JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

LS300の推奨レンズはオリだって

2015/02/27 20:31(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH

クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

さすがやねLS300板できたよ。

LS300推奨レンズとして上がってるのがオリの17mmF1.8,45mmF1.8,12-50F3.5-6.3EZの3本だった。パナが使えないってことではないらしいが、O.I.SをLS300側からは制御しない仕様に当初はなってるそうで,O.I.Sの切り替えがレンズ鏡胴にないパナレンズだとO.I.Sが入りっぱなしになるらしい(そう言っていたが)
パナ側はAG-GH4とかLS300と一部かぶる部分もあるんで、気をつかってるのかもしれんけどな。
HM200とレンズ廻りとゲイン関係以外は基本一緒だそうだ。HM200 .4K収録しながら3G-SDIにダウンコンされた映像が「若干遅延を感じなくもないが..」でてくる。CineloirのEVFで動作見れたから、ピン送りが厳しS35級のセンサーでもピンの扱いはやりやすいかもな。
本体だけでもボディグリップ先端にある拡大ボタンで、収録中でも拡大表示して、液晶脇のジョイスティックで任意の場所へ移動できるから本体だけでも4Kのピン合わせ行けるかも

書込番号:18524633

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:971件Goodアンサー獲得:44件

2015/02/27 21:19(1年以上前)

JVCのホームページには、パナのレンズも推奨レンズとして記載されてるよ。

書込番号:18524815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/02/27 22:47(1年以上前)

サイコキャノンさん ども。

不思議ですな。19日段階でWebはパナレンズ1本が推奨になってるんですけど、企画の人がその後も説明するときはレジュメ含めてオリ推奨なんですね。理由は判りませんわ。
3末に実機くれば相性とか判断できるでしょ。
そういえばHM200はタイランド製造でしたが、LS300はどこになるんですかね?

書込番号:18525200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/03/26 14:47(1年以上前)

推奨になっていないオリの12-40F2.8を市販機のLS300に装着するとAF駆動の微振動がLS300のボディにはっきり伝わってくる。同じオリでも45mmF1.8は推奨になってるが、AFは滑らかに動く。12-40はGH4やBMPCCではAF時の振動とか気にならない。相性なのかね?
ちなみに12-40F2.8,VSMで86%、つまりピクセルbyピクセルのQFHDまでは、広角端で多少落ち込みが感じられる物の、ケラレなく使えそう。
45mmF1.8に至っては、スーパー35のフルアパーチャーでも行けそうな勢いすらある。
どのレンズが、どこまでクロップせずに使えるのか? AFやアイリスが素直に動くのか?相性見終わるまで時間かかりそうだ。

そうそう、ビクター使いのユーザーは慣れてるのかもしらんが、購入時の最初の「6分間の沈黙....もとい、セルフチェク」は何とかならんのかな?
長いわー..沈黙時間。そのあとシステム時計の設定とか途中で沈黙無反応になったり、液晶がとぎれとぎれの表示になったり。安定するまでハラハラドキドキ。そういう起動演出は不要だと思うけどな。 

書込番号:18617757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:10件

2015/04/11 06:48(1年以上前)

 オリンパスの 12-40mm 2.8 レンズはとても好きなんだけど、ズーミングするときにゴリゴリ鳴るからカメラマイクで音を拾ってしまうのが弱点。
 今後はもっと動画を意識したレンズをそろえて欲しいなあ。

書込番号:18669480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/11 15:29(1年以上前)

撮影編集部ヤウさん どもです

オリの12-40, ズームだけでなく、MFでもゴリゴリ振動がLS300のグリップ部あたりに伝わってきません?
AFでモーター駆動振動が伝わるレンズは他にもあるんですがMFでもグリップ部に振動がくるって不安になりますわ

動画専用5倍ぐらいのズームでF4通しとか無理なんですかね?一時期パナがχレンズでウオブリングするときにブリージングをできるだけ抑制する光学設計とか挑戦したみたいですが、χシリーズそのものが後続かない状態でしたしね。
そろそろ1本ぐらい4Koverの動画専用ズームでてきても良い頃ですな。

書込番号:18670781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/23 17:39(1年以上前)

LS300のセンサーは元オリンパの子会社が製造しているという噂は本当ですか?

書込番号:18802836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/23 17:54(1年以上前)

2012年9月の初頭にJVCの傘下に入ったそうです。

下記の文言でググってもらえば、経済紙の記事とかでてくるとおもいます。
ファブ(半導体製造量産工場)はもってないみたいですね..

「JVCケンウッド、オリンパス子会社買収 センサー技術獲得 」


書込番号:18802870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

VSM搭載GY-LS300

2015/02/27 08:37(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC

クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

まだ価格に登録されてないようだが、3月末発売予定、税込みで50万弱で予約販売開始されたJVCのマイクロフォーサーズ4Kビデオ
気になるところ
1 センサー VCグループのALtasens社開発のSuper35サイズセンサー搭載機。
ISO400基準らしい。ピクセル数とピッチからすると たぶんAltasensの AL41410Cかな?
http://www.altasens.com/index.php/products-49491/2014products-4

2 処理エンジン FalconBrid IIという名称がついてるが、ARMコアの構成とかは判らん。

3 記録メディアレート。メデイアはSDカード。
4Kといっても出荷段階では16:9のQFHDまで。24、30P(俗称できっちりではない)、25Pだけ
.MOVで8ビット4:2:0の150Mbps。平均なのかピークなのかは実機こないと判らんがね。SDHCでは4G縛りあり、SDXCだと4G縛り外せる。
ただし4G縛り外したからといっても例えば128G分下手で連続で行けるとかではなく、どこかでファイル分割は入るらしい。
HDの方は.movが8ビット4:2:2の60P、50MまでAVCHDなどいろいろ選べる。
2期のSDカードスロットに4K同時記録とか4Kのリレーとか出来るらしいが、4Kとダウンコンしながらの2K収録とかは発売当初は出来ないそうだ。

4 外部接続 収録しながらHDMI4Kと3G-SDIからダウンコンHDを同時に出力できるらしい...実機で確認するの忘れた..haa ..
たぶん8bit4;2;2なのかな?  ここは想像

5 FilmモードというかLOGモードは発売当初は実装されてない。Rec.709でCinema調のマトリックスが搭載されてるぐらい。
この部分の設定はGZ-HM200と共通にしてあるそうだ。

6 VSM(Variable Scan Mapping)だが、吉とでるか凶とでるか??
マイクロフォーサーズのマウントにS35のセンサー突っ込んでる。マウント直径からするとS35のセンサーもギリギリ入るらしいがマイクロフォーサーズのレンズの有効径は当然、S35より小さい。VSMって何か?
センサー部は4.5K相当のフルアパーチャーに近いサイズで読み出してる。それをメニューから蹴られ状態をみながら決めた設定値までクロップした上で、QFHDの記録画素まで縮小したり拡大したりするのがVSMという説明みたいだな。QFHDのドットbyドットはフルアパーチャー(Super35)に対して86%縮小したところ。このときはドットbyドットでストレートにでる。マイクロフォーサーズのクロップファクターのときは80%になるんで、ちょい拡大してQFHDに整えて出してるそうだ。
当然、縮小、拡大するとジャギーや偽色がでる可能性を考えるけど、そこがVSMのツボらしく「実用上問題ないところへ抑え込んでる」とか。
実機来ないとなんとも判らんけど、実機映像みたかぎりは確かに破綻は少ない感じはする。
QFHDの設定だと80%までしかクロップの設定できないのも、そのあたりの要因があるだろう。
HDだと43%までクロップできる仕様になってる。
JY-HMQ30みたいなキワモノという訳でなく、真面目に作り込んでる感はある。
ただAFの能力とかどないかは確認できてない。顔認識もあるらしいがな..JVCさんどこまでQFHDでAF使えるように調整してるのか?発売後半年ぐらいかけて育てていくのかもしらんが。当面はMF主体だろうな。4K収録中に3G-SDIから遅延なくモニター信号でるんだったら外付けEVFとかで拡大しながらピン追えるから案外実用的かもしらん。
しかし、北米JVCのあのプロモーションの色はどうやって出したんかな?

書込番号:18522881

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/02/27 08:43(1年以上前)

すまそ LS300のサンプル映像というか、JVC公式ではないらしいけどね。
HEIST - JVC GY-LS300 DEMO VIDEO BY DELIMEX ってYouTubeの

https://www.youtube.com/watch?v=0vJzUIJ6mMk

レンズは本体より高いレンズを使ったと聞いてる..DPのセンスもあるんだろうがね、これ見てLS300に興味がでた。

書込番号:18522897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/02/28 14:06(1年以上前)

HM200,LS300でのSDXCの分割されない最大ファイルサイズ64Gbyteまでとか。(64Gbyteに達しなくても4時間でファイルは一旦閉じる仕様らしい)当面は十分かね。
HM200とLS300センサーサイズやレンズ別建て以外は機能は同一とJVCの企画の人がいっていた、HM200が現状市販段階で、それで見ると

4K収録しながら、HDMIの4K接続でATOMOS Shogunで記録はできる。ただ俺がやったかぎりトリガーは掛からない、いずれ対応するのか?
どこかに設定が隠れてるのかは不明。
HDMIの4Kで発生する遅延は起きてはいるがGH4やα7sより遅延は気持ち目立たない感じはある。
また、4K収録しながらSDI,HDMIに同時にHDを出力できるが、SDIにHD,HDMIに4Kという組み合わせの出力は出来ない。
HDMI,SDIとも8bit4;2;2かとは思うが..未確認。

書込番号:18527171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

EverioGZ-RX500で鉄道動画in東日本

2015/02/26 21:30(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500

クチコミ投稿数:67件

こんばんは佐々木判官にござる。
来月上旬に蝦夷地に再び向かうが
動画を改善したくデジタルビデオカメラ購入検討しておるが

明日2/27日から当機種とGZ-R300にて
5000円払い戻し祭りなる催し(キャッシュバックキャンペーン)が
あるというのでな。
さっそく店舗在庫があるヤマダLABIにて
¥70000強にて予約を入れ1割の紙札割引(ポイント割引10%)のうち
半分を修理などの保証4年延長にあてることにしたのじゃ。
明日入手しさっそくmpeg4・30iの動画を
(応対にあたった店の者は当機種では60iは作れないという)
陸奥を走る鉄路沿線にて作ることにするかのう。
では今宵はこれにて。

書込番号:18521592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2015/02/27 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Everio GZ-RX500外箱

Everio GZ-RX500カメラと付属ケーブル

Everio GZ-RX500本体に時計設定

Everio GZ-RX500本体と取扱説明書

こんばんは佐々木判官にござる。
今日めでたくこちらのビデオカメラをヤマダから買うて
5000円返金封書を投函してから
帰宅し充電中に取扱説明書をを見ながら
60pまで設定したのじゃ。
完全に充電するまでに340分ほどかかるというのでの
今宵はこれにて。

書込番号:18525184

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

外付けHDDについて

2015/02/23 17:23(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765

スレ主 Tom6309さん
クチコミ投稿数:16件

データバックアップ用に外付けHDDを使い始めました。HDDはIOデータ製の推奨品ではなく汎用の2.5インチHDDケース(USB接続)に余っている750GBのHDDをセットしたものです。

ただビデオカメラ本体とHDDとの接続のためのUSB変換ケーブルはIOデータ製の「USB-MA/10」(amazonで送料込みで\1000位でした)を購入しました。この変換ケーブルは推奨品でないとうまくいきませんでした。

特に問題無くバックアップ、HDDからの再生も正常動作しています。
安全の為、外付けHDDの電源はバスパワーではなく、別電源をつないでいます。

わざわざ高い価格のIOデータ製のHDDを買わずに済みました。

書込番号:18510160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

地味だがな..売れるかね?

2015/02/16 08:34(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GY-HM200

クチコミ投稿数:1559件 GY-HM200の満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

JVCの4k小型機、地味な感じもある。
HD機としてはZIXIやUSTRIAMへの接続機能を売りにしてるから、ライブ系にはいいのかもしれないが、4K機としては今一か。
先行する1/2.3撮像素子(有効面積は遥かに小さいがね)搭載のパナ、ソニーPXW-Z100,FDR-AX1。パナのHC-X1000が4K/60Pを実装していたり、一部機能制限があるもののDCI4Kの実装もされてる機種がすでに出てるなかJVCはQFHDの30Pどまり。
発売当初は24Pの収録が間に合わないので30Pしか実装されないとのアナウンスもある。JVCはこまめにファームアップするから24Pはさほど遅れずに実装されると思うが、なんで60P実装せんのかな?
4K30Pで150Mbpsの記録対応できてるしな。不思議だな...

書込番号:18482423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1559件 GY-HM200の満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/02/26 19:47(1年以上前)

今日、HM200出荷された。初期ロットの日本向けは数が少ないらしいが、2末出荷は達成したみたいだな。
そうそう4K収録や.MOVでの4Gの壁は初期設定がSDHC対応でそうなってるだけで、SDXCを使う場合はメニューから4G制限をつけるか否かを任意に選べる仕様とか。
ボディ共用のマイクロフォーサーズマウントにAltaSens社の4.5K相当の S35センサーを突っ込んだGY-LS300は来月末出荷。記録廻りは一緒だそうだし、4Gの壁は気にしないですみそうだ

書込番号:18521170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 GY-HM200の満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/25 08:28(1年以上前)

HM200購入から2ヶ月になりますかね..QFHDは、まだ30P止まりの状態で、予定されてる24Pのファーム待ち
それとは別に、ファームアップで機能追加できそうなところで改善してもらいたいところがちらほら

1 WFMは必須。さすがにゼブラのみで露出あてるのは辛い..
2 アイリスオート時に絞り値を表示してほしい、LS300はできるけど、なぜか手元のHM200 アイリスオートにした時点で絞り表示が消える。
 どっか設定あれば別だけど..なんででてこないかな?
3 カメラ設定のガンマやマトリックス3本ぐらいいいんで、メモれるといいね..PP1-PP3みたいにさ..

あとはHM200についてはQFHDの60Pやはりほしいかなって1/2.33のセンサークロップを先行してつかってるパナ、SONYはすでに60Pでの4K収録してるからな、センサーの画素数がじゃっかん違うが60Pで読み出せないことないかと勝手に想像している。
150MBPSのプロファイルでも撮れたらいいいなとは思うな。

書込番号:18716320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-HM200の満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/27 18:04(1年以上前)

今日、ようやく24P対応のファーム出た..明日からの収録用にメインカム群全機の動作確認とセティング終わらせて一息ってときに、ふとサイト見るとダウンロードファイルの一覧にそっと入ってた。
今回は、ちゃんとPrivate以下のデレクトリー構造でZIPされてら。
アップデートはLS300と同じ手順で、沈黙の6分とAC繋ぐって(繋がないで行くんかは試してないが)のをのぞけば順調に終了
それ以外に、性能向上のアップでがされたみたいだが、どこなんだべね??

書込番号:18723986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-HM200の満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/14 08:13(1年以上前)

JVC,4K Camのスペシャルサイト作ってんだな。いつも直にHM200や LS300のページリンクいってたからあったの気がつかなかった。
ProNewsにバナー貼ってあったのみて気がついた

http://www3.jvckenwood.com/pro/video/4k-cam/

頑張ってサイトつくったみたいだが、イメージムービー見てもしやって思ったのが HFRの収録モード追加になるんかなってこと
HM200にハチドリが近づくCGあるけど、今の HM200ってHFRできない仕様だよな、フルHDで60Pがせいぜい。
もしかしてフルHDで120FPSぐらい記録できるようになるんかな?
内部バッファためなくても120FPSなら、民生デジイチでフルHD収録<まがりなりにも>できるの出てきてるし
HM200でもできそうだけどな..

地味な印象がどうもつきまとうからなHM200..HFRとか4k60Pってキーワードないと 埋没して終わりそうだもんな..

書込番号:18774423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-HM200の満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/16 22:53(1年以上前)

7月16日付けで ひっそりとファームアップされてるんね..LS300も同時に新ファーム公開..
明日あたり、5番のホームページにも告知でるかいな(^^;  

ネットワーク機器の対応機種追加がメインみたいで? 若干、機能追加があるみたいだけど..どんなんだろ??

書込番号:18972802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-HM200の満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/17 08:05(1年以上前)

HM200の新ファーム、ネットワーク機器の対応強化の他に、めぼしい?というか
「マニュアルアイリス制限」が追加になった。
アップデート後のデフォで「マニュアルアイリス制限」は「入」 「マニュアル解放制限」が「F2.0」で「マニュアルアイリス最小制限」も追加になってる
HM200のレンズは広角端だと解放F値は F1.2なんだけど、デフォだとF2.0より開けられないように制限入るようだね。
もともとオートアイリスについては、解放制限と最小制限があって、最小は F5.6だったかな.. センサー小さいし、光学設計上良さげな最小制限が入るのはわかるけど、なんで解放側制限するんかな?
もちろん、オートおマニュアルもF1.2まで開く設定にはできるから..なんだろ?レンズの収差がでかくなる?アイリスの羽の影がおかしい?
AFとか制御が困難になる???  そういうところなんかな??

大判シネマとかデジイチ系の動画の方がメインになってるんで、このあたりハンディビデオ機の 「お約束」なんかね?

そだ、今日アップデートしようとして、バタバタ焦ったの..
4K収録設定にして、64Gの壁越える設定だとアップデートできないのはわかってたけど、付属のSSL-JVC50のバッテリじゃアップデートできんのね
前回もそうだったかいな?

もともと、アップデートのときはACアダプターとバッテリ両方つけないとダメなんだけど、装着しなおしても、別のJVC50にしても、JVC50をアップデートモードだと認識しないみたい、JVC75は認識する。LS300もHM200も同じだった..

アップデート直後の沈黙の6分のときに、JVC50+ACアダプターでやってみたけど ちゃんと「沈黙の6分」終了した。
ただ、沈黙の6分の直後に液晶に「バッテリを認識できないようなアイコン」(バッテリにビックリマークがつくアイコン)が一瞬でてきて
それが数秒後に普通の時間残量にもどった、LS300もまったく同じ動きだから、そういうもんなのかね????

もちろん、アップデート後は何食わぬかおでJVC50で動くから.. 故障とかじゃなさそうだね..


書込番号:18973554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 GY-HM200の満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/17 22:00(1年以上前)

↑ 64Gの壁じゃなくて、4Gの壁ね..スマソ

あと、オートアイリス、デフォで最小絞りがF5.6ってだけで、それより絞れないってことでなない..訂正でした

書込番号:18975473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

ジャパネットモデルGZ-B800との違い!

2015/01/14 10:18(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-R70

クチコミ投稿数:44件

このR70を検討されてる方には気になる情報だと思うので需要あるか解りませんが(笑)
メーカーに問い合わせて聞いてみました!

R70にはレンズしたのLEDライト、ダイナミックズーム60倍が付いています!
その他はレンズの性能面はもちろん一緒みたいですよ!ソフト面は聞くの忘れたので…けど上記の二つ意外は一緒とメーカーは言ってました!
万が一不具合があった場合はそれぞれで対応になるとのこと!

以上です!

書込番号:18368882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング