このページのスレッド一覧(全451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 57 | 21 | 2018年8月30日 09:33 | |
| 7 | 1 | 2018年5月11日 18:50 | |
| 0 | 0 | 2018年3月26日 12:47 | |
| 41 | 12 | 2019年7月19日 11:26 | |
| 4 | 6 | 2018年2月17日 10:29 | |
| 31 | 19 | 2018年2月17日 10:17 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
予算4〜5万円台でFULL HD機で迷われている人、こちらの機種も是非候補に入れてみて下さいな。
4Kで画質は上々(当たり前)、雨の日も風の日も撮影できるこちらの機種も良いところがあります。
少々、雑に扱ってもなかなか壊れません。
これから海水浴シーズン、海辺で我が子をしっかり記録したいならコレしかありません。
5点
>利益取れないでしょこの値段。
むしろ、JVCは良心的なお手頃価格で4Kカメラを提供してくれてると思えば良いのではないでしょうか?
この価格で4K、しかもタフなボディに防水とくれば鬼に金棒ですよ。
人生で初めてのビデオカメラという人にもお勧めできますね。
どしゃぶり雨の中でも気にせず是非活用して頂きたいですね。
書込番号:21876523
7点
ソニーもパナソニックも光学ズームでこの分野の家庭用ビデオカメラは一機種もありません。決まり切ったカテゴリーに固執する結果のラインナップが何がどう違うんだ機種ばかりのオンパレードです。
4Kや2Kであのディズニーリゾートの水を使った客席まで水しぶきだらけで、ずぶ濡れ状態下であっても微動だにしない撮影ができるカメラでもあります(防水型のスマホでもかまわなくもないと言えばそれまでですが。でかい画面の防水タブレットだけは勘弁してほしいものです)。
書込番号:21876561
2点
ですよね。物の価値が良く分からない防水スマホオンリーの方には無縁のものでしょう。
特に縦長のカメラを持ってる人はなかなかいませんからね。
本業のビデオカメラが通話からネット、動画撮影までマルチに対応するスマホに性能面、使いやすさ、撮りやすさの面で負けるわけがありません。
もう今は9割方スマホですからね。簡単な撮影ならこれで十分とする人が増えたのも原因の一つでしょうね。
書込番号:21876572
5点
いや〜、このカメラはファミリー用途には受けないでしょう。
でかくて重くてズーム倍率が低いから。
長時間バッテリー積んでいるのでしょうがないですが(その割に放置時の減りが早い)
620gもありますからね。
ちなみにパナのVX1は480g、でかい重いと言われているソニーのAX45でも600g。
これらより重いのにRY980の光学望遠端は300mmしかない。
どうしても防水性が欲しい人か、
自分みたいな今や珍しいビデオカメラ好きなおっさんぐらいしか買わないでしょう。
でも、だからこそJVCには頑張って、このモデルを大事に育てていって欲しいです。
なので、あまり安売りして、自分の首を絞めるようなことは止めた方がいいと思います。
書込番号:21876807
9点
横入りすみません。
民生ビデオカメラの難しいところは、カタログスペックにとらわれすぎる人が多いという点だと思います。
例えば、20倍ズームでも飽き足らず、例えば40倍とかがもてはやされたりします。
高倍率ズーム機を例えば「運動会でお子さんの顔にぐっと寄れますよ!」と店員が売り込んだりします。
でも、三脚を使わずに手持ちで、視聴時に酔いそうなほどのグダグダの映像になったりしがちです。
(だから、さらに空間光学手振れ補正はいいですよ〜というさらなる売り込みにも繋がったりするわけですが)
そういった点からいえば、RY980の光学10倍は、セールス的には弱い気はします。
ただ、フルHDモードで使用する場合は、画質劣化を抑えつつ17倍(手振れ補正を最強にした場合は12倍)まで使えます。
なので、実際はかなり広範囲かつ実用的な撮影が可能だと思います。
特に、例えば運動会で突然雨が降り出しても、我が子の撮影が続けられる高画質カメラとして唯一無二だと思います。
(JVCのフルHD機にも防水防塵の機種はありますが、画質がやや劣ります)
書込番号:21876847
6点
ユーザー視点ではなく、メーカー擁護に徹するならば、
過去無数の例によって、至る結果がほぼ確定してしまいます(^^;
ニッチ戦術はニッチ戦術でいいんじゃないですか?
書込番号:21876873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ついでなんで質問なんですが この製品
CyberLink PowerDirector 14 
が無料で使えるのですか? HPへ行ったらそんな事が
書いてあったのですがダウンロードページにはたどり着けません
本当なんですか?
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c8c/gz-ry980jp/WBSPSYsweiijbg.php?_ga=2.132369734.930783168.1528276654-1326696840.1524370734
ここらしいのですが
書込番号:21877493
1点
>W_Melon_2さん
未だ購入していないので、実際にダウンロードはできないのですが…
ご紹介いただいたところから、<PowerDirector をインストールする>をクリックし、
開かれたページの1、2、3、とクリックしていくと、
ダウンロードするページになり、そこに表示されたアドレス
http://www.cyberlink.com/JVC/PDR/
これをクリックすれば、たどりつけるようですが?
書込番号:21877876
1点
>カラメル・クラシックさん
ありがとうございます。
書込番号:21877903
1点
このカメラ、
マルチ撮影をやっているので、
他のカメラに、色味を合わせられるカラーマトリックス機能が魅力です。
JVCの業務用カメラの機能をそのまま搭載したのではないかと思われるくらい
マニュアルでいろいろ調整出来ます。
それから、防水&防塵性能は屋外スポーツの撮影には有難いですね。
野球、サッカーなどは雨の時もプレーしますから。
撮影者とは別の所の置きカメラとして使っても安心です。
急な雨に慌てて走らなくてもいいです。
何台か欲しいです。
書込番号:21878065
5点
持っているわけではありませんので動画サイトの映像を見てますと
このごろ 良さげ な動画出てきて 当初の変なのとは大違いです
どっちが本当か不明です
特に青森空港からの飛行機の映像は良かったと思います
見ていて今までのJVCの動画とは思えませんが 光学手ブレ補正が
ありませんので安く出来るのかも。
ただ動画サイトでは私自身 痛い目に遭っているので用心は必要ですけど
画質調整機能は家庭用としてはかなりのレベルだと思いますが 取説の
日本語が変です。
物好きの人には十分な製品だと思います。
書込番号:21878536
3点
>W_Melon_2さん
YouTubeの動画で確かに該当機種で撮影しているものの、エンコード形式に不備があり、汚い劣化したような映像を見せられてしまうこともしばしばあるようです。
その辺を理解されているYouTubeさんなら綺麗な映像になってるのですが、あまりにも汚い場合は要注意ですね。
信頼性の高いチャンネルをまずは探すことです。
書込番号:21878571
1点
>うさだひかるVXさん
動画サイトの映像ですが アップロード前からイマイチの動画もあれば
問題の無い動画を動画サイト側で問題を付加して公開する事もあります
私は後者の体験があります。
書込番号:21878630
0点
>W_Melon_2さん
既に回答がついている専用のページに行き、画面上でシリアルナンバーを入力してダウンロードするようになっております。
書込番号:21879375
2点
>W_Melon_2さん
>このごろ 良さげ な動画出てきて 当初の変なのとは大違いです
いやあ、同感です。言っちゃ悪いですけど、この機種の評価をするうえで足を引っ張りそうなレベルの動画が複数上がってますね。
なぜそうなったかは、その手の動画が投稿された背景をたどっていくと、なんとなくですが想像できます。
書込番号:21879406
2点
>キツネ目の男さん
なんでもそうですが 情報の確度という点で利用する側の能力が問われていると
思います。例えば どっかの動画サイトである人物の 姓名で検索すると出てこない
のに 姓と名の間にスペースを入れると出てくるとか
この頃は情報が誘導されていると感じる事が多々あります
書込番号:21879471
0点
>W_Melon_2さん
すみません、話が見えてこなかったのですが、アップロード前から劣化した汚い動画をアップロードすれば、通常は汚い映像のままでは無いでしょうか?
これは仕様なので仕方が無いですが、YouTubeにアップロードした時点で劣化した映像を見せられてるのは言うまでも無いです。
ご理解になれず、申し訳ないです。
書込番号:21879668
0点
>うさだひかるVXさん
見えない話で申し訳ありません。汚い動画は元々が汚い場合と動画サイトで劣化される
二通りがあります。単に2つあるという事を書きました。でも見てる人はどちらが原因かは
不明な時が多いのでは。
書込番号:21879812
0点
動画サイトのフェイクなものは、削除してほしいと思うのは私だけでしょうか。嘘だろうと思うのは、やっぱり ですし。
書込番号:22069245
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
最安値6万円ちょっとで買えるようですね。これはこれで一台あると便利かもしれません。マニュアル操作で明るさを少し抑え気味にして撮影するといいのかな ? 夏のディズニーシーのあの水をかけるパレードというかショーでバッチリ撮影できる4Kはこれしかありませんね。液晶モニターの付け根を、バキッと折らないようにね。それと、海水浴も文句なしに水の中、砂まみれそれでも平気。FHDだとカード二枚同時録画だから、使いようによっては便利でしょう。一緒に行った人にも別れ際で渡せますね。
3点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
マニュアル操作で明るさを変えるより ここのカメラ設定メニューでガンマカーブ
をいじったほうが良い結果になると思います。単に明るさを変えると白飛びか
黒つぶれが発生します。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c8c/gz-ry980jp/UJDCSYqgfrigcd.php
ひょっとするとこの製品 FDR-AX700に次ぐ画質調整の出来る製品かもしれません
https://www.youtube.com/watch?v=f578cRYGhLA
これを見ると明るさの調整よりガンマカープをいじったほうが良い結果になると思います。
セットアップがかなり高いと思います 個人的には好きです。
書込番号:21816602
4点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
こんにちは。E565愛用中のご同輩へ参考情報まで。
当方これE565ブルーを2013年春に購入して丸5年、いまだにホームムービー用として現役使用中です。
購入当初に液晶画面へ貼って以来そのままだった保護フィルムを、最近5年振りに貼り替えました。
長年の使用にともない最近ではフィルム表面は擦り傷だらけとなり、映像がかなり見にくくなってたのが、これですっきりしました。
購入したのはエレコム DGP-012FLA、実勢¥320前後です。
但しサイズ的に縦方向が1mmほど大きすぎ、ハサミで切らないとダメでした。横方向もオーバーサイズながら、幸い切らずに済みました。
#単に自分の商品選択ミス(笑)。
自分みたく手間要らずに且つ安価に済ますなら、下記いずれかをお奨めします。
いずれもサイズは67×38mmでE565をはじめ3インチ・ワイド画面を持つEverio各機種にジャストサイズ、また反射低減(ノングレア)仕様で野外撮影時の表示の見辛さをかなり改善してくれます。
●エレコム DGP-011FLA
http://kakaku.com/item/K0000352712/
実勢¥300〜
●サンワサプライ DG-LC12W
http://kakaku.com/item/K0000301736/
実勢¥220〜
通販で買うなら、後者のほうが大分安上がりなようです(ヨドバシやビックで扱い有り:送料無料)。
余談、
以前の一時期は百円ショップで売られてた上記同等品をお勧めしてたこともありましたが、最近この手の保護フィルムはあまり見かけなくなりました。。。昨今のコンデジ市場の縮小に伴って、でしょうね。
書込番号:21705454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX680
4か月延期したのなら、RX670と耐浸水時間以外変わりない商品じゃなく、RY980並の最広角30ミリ以下にならないかなあと思うが、期待しないで様子見します。電子手ブレ補正だと10倍ズームが手待ちの限界ですよ!ビクターの技術者様方。ビーチ、川原、プール、放水イベント等、防水が必要な場所で三脚は使わないですからね。
書込番号:21610135 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
スペック変更して4ヶ月で商品を出すことは不可能なので、期待するだけ無駄です。
書込番号:21610285
2点
はじめまして@yacchiさん
お見込みの通りだと私も思いますが、来年のモデルチェンジに期待を込めて書き込みました。
RX670と同じようにあっという間に4万円台に下落することになるでしょうね。
書込番号:21610318 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
防水で平面ガラス置くと広角側はあきらめざるえないかと
書込番号:21610937
2点
ディスコンになったGZ-E745の光学ブロックをそのまま移植したら、念願のカメラに仕上がりますね。手振れも光学ですしズルリとした移動感とも無縁ですし。モーター系の電圧と消費電力がネックかも知れません。そういう機種には目もくれないで設計しているのが不思議に感じます。ユーザーはそういうところはシビアに見ています。
書込番号:21615276
3点
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
おっしゃる通りだと思います。
ビクターのプライドは「どこえやら」
いっそのこと、一流家電メーカーを退職やリストラされた技術者を積極的に再雇用し、自由な発想でバンバン画期的な家電商品を送り出しているアイリスオーヤマにビデオ機器部門を譲渡してくれた方がよほどユーザーの声を聞いてくれるかも?なんて馬鹿げた妄想までしてしまいそうなほど歯痒いです!
書込番号:21615546 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
光学補正積んだら耐衝撃性がまずいのではないか、と思わないでもありません。
防水だけにしとけば問題ないのかもしれませんが
QUAD PROOFなんて言っちゃうもんだから、引っ込みがつかないとか。
書込番号:21615585
8点
間違えてましたE765でした。ごめんなさい。
でも、カタログ見つけて見てみると、センサーだけは仕方ないとしても継続販売していてもそこそこ売れそうな、てんこ盛りの機能という感じがしますがね。
書込番号:22665497
0点
>防水で平面ガラス置くと広角側はあきらめざるえないかと
↑
ほぼ同意です。
「防滴メインの防水」であれば方法論的にはもう少し広角に出来ない事もないけれど、
「耐圧」を考慮すると平面ガラス部を大きくし難いですから(^^;
書込番号:22665580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
3rdハウジングのように球面にすればだけど
キズ対策は絶望的です
いっそ取り外しワイコンで水没時は
水が入ってくるのを許容する構成もありかと
書込番号:22666079
1点
皆様真摯なご意見ありがとうございます。
以前RX670を購入しましたが、落胆の末、1ヶ月未満で転売し、ソニーのGW66Vの超美品を2台(ホワイトとブルー)を手に入れ、29.8ミリの広角&17倍のエクステンドズームさらに暗所でも使える大型センサーで充実した水際&水中撮影をしております。
書込番号:22666122 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
値段的には高くなりますがソニーの業務用機にAX55をベースにしたような防水型のハンディーカムがありましたね。型番を忘れてしまいました。売れたかどうかは判りません。ソニーも家庭用になぜ投入しないのかしばし疑問符でした。
書込番号:22807775
0点
「防水」を家庭用にするには、モンスタークレーマーの増大覚悟が必要になるかも?
書込番号:22807872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
防水だけに注目していたらワイドDRの機能があります。
もちろんHDRでなく、キヤノンと似たようなものでしょうけれど。
その他ディテール(V,H個別に調整可)、ガンマ、カラーマトリクス(彩度、色相、明度)の調整もできます。
それなりに本格派だったのでびっくりしました。
肝心の画質はまだわかりません。
1点
購入おめでとうございます。
画質のほう報告お待ちしております。HDの時と比べて
4K時のローリングシャッターのゆがみ具合はどうでしょうか?
sony ax100ではフルHDではそれほど気にならなかったローリングシャッターが4k時には少し気になったのもので。
書込番号:21604792
0点
びっくりですが HM200もかなり調整機能があったのでその開発者が
移動して開発したのでしょうか
とにかく後報を待ちます
でもcanonの「業務機」は立場が無くなるのでは
書込番号:21604816
0点
取説みました
残念ながらセットアップは無いようです
でもTCがありました
そして CyberLink PD 14がおまけのようです
画質は不明ですが 驚きです。
書込番号:21604846
2点
>なめくじねこさん
ありがとうございます。
>4K時のローリングシャッターのゆがみ
室内でカメラをブンブン振り回してみましたが、ちょっとよくわかりませんでした。
気持ちFHDの方が良いような気もしますが。
屋外撮影で気がつけばまた書き込みいたします。
>W_Melon_2さん
>調整機能
事前にはまったく情報がなかったのでびっくりしました。
シネマガンマはコントラストが高く、自分には使い道はありません。
ワイドダイナミックレンジは、本体液晶モニター上では結構変化があるのですが
PCで観てみますとあまり変わっていませんでした。
ただ、最初から良い意味で低コントラストな画のようで
室内では必要がないのかもしれません。
(無調整の)キヤノンやソニーのように黒潰れで困ることは少ないようです。
画質で気になるのはノイズが多いことと、色のりが悪いことです。
ノイズはパナの4K機と似たような感じですが、発色はパナの方が自然だと思います。
もっとも、明るい所でなければ画質に期待はしていませんでしたので
想定の範囲内です。
もう一つ気になるのはAFです。
室内をブラブラ撮っていると時折ピントが合わなくなり
そのまま合わない状態が続きます(タッチすればいいんですけれど)。
低照度下ではAF性能が悪いのかもしれません。
書込番号:21606032
0点
>なぜかSDさん
もう買われたのですね
この時期にレポートありがとうございます
画質が想定内だそうで やはりというか もっと安くなったら
購入を考えます でもJVCも頑張っていると思います
とにかく家庭用を使うと常にコントラストを下げるように考えて
ますがAX700でやっとそれから逃れらたところですがJVCも
似たような発想なのかもしれません。
それから取説のブラックガンマの調整の説明ですが笑って
しまいます。あれはないと思いますが実機に触れば没問題
でしょう。
これからの期待を込めてありがとうございました
書込番号:21606086
0点
お返事ありがとうございます。
いろいろ情報ありがとうございます。
防水で使えそうなビデオカメラはこれしかなさそうなので、このシリーズは続けてもらいたいものです。
ハウジングをすると重たくなる。音声がいまいちになる等のデメリットもあるので。
書込番号:21606192
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
今度は35ミリ換算で29.9ミリの広角レンズ!
防水仕様でこの広角はJVCだけだわな。
防水じゃ無い仕様で過去にこのぐらいの広角レンズの機種もあったけど、今回はかなりJVCも本腰を入れてきたような感じかな。
私も悪天候や大雪の日に活躍するカメラとしても期待しております。
予算もちゃんと10万円以内に収まるような感じだし、ふつうの一般家庭でお使いになる、パパママカメラとしては上出来といったところ。
今回のカメラの出来としては、まずまずかな。
2点
今までのjvcの防水モデルは
40.5〜2,758mm
とズームが大きすぎて画質が不安だったのですが、
今回のはズームを控えめにしているため画質に期待しています。(実際に使わないとわからないですが。)
惜しいところはフルHDでも50Mbpsのビットれーどで撮影できればよかったかな。
qiに対応してくれれば、パッキンを開くことなく充電もできるような気もします。
コストアップはしそうですが、
メーカーさんお願いします。
書込番号:21518786
3点
各スレッドで何度も書いてますが、JVCに過度な期待、要望等は禁物です。
あくまでもターゲットはカメラ初心者や、ファミリー向けの製品ですからね。
上級者はまずエブリオは選ばないですよ。
書込番号:21518859
2点
ファミリー向けに期待しすぎるとまずいですか。。
防水があると撮影の幅が広がるので。。
書込番号:21519031
1点
少なくともエブリオシリーズに期待する人はカメラ初心者以外誰もいません。
カメラに少し詳しい人ならもっと上の機種を選びますよ。
アイビスのGX10とかね。
ちなみにこれは防水じゃ無いので、その辺は工夫する必要がありますが。
小型軽量、まともな画質で4K60Pが撮れる4Kビデオカメラはこれしか無いですよ。今は。
書込番号:21519159
2点
そうなのですか?
雨の日、水の中でも撮影できるのはメリットが大きそうなので防水ビデオカメラを探しています。
4kは個人的には必要なくフルHDで撮影できればいいなと思っています。
いちようAX100をもっているので雨の日と使い分けできたらなと思ってたりします。
エブリオって実際に使ってみたことありますか?
どんな点が問題点があるのかわかりますか?
書込番号:21519679
1点
もちろん過去にですが、使ったことはありますよ。
何も問題はありません。
ただ画質が4Kには全機種対応してなかったので、寝ぼけた感じに見えてしまうシーンが多かっただけです。
書込番号:21519721
1点
↑追記ですが、それは問題と言うよりも特性なのでしょうがないです。
4K見たあとにフルHDの動画を見せられれば誰だって寝ぼけた感じに見えますよ。
デパートで売られてるものと、その辺のスーパーで叩き売りしてる全く同じ物を比べるのと一緒です。(少し強引な言い回しですが)
書込番号:21519794
1点
>バカにつける薬、ありますさん
メーカー仕様はご覧になりましたか?
29.9mmの画角は手ブレ補正をOFFにした場合ですよ。
電子式補正なので、手ブレ補正をONにしたら画角が狭くなるでしょう。
それと4K30pですね。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-ry980/spec.html
書込番号:21519962 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スレ主さんはどういう人なの?
>少なくともエブリオシリーズに期待する人はカメラ初心者以外誰もいません。 
思っているのは自由ですが、
こういう書き方をすると、
初心者を小馬鹿にしてるようにもとれますよ。
あなただって最初は初心者だったでしょ。
ご自身の品性を貶めてることに気付きませんか?
ましてアイコン通りのご年齢なら。
>私も悪天候や大雪の日に活躍するカメラとしても期待しております。
あれれ?、自虐だったのか、、、
それは失礼しました。
書込番号:21519971 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
防水カメラは音が悪いからなー
そこが気になる
コンセプトは良いよね
JVCは値崩れが激しいイメージなので安くなったら欲しいかも
書込番号:21519996 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JVCの手振れ電子補正は、
画角がガッツリ狭くなるイメージしかない
手振れ補正を入れたら換算37〜40mmとかありえる
書込番号:21520011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
余談ですが自分的には広角は35mmぐらいあれば十分かなと思います。
無理な広角や望遠で画質を落とすよりいいかなっておもってますので。
マイクとかレンズの下にありますね。ビデオカメラをハウジングに入れるより音はいいのではと思います。
ハウジングに入れると音はあきらめるしかないでしょうし。
雨の日でも気軽に撮影できる唯一の機種になりそうですね。
画質のほどは購入者さんのレビュー待ちですね。
バッテリーがでかそうなのでバッテリー交換のためにパッキンをあけて内部に水分を入れてしまうリスクも少なそうですし。
防水カメラにはこれ重要でしょう。
書込番号:21521180
0点
晴天時はお好きな外部マイクでの収録も可能でございます。
ロード、アツデン、オーディオテクニカなどなど、ご自分のお好みのマイクで是非、それぞれの音の違いを実感してみて下さい。
たまには雨の音もじっくり収録するのも良いですよ。
私は雨降りの日はいつも車内で渋いジャズを聴きますよ。
書込番号:21521193
3点
4Kでも使える通常の手ブレ補正なら35mmよりももっと広角です。
FHD限定のアクティブにすると当然さらにそれなりに狭くなり
パワードモードにすると冗談のように狭くなります(びっくりします)。
メーカーに問い合わせれば細かい数字を教えてくれます。
(メーカーが間違っていればどうしようもありませんが)
書込番号:21521983
1点
ジャズいいですね〜。
自分もマイクには凝っており、オーディオテクニカさんのを買ってみたことがあります。
AT8022を買って使っています。難点はバッテリーが消耗したかわかりにくい点です。
XLR接続にしてカメラから給電すれば解決しそうですが、XLR端子装備のカメラがないのでこれも今後検討してたりします。
雨の音の収録よさそうですね。
sony rx0もありますが、光学ズームができない、自分の用途には広角過ぎる、バッテリーが小さい等の問題でいろいろ迷っていました。
書込番号:21522247
0点
皆さんありがとうございます。使い勝手は実際に使ってみないところも大きいので、レビュー待ちにしたいと思います。
この機種は自分的には期待大ですのでメーカーショールームに足を運んで触りたいくらいです。
書込番号:21522248
1点
これはこれで一石を投じたということで。防災等の劣悪環境下でのアーカイブ撮影には最適でしょうね。その方面からの需要もありそうかと。工事現場での使用もよさそうですね。意外とテレビ局でも使われそうかも。
夏の水をかけるショーのあるTDR TDSでは状況に関係なく撮影可能機ですね。30Pの制約はあるけど、他の4K機は、水がかかったらショート レンズ内に水が入ったりしてして即刻ご臨終ですね。
書込番号:21606173
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




