JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

HD7(フルHDモード) vs HV10 解像度対決

2007/04/04 04:24(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD7

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

HD7のフルHDモードと キャノンのHV10とで
解像力を比べました。HV20じゃなくてすみません。

http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/

解像度だけで画質を評価するのもナンセンスなのですが、フル解像度が最大の特徴のカメラなので・・

(動画もアップしてますが大勢が一斉に動画のダウンロードを始めると固まってしまうことがあるので、反応が遅いときは時間をずらしてください)

ところで手ぶれの件、今回の個体では以前ほどひどく感じませんでした。

書込番号:6194985

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/04/06 02:44(1年以上前)

良スレあげ。
いまさらこの機械の解像度には1ミリも期待していませんでしたが
低照度下での色のりがよいというのは意外。
あ、低照度とは書いてないですね。

書込番号:6201662

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/04/06 22:39(1年以上前)

上げていただいて,ありがとうございます^^;。

色乗りの感じはパナのSD1に似ている気がしますね。かなり好き嫌いがあるんじゃないかと。
色が乗ってないものから比べると色が豊かな感じがしますが,業務用3CCDと比べると,絵の具のように思います。
解像度はSD1より上かも知れません

書込番号:6203853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

大変満足です。

2007/03/31 06:46(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD7

スレ主 LMMRさん
クチコミ投稿数:66件 Everio GZ-HD7のオーナーEverio GZ-HD7の満足度4

先週購入しました。
ハイビジョンであること以外に購入の決め手は
1.手ごろな値段のCU-VD40を購入すれば、DVDへ書き込み保存ができ、しかも再生もできる。(パナソニックのSD−1だと、ブルーレイディスクが必要で、躊躇しました。)
2.片手で持って操作しやすい。(ただしちょっと重いので、3脚なしで長時間連続で撮るような使い方には不便かもしれません。)
3.長時間バッテリーBN-VF823とあわせて使えば、2−3時間は大丈夫。(私の場合は旅行中やイベントでも1日これくらいあれば十分なので。)
4.添付ソフトでブルーレイーディスクにも保存できる。
5.動画、静止画をSDに記録できる。
先週の3泊4日の旅行で使いましたが、大変満足です。

クチコミで手ぶれの問題は知っていましたが、思ったほどは気になりませんでした。10倍ズームにすると確かにぶれる感じがありますが、メーカーの説明によると、「ハイビジョン高画質を考慮して違和感のない設定にした」とのことでしたので、手ぶれ補正機能を必要以上に強くすると画質の美しさが損なわれるのかな?と納得してます。

若干気になった点は
1. 気のせいかもしれませんが音の録音レベルが小さく感じる。(外部マイクの購入を検討中です。)
2. 本体側の編集機能が物足りない。(特にフェードイン、フェードアウトをするタイミングを自由に選べないこと。)
3. 静止画の感度設定をオートして使ったところ、画質がよくなかった。(オートでなくISO=100に設定して使ったところ、手持ちのデジカメと遜色ない画質になって一安心・・・)

以上です。



書込番号:6180277

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 LMMRさん
クチコミ投稿数:66件 Everio GZ-HD7のオーナーEverio GZ-HD7の満足度4

2007/03/31 06:57(1年以上前)

そうそう、もうひとつ気になる点がありました。
添付のリモコンでレンズのズームイン、ズームアウト操作を行う際、本体での操作のようにズーム速度のスムーズな微調整ができないのが、大変残念です。

書込番号:6180284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/03/31 12:20(1年以上前)

購入おめでとうございます。実際にお使いしている方に聞くのが一番と思い質問させていただきます。
ここのスレッドで一番問題視されている手振れ補正による画面のカクカク感についてなのですが、普通に手持ちで子供たちなんかの動作を追って撮影した場合、手振れ補正オンの場合画面はそうとうガクガクしますでしょうか?それとも追従ができずにピンボケ状態で追っかけていくでしょうか?それとも特に気になるような状況ではないと感じられるでしょうか?それと三脚撮影で早いパンをした場合、手振れ補正なしで撮影したならどんな感じに見えるのでしょうか?なんとも取り留めない質問ではありますがよろしくです。

書込番号:6181055

ナイスクチコミ!0


スレ主 LMMRさん
クチコミ投稿数:66件 Everio GZ-HD7のオーナーEverio GZ-HD7の満足度4

2007/04/01 09:02(1年以上前)

スカピーさん、手ブレが気になるのは10倍ズームかそれに近い倍率のときだけで、数倍ズーム程度までであれば普通です。(普通というのはこれまで使っていたソニーのビデオカメラとくらべた個人的な感触でしかありませんが・・・)
10倍ズーム程度でとる時間が長いときは、三脚があったほうが良いと思いますが、10倍ズーム時間が短時間であれば、しっかりとカメラをもってできるだけぶれない様に気をつければ、普通にとれますよ。
ちなみにわたしの場合は三脚でとっていても手ぶれ補正をONのままにしています。カメラを左右に動かしたりする際のぶれを気にしなくてよいからです。OFFの状態との比較を実際に実験をしたわけではありませんが、家庭で普通に使うだけなので、別にわざわざOFFにしなくてもよいかと思っています。

書込番号:6184496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/01 20:15(1年以上前)

なるほど。貴重な体験談ありがとうございます。
なんとなくモヤモヤしていたものが払拭された
感じです。これで躊躇無く購入に踏み切れます。
お世話様でした。

書込番号:6186360

ナイスクチコミ!0


スレ主 LMMRさん
クチコミ投稿数:66件 Everio GZ-HD7のオーナーEverio GZ-HD7の満足度4

2007/04/02 00:05(1年以上前)

すかぴーさん、ちなみにキャリングケースですが、本日エレコムのゼロショックシリーズ「ZSB−DV001BK」を購入。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/28/news078.html
レンズカバーをしたままだとちょっときつめですがぴったりとはまります。取り外し可能な両サイドのバッグに充電コードやバッテリー、フロントバッグにはレンズカバーなどもはいるし、効率の良い収納がうれしいです。ショルダーバッグにラップトップPCと一緒にいれることができるコンパクトさがうれしく、出張時にもHD7を連れて行けますよ。

あと、今日、ちょっとうれしい発見をしました。
自宅にあるTVは1998年に購入の日立の普通のTVですが、なんとこれにDコネクターがついていたのです。つまりHD7かCU−VD40をそこに繋ぐと、なんとハイビジョン映像が楽しめるのです!早速試してみると、なんともすばらしいハイビジョン画像が再生できました!
プラズマか液晶のハイビジョンTVを購入しようと思っていましたが、当面、その必要がなくなりました。
もちろんそのTVでみれるハイビジョンは、いまのところビデオカメラでとった映像だけですが、外付けチューナーをつければBSなどのハイビジョン番組もみれるとTVのマニュアルにとても小さく書いてありましたので、そちらも検討してみようと思います。

書込番号:6187481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2007/04/02 18:50(1年以上前)

情報提供ありがとうございます。
さっそく近所の電気屋さんへ注文して来ました。
電気屋のおばちゃんも気に入っているそうで
届いたら撮影して見せてくれと嘆願されたので
バックをサービスしてもらうことで交渉成立してきました。

書込番号:6189613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/02 19:23(1年以上前)

LMMRさん、日立の98年製普通のテレビとはどういうものですか?
普通とはハイビジョンテレビを普通と書いてあるのですか?

ハイビジョンテレビ以外でもハイビジョン映像がでますか?
疑問ですので教えてくださいね。

書込番号:6189714

ナイスクチコミ!0


スレ主 LMMRさん
クチコミ投稿数:66件 Everio GZ-HD7のオーナーEverio GZ-HD7の満足度4

2007/04/02 23:05(1年以上前)

囲碁とビデオさん、普通のテレビと書いたのは、いわゆるハイビジョンチューナー付のTVでないという意味です。
98年(?)頃にかった日立のTVですが、仕様をみると「フラットハイビジョンブラウン管」とあります。またコンポーネント入力端子はD3映像(1080i)に対応とあります。つまりハイビジョン対応の外部機器をコンポーネント入力端子に接続するとハイビジョンの映像がみれるという意味ですね。(ハイビジョンチューナー付ではないのでハイビジョンTVとは言えませんが、外部機器でハイビジョン映像がみれるので、ハイビジョン対応TVということになりますね。)
「ハイビジョン」、「ハイビジョンTV]、「ハイビジョン対応TV」などの定義については、下記URLに詳しく解説がのっていましたのでご参考ください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3

書込番号:6190718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2007/04/05 08:01(1年以上前)

ご教授ありがとう。
やはり、普通のTVではなくハイビジョン映像(ビデオ)対応のタイプだったですね。
この辺の表現方法は、正確な説明がないと受けては混乱しますね。

書込番号:6198660

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

買いました〜

2007/03/26 15:44(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD7

クチコミ投稿数:19件 Everio GZ-HD7のオーナーEverio GZ-HD7の満足度5

お世話になっております。ゴム人間です。
ついに買ってしまいました。で、そのレポートです。
あんまり触れられていない部分について主にレポートしようと思います。

嬉しさを★の数で表しています(笑)
【良い点】
・PCに取り込むのがとても早い(★★★)
 ediusで使いやすいSPモードだと、実時間の6〜7分の1の時間でUSB転送できます。
・マニュアル操作が便利(★★★★★)
 これは編集する方なら経験あるんじゃないかと思いますが、
 フォーカス固定、絞り固定、シャッタースピード固定をしないと
 編集の際、補正をするのが困難な場合がよくあります。
 例えば近い被写体がダイナミックに動いた時に、絞りやシャッタースピードが
 勝手にウロウロして全体の明るさが変わってしまう。
 フォーカスもウロウロ。そうなると補正はほぼ不可なんですが、
 コイツはそれぞれをボタン一発で固定→調整でき、ちゃんとした「絵」が撮れます。
 (絞り優先ボタン、シャッタースピード優先ボタン、マニュアルフォーカスボタンを押すと、
 オートで設定された数値から始まる)
 これはコンシューマー機ではあまり無いんじゃないでしょうか?
 思ったほど設定は細かく遊べないのが残念ですが、
 (絞り:6段階、シャッタースピード:1/60以降8段階)
 「被写体に向けてオート→その後、固定」は実用的だと思いました。
・フォーカスリングがアナログっぽい(★★★)
 他社のアサイナブルリングやダイアル式などと比べて反応がとても良いです。

【悪い点】
・手ぶれ補正が悲惨(×××××)
 さんざん言われていることですが、こいつばっかりは言わずにはおれません!(怒)
 全くダメです。なんじゃコリャあ!!!!!
 まぁハイビジョンは手ぶれ補正OFFで三脚で撮れってことでしょうかね。
 僕は常に三脚(+ドリー)なので別にいいんですが、
 手持ち使用を主に考えておられる方には、この機種は全くお勧めできません。
・ズームが遅い(××)
 他機種と比べて倍くらいの遅さ。なんでやフジノン!
 ただし、テレビで見て見苦しくないのは結局これくらいのスピードかとも思います。
 構図を決めて撮るタイプの人なら別にどうってことないかも。
・電源ケーブルを刺しっ放しで電源ON、だと充電できない(××)
 できるやつとできないやつがありますが、そりゃできたほうがいいと思う。
 PC取り込みついでに充電とか。MG67はできたのに。
・画質はそれほどでもない(××)
 HV20/10には負けてると思う。(あれが良すぎるだけ!)
 スミアも普通に出ます。CCDの中では頑張ってるほうかな。
 (victorはCCDでもスミアが少ないですね。)
 暗さには普通に弱いですが、ガッカリするほどではありませんでした。
・USBでキャプチャしたファイルが特殊(×)
 拡張子を「.mpg」に変えるとediusでは問題なく使用可能です。
 media studio pro 8 では使えませんでした。ノイズファイルになります。
 プレミアではどうなんでしょうか?
 AVIDでは?
 うーっむ。。。
 CBRモードなら使えるんじゃないかとは思うんですが、
 (そのためのCBRモード=HDV互換モードだろ)
 msp8でムリだったので。。。なんか微妙なファイルっす。

―――

さて色々書きましたが結局のところ大満足です。
ただし、使う人を選びます。選びすぎです。
誰にでもお勧めできるカメラじゃありません。全くもって。
今のところ、僕からは「ediusを使っていて、三脚常備のアマチュア」にしか
お勧めできないような気がします(汗汗汗
まぁAVCHDも今んとこediusだけですが、
カメラの問題じゃあなぁ。。
主な編集ソフトがHD7の為だけにアップデートしてくれるとも期待しにくいですし。
(AVCHDにはみんな対応していくと思いますが)

超長文失礼しました。参考にしてみてください。
「見た目のかっこよさ」を求めるならダントツです。黒ヤバすぎ!

書込番号:6163028

ナイスクチコミ!2


返信する
4Fさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/26 20:22(1年以上前)

ゴム人間様
拡張子を「.mpeg」変換には、どのようなソフトをご使用ですか?差し支えなければ、教えて下さい。

書込番号:6163816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/26 20:53(1年以上前)

誰かが上げたサンプル映像で試したところ、
VLCでPS変換できるっぽいですよ

詳しい話はTS→PS変換を例に私のサイトにかいています

書込番号:6163931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2007/03/26 21:09(1年以上前)

私も昨日届きました。

画質はそんなに悪くないと思います。
悪いのは手ぶれ補正、ボケがひし形、AFのふらつき、収差、でしょうか。シャープネスを少し落とすと甘いですが自然な感じになります。ただしブラウン管でアナログコンポーネントで見た場合ですので液晶等ではわかりません(汗。

ちょっとコントラスト、色あいが強いのでモニターは補正なしの設定で観るとちょうどいいかもしれません。

SDカードにも動画が撮れるのがいいですね。でもSDに撮った動画とHDDに撮った動画が一緒にサムネイルに出ないのでどこに行ったのかわからなかったんですが、再生の場合もモードを切り替えなきゃならないとは、、、。

それと家庭用にしてはマイクレベルが小さい気がします。
外部マイクレベルって項目がありますが単にレベルメーターが出るだけで可変できないし。変な仕様です。

私的には初めてのHDDカメラですがすごく新鮮味があって愛着わきそうな機種です。他社からFullHDカメラが出れば目移りするかもしれませんが。

書込番号:6164013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 Everio GZ-HD7のオーナーEverio GZ-HD7の満足度5

2007/03/27 00:53(1年以上前)

>4Fさん
ファイルを右クリックから「名前の変更」で
拡張子を変えるだけでいけますよ〜。
ファイルが多くなったら、フリーソフトで一括変換が
いくらでもありますしね。楽勝です。

>はなまがりさん
お〜!「VLCでPS変換」を完全に忘れてました!
msp8で使えないのは残念だなと思ってたんですよ。
(ediusではエフェクトのパラメータをタイムラインで変化させられないので。)
帰宅したら、即ためしてみようと思います〜!
そういえば、VLCを知ったのもはなまがりさんのサイトでした。
かなり参考にさせていただいています!

>けろぶたさん
僕もシャープネスは緩めに設定していますよ!
これでかなりGOODです。

書込番号:6165265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件 Everio GZ-HD7のオーナーEverio GZ-HD7の満足度5

2007/03/29 01:48(1年以上前)

>はなまがりさん

VLCでPSに変換したところ、
media studio pro 8でも使用可能になりました!
また別スレッドで書かせていただいた
「canopus HQ に変換不可」も
PS変換後は可能になりました!(実時間の8割程度の時間がかかる)
例の変換スクリプト、大変便利に使わせていただいてます!

よかったよかった。
これでかなり「使えるカメラ」になりましたよ。HD7。

カット編集の部分には
取り込みがHDVの4〜6倍速いUSB転送の生データ(TS)を。
エフェクトをかけたり、再生速度を変えたりと
編集の際のCPU負担が高い部分の素材には
PS変換後、canopus HQ変換を。

これで、
PC取り込みに実時間かかるHDVテープ機(HQにリアルタイム取り込みは可能だが)や
canopus HQ変換に実時間の3倍弱かかるAVCHDよりも
「映像製作ツール」として断然スピーディだという
このメリットをもって「満足」としたいと思います(笑)

さて上で言いました
「絞り優先、シャッタースピード優先がボタン一発」について
小寺氏も絶賛しておられましたが、
オートゲインコントロール(AGC)のロックができればもっといいのになぁと思いました。
こいつが勝手に明るくしたり暗くしたりするので
やっぱり少し絵が被写体の動きによって変わってしまいますね。
AGCをOFFにすると暗いし。。。(昼間の撮影ならOFFでOK)
なかなか、プロっぽく見せるのは大変です。

書込番号:6172953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/03/29 17:19(1年以上前)

けろぶたさん
はじめまして。
私も発注しました。明日入荷します。

さて、けろぶたさんのレビューですが、

<それと家庭用にしてはマイクレベルが小さい気がします。
外部マイクレベルって項目がありますが単にレベルメーターが出るだけで可変できないし。変な仕様です。

これは、WEV本体取説の動画を見る50ページに掲載されていまして、どうも、再生時に音量調整をするようです。
撮影時は、ズームレバー機能のみと思われますが?

私も、入荷しましたら試してみます。

書込番号:6174627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:25件

2007/03/30 08:20(1年以上前)

しゃらのきさん。

いえいえ、設定メニューの中に外部マイクレベルって言う項目があるんです。でも単にレベルメーターが出るだけでして、、。
マイクレベルも業務機並みに低めです。編集にはこのほうがやりやすいとは思います。でもレベル調整出来て欲しかったです。

ズームレバーはおっしゃるように再生時はスピーカー音量調節ですね。でも他の民生機より再生音量が低めです。

書込番号:6177018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2007/03/31 19:36(1年以上前)

けろぶたさん

その通りですね。
私も、自分で入手して試しましたが・・・。

こんなものだと思って使います。
有り難うございました。

書込番号:6182394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

標準

HD7とHV10 の画質対決

2007/03/19 16:03(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD7

スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

店頭でHD7を触ってきました。

 なかなか操作性が良い感じですよね。同じ場所でキャノンのHV10と同時に使いましたが,HD7からHV10に切り替えると,なんだかHV10の操作感や液晶の質が安っぽく感じてしまいます。

 ただ,撮った映像を見ると,HD7は手ぶれ補正をONにしていたにも関わらず,かなりビクビク映像が震えています。HV10は安定してます。この理由は不明です。

 さて,画質ですが,HC7との比較は店頭のフルスペックTVで見てきましたが,HC7よりは良いと感じました。

 HV10(HV20も同じ)との比較は,店頭で撮ったHV10との比較映像(静止画に落としたもの)をアップしましたのでご覧ください。店頭以外の場所での画質はまた後日。

 といっても,映像を直接SDカードに保存するとSPモードになることを知らなかったので,HD7本来の実力ではなく,参考程度の暫定的な比較と考えてください。他の方がアップなさっているフルHDとSPモードとの画質の差を考慮に入れて,間接的に比較していただければと思います。

 ところでHD7のハードディスクに保存したFHDモードの映像ファイルを,パソコンを使わずに本体からSDにコピーすることはできないのでしょうか。

http://enjoy1.bb-east.ne.jp/~pro/

書込番号:6133837

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/19 18:04(1年以上前)

いつも有益な情報をありがとうございます。

>手ぶれ補正をONにしていたにも関わらず,かなりビクビク

その傾向は別スレの新米パパよりさんのサンプルからも感じ
ました。
HD7は光学式のようですが、ソニー、キヤノン、パナの光学式は
もちろん、電子式と比べてみてもその有効性は少し疑問です。
私もこんど店頭で実際に確認してみます。

>FHDモード

フルHD画素テレビでみたときのスケーリング劣化のレベルに
とどまり、SPと一見して分かるような差はないようです。
しかし、動きの激しい場面ではVBR/MAX30Mbpsがいいかもしれ
ませんね。

このHDD記録FHDモードが必要なのは、今のところキヤノンのレンズ
&フルHD-CMOSだけじゃないかな?

書込番号:6134180

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/03/20 01:33(1年以上前)

どうもです。
手ブレの件はそのうち改善されるのでしょうかね。

しかし、HD7は、デザインといい操作時の剛性感といい、編集のしやすさといい、ビクターの底力を感じさせます。

今まで画質は良いんだけどかっこ悪くて売れなかったGY-DV300など、ビクターの(特に業務用)製品は画質ばかり追求しすぎて、売ることをあんまり考えてなかったところが感じられるのですが、今回はデザイン的にもカタログスペック的にも、ハイアマチュア層の購入意欲をかなりかきたてるモデルですね。

GY-HD100というモデルも、画質がすごく良くてびっくりです。デザインもかっこいい。でも1080じゃない。

HD7が売れて会社もよい方向に向かうといいですね。

書込番号:6136366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6296件Goodアンサー獲得:117件

2007/03/20 17:25(1年以上前)

>HD7が売れて会社もよい方向に向かうといいですね。

私もそう願っています。

巨大企業キヤノンやソニー、そして因縁の松下を打ち負かして
欲しいものです。

>「HDモデルの中でシェア30%を目指す」という。なお、2007年度の
>HDモデルの販売目標台数は「GZ-HD7だけでなく、今後の製品も
>含めて、少なくとも25万台以上(カムコーダーカテゴリー 都築
>邦雄 商品企画室室長)」としている。

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070207/victor.htm

「今後の製品」がとても気になります。

A1/FX7対抗、センサーサイズ1/3型x3あたりならFHDモードが真価を
発揮しそう。
このクラスは台数シェアは稼げないが、実売15-25万の中級HDカムの
ライバル不在の空白地帯ならば売上金額シェアはかなり伸ばせるのでは。
私もHC1代替機でそういうの欲しい。標準レンズで広角28-32mmが理想。
ズームは4-5倍で十分。それ以上望遠したい人はテレコン買って下さい。

書込番号:6138059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2007/03/21 17:45(1年以上前)

HD7とHV20、さわってきました。撮影のしやすさはHV20に軍配をあげたいですね。HD7は、とくに望遠にすると手持ちでは、はっきりと手ぶれになります。本体をお腹の前あたりまで下げて、手は上からつつみこむような形でホールドすると、かなり安定しますが、それでも若干のふらつきが画面に反映します。顔の前まで上げて支える姿勢はかなり無理があると感じました。重たすぎですね。三脚撮影を前提にすべきでしょう。HV20は、同じように望遠にして、顔の前まであげた手持ちでも画面に手ぶれを感じませんでした。手ぶれ防止機構の善し悪しというより、単純に重さがポイントのように思われます。HV20の軽さは短時間なら三脚なしでも十分いけそう。HD7は短時間でも三脚なしではつらいですね。いつでも三脚で本格的画面づくりが目的ならHD7。できるだけ手軽に撮りたいならHV20。購入はHD7に傾いていたのですが、価格差も考えるとHV20にくら替えしたくなりました。

書込番号:6142261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2007/03/21 21:48(1年以上前)

ねーーーーーーーーー!
ボクのHC3にも「Full HD」ってはいってますよ〜
ところでこれってHDDにはAVCHDで記録されてるんじゃないの?AVCHDの文字が見当たらないんだけど。
店員に聞いても「mpeg2ってなってますね〜」としか言わないし、
HDVのぺぐ2と同じなの?クロッグ出る心配も100%ないしうらやましいや。デザインが気に入らないから買う気にはならないけども。

書込番号:6143320

ナイスクチコミ!0


大・大さん
クチコミ投稿数:790件

2007/03/22 00:17(1年以上前)

誤爆ですか?

>デザインが気に入らないから買う気にはならないけども。

まさか外見でしか判断できない人・・・って訳じゃないですよね?
まさかね、そんなの幼稚でカッコワルイですもんねw違いますよねwww

ビデオカメラでHD画質となる記録方式の中で、AVCHD以外何があるかご存知でしょうか。
このカメラは、AVCHD以外の記録方式なのでAVCHDとは絶っ対書いてありません。

>ボクのHC3にも「Full HD」ってはいってますよ〜

そりゃ当然書いてありますよwwwあったりまえじゃないですか。
但し、フルHDで記録できるビデオカメラは、このHD7が初めてです。

続きはWEBでw
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd7/feature01.html

書込番号:6144275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2007/03/22 00:26(1年以上前)

サンプルの公開お疲れ様です。

レンズと記録フォーマットはがんばったみたいだが、
その中間がダメだと意味がないことを証明しただけの存在ですなHD7

>いつでも三脚で本格的画面づくりが目的ならHD7

その場合でもHV20だろ
ハイビジョンで扱いやすいMPEG2で長時間撮影するんならHD7

あとこれは勝手な推測だけど
輪郭強調とノイズリダクションの狭間で苦しんでいるような

書込番号:6144321

ナイスクチコミ!1


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/03/22 01:45(1年以上前)

どうもです。

>その中間がダメだと意味がないことを証明した

あ、サイトにも書いたのですが、店頭でちょっと撮ってみただけだし、SPモードで暫定のようなテストなので、アップしたサンプル=HD7の画質だとは、まだ100%は分かってないです。

今のところ、サイトの評価通り、カメラ(除レンズ)の性能差じゃないかと予想しているのですが、FHDモードでは見てないし、ひょっとしてTMPGEncの、TODとm2tの静止画キャプチャ機能の画質差だったいするかもしれないし(考えにくいですが)。

しかもテストでは3脚を使ってないのです。TMPGEncでコマ送りして、前後のコマを見てほとんどぶれていない瞬間のコマを選んで静止画にしているのですが、それでもわずかながらぶれています(HV10と同じ程度のブレ)。通常はその程度のブレは解像度低下につながらないが、HD7だと、わずかなブレが大きな解像度低下の要因になるってことはありませんかね。あのガクガクする手ぶれ補正機能には欠陥があるように思えて仕方がないのですが、もしそうなら、それが何か解像度低下の原因になる悪さをしているのかもしれない。

時間があればまたちゃんと3脚使って手ぶれ機能OFFにしてテストしますので。そのうち。

手ぶれだけは次のロットでは改善されてほしいですな。

書込番号:6144576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/22 23:00(1年以上前)

SOCHNさん、サンプル大変参考になりましたm(__)m

もっと前にレスさせていただいたつもりでしたが、書き込みできていなかったようで、改めてお礼まで(^^;


ところで、上記のブレの件ですが、基本的な解像力を見る上で、提示していただいたサンプル画像は問題ないように思います。
(特に文字部分の滲み具合。ブレによる滲みではありませんね)

また、わざわざ無理に劣化させるような画像処理回路になっていない限り、「解像感」においては1920モード?であっても1440モード?であっても、基本的な「感じ」は変わらないように思われます。
※解像感を感じる周波数は、意外と低いためです。

書込番号:6147722

ナイスクチコミ!0


スレ主 SOCHNさん
クチコミ投稿数:704件

2007/03/26 23:01(1年以上前)

>上記のブレの件ですが、基本的な解像力を見る上で、提示していただいたサンプル画像は問題ないように思います。(特に文字部分の滲み具合。ブレによる滲みではありませんね)

ありがとうございます。

同じように撮っても,ブレ方がHV10とはかなり違いますね(HV10との手ぶれ比較動画をアップしました。)

先日アップした静止画キャプチャのものと比べても,さらに輪をかけて解像度が落ちてます。

書込番号:6164625

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

購入&使用しました!

2007/03/25 15:51(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG155

スレ主 tazuppiさん
クチコミ投稿数:42件

子供のサッカーの試合を撮るために購入しました。広いグランドでも子供の顔がはっきり映って期待していた以上にきれいに撮れました。軽量コンパクトで持ち歩きも楽チンです。

書込番号:6158823

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

解像感は良いほうでは?

2007/03/24 16:56(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD7

スレ主 A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件 Everio GZ-HD7のオーナーEverio GZ-HD7の満足度5 写真集 

これまでハイビジョンタイプのデジタルビデオはSONYのHC3しか使ったことはありませんが、HC3に比べると明らかに解像感は高いと思います。
下の板に店内で撮影した画像サンプルが出ていましたが、HD7のデフォルトパラメータである「感度アップ」が効いていたからではないかと思います。
光量が不足した室内(といっても60Wの蛍光灯)で撮影するとこの機能が働き解像感が低く、MPEGの圧縮ノイズのようなものが目立つ画像になってしまうようです。逆にいうと室内向きではないと言えそうです。

テレビはパナソニックの42インチプラズマなので、相性の問題もあるかも知れませんが、HDMI接続とD端子(デフォルトはD2なので注意が必要)では明らかな違いがありました。


添付ソフトもまずまず使えそうですし、
テレ側の手ぶれ補正の問題以外は気に入っています。

書込番号:6154331

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング