JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ADIXXION GC-XA1

2016/03/13 13:21(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA1

スレ主 tenfor23さん
クチコミ投稿数:3件

とりあえず、丈夫です。今となっては、性能はそれなりですが、スキー中心に3年使用しております。まだまだ使えます。バージョンUPしたXA2にも興味はありましたが。もう家電店では商商品ともお目にかかりません。JVCではウェラブル・カメラは撤退したのでしょうか?

書込番号:19688104

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件 ADIXXION GC-XA1のオーナーADIXXION GC-XA1の満足度4

2016/03/13 13:57(1年以上前)

GC-XA2は、一応現行製品扱いですが見かけなくなりましたね。

書込番号:19688207

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

こんな使い方も

2016/03/01 11:19(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N1

固定して三脚でステージを撮るときに、メインカメラのバウンズシューのところに連結するアダプターを介して、広角固定で同時スタートさせるとバックアップ兼用編集素材として扱えるっていうのに気が付きました。躯体自体が小さいゆえにできることです。
ちょうどソニーのカタログにカメラの上にカメラを載せているあの感じにです。
編集点を合わせるポイントは、何かの音かスマホか携帯電話の明かり パッ でいいです。二台しかないけど簡易マルチ編集ですね。 メインカメラを動かすと当然同じに動くので、使えない部分も唯出てくるけど、それでも部分部分で切り替えればいいので便利だと思います。観せられるほうも飽きないと思います。これが一番の苦痛ですね。配布されたものを観る時に常に思ってしまいます。

書込番号:19645972

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10626件 Everio GZ-N1の満足度4

2016/03/05 17:00(1年以上前)

レビューで追記ができないので、ここに書いておきますが、三脚か一脚で撮影する場合は、手振れ補正を切りにしたほうがいいです。
微妙なパンでカクカクするからです。N1に限らず現行の全天候型も同じだと思います。
手持ち以外は、設定は切ですね。電子式と光学式のハイブリットタイプも似たような感じになるのかな ? 光学式では皆無ですね。

書込番号:19660295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

120fps対応予定だと

2016/02/18 20:18(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH

クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

4月らしいが、GY-LS300で120FPSの収録ができるようになるって..
GY-HM200のV0203(1月5日づけ)で先行実装していたHDのXHQ(50Mbps)の120FPSと同じ仕様かね?

http://pro.jvc.com/pro/pr/2016/releases/gyls300_slomo.html

センサースペック見ると、デフォルトで120FPSの読み出しモード実装してる

http://www.altasens.com/images/AL41410C-PF0476-10.1.pdf

120FSPも無料アップデートかな(^^;;
しかし、購入当初に対して、随分と機能が盛り込まれたというか.. 買ってよかったって思えるなーJVC..

書込番号:19603704

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/02/19 08:20(1年以上前)

すまん、上で FSPって打ち間違えあるな。FPSな...

あとセンサーのスペックで4096 x 2160の読み出しなら72FPSまで行けるんだよね..

VSMの機能止める(C4Kなら92%)前提でも C4Kまでの60FPS実装してくれんかな..
ファルコンブリッド2?Pro? って 4k60FPSのLongGOPまで対応してたはずだからな...
4.5Kとかになると、面倒かもしらんけどさ..

書込番号:19605555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/11/08 13:50(1年以上前)

InterBEEに4K60FPS対応ファームが参考出品されるらしい.. HGR対応のフローも出てくるのかな?

http://www.pronews.jp/news/20161108110037.html

当初はQFHDだけだったのが、C4K対応になって J-Logも追加
ついに4K60Pか...

センサー部のスペックは4K60P対応だったけど、ロジック部分に余力があったってことだよね
すごいなー  JVC... 

出し惜しみなしに「絞り出す」って感じか... それに対して、出し惜しみ感があるのが Canon...C300MarkIi(- -

書込番号:20373544

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2016/11/18 15:38(1年以上前)

JVCのLS300の4k60P対応..;

内部収録はできずに、「HDMI」から8bit4:2:0(ビット深度はレギュラーレンジ)でスルー映像が出せるところまで..だそうです。
トリガー信号とか出るので「ATOMOS インフェルノ」のHDMI接続で、ATOMOS側で4K60P収録になるとか。

また、4k60Pを HDMIへスルー出力する場合は、フォーカスアシストとか機能しないくなるということで
ATOMOS側で補う必要があるとか..

VSMの作動範囲も今より狭まるらしいですが、まだ詳細は公開できる状況ではないとか..

 内部収録できないのは、ちょっと痛いかなって思いますけど 頑張ってるなーて(〜〜;

書込番号:20405036

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

GZ-N5 生産完了か (?)

2015/12/25 22:17(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N5

クチコミ投稿数:200件

メーカー公式ページのほうには今のところ記載がないようですが、複数の販売サイトで、GZ-N5 生産完了の記載がされています。

店によっては、GZ-N1のほうがずっと高く販売されているという珍現象も。。

もし仮にこのまま後継機種が出ないまま終了となると寂しい限りですね。

書込番号:19434140

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:200件

2016/01/21 21:24(1年以上前)

自己レスになりますが、
その後、2016年1月20日更新のJVC「ビデオカメラ総合」PDFカタログ(2016 Winterカタログ)には製品が掲載されています。

某大手2社のうち1社は、GZ-N1、GZ-N5ともに「販売を終了しました」となり、もう1社のほうは、GZ-N1が「生産完了品 在庫限り」となり、GZ-N5はピンクのみ販売しています。

私はGZ-N1はピンク、GZ-N5はホワイトを購入しました。

性能はそれなりですが、ポケットに入れて持ち運ぶ気のするギリギリの大きさで、光学ズームが付いていて、手軽にタイムラプスも撮れて重宝しています。さらにリセールバリューまで考えると今の2万円以内の価格なら悪くない機種だと思っています。

書込番号:19512296

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

標準

後継機とビクターはやりました !

2015/12/24 16:28(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500

後継機種の発表がありました。
ビクターは、ソニパナが足さえ突っ込まなかった、商品化さえしなかった(魚眼レンズのウエアラブタイプは作った)、全天候型の光学ズーム付きビデオカメラは、ビクターというカテゴリーを、よそ様の展開をしりめに、4Kに浮気することなく独自のカテゴリーを築いてしまった感があります。ズーム操作はシーソー式もなぜか確立 !!
バッテリーも内蔵型にしてしまうことで、交換バッテリー、チャージャーの開発発売もしなくて済み、低コスト化を実現。互換バッテリーによるトラブルも未然に防止と。いつの間にか作ってしまいました。
あとは、ちょっとマニアック展開にも期待したい部分もありますが.......これは、今後のお楽しみですかね。

ソニパナの新型の発表でなにか刺激を受けているといいんですが。切磋琢磨しないと進歩しないしね。

(ソニーは8ミリカメラでごつっい鎧で覆われた防水カメラを一台作っています)

書込番号:19431053

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2015/12/26 01:43(1年以上前)

〉全天候型の光学ズーム付きビデオカメラ

SONYから防水縦型の1/4型機が2機種ほど出ていたような?


〉バッテリーも内蔵型にしてしまう

両刃の剣かもしれませんね。

モバイルバッテリーで補給できればマシなんですが、ビデオカメラは消費電力が大きいので、酸欠ならぬ電欠で録画途中で事切れてしまうと困るので・・・(^^;

書込番号:19434567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2015/12/26 09:10(1年以上前)

ビクターは雨の日や曇りの日も明るく元気に撮れますから全天候型には
ぴったりです。でも内蔵電池の充放電回数は気になります

ありがとう世界さん

>SONYから防水縦型の1/4型機が2機種ほど出ていたような?

あのモデルは天気が悪くても彩度が高くて良かったです、あのくらいだったら
天気が良くても綺麗でした。
panaの以前のデジカメはWBを曇りにすると彩度が上がります。

書込番号:19434925

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2015/12/26 09:50(1年以上前)

メーカーというよりも、メーカーによっては
デジカメ系技術者〜部署と、
ビデオカメラ系技術者〜部署との設計思想(あるいは嗜好)との違いに過ぎないのかもしれませんね(^^;

書込番号:19434999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2015/12/26 10:50(1年以上前)

別機種

K100D

ビデオカメラでも 雨の日に撮ると大違いです。
静止画系の人の方が絵づくりに対する要求は高いと思います。
これは大昔の600万画素の頃のデジ一のメニューです。
ガンマがビデオのように高く、彩度も高い元気モードと普通のガンマ
彩度のノーマルモードがあります。画質調整の出来ない製品でも
このくらいの切り替えは欲しいと思います。

JVCは明るくて元気が良いのですが品位が・・・・・・・

書込番号:19435135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2015/12/26 12:40(1年以上前)

ニッチな方向に進んでいますね、ビクター
ちなみに、以前はビクターの画は暗いイメージがありましたが今は違うのでしょうか?
(最近のビクターのカメラに疎いので・・・)

書込番号:19435393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2015/12/26 13:48(1年以上前)

たぶん、メーカーとして統一した画作りではなくて、機種毎の担当者とか上とか横のチャチャとかで変わるのかも?

かつて、F1.2のレンズを使ったDV3000という機種がありましたが、F1.2を過剰にアピールするため?か、
電器店内でもオーバー露出気味で「明るいと言うよりも白っぽい画像」だったのを今でも記憶しています(あるいはその後継のDV3500だったかもしれませんが)。

書込番号:19435563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2015/12/26 15:00(1年以上前)

さっきの補足ですが、電器店内は広範囲の天井照明と、多くは白基調の棚や壁によって、
特に広角側でのAE(自動露出補正)ではアンダー露出気味になる場合が多いように思います。

もちろん、店内照明や内装次第ですが、ショールーム以外はコスト的に似たような感じになっていると思います。

書込番号:19435705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2015/12/26 15:44(1年以上前)

私が書いている 明るくて元気な というのは暗い部分の黒潰れが少ないという意味です
ここでmiyabiさんが天気の悪い日の山の中を映しているのが紹介されていますが 天気の悪い
時の暗部の表現力は高いと思います。

書込番号:19435800

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2015/12/26 17:38(1年以上前)

〉miyabiさんが天気の悪い日の山の中を映しているのが紹介されていますが 天気の悪い時の暗部の表現力は高いと思います。

画面内に空などの明るい部分が無くて画面内が暗いならば、自動露出補正(AE)の基本仕様として明るめの露出になって結果的に暗部階調が見えやすくなったりしますので、他の条件でも確認されるほうが良いかもしれませんね(^^)


もちろん、メリハリ重視の素人受け狙いの画作りの場合は黒つぶれ気味の暗部階調が悪い画作りになるのはご存知の通りです。

書込番号:19436094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2015/12/26 18:45(1年以上前)

miyabiチャンネルから勝手に紹介させてもらうと
https://www.youtube.com/watch?v=JjVdWxpzcvg
https://www.youtube.com/watch?v=VRWTh_YUDzs
逆光の部分でもかなり色が乗っていると思います。
ただ全体から見ると購入するには勇気がいります

暗部の表現力とは 暗部の階調情報と色が乗っているかです。
露出もあるのですがセットアップが上がっていると白っぽい絵になりますが
大概は階調情報は増えます。ブラックストレッチとほぼ同じようになります。
panaも同じような操作を自動でしているように思います。

でそういった操作は暗かったり逆光時にはとても有効ですが晴天順光時には
悪さをしますから そうならないように撮影状況に合わせてそんな操作を
オンオフしているのかと思ったりします。
適度な白とび感、黒つぶれ感に成るように露出を設定すべきと思います
あるいは情報量が最大になるように露出を決定すべかとも思います。

ビクターの家庭用の絵はある部分だけ見ると優秀な点もあるように思えます
昔SDの頃のSDも一番安いモデルでとても解像感の高いものがありました
でも誰もそれをここで書く人はいませんでした。カタログには書かれていました。

書込番号:19436287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2015/12/26 19:23(1年以上前)

>W_Melon_2さん


お世話になります。動画の方ですが、どうぞご自由にお使い下さい。素人の撮ったものばかりなので参考になるか分かりませんが、あまり深く考えず、私はただ単に撮影が楽しければそれで良いと思ってます。

実はFDR−AX100よりも画質の良いビデオカメラに出会ってしまい、今、そちらに浮気をしていますよ。

パナのHC−X1000と言う機種で、唯一、4K60PでSDカードが使える素晴らしいカメラです。

ソニーとはまた違った明るい絵づくりで、むしろ、UFJとかのダンサーのパレードを撮影する時に重宝しそうなカメラですね。

書込番号:19436386

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4674件Goodアンサー獲得:237件

2015/12/26 20:06(1年以上前)

みやびチャンネルさん

動画を勝手に紹介させていただき失礼しました。アクションカメラの方はもっと明るいと
思いますが・・・・・
気に入られたHC-X1000は買われたのでしょうか?
沢山お持ちのようですから適材適所で使われて下さい。
いろいろ拝見出来るので参考にさせていただいてます。

書込番号:19436474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2015/12/26 20:36(1年以上前)

>W_Melon_2さん


HC−X1000の購入はまだ先ですね。来年度中には手に入れたいですね。まだ4K60P対応のビデオカメラの前に本格的なDJIのドローンも欲しいので、まだまだ先かなと思ってます。

USJのダンサーのパレードみたいな激しい動きをする被写体を撮影する時は断然、4K60Pモードですよね。

見たままの感動が映像で蘇ります。

とりあえず、来年のソニーの新機種がどう出てくるか気になるところです。

書込番号:19436548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2015/12/26 21:20(1年以上前)

追記です。


旧"miyabix2015"のアカウントは削除致しました。このアカウントで今後コメントの書き込みや、返信が行われることはありません。

特に他のアカウントなども同様に予告なく削除するかもしれないので、YouTubeのチャンネル自体が消えた場合は動画(ビデオカメラ)を辞めたと思って頂いて結構です。

あまり長続きしないチャンネルになるかも知れませんが、私の気力がある限り、動画は撮り続けようと思ってます。

書込番号:19436686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2015/12/27 12:40(1年以上前)

〉パナのHC−X1000と言う機種で、

暗所や光源の乏しい夜間撮影は?

書込番号:19438246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2015/12/27 13:02(1年以上前)

>暗所や光源の乏しい夜間撮影は?

ビデオライトを使いましょう。

書込番号:19438283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2015/12/27 13:04(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

https://www.youtube.com/watch?v=fZ5OVpGuqjA

書込番号:19438289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2015/12/27 13:39(1年以上前)

今年の5月頃に愛知県豊田市にある、前田記念堂を探索した時の動画ですが、1インチのイメセンを積んだFDR−AX100でさえも、ビデオライト無しではキツイ場面がありました。

https://youtu.be/TbQRCYWN5bI?t=12m50s

ここのスポットは普段人はおらず、雰囲気もバッチリで絶妙な撮影スポットなのです。

新しい機材を購入した際は再度、ここでどのぐらい明るく写し出してくれるのかテストしてみたいですね。

まぁ暗所撮影と言っても何事にも限界はあるので、160灯式のビデオライトはちゃんと持って行きます。

書込番号:19438361

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2015/12/27 14:39(1年以上前)

必要に応じて照明を使うのは当たり前なんですが、
照明自体が使えない(TDLの夜のパレードなど)とか、
都市の夜景みたいに照明が論外とか、
今お手持ちの照明の何十倍の光度(カンデラ)があっても焼け石に水だったりとか、
60pだけに目を奪われないほうがいいかも?

書込番号:19438463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2015/12/27 15:52(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


私の場合、夜景とか、そういったシチュエーションでの撮影はほとんど無いと思われます。このJVCはイルミネーションは綺麗に写っていましたけどね。

書込番号:19438607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2015/12/27 16:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


W_Melon_2さんもおっしゃられてる通り、機材の得意、不得意な部分がありますから、適材適所で使用しようと思います。

JVCの暗部の表現力はなかなかのものですよ。

まぁ、この機種は4Kじゃないですが、曇りの日とか天気が悪い日、楽したい気分の時はいつもこのカメラです。

書込番号:19438679

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2015/12/27 18:01(1年以上前)

明るいイルミネーション→光源(強めの輝度)ですので、
「写るんです」みたいなフラッシュ不使用ならば夕方の明るさでロクに写らない撮影機器(最低照度に換算で数百ルクス)でも、
光源なら写ります。

例:神戸のルミナリエとか。光源を写すので。

書込番号:19438936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2015/12/27 20:14(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


そうなんですか!?少し勉強になりました。私はあまり悩まなくても良い機種のようです。

ビデオカメラよりも最近、改正された航空法に悩んでいます。人口密集区域でドローンが飛ばせなくなりましたからね。

書込番号:19439290

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2015/12/27 21:45(1年以上前)

「光源」は「輝度が大きい」ので、写ルンですみたいな低感度でも写ります。

しかし、光源に「照らされるモノや人」は、感度、露出、階調(設計・性能)、低輝度側のダイナミックレンジなどの影響をモロに受け、
一般に広大画素であるほど有利ですが、ビデオカメラの殆どはRAW相当の記録ができないので低輝度側のダイナミックレンジは記録時点で制約されます。
(※撮像面全体の広さではなく、実画素あたり、一部については記録画素あたり)


ドローンにについては、安全保障上の重大性以前に、
社会的必要性も、使い手の危機管理意識〜能力も賠償能力も非常に低いという背景がありますから、仕方がないと思います。

※自動車のほうがよっぽど危ないのですが、
・社会的必要性(今のところ)
・損害賠償に関わるシステムがそれなりに実効
・物理的規制の容易性(道路封鎖程度、殆ど道路上でほぼ完了)
・操縦者制圧の容易性(自動車は基本的に建物や樹木など立体的な遮蔽物を利用して隠れたりすることが困難〜不可能)
など結構大きな違いがあり、平等な論議とか成り立たないかと。

少なくとも私は、「非常に責任感が強い人でドローン規制に猛反発している人」を一人も見聞きしたことがありませんし。

※怪我をさせて、「賠償すりゃいいんだろ? 金ならいくらでも出すことができるぞ」というのは「非常に責任感が強い人」には該当しませんが、
賠償能力があるだけマシ?


なお、過疎地などへの運搬手段としてのドローンの可能性について期待もありますが、
「可搬重量と航続距離に関して、必要なエネルギーとその貯蔵手段」で、安全性以前に陸上運搬とは比較にならないぐらいに非実用的→緊急時の非常手段ぐらいで、自動車産業ほど国家を支えるような役割は期待できないのでは?


また、軍用ドローンをワイヤレスで国をまたぐように長距離運用し、操縦者は直接的に殺傷するわけではないのですが、
操縦者が罪悪感などから精神を病む確率は結構大きいようです。

戦場で直接対峙であれば自衛の必要性があるけれども、モニター越しでは一方的な殺傷になるわけで、
マトモな神経ならば罪悪感をため続けて精神を病んでしまう?

書込番号:19439549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:19件

2015/12/27 21:58(1年以上前)

難しい問題ですが、撮影機材は200グラム未満の航空法に抵触しない、手の平サイズの超小型の物もありますので、良く考えて空撮しなければいけませんね。

ありがとうございました。

書込番号:19439597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500

クチコミ投稿数:237件 Everio GZ-RX500の満足度4

今の寒い時期、とても重要な事なので新しい専用のスレッドで注意喚起させて下さい。


■レンズの内側がくもったときは

湿度を下げるために、端子カバーを開けて、液晶モニターを閉じ、しばらくそのままにしてください。

書込番号:19360598

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2015/11/29 13:25(1年以上前)

「電源onで撮影一時停止状態で」
とか抜けていませんか?

※通電によって内部の温度を上げて、
内部の相対湿度を下げたり、
内部の空気の対流を促すため

書込番号:19361337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:237件 Everio GZ-RX500の満足度4

2015/11/29 17:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

いえ、それで合ってますよ?この機種はモニターを閉じてしまうと電源がOFFになる機種なんです。

書込番号:19361949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:237件 Everio GZ-RX500の満足度4

2015/11/29 18:35(1年以上前)

今の時期に車から降りて寒い外を撮影する場合、結露予防策として、「端子カバーを開けた状態で撮影する」方法が最も有効的かと思われます。

ただ、雨天時に端子カバーを開けた状態で撮影すると防水にはならないので注意が必要です。

書込番号:19362124

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2015/11/29 18:56(1年以上前)

〉いえ、それで合ってますよ?

メーカーの公式回答ですか?

書込番号:19362173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 Everio GZ-RX500の満足度4

2015/11/29 19:03(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


すみません、何か誤解させてしまったようで(^^;

メーカーはまだ休みなので、説明書の記述通り書いています。メーカーからの回答では無いです。

こちらの6ページ目に書いてあります。一度、ご覧下さい。

http://www33.jvckenwood.com/pdfs/B5A-0450-10.pdf

書込番号:19362195

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2015/11/29 21:08(1年以上前)

pdf取説の要所のコピぺをしようとしましたが、
「この文書では、テキストのコピーは許可されていません」
と出ましたので、気になる方は上記リンクからご覧ください。

ただし、スレ主さんの挙げたことを補足しますと、冒頭に
「温度を下げるために」と注釈されており、これは重要なことです。


つまり、機器内が通電で暖まったが故に水蒸気(湯気)が発生したので、温度を下げる、
という意味であれば、
通常の機器内は湿った(あるいは水が何処かに吸着した)状態みたいな感じになりますので、

「結露そのものを防ぎたい」という方がおられましたら、上のスレで記している乾燥対策と共に、
乾燥剤から離して携行するときは、急激な温度変化を防止するために
乾いたタオルで包んでからジップロックなどで防湿してから、
保温(保冷)袋等に入れて伝熱速度が遅くなるように工夫してみてください。

書込番号:19362590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10626件Goodアンサー獲得:692件

2015/11/29 23:54(1年以上前)

寒いときは車の中だと暖房がされにくい個所、後部座席のできるだけ後ろとか、トランクとかとにかく暖かくなりにくいところに置くです。

書込番号:19363173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:237件 Everio GZ-RX500の満足度4

2015/11/30 07:29(1年以上前)

お二方、アドバイスありがとうございました。

カメラは暖房が当たりにくいトランクルームに置いていたのですが、やっぱり結露しました。今度から撮影する時は端子カバーを開けたままで試したいと思います。

これで改善されれば問題無いのですが、ただ雨の日の撮影は気を遣いますよね。

書込番号:19363539

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2015/11/30 07:52(1年以上前)

〉カメラは暖房が当たりにくいトランクルームに置いていたのですが、やっぱり結露しました。

最初から、カメラ内の水分〜水蒸気が多かったと思います。
(携行中の置き方だけ気にしても、それ以前に)


〉今度から撮影する時は端子カバーを開けたままで試したいと思います。

元のカメラ内よりも外気の相対湿度が高い場合は、
余計に湿気をカメラ内に入れてしまうことになります。


取説に書いているのは、あくまでも応急措置の1つに過ぎないので
(さすがに完璧を期待できないけども、狭く薄過ぎ)、スレ主さんはともかく、気になっている方がご覧になっていれば、乾燥剤とタッパ〜カメラ用の乾燥機によるカメラ内の湿気軽減から対処されることをお勧めします。

※他の防水機器(スマホ含む)とも共通ですので。

書込番号:19363571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29319件Goodアンサー獲得:1539件

2015/11/30 07:59(1年以上前)


置き方の件ですが、保管場所と撮影場所との
「温度差が少なくなるようにすること」が肝ですので、

暖かい室内で防湿対策していて、防湿包装のまま携行し、室内など暖かい撮影場所で開封して使うのであれば、
携行中は「できるだけ冷えない場所で、目的地の撮影場所の温度に近い」条件であるほど有効です。

書込番号:19363588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:237件 Everio GZ-RX500の満足度4

2015/11/30 08:41(1年以上前)

要は、一眼レフカメラのレンズを収納しているドライボックスが家にありますが、車のトランクへはドライボックスに収納して常にカメラを持ち運ぶように検討すると良いと言う事ですね。情報ありがとうございました。

書込番号:19363685

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング