このページのスレッド一覧(全451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年10月7日 01:17 | |
| 0 | 3 | 2006年10月5日 08:02 | |
| 0 | 5 | 2006年9月30日 01:42 | |
| 0 | 2 | 2006年9月21日 00:42 | |
| 0 | 6 | 2006年10月13日 21:06 | |
| 0 | 2 | 2006年8月16日 23:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG505
本日、幕張メッセで開催中の「CEATEC 2006」でお目当ての
・パナソニックのAVCHD規格3CCD/SDカード・ムービーカメラ
・ビクター・エブリオの3CCD/HD/HDDムービーカメラ
を見てきました。
共に参考出品レベルで詳しい媒体資料はありませんが、少しだけ
写真を撮って来て、ブースの担当者から聞いた情報を以下の
サイトに載せましたので、興味のある方はご覧ください。
http://homepage2.nifty.com/3D-eyes/3D-ey
es/ceatec2006.html
(キャノン iVIS HV10の方にも投稿しています)
0点
http://www.victor.co.jp/press/2006/fullhi-vision_ccd.html
日本ビクター(株)は、放送局用HDカメラで実績のある「FUJINON
レンズ」を家庭用ビデオカメラ用に初採用※1し、業界で初めて※1、
3CCDシステムの優れた色再現性を活かしながらフルハイビジョン
(1920×1080i)を実現する「フルハイビジョン3CCDカメラシステム」
を開発しました。
中々いいかも?
HDD記録らしいですが、コーデックは?
0点
ご紹介のサイトではなくimpressの方に
>新開発の1/5型、総画素1,016×558ドット(有効976×548ドット)の16:9のプログレッシブスキャンCCDを3枚使用。斜め画素ずらし構造を採用することでフルHD(1,920×1,080ドット)に対応する。
とあるのですがこれは以前 松下がやっていた方式に似て
ますが どうしてこれが横1920ドットになるのか不明です。
実際にこれだけの解像度があるとは到底思えません。
あくまでフォーマットの規格では?
SONYに続く すかすか解像度のような・・・・・・・・
書込番号:5489590
0点
有効976の2倍ですから、1952ドットとなります。
MC500&MG505の時にやった、静止画時に解像度を上げる方式と同じですね。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050412/vic1_15.jpg
書込番号:5491125
0点
いやこのおじさんにその説明では逆効果だから(笑)
そんなんでいいんならこの努力は何ですか>犬の中の人
http://www.ikegami.co.jp/look/mega/megacamera/megacamera.html
書込番号:5491219
0点
>どうしてこれが横1920ドットになるのか不明です。
>実際にこれだけの解像度があるとは到底思えません。
同意します。
画素ずらしによる「解像度の向上」は実質5割増しが上限のようですのですし、これまでの静止画への適用に至っては、それを証明する実例のような役割さえ果たしています。
まあ、実際に製品化されたならば、下記にあるテキトーなチャートを使って、HC3やHC1などの実例との比較はできますが(^^;
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=200990&un=41559&m=2&s=0
※現状では「dot毎の解像」がわかりにくいので、そのうちにチャートの一部分を改良する予定です。
いろいろとビデオカメラメーカーも大変かと思いますが、見かけのスペックだけでなく、実質的なところ、それも地味なところを着実に進歩させつつ、その上でのサプライズを加味しないと、瞬間風速的な販売だけになってしまうかもしれませんから、他人事ながら気になってしまいます。
(もし上っ面だけ重視する経営陣ばっかりなら、地道なことの予算が回らないかもしれませんが・・・)
書込番号:5491235
0点
実際問題、MG505の静止画を撮影してみて
ボケがちで、到底満足できる物では無いのですが(笑)
理屈は理屈ですからね(苦笑)
書込番号:5491270
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
昨日今まで使っていたのが調子悪くなったのでヤマダに見に行ったらキャンペーンをやっていて、いろいろ聞いて価格98800円ポイント20パーセントでポイントでDVDライターが買えるという話になり、それを値切って特価97800円ポイント10パーセントのところポイントでDVDライターが買えるように交渉して買ってきました。三脚とバックつきでした。
言って見るもんねなんて思っていたらネットで見たら結構安くてびっくりしました。同じヤマダでも都内は安いみたいだし。。。ヤマダで他店舗での値を言っても下がらないんでしょうかね。東京近郊都市なんですが一万も差がつくとは。。
以前のカメラは、カメラだけ入れるかばんがついていたのですが今回もらったのは付属品もいれるバックで大きいんですがカタログみてもない見たいだし、しかたないんですかね。
0点
トラベルポーチ:CB-V640
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/acc/jakect.html
これはカナリ小ぶりですよ。。。
MG50で使ってます。
書込番号:5456642
0点
ダイソーの Soft Carry Case と名前が入っている
巾着タイプがおすすめです。
ジッパータイプも1つ購入して、巾着タイプにMG77を
ジッパータイプにバッテリー等の小物を入れて持ち歩いています。
書込番号:5462923
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG505
HD対応のエブリオが出るようです
速報ですので日本の記事はまだ見つかりませんが、真実ならもうすぐ出るでしょう
とりあえず、日韓翻訳掲示板に韓国人が投稿した記事です
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=tmachine&nid=26367
0点
「HDのエブリオ」は実は去年の10月から出ています。
あくまでコンセプトモデルですが…。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200510/04/13937.html
今回もそんなノリなのかなぁと思います。
元記事の画像を見る限りモックっぽいですし。
とにかく、実際に動作するところを見るまで、個人的には
安心できません…。
書込番号:5408067
0点
音声はHDV同様のmpeg2なのでしょうか?
H.264と同様のドルビーか、PCMだったらなおよいのですが・・・
書込番号:5496911
0点
鉄也さん。 レスありがとうございました。
まだ全体の詳細は発表されていないのですね。
詳細発表がまちどおしいですね。
書込番号:5501364
0点
未だ商品が出ると決まった訳でも無いですけれどもね。
例えば車で例えるならば、新型のエンジンを開発して
モーターショーにコンセプトモデルとして発表したけれども
実際にそのエンジンを積んだ市販の車が発売されるかどうかは判らない。
そんなレベルの発表だと思います。
書込番号:5503570
0点
鉄也さん。 レスありがとうございました。
まだ、エンコード方式も決まっていないようですね(笑)。
書込番号:5534182
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG77
はじめまして!!
ビデオカメラを買おうと決めたのですが、4機種を候補にして
迷ってます。
ビクターのGZ−MG77
GZ−MG67
GZ−MG505
ソニーの DCR−SR100
主に子供の成長を撮りたいと思っていまして、
運動会やお遊戯会など、野外も室内も使用頻度は同じくらいかと
思っております。
画質はそれなりに綺麗に保存できれば・・・と考えています。
運動会やお遊戯会はズームをフル活用する事になると思うのですが
4機種に差は大きくあるんでしょうか??
荷物は少ない方が良いので、ハードディスクタイプが良いのかなと。
予算は15万程で考えていまして、主に私が撮影しますので
使いやすく解りやすい物が良いかと・・・(・Θ・;)
静止画は主にデジカメを使うので、綺麗に撮れるなら使おうかな程度です。
ビクターの505に関しては同じ買うなら良い方が!?程度の候補で、
77と67は容量以外に差があるのですか??
ソニーSR100はタッチパネルに魅了されました。
私のような使い方にはどの商品が向いてますでしょうか??
もし、他に向いている商品があるなら教えて頂きたいです!
無知で機械に弱いので商品比がよくわからなくて迷っています。
宜しくお願いします。
0点
505と77の性能差は皆無です。
明るい野外で僅かに505が有利かなって程度です。
普通の明るさの室内や夕暮れならば77の方が有利です
またオートフォーカスの合い具合も77の方が良いです
>>ソニーSR100はタッチパネルに魅了されました。
だったらそちらの方が良いですよ、操作性は大事ですので
書込番号:5352054
0点
鉄也さん
ありがとうございます。
505と77にさほどの差がないのなら、
価格的にも77にします!
むしろ、77の方が良いという事にはビックリです!
ソニー商品と77をまだ悩み中ですが、
ビクターにするなら77を買おうと決めました!
書込番号:5352192
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

