このページのスレッド一覧(全430スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年3月20日 22:01 | |
| 0 | 0 | 2006年3月20日 20:45 | |
| 0 | 0 | 2006年3月7日 00:05 | |
| 0 | 1 | 2006年3月6日 21:21 | |
| 0 | 2 | 2006年2月20日 00:04 | |
| 0 | 0 | 2006年2月4日 16:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
GZ-MG77に0.5倍のワイドコンバーター(DCR-5000)を付けてみました。
サンプル画像です
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?un=111551&key=1533155&m=0
まずは静止画
GZ-MG77ノーマル/GZ-MG77+HD-5000/GZ-MG77+HD-5000PRO
4隅が完全にケラれていますね。
静止画では実用的じゃ無いです。
元々GZ-MG77を静止画用途で使う事は無いですし
またろくにピントも確認せずに撮影したので
あくまでも湾曲具合の参考程度に
動画のスクリーンショット
GZ-MG77 動画/GZ-MG77+HD-5000 動画
撮影画像に16:9情報を付加して、プログレッシブで再エンコード
それをPowerDVDで再生して、PowerDVDのスナップショット機能で
BMPを作成、その後画像ソフトでJpgeへ変換した物です。
これだけ変換しているので、やはり画質は参考程度で
画角と湾曲具合の参考に
ちなみに、GZ-MG77は感度アップを設定し忘れていました。
それでもこれだけの明るさで撮れたのは凄いですね。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG67
前回の価格の口コミへ、色々な情報有り難うございます!
まぁ8万円の価格が出た事にガックリした事は(笑)さておき、(電化製品なんて買いたい時が買い時ですから!)
今日は我が子の卒園式vせっかく早めに買ったのだからと勉強し(相方が)撮って参りました!(相方が)
・・・軽い・・・。
いや、前のは10年前のでしたから(ビクター)そりゃ違いが大きいのでアレですが(笑。
レンズも明るい!別に照明が点いている訳でもないのに、クッキリハッキリ!
バッテリーは最初から大きいものを使用。録画約30分、再生30分、残量10分程度。式典関係では十分かな?
ただ、良い事ばかりではなくて、ズームがしづらい(らしい)
指が届きにくいと言うか、ズームレバーの操作がし難いようです。
スタートストップも強いていえば、操作をしようとすると本体が動いてしまって画がぶれる場合も・・。
ただ、相方の手のサイズうんぬんもあるので、それは個人差かなと。
慣れれば良くなるのでしょうが・・・。
小さいし軽いしレンズは明るいし。
バーンと録ってパソへぶち込んで編集♪ウチの使い方では良いと思います。
(ただ編集作業はコレからなので・・【相方が】不具合が有ればレポします)
以上、使用感でしたv
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
GZ-MC100では起動時間が長いのが不評でした。
電源ON
1.電源スライドスイッチを撮影の位置に合わせる
2.液晶パネルを閉じる事で電源を切る
電源OFF
3.液晶パネルを開く
電源ON
4.撮影ボタンを押して撮影開始
これで何秒後に撮影開始可能かと計ると
MC100 12秒
MG77 7秒
とかなりの短縮となっていました。
※MG70がどの程度だったかは知りませんが
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
MG70に比べ液晶画面がワイド(16:9)になったので
ワイド撮影がしやすくなりました。
MG70ではワイド撮影すると、4:3の液晶画面に横圧縮状態で表示され
構図とか撮りにくかったのです。
しかしMG77は液晶画面自体が16:9になったので、ワイド撮影時の
構図が撮りやすくなりました。
ただし撮影したファイルはMPEG2のスクイーズ収録なのですが
スクイーズ情報が入っていないのか、.MODをそのまま再生すると
PowerDVD5、WinDVD5、Windows Media Playerでは4:3状態で
再生されてしまいました。
※付属のPowerDVD NEは使っていません
そこで
TMPGEnc MPEG Editor 2.0
http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tme20.html
でカット編集せずに、16:9情報だけを付加して.MPGファイルを作成し
※完全に再エンコード無しで作業できます。
それから再生すると
PowerDVD5、WinDVD5、Windows Media Player のいずれでも
16:9で再生されました。
0点
>16:9情報だけを付加して.MPGファイルを作成し
※完全に再エンコード無しで作業
これが出来る所が、TMPGEnc MPEG Editor2.0の便利な所ですね。
Videostudio8 9、PowerDirector5も、無劣化で16;9情報付加が出来ます。
書込番号:4887720
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
購入した動機はデジカメが昨年の成人式の日に落として壊れ、デジカメ購入を考えていたのでしたが、静止画では残せないものが動画にはあるということで、このGZMC200を購入しました。
画質-○ 掲示板で書かれていた通りの画質でした、コンポジェットでレコーダーに繋いだ時の画質の汚さ・・機会がありGZMG50(133万画素CCD)をコンポジェットでレコーダーに繋いだ事があるのですが、そちらのほうが綺麗でした。現在はPCに転送して編集しています。PCで転送したほうが画質は、まだ綺麗です。レコーダーで編集される方はオススメ出来ません。
携帯性-◎ 私は男性なので女性のように常にバックを持ち歩くことがありません、外出するときも手ぶらで外出するタイプですのでサイズを重視しました、他の機種で画質が良くても大きく重く『重たいから持っていかない』ではせっかくの機能がもったいないです。上着のポケットに入りデジカメのように手軽に持ち運びが出来動画が撮れる。この機種の最大の利点です。
デザイン-◎ 画質で3CCDであるGZMC500の購入も考えたのですが、GZMC500が黒で『ビデオカメラ』という感じがとても強く、同じクラスの女の子をソレで撮影するは抵抗があると思い、比較的女の子に受け入れやすい色でGZMC200を選びました。
バッテリ-× 外出するときは必ず予備のバッテリが必要です、連続撮影30分ですが、ファイルを再生したり削除しているとすぐにバッテリが無くなります。予備バッテリが社外品で一本2000円で売っていたのを購入しました。
撮影時間-○ 購入前は撮影時間がGZMG50の7時間にくらべ高画質モードで1時間と不安でしたが、使用後その不安から解かれました。60分MiniDVと比べ、NGシーンが出た場合MiniDVは手間がかかるので消さないが、HDDタイプは簡単に消せるので同じ60分でもHDDタイプの方が有効的にその時間を使えることが出来る。一泊二日で東京ディズニーランド行ってきましたが十分足りました。
画質でこだわるのでしたらGZMC500が良いと思います。値段も下がってきていますしマイクロドライブ4G付属してこの値段なら、買いではないのでしょうか?
0点
バッテリ-× の『予備バッテリが社外品で一本2000円で売っていたのを購入しました。』 とありますが。
購入方法を教えてください。
バッテリーを家電ショップで購入すると9000円だと言われました。
多少品質が落ちても2000円は非常に魅力的です。
Webサイトとか有ったら教えてください。
宜しくお願いします。
書込番号:4827323
0点
ロワ バッテリーバンクというところで扱っています。
以下のURLがそうですよ。
バッテリー1個
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=743
バッテリー2個
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1334
私も使用していますが、純正との違いはまったく感じられませんね。
書込番号:4839197
0点
ヤフオクにて安く購入が出来使っております。
基本、スノボの撮影用で使っているのですが、
逆光や、ナイトモードにも満足ですし、一番気に入っているのが
光学25倍です!!
これはおすすめ!!
但し、PCに取り込む際のアクセサリーキットが手に入らない(-_-;)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

