JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

GR-D92買いましたー。大満足(^^)です。

2004/12/04 00:44(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-D92

スレ主 元気ちゃんさん

最初はGR-D230にしようかと思いましたが、
デザインがイマイチかなと。。。
結局GR-D92をY電気の特売で52700円で
買いました。
使ってみて大満足で映像もとってもきれいでしたよ。
みなさんもGR-D92使ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:3581585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HD対応プレーヤーを試す

2004/11/18 21:04(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)

クチコミ投稿数:747件

WMV-HD対応ネットワークプレーヤーAVeL LinkPlayer を買いました。
http://www.iodata.jp/prod/multimedia/video/2004/avlp2/index.htm
28インチのD3対応テレビにつなげて、LANケーブルとルーターを
通して、パソコンに入っているWMV-HD映像を手軽にみることが
できました。
HD1オリジナルのMPEG2-TSファイルをMPEG2-PSに変換しただけの
ファイルもスムースに再生できました。
もちろん、DVDやCDに焼いた同種のファイルも見ることが出来ます。
今までパソコンでしか視聴出来なかったオリジナルWMV-HD映像が、
この種のHD対応プレーヤーを使えば、手軽に居間の大画面HDテレビで
観賞出来るのですから利用価値は大きいです。

HD対応プレーヤーは2万円くらいですから、普通のDVDプレーヤーを
買うことを考えれは割安感があります。他人にも薦めやすいです。
イベントやプレゼンテーション、店内BGV等の用途も考えられます。
せっかく撮ったHD映像作品を、より多くの人に見てもらえる、広い
道が開通した感じです。

それにしても、以前に作った自分のDVD映像と最近のHD映像を簡単に
比較することができるので、昔のDVD映像はボヤッとしていて、
もうじれったくて・・・。

さあ、次は100インチのプロジェクターを何とか手に入れたいものだけど。

書込番号:3516660

ナイスクチコミ!0


返信する
CheepDVさん

2004/12/01 00:40(1年以上前)

HDVからのMPEG2-PSがそのまま再生できるのですか。ファイルは多少大きくとも、変換に時間がかからない分、助かりますね。また、高速なDVD-Rならば、ファイルを焼いて受け渡し、そのまま再生できるのでは?
1TBのNASと組み合わせ、HDをストレージして再生するなど、いろいろ使い道がありそうですね!

書込番号:3569748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2004/12/01 14:51(1年以上前)

HDVのファイルはMPEG2-TSなので、PSに変換してやる必要があります。
私はVLCメディアプレーヤーで変換してますが、これにはそれほど
時間はかかりません。

DVDにMPEG2-PSで焼くと、約30分のHD映像をみることができます。

LinkPlayerは、WMV-HDファイルをみれることが「売り」なのですが、
しばらく使っているうちに、その限界もわかってきました。
チップの性能によるものでしょうけど、画面が大きく変動する箇所では
コマ落ちします。波打つ水面みたいなカットです。パソコンでは
スムースにみれます。
音が途切れることもあります。音の因果関係はまだわかりません。
MPEG2-PSだと、コマ落ちも音切れもありません。

なお、MPEG2-PSとWMV-HDの画質の差は、私にはわかりません。

また、WMV-HDへのエンコード時間ですが、昨日アップした
妻籠の映像の場合、10分30秒のMPEG2-PSからWMV-HDへの
エンコードに、3時間40分かかっています。
1分の変換に20分くらいということでしょうか。
使用パソコンは2.4ギガのノート。メモリー512.
ソフトはTMPGEnc 3.0 XPressです。

書込番号:3571388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

色が・・・

2004/11/22 00:39(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200

スレ主 葉っぱすいすいさん

既出の話題で恐縮ですが、昨日購入して撮影してみました。
なにやら話題になっている室内撮影。いまいちですねぇ・・
6畳であまり明るい部類でない蛍光灯のみでオート撮影ですとかなり白黒ちっくです。これは下でみなさんが言っている様に確かに普通のDVカムと比較すると厳しいものがあります。
そこでマニュアルモードでホワイトバランスを曇りに設定したら、100%とは言いませんが85%くらいの感覚で改善できました。
個人的には我慢できるレベルなのでいいかなと・・・と言うより買っちゃったものは仕方ないし(笑)

他にも(SONYのPC10(古っ)と比較しての話ですが)ピントが合うのが若干遅く感じたりもしました。また、ピント合わせに迷うような動作もありましたがこの辺はホールドにしたりで解決するかもしれません。

MC100と比較して『なんとなくかっこいい気がする』&『値段が1万円ほど高いので人気は200か!?』&『100にはあの形でファインダーが無い』の3つの理由で200にしましたが、私にはなんとなく持ちにくいですね。
持ちやすさだけで言えば100の方が良かったかもです。

まぁ所詮自家編集ですからDVDに残せれば映像はさほど拘らない(ホンとは拘りたい)と割り切ってますし、なによりDVカムと違って等速キャプチャ&巻き戻し作業からの開放感を考えれば十分満足のいくレベルです。

半年前にDVDカムを購入しなくてよかったぁ〜〜

書込番号:3530690

ナイスクチコミ!0


返信する
まいとまとさん

2004/11/22 12:36(1年以上前)

色の件ですが、マニュアル撮影でシャッタースピードを変更すると結構変わります。明るい画を撮ろうとすると動きについていけなくなるので…どうなんでしょうね?私もオートの色目は気に入りません。(静止画は許容範囲内ですけど)あとは編集ソフトでカラー補正して書き換えるくらいしか思いつきません。

書込番号:3531906

ナイスクチコミ!0


ノルウェーの原人!さん

2004/11/22 18:31(1年以上前)

私はMC100を買ったものです。200だと,体積が2倍近くになる割には,メリットが少ないように思ったからです。液晶も同じ大きさのものが付いていますが,100では自由に回転できます。200では背部に付いていて,上下に本体を回転できるだけであり,小さいのが仇になって扱いにくいように感じました。
なんといっても,100だとデジカメ用のポーチに余裕で収まり,ハンドバックなんかに入れて携行できるというのが素晴らしい。
画質などに対する不満はあるかもしれませんが,家族の記録をする場合,画質よりその内容が問題だと思います。要するに,いつでも携行できて,予想外の記録が残せたなら,極端なことを言えば,モノクロ画像だって構わないと思っています。今まで持っていたハンディカムは,それ用のバックに入れて,別の荷物として持ち歩く必要があったため,結局,デジカメで済ませてしまうことが多々ありました。そんな時に限って,持って来ておけばよかったな〜と思う場面が多々ありました(持ってきてないから余計に思うのでしょうが)。その点,MC100はずぼらな私でも,何時何処にでも持って行こうという気にさせてくれます。デジカメと一緒に持って行ったって負担になりません。面倒がり屋の私にとって,これは掛け替えのないメリットだと思っています。

書込番号:3532942

ナイスクチコミ!0


スレ主 葉っぱすいすいさん

2004/11/23 09:46(1年以上前)

まいとまとさん、ノルウェーの原人さん、レスありがとうございます。

シャッタースピードの変更試してみました。
激変しますね! でも遅めに動作するものでも1/30くらいが限界でしょうか・・・ それ以上はカクカクか動作中はボヤけるかのどっちかですね。
私は子供の撮影が90%なんで、やはり1/60で撮影して編集ソフトで補正掛けるほうがいいみたいです。

ノルウェーさんのお話を聞くと「やっぱり100にしとけば」と思います。
ただ液晶を開いて使用する場合、万が一の落下時にダメージが大きいですよね。ファインダーが装備されていたら間違いなく100を購入したのになぁ。。。 DVカムでは液晶はほとんど開かずにファインダーで見て撮影してましたので。もちろん一番の理由は電池の消耗でしたが。
100に(200もそうですが)ファインダーが装備されていて、液晶を切っておけば電池長持ち!なんてのが最高なんですがね。

私はどこへ行くにもデジカメとビデオを持ち歩くので、200でも質量や重量のことでは大満足です。
両方が入るウェストバッグタイプのカメラバッグを購入して、今まで以上に携行しようと思っています。

ずっとユーリードのVideo studioを使用していたのでPowerDirectorは初めてだったのですが、動画ファイルにカラー補正が出来るなんて思ってもみませんでした。これには感動です。それとも他のソフトでは一般的な機能なのでしょうか。
もしかしてレンズが暗いVictorさんの苦肉の策なのでしょうか。
だとしたら笑えますが正解ですね。

それと液晶は小さいながらも割とくっきりした画質で、私には好印象でした。太陽光を背にしてもさほど見難くはなりませんし、なかなかの出来ではないかと思います。(個人的に)
ただどこまでいってもファインダーではないのでマニュアルフォーカスの調整を見切るには辛いです。
つい保護シートを貼りたくなりますが、貼ってしまうと反射が気になるでしょうし。その辺はどうなんでしょう。

書込番号:3535677

ナイスクチコミ!0


ノルウェーの原人さん

2004/11/23 13:17(1年以上前)

葉っぱすいすいさんのおっしゃるように,ファインダーがあれば申し分ないですよね。最近は,デジカメも小型化に伴ってファインダーがある商品は少なくなっていますよね。あっても,液晶ファインダーだったりして,結局,消費電力は大差なかったりして・・・。ただ,あのサイズのビデオカメラでファインダー装備を望むのは酷なような気がします。
一番のネックは,やはりバッテリーですが,私の場合,過去の録画時間を顧みてみると,ほとんど30分を超えたものはありません。よって,一応,バッテリーの予備は注文しているのですが,ほとんど使うことはないのではないかなと思っています(安心料にしては8千円のバッテリーは高いか?)。
落下ですが・・・。それはマイクロドライブのことも考えると,落としたときは,何れにしてもダメージは大きいと思いますが・・・どうでしょう。
兎も角,私の場合は,腰に付けて携行できるMC100しか考えられませんでした。

書込番号:3536426

ナイスクチコミ!0


まいとまとさん

2004/11/23 15:05(1年以上前)

私も実はMC100のクチです。
フォルム的にはMC200の方が好きだったのですけどね。

ファインダーは同感です。
液晶が小さいとはいえバッテリーの持ちも随分と違ったことでしょう。
お子さんの撮影が多いとのことですので、やはりバッテリーの予備は必要でしょうね。
運動会や学芸会などズーム多用の長丁場も多いとキビシくなると思います。
私も標準を1本とあとはケーブルのみを購入して流用できるものがないか探してみるつもりです。(ケチ??)

保護シートはテカテカなタイプばかりではないはずですので、少し物色してみるといいのではないでしょうか。
デジカメやケータイ用よりもPDA用などが狙い目かな。

書込番号:3536781

ナイスクチコミ!0


スレ主 葉っぱすいすいさん

2004/11/23 18:10(1年以上前)

私もバッテリーは標準を1本注文中です。
とまとさん、もしケーブルを流用できるバッテリーがあれば是非教えてください。

保護シートは高い物ではないので色々試してみます。

ほかにも情報がありましたらまたお願いします。

書込番号:3537445

ナイスクチコミ!0


manzai0958さん

2004/11/28 23:38(1年以上前)

私もMC200を買いました。MC100がいいなと思いましたが、女房がMC200のほうが“かっこいい”と言った一言で決定しました。ビデオ素人で、テレビも高画質ではないので、性能にはほとんどこだわりませんでした。また、奈良地区では店頭表示価格138000円が一般的でしたので(MC100は128000円)、価格交渉の目安を10万円に設定した場合、MC200のほうが価格的にメリットを出しやすかったのも事実です(MC100を9万円に値切る根拠が見当たらなかった)。
葉っぱすいすいさん、いずれにしてもご自身が気に入ったものが一番です。購入価格は時と場合によるので、満足の指標にはならないでしょう。私はまだ未使用ですので、気づかれた点をいろいろご質問されると参考になりますので、よろしくお願いします。

書込番号:3560943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

そんなに悪くないと・・・

2004/11/22 02:36(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DZ7

スレ主 J.ちゃんさん

手持ちのビデオカメラ(シャープVL−DC3)が古いので、新しいのを買おうと思い、ここでよく書かれてるように、Y電機にて工作員かも知れないような(?)店員に勧められ、本日、購入いたしました。
ここに書かれているようなS社やP社の同ランク程度の製品を念頭において店頭に赴いたのですが、DZ7を勧められ、その気になり、買いました。
しかし、ここの書き込みを見て、不安になり、室内にて照明を点けたり消したりして実践してみました。その結果・・・

・問題になっているバッテリーについては、標準付属のもので録画中にマニュアル操作やズームやスチルなどをランダムに行っても、仕様書の30分をはるかに上回る1時間近く使えました。
・標準照度に関する、暗所撮影のクオリティは、当然、実際よりは暗いです。でも、低彩度になりながらも色みは失っておらず、私は許せる範囲です。暗い所では暗いという当たり前の結果だと思います。当然、欲を言えば、もっと明るいほうがいいのでしょうが、他者がこれより明るいとも思えないのですが・・・。
・ここに書かれているように、店員に他社の映像との比較を見せられました。店頭の明るさだったとはいえ、同条件でS社やP社の映像より、実際の色に近く、クッキリしていた事は確かです。S社は青味がかり、ぼやけた感じで、P社はここにも書いておられるように、手ブレで背景が揺れました。

ただ不満は、バッテリーの充電が、カメラにセットしないと出来ない事です。カメラ使用中に予備バッテリーを充電しておく事が出来ません。
他社のは知らないのですが、最近は、こんなもんなんでしょうか?
何しろ、以前使っていたものが、かなり古いので・・・。

書込番号:3531069

ナイスクチコミ!0


返信する
フールヨさん

2004/11/28 17:27(1年以上前)

となると ビクターを ボロクソに言った人たちは なんだろうね。
やっぱり 信用できないね。

書込番号:3559087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/11/28 23:21(1年以上前)

>店頭の明るさ

店内は数百〜千数百ルクスになりますから、一般家庭の夜間室内照度に比べて、数倍〜十数倍もの明るさです。
そのような明るさでは「感度差」は関係ありません。

関係するのは「露出(≒画像の見ための明るさ)」の自動調整機能の、「その条件における結果」です。

したがって、店内で問題なくても、一般家庭の夜間室内では感度の良かった昔の機種の方が好ましい結果になることは不思議ではありません。
(ただし、昔の機種が良いといっているわけではなく、感度が良くて当時に中の上以上の画質であった機種と比べて、という事です。)


なお、上記は一般論であって、スレ内容そのものに対するものではありません。

書込番号:3560846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

USB転送速度

2004/11/12 22:07(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100

スレ主 鉄也さん
クチコミ投稿数:4130件

内蔵したマイクロドライブに録画したファイルは
1.本体のUSBストレージ機能でPCに転送する
2.PCカードスロットにマイクロドライブを挿入して転送する
この2通りの方法でPCに移せますが
USBストレージ機能での転送機能が思ったよりも速かったです。

約1.49GBYTの録画ファイルを作成し、それぞれの方法で転送した結果が
下記のスコアです。
1.USB2.0接続→11分00秒
2.PCカードスロット(CF専用スロット)へ挿入→21分20秒

これならば、ACアダプタを使えるような環境でしたら
※本体電池の問題が有るので
わざわざ本体からマイクロドライブを取り出して接続する必要は無いですね。

書込番号:3492392

ナイスクチコミ!0


返信する
シトロエンさん

2004/11/15 07:45(1年以上前)

mc100買いました。
家族みんなでキャノンM2と日立DVDカム580を使っているのですが
今回 遊べそうな機種だったので自分用に衝動買いしました。
録画した画質を比べたのですがM2や日立DVDカムよりも奇麗だったので
家族全員で驚きました。
とくに中間色の再現や輪郭表現は感動してしまいました。
現在のところ大満足して使っています。

書込番号:3502768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

結構いいっすよ

2004/11/11 22:26(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100

スレ主 テレキャスターさん

今度子供が産まれるので、カミさんが近くのコジマに勝手に買いに行き、小ささ軽さにひかれて買ってきました。がイメージしてたより小さいし軽いですね。映りもきれいで(俺みたいな素人からしてみたら上等です)、操作も最近買った携帯より楽です。冬のボーナスでカミさんがまた勝手に買うだろうパソコンで、編集するのは俺だろうなと思うとちょいとブルーになる今日この頃ですが、子供の映像を残す為だからしゃあないと思う俺は、やっぱメーカーの良きターゲットです。

書込番号:3488755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング