JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全430スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用報告です・・

2004/07/18 02:18(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DX307

スレ主 LC7007D使用中・・ですさん

昨日、近隣のテーマパークに持参、使用しました。ビデオの使用感ですがモニターも大きく見やすくいい感じです。静止画像はまあよしとしましょう・・という感じですか。130万画素だし。夜、ナイトモードも
使用しましたがそこで標準のバツテリーがチャージ切れに・・。
やはり114Sバツテリーは必要ですね。
また、報告します。

書込番号:3042310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買ってみました!

2004/06/28 13:37(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DZ7

スレ主 となりのトロロイモさん

週末、近所の家電量販店で、税込み94000円プラス、ポイント17000で購入しました。
以前パナソニックのNV−DS5を使用していたのですが、故障したため買い換えました。見る人により、感じ方は異なると思いますが、参考までに使った感想をお知らせします。

まず、手ぶれ補正ですが、DS−5は手振れ補正をonにすると、残像感と言うかピントがぼけるような感じになる為、ほとんど使用していませんでしたが、DZ−7は特に気になりませんので、手ぶれ補正をONのまま使用できます。ただし、ワイドモード(16:9)で撮影すると補正が使えないようです(取り説を見ても細かく書かれていない)

次にホワイトバランスですが、DS−5がちょっと不安定(電源ONにしてから数十秒間や、構図により不安定)でしたがDZ−7は電源ONの時点からとても安定しています。昨日油壺の水族館で試し撮りして来ましたが、水槽内の魚たちも照明の色に影響される事無く見た目のまま映っていました。色の出方も自然で綺麗です。私は大満足しています。

バッテリーの持ち具合は、付属のバッテリーで40分程でした。
充電は、バッテリーをカメラ本体にセットした状態で出来るところが気に入りました。

不満点は、室内での撮影(我が家は10畳程のリビングで81ワットの蛍光灯を使用)時に少しノイズが発生することです。(気になるレベルではないが)ビクターは以前の機種でF1.2のレンズを使用したモデルがあるので、画質にこだわるのならこの機種にもF1.2のレンズを搭載してもらいたかったです。

あと、ワイドモードですが、取り説にCCDの使用領域等詳しく書かれていないので、良くわかりませんが、私がカメラを接続したテレビ画面を見ながらカメラの設定をいじって見たところ、切(標準)はCCDの中央領域を使用し、外側を手ブレ領域としているようです。ワイドは中央と両サイドを使用し、(キャノンのカタログに書かれているような感じ)デジタルワイドは全域(全てを使ってはいないと思うが)を使った様な映りでした。ただし、デジタルワイドにすると、ワイドに比べ上下が広く映るためワイド画面で見ると縦側に少しつぶれた画像になり映りも少しぎこちなく(スローシャッターで撮っている感じ)なります。
ワイド撮影時は、液晶モニターおよびファインダーは縦長の映りとなります。DS−5のファインダーがワイドだったためか、DZ7はちょっと違和感があります(慣れるまで我慢?)

簡単ですが、私が感じた事を書きました。あくまで参考までに!

書込番号:2971037

ナイスクチコミ!0


返信する
素人・・さん

2004/06/29 10:33(1年以上前)

少しお聞きしたいのですが・・PCでの編集などはやってみましたか?
同じビクターのGR−DX307とどちらかを購入しようかと思っていますが、DVD編集に惹かれています。(モニターが小さいのは難点ですが)よろしければお聞かせください。

書込番号:2974260

ナイスクチコミ!0


スレ主 となりのトロロイモさん

2004/06/29 11:30(1年以上前)

素人さん、初めまして。残念ながらパソコン編集はやっていません。(やってみたいのですがパソコンが古すぎて・・・)DVDレコーダーのハードディスクにコピーして、不要なところを編集(カット)し、それをディスクにコピーする程度です。何百年?先になるかわかりませんが、最新のPCを購入することが出来たら私も編集を行ってみたいです。あと、カメラですが、実は私もDX−307と迷っていたんですよ。バッテリーの持ち具合、液晶画面のサイズ、シンプルさ、軽さの点では307だったのですが、ズームレバーの操作がしにくく、操作しようとするとカメラがぶれてしまう感じがしたもので。(DZ7はかなり改善されています。)それと新しいもの好きと言う性格なものでついDZ7に軍配が・・・。
素人さん、あまり参考にならなくてごめんなさい。

書込番号:2974395

ナイスクチコミ!0


ふぁfdsfdsふぁさん

2004/07/04 23:39(1年以上前)

ファーストインプレで点数をつけるとしたら難点ですか?
画質には満足されてますか?

書込番号:2994603

ナイスクチコミ!0


ふぁfdsfdsふぁさん

2004/07/04 23:41(1年以上前)

×難点→何点

書込番号:2994612

ナイスクチコミ!0


スレ主 となりのトロロイモさん

2004/07/07 22:29(1年以上前)

試し撮りを行った日が曇りだったため、晴天での白飛び等の確認が出来ていませんが、現時点で点数を付けるとしたら80点くらいですね。室内がもう少し明るく撮れたら良かったんですけどね。けれど10万以下の価格でこれだけ映れば十分です。本当はパナソニックの3CCDカメラ(GS−400でしたっけ?)を狙っていたのですが、HDV規格のカメラが15万位で発売されるまで待つことにしました。

書込番号:3005467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

買いましたよ!

2004/06/11 16:37(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DX307

スレ主 LC7007D使用中・・ですさん

先日、何店か廻りパナのNVGS120、キャノンのFVM100と
比較検討してヤ○ダデンキにて7万5千で購入。迷いましたが実際、
手に取り使用感、映り、サイズとも好感触のため即決しました。
今まではソニーのTRV101の8ミリ使用でした。
皆さんも店頭で触れてみては。スペックも大事ですが。
これから行楽地に持参し、また不具合等あれば報告します。

書込番号:2909003

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5641件

2004/06/11 17:48(1年以上前)

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7
◆伏せ字は使わないでください

書込番号:2909182

ナイスクチコミ!0


円山のカバさんさん

2004/06/23 21:25(1年以上前)

うちの近所には、ヤ○ダデンキ は実在する。「矢丸田電気」といって個人商店なのでポイントはつかないが。

書込番号:2954572

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まあ、満足

2004/06/23 09:04(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DX307

スレ主 ぢゃっきぃさん

9年間使ったHi8(SONY)からの買い換えになります。
価格は73100円(税込み)にショップのポイント10%という条件でした。
GR-D230との比較で最後まで悩んだけど、こちらのほうがちょっと安めで、液晶表示が大きいのがポイントでした。
その分、バッテリーの持ち時間は短くなっているようですが、
容量の大きいオプションバッテリーも同時購入したので特に問題なしです。
重量も軽く、サイズも小さいので持ち運びには大変良いのですが、本体が小さい分ホールドしている右手の小指がレンズにかかってしまう事がある(画面右に肌色の影が…)。
あと、ヘッドフォン端子があれば…と思っているのは私だけでしょうか?最近のビデオカメラのほとんどはヘッドフォン端子が無くなっているようですが、撮影後ムービーで撮影状態チェックするときに、音声の確認が出来ないのがちょっと不便ですね。

書込番号:2952708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

使用感

2004/06/16 15:11(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DX307

スレ主 ツィンクルさん

2週間前に価格comで調べた秋葉原のお店で63,000+消費税で買いました。ビューカム8mmからの買い替えで、とにかくコンパクトな機種を選択基準として他社比較するうえで、当書き込みの評判は多少気になりましたが、実際のボタン操作等の使い勝手としては大変満足しています。映像も特に問題ありません。

書込番号:2927834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プロジェクターで試写

2004/06/07 21:03(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)

クチコミ投稿数:747件

液晶プロジェクターを一週間ほど借りられたので、自分が撮った
HD1の映像を、家庭で大画面で楽しむ方法を試しています。
プロジェクターの機種は、ナショナルのTH-LB10NT。ビジネス用です。
D端子が無いので、パソコンのモニター端子から直接出力します。
XGAリアル、U-XGA対応です。

プロジェクターの第一印象は、小さく軽く、明るく鮮明、設定簡単、
と、まあ、昔の幻灯機(若い人は知らないか)の印象ですね。
原理や構造も幻灯機のままですから、今後さらに安価になる可能性が
あります。余談ですが、これからはプラズマや液晶は頭打ちで、
背面投影式プロジェクターが大画面テレビの主流になっていく
のではないかと予測する人もいるほどです。

さて、問題はスクリーンです。ビジネス用ポータブルのこの機種は、
明るさが家庭用プロジェクターの二倍以上あるので、どんなところ
にでも投影できることを売りにしています。ある程度の平面であれば、
壁やカーテン、紙の裏でもかまいません。驚いたのは、黒板でも
いいのです。かえって、色に深みが出て、絵としてはしっとりいい感じ
になるのです。電源を入れていないテレビやパソコンのモニター画面が
白ではないことから、それと同じ理屈かと解釈しました。

いろいろな素材に投影して試した結果、たまたま手元にあった
ロールの障子紙を横に貼って、横幅180センチ、高さ90センチの
スクリーンとしました。80インチ相当でしょうか。

障子紙は背面スクリーンとしても利用できるほど光の透過性がある
ので、よっぽど暗いところでないとよくみえません。
でも、ピシッと貼られた一枚の白いスクリーンは、雰囲気がいいので
妥協しました。室内を暗くしてみるのは、映画館では常識ですし。
そう、プロジェクターは「テレビ」というより「映画」の世界ですね。

さて、そんなおっつけホームシアターでHD1の映像をみた感想です。
パソコンのモニター端子経由で、webページでも公開しているwmv
ファイルを再生してみました。
・・・・・最高!!!!!!!
やっぱ鮮明ですねー!!!!
その場に居るみたいです。
同時にDVDプレーヤーから市販の映画を投影してみたのですが、
鮮明さでは(に限って言えば)、ハリウッドの作品より自分が撮った
HD1の映像のほうが数段鮮明です。
(諧調とか総合的な表現力はDVDのほうがいいのは当たり前)

でも・・・・鮮明な大画面でみることで、今までパソコンモニターや
28インチテレビで見ていたときにはさほど気にならなかった、HD1の
「問題」も見えてきました。
一番大きいのは、例のパラパラ感ですね。歩いている人の足が、
コマ送りのように鮮明なのは、スポーツの解析や一コマを静止画に
切り取ってプリントしてあげるような用途にはいいのですが、
フツーにみてるぶんにはぎこちなさにみえます。これまでシャッター
スピードを100分の1や60分の1で撮影してきましたが、30分の1や
15分の1でもいいのかもしれません。よく映画の一シーンを切り取った
ものをみると、動いている部分は相当流れていますよね。スムースに
動画として見せるためには、シャッタースピードを低くすることで
対応できるのかもしれません。今後の撮影の課題です。
あと、オートフォーカスの細かなブレ、三脚の振動、そして撮影の
基本である水平がとれてないこと・・・鮮明な大画面でみることで、
全ての細かなことが、とても大きく感じてしまうものなのですね。

いい経験になりました。プロジェクターは11日まで借りています。
暗くなった時間なら、いつでも試写出来るようセッティングして
ありますので、ご近所の方は、お気軽にお越しください。

HD対応の家庭用プロジェクターが、今は15万円で買えます。
ああ・・・また借金の予感。


※書き込みが削除されることがあります。理由がわかりません。
この書き込みは残るかな?

書込番号:2895160

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2004/06/09 23:05(1年以上前)

パラパラ感を感じなくて済む撮影方法を研究してください。
世界初の家庭用ハイビジョンビデオカメラですから、
いたらないところもあるでしょうが、解像度の高さは
うそではありません。感度は・・・ですが。

ハイビジョン対応のプロジェクターとしては、
AE500もお勧めですよ^^

15万円で80インチのハイビジョン映像が楽しめます。

書込番号:2902891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2004/06/10 00:14(1年以上前)

>パラパラ感を感じなくて済む撮影方法を研究してください

何のために60フィールド・30フレームのインターレース方式が存在し続けているのかを考慮すると、現状の機種に対して、あまり無茶な要求はどうかと・・・(^^;

※NDフィルター・照度・シャッタースピードの関係についての一覧表を掲載しようと思ったりしましたが、面倒なので・・・(^^;

書込番号:2903288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2004/06/10 16:34(1年以上前)

シャッタースピード30分の1で撮影した素材があったのを思い出し、
簡単に編集してアップしました。
川崎大師奉納大道芸
http://citv.dip.jp/hd/daidougei.wmv
散歩がてら手持ちワイコン付で撮ったものなので、画質面は評価
しないでください。
動きのある部分はブレていますけど、そんなに不自然ではなく、
パラパラ感は随分軽減されてると思います。

既公開の水族館も、東日本の蛍光灯のフリッカー対策で30分の1で撮影
したものでした。
http://citv.dip.jp/hd/seapara3.wmv
パソコンの性能不足によるひっかかりはありますが、魚たちの動きに
カクカク感は感じないと思います。
以上、80インチプロジェクターとSXGA(1280×1024ドット)パソコン
モニターでみた感想です。他のテレビ等でみた場合はどうかわかりません。

30分の1にすると、当然NDフィルターが必要です。私は3絞り分の
ND8を使っています。ただ、HD1のフィルター装着部分は、窪んでいる
ため、外すのに難儀しています。川崎ではフィルターの先にワイコン
を付けたので、何かのひょうしにキツク締め上げたみたいで、
NDフィルターがなかなか外れなくて、最後にはフィルターを壊す
覚悟でプライヤーを使い、何とか外すことができました。
PLフィルターもクルクル回るのでなるべく締め付けないように
軽く装着するようにしています。みなさん、HD1のフィルターの
外し方に、何か工夫されているのでしょうか?

さて、欲しいプロジェクターは、AE500なのです。
価格.com のプロジェクタースレッドを参考にさせてもらってます。
問題はカメラと違って、プロジェクターの設置は、家族の生活空間
まで変える事になってしまいますから、同意を得られるかどうか、
なんですが・・・・
ただでさえヒンシュクをかっている道楽親父なもんで、難しそう。

お金さえ出せば、もっと性能のいいプロジェクターでもHDカメラでも
手に入れることができるのは当然です。以前、何百万もするカメラで
イベントコンパニオンをなめるように撮影している方の話が出て
ましたけどね。貧乏人のひがみかもしれないけど、あまり共感でき
ませんでした。
今、自分の手に入れることが出来る道具を使って、目的のために
その性能を最大限発揮させるよう工夫することのほうが、面白い
んじゃないかなぁ。

書込番号:2905166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:165件

2004/06/11 22:17(1年以上前)

私も同じようにフィルターのネジが締まりすぎて外せずに苦労した経験があります。そこで現在はレンズ保護用のケンコー製のMCプロテクター(透明フィルター)を常時装着しておき、NDやPLフィルターはその上に重ねて取付けています。その結果フィルターのリングが、奥まった所から手前に出てきますので指先で掴み易くなり、容易に外せます。リングが回るPLフィルターでも簡単に外せます。
しかし時折2枚とも重なって一緒に外れることがありますが、その際はケンコー製フィルターはずし用のゴムシート(2枚組)を使えば、重なった2枚を簡単に外すことが出来ます。

なおシャッター速度1/30を使うと、より減光率の高いNDフィルターが欲しくなりますが、NDフィルター 2枚重ね(MCプロテクターと合わせて3枚に)で使う方法もあります。私は4倍、8倍の2枚を揃えましたので、組合わせが出来ます。

書込番号:2910056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:747件

2004/06/13 23:41(1年以上前)

透明フィルター、試してみます。

夢のような一週間が過ぎて、今、ちょっと虚脱状態です。
一度大画面で見てしまうと、小さな画面だと物足りなくて・・・
その他、いろんな発見がありました。
詳しくは後ほど。

書込番号:2918507

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング