付けて虫除けされてます?
大きいバッテリーは連続4時間ほど使えますが、充電がネックで急速充電器とか荷物増えてしまいますね。ソーラーで撮れる省エネムービー出ないかな〜。
書込番号:10272686
0点
本日、北海道から帰還しましたw
撮影ですが、このビデオカメラの性能に
ビックリです^^
振動等、動画で気にする所が全て
問題なく録画が出来ていました。
今度編集終ったらURLをUPしますね^^
ただ残念な事がありましたので
報告します。
通常のカメラ撮影(動画じゃないですよ^^)ですが
かなり、手振れ含めてピントが合いません。
三脚が必要ですね。
静止画も状況合えば素晴らしい映像が撮れることも
確認しました。
マニュアルも極めないと駄目っぽいですね^^
でも動画は素晴らしくとれてますw
バイクの振動って凄いですが、にじみもなく
鮮明でしたw
つくづくビクターさんのすごさを感じましたw
最高のツールだと思いますw
次は今年中に富士山に行ってきますw
書込番号:10294537
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

