このページのスレッド一覧(全381スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年3月31日 20:49 | |
| 0 | 3 | 2009年3月7日 13:28 | |
| 3 | 15 | 2009年3月8日 11:26 | |
| 1 | 0 | 2009年2月10日 12:15 | |
| 0 | 1 | 2009年2月9日 19:02 | |
| 1 | 4 | 2009年1月29日 23:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
入園式を控え、嫁のプレッシャーは日に日に増して行きました。
今のカメラは暗いところでよく映らない。モニターが暗くて
良く映っているか分からない。重い、かさばる、カメラと使い
分けが面倒。カメラのムービーはメモリ残量が気になってやだ。
等々。品定めするとCanonのHF11(二月当時)がなかなか良いらしい。
コジマに見に行ったときから始まりました。
HF11はたまたまセールで実質74800円で買えたのですが、子供の
唇の色が赤みを帯びていてストップ。Canonは色の作り方に一癖
あるようでした。
その後HF11は値上がりしてしまい、しばらく頓挫。SDで良い
だろうかとか、いろいろ迷ってXactyの縦型だと子供が撮影
することも簡単で、実際握ってみるとなかなか使い勝手が良い
ことから、CA8等型落ちのSD機を狙うことに。PCスペックが
古いことから、H.264のHD再生が出来ない事も理由にありました。
しかし、店に行くと販売力の差か、なかなか置いてない。
置いてあっても赤札が付いてなくて交渉の余地が無い等々。
モニタが暗いよね。妻はその点にはこだわり続けていてこの
機種もなかなか決まらず。
そして今日川崎のビックカメラに行くと、XactyのHD2000と
HFS10、Everioが三つ巴で販売合戦している現場に遭遇しました。
やはりメーカ販売員が着ていて、綺麗なお姉さんが手に持っていると
どうしてもテンションが上がってしまい、まんまとEverioを
買うハメに。74800円のポイント25%でしたので、値段は満足
でした。決め手はなんと色!。ワインレッドがお気に召した
ようです。レンズシャッターが付いていてキャップをしなくても
カバンにしまえるところが良い様です。軽さもありました。
HD2000は重さが400gあってどうしても気になりました。妻は
レンズが大きすぎて嫌な様です。さりげなく撮りたいのかな。
HFS10は唇の色の件があり、最初から外れてしまいました。
レンズも大きいしね。HF20を全面に売り出せばいいのに。
今回HDDモデルでしたが、HM200でワインレッドがあれば
そちらになったと思います。しかし、60GBの容量があるので、
SDカードで苦労しなくてもいいと割り切りました。実撮影
時間に差がないことも意外でした。
予備バッテリとHDMIケーブルをポイントから購入しました。
くじ引きでオール当選し、純正カメラバックとお茶、アイス券
ももらって、祭りの主役として気分良く帰りました。
熟慮して機種を決めても、最後は祭りに乗ってしまう浅はかさ
に自分でも呆れたけど、納得もしました。
室内ではちょっと暗いとざらつきが気になりましたが、
明るい照明の下ではフルHD画質を堪能出来ます。
PCはDosパラで差額9000円で載せ替えて、Core2Duoの2.66GHz
にしたので、PCでH.264再生は問題なくなりました。
付属のソフトは使いやすいと思います。
2点
いいお買い物しましたね〜
長時間撮影出来てコンパクトだから持ち運びが楽!
想い出がたくさん撮影出来きますね!
うらやましいです。
書込番号:9323534
0点
良い機械に出会えておめでとうございます。
HF11は色合いがNGでしたか?パナかシャープでみると色合いが強くなりがちです。ソニーも濃い口ですが、
外部モニターで見てつながっているモニターによってばらつきはありますが、
今、20とS10は自然な色合いですよ。
私は現在、TG1とS10と500を併用してますが
いつも使うのはS10になってしまいます。
パソコン使いが多い友人は300を楽しんでいるようです。
書込番号:9330743
0点
こんにちは
やっと手に入れたことでこれ以上迷う必要がない安堵感
に浸っております。
さて、S10や20の色合いについては検証していません。その
点は誤解が無いようにお願いします。HF11に関しては何回
も試したのですがどうしても納得できなかった経緯があり
まして。また、HF20に関しては値段が高いですね。実質
9万円というのが良いところではないでしょうか。構造
上そのような値段が必要な理由が見当たらないのでほとんど
開発費の回収用でしょうか。
HD2000は30%などという信じられないポイントが付いてました
けど。Canonさん強気ですね。
この機械はズームが20倍付いてますので、子供の運動会には
もってこいかと思います。Canonなどは画を大事にする関係
でしょうか、ズームは抑えてありますね。私は細かいことは
言わないので使っていて一番楽しい機種が良いです。ですので
本当はCA9とか、防水型のXactiに興味があったのですけどね。
書込番号:9331215
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD7
安いとは思いますが、展示品は程度が分かりませんよね。
ビデオカメラは、展示品の中でも酷使されているような印象があります。
(意味も無くズームを繰り返したり...)
自分なら、展示品は中古品でも納得がいくような価格でないと買わないと思います。
書込番号:9194202
0点
誰でも触れるような展示の仕方なら、避けたほうがいいのではないでしょうか?
書込番号:9194880
0点
ムービー売り場には子供連れの客が来る率が高くて、子供が展示品を目茶苦茶な扱いをしてるのをよく見かけます(最近の親は怒りません)。ムービーの展示品購入はされないほうが無難だと思います。
書込番号:9206215
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD6
最後のMPEG2ハイビジョンビデオカメラかもと思い
しかも新品で安く買えたので、買ってしまいました。
もう在庫は無いようで残りは展示品のようです。
HDVでDVDレコーダーにダビングできるし、MPEG2なのでパソコンでも
簡単に見られる。暗いところでの撮影もきれいなようです。
もう少し使ってから詳細を報告しようと思っています。
メーカーの人の話ではパナとソニーがAVCHD方式を新しく作ってしまったために
仕方なくそれを採用しているが、そうでなければMPEG2のままハイビジョンで
良かったはずだという。新しく売るためには新しい規格などを開発しないと売れないので
仕方がないのでしょうが、消費者にはあまり良くないのかもしれません。
AVCHDでは、ブルーレイとかの新しい機種でないと対応していないと思いますし。
0点
編集はあまりしない&メモリ機派の観点からすると。
今でこそ大容量のメモリが安く手に入るようになりましたが、
4GBに40分以上撮れる、保存できる、
と、
そこそこの妥協点まで到達したからAVCHD機やメモリ機が普及したわけで、
DVDに25分程度しか入らないような規格では、
もっと普及は遅れていたと思いますがね。
(もっとHDD機が売れていた?)
要求されるPCスペックが上がったり、
編集がより困難になったり、
といろいろ問題点はありましたが、
どの道ハイビジョン再生対応機は必要でしょうし、
撮って再生・保存・簡易編集の環境はずいぶん普及しましたから、
結果的には支持された、ということでは?
書込番号:9077888
1点
グライテルさん、早速ありがとうございました。
新しい規格がより低価格で普及していれば問題ないのですが、
そうではないのですよね。AVCHDはMPEG2やHDVに比べると
少し画質が落ちます。仕方のないことですが。
この機種はHDD方式でしかもMPEG2ハイビジョンですから貴重だと思います。
HDVでDVDレコーダーへダビングする場合は1440CBRモード限定ですので
要注意です。すべての方式がダビングできるわけではないのです。
HDVのビデオカメラ(HC3)ではそのままダビングできましたが、この機種は
一度、プレイリストを作成しないとダビングできません。ちょっと面倒です。
私が今持っている機種の中では今のところ一番きれいに思えました。
(ソニーHC3、キャノンHF10、この機種)
まだ室内しか撮っていませんが、色再現性も一番でした。
書込番号:9079705
0点
展示品は新品とは違います。店によっては展示品の場合は傷が付いているのが多く
商品価値が落ちるので、安く売っています。
今日比較して使ってみましたが、この機種が一番きれいでした。
HC3(sony HDV)、HF10(canon AVCHD)とこの機種の3つで比較。
基本的には規格の違いと思いますが、ビクターにこれほどすばらしいビデオカメラが
あったとは知りませんでした。
本格的に撮る際にはFX7を使っていますが、MPEG2で作ったらもっと
すばらしい物ができるのではと素人の私には思います。
これを買うまでは、HDV機種の方がきれいではと思っていましたが違いました。
HC3は古いので単純比較はできませんが。
HD6≧HC3≧HF10の順で画質も暗所もHD6が一番きれいでした。
HF10は暗所に弱いのはわかっていましたが、HC3もけっこう弱いです。
書込番号:9096026
0点
時間があれば、晴天の屋外で、三脚でじっくり撮った画の比較を報告いただければありがたいです。
書込番号:9096131
0点
その辺は、さすがソニーですかね!!
名機HC1の秀逸なデザインを踏襲していますよね。
見比べれば、改めて実感します。
書込番号:9096320
1点
けんたろうべえさんのリクエストに応えて昼ではありませんが、
夕方(ほとんど夜ですが)の暗所での撮影の比較です。
これですこしはわかるでしょうか。けっこう色も明るさも違いますが、
同時に撮影した物です。
書込番号:9096409
1点
↑名前間違えてしまいまして失礼いたしました。
基本的にはビデオは三脚で撮らないといけませんが、どうしても手持ちに
なる場合もあるので、少しでも小さく軽くなる傾向があります。
そこで、画質が犠牲になっているような気がします。プロではないのでそこまで
気にする必要はないのですが、大画面テレビで見るようになって、最近は
かなり気になります。
上の写真はHF10が最高画質ですが、HD6はDVDレコーダーにダビングするために
1440CBRモードです。
書込番号:9096501
0点
画像のアップ、ありがとうございます。
参考になります。
HD6はノイズも少なく、スッキリした画ですね!!
書込番号:9096596
0点
因みに、展示品、\39,800はどちらでしょうか?差し支えなければ、ご教示下さい。
書込番号:9183674
0点
買ったのはLABI仙台です。ちなみに新品でした。
けんたろべえさんのリクエストにこたえて、昼の写真も載せます。
私が見た限りでは、HF10>HC3≧HD6の順できれいに見えます。
静止画なのであまり参考にならないかもしれませんが、夜の写真と違った
印象になります。
書込番号:9208845
0点
ありがとうございます!!
やはり晴天下では、HF10は持ち前の解像力を遺憾なく発揮していますね。
書込番号:9208995
0点
いやーびっくりしました。
やまねずみRCさんの言うとおり写真の下の部分が変になっていますね。
元の写真は何ともないのですが、アップロードする際に何かが起きたのでしょう。
試しにもう一回トライしてみますか・・・。
やはりダメでした。違う写真でも同じようになってしまいます。
何か原因でもあるのでしょうか。
書込番号:9211459
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD320
行ってきました。ビクターの販売員だったのかビクター製品を勧められ、購入しました。出たばかりで99800の25%が限界と言われ、決めました。現状ではここと同じくらいでしょうかね。ご参考までに。
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
昨日競合店との交渉の末、71,000円ポイントなしで購入しました。
同時にブルーレイレコーダーを購入し、その時20,000ポイントつけてもらい
このビデオカメラに使ったので実質51,000円でした。
丁度ビクターのメーカーさんが来ていて三脚とエブリオオリジナルバッグを
つけてもらいました。
あと、同梱の充電池だけでは心もとないので一つ上のサイズの充電池を
つけてもらいたかったのですがさすがに無理だったので9,000円で買いました。
まあまあいい買い物が出来たかなと思います。
0点
店名を記載するのを忘れていました、コジマです。
ブルーレイレコーダーも一緒に買うからという事と
以前にも同じ販売員からプラズマテレビとシアターラックとHDDレコーダーを買った事があり
その後も家電を買う時はいつも同じ人に接客してもらっていて覚えてくれているので
値段交渉はしやすかったです。
書込番号:9066399
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
手持ちのビデオカメラが故障し、必要にせまられて急きょ購入しました。
ヤマダ電機で、91,800円のポイント25%(クレジットカードで同ポイント)
実質、68,850円でした。
ポイントで、ワゴンセールしていた外付けブルーレイディスクドライブ
IOデータ BRD-UXH6を18,800円で購入。
GZ-HD300を、パソコンを介さず直接BRD-UXH6につないでの
ブルーレイへの書き込みは、動作保証出来ないとのメーカーからの
回答でしたが、自宅で試したらとりあえず認識したので大丈夫そうです。
その他、USBケーブル・ブルーレイのメディア5枚・キャリングケースを買いました。
1点
どちらのヤマダ電機か教えていただけますか?
うちの近く(東京都、埼玉県)では99,800+25%ポイントでした。
書込番号:9007671
0点
大阪のほうです。
なんだかんだ買うからと本体の値引きをしてもらいました。
99,800円の25%ポイントはどこでもいっしょだと思います。
書込番号:9007807
0点
おめでとうございます。安いですね。
私も同じ状況で購入を検討中です。
HD-320がもうじき出ますが、1万円高ということで迷っています。
でも25%Offになるかは、「賭け」です。W
書込番号:9010566
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)









