このページのスレッド一覧(全451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年2月14日 22:06 | |
| 0 | 5 | 2006年5月4日 14:17 | |
| 0 | 2 | 2006年1月21日 14:38 | |
| 0 | 7 | 2006年1月23日 23:31 | |
| 6 | 2 | 2006年4月28日 22:40 | |
| 0 | 0 | 2005年11月15日 22:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG70
昨日近所の量販店に購入しようと行ったら、展示品が置いてなく、
店員に聞くとメーカーがすでに生産終了しているため入荷の予定
もありませんということでした。昨年9月に新発売ですし、春モ
デルの発売も発表ないようですが、本当でしょうか?
MG50/40のようにF1.2の明るいレンズ搭載の後継モデルでも
予定されているのでしょうか? どなたか情報お持ちの方教えて
ください。
0点
ぼくちゃんさん、ありがとうございます。
他の店にはちゃんと展示がありました。でもあの店員は何故
あんなすぐ調べればわかってしまうことを言ったのでしょう?
確かにヤマダ電器などでも取り寄せ商品になっていて、入荷時期
未定という状態の店が多いようです。メーカーが出荷調整を行な
って(価格調整を意図して?)いる可能性は考えられないので
しょうか? そんなことも考えたので購入はもうしばらく先に
延ばすことにしました。
書込番号:4782561
0点
ビクターの営業から聞いた話では、3月に後継機が出るそうです。モニター画面がワイドになりますが、基本は今と同じだそうです。価格は上がるそうです。買うなら今か?
書込番号:4792219
0点
先ほどGZ-MG70を買いに量販店を3店舗廻ってきました。
やはり製造中止とのことで3店舗共、展示品のみ
1店舗目はポイント還元ということで値段は全然引いてくれず
2店舗目はポイント制のお店でしたが交渉した結果
¥98000とのこと
3店舗目に行き交渉・・・ポイント制ではない量販店で
2店舗目の値段を言いました。
結果本体¥96000との事
「大き目の三脚+純正バッテリーBN−VF714+社外品のカメラバック2個(持ち運び用の小さい物と家での保管用の大きめのバック)をつけてジャスト10万で決定。
現在充電中の為性能・操作性は不明です。
とりあえず、自己満足の買い物してきました。
書込番号:4792853
0点
皆さん情報ありがとうございます。
後継機の発売日と仕様が気になりますが、
東芝やソニーもHDDビデオカメラに参入するようですね。
東芝はHDDの自社開発もしているメーカーなので、台風の
眼になりそうですね。
書込番号:4808056
0点
先週末、近所の量販店を廻ってのGZ-MG70の価格を調べてきました。
コジマ、ベスト、ジョーシンの3店では、製造中止とのことで展示品もなく、近隣の他店にも在庫なしとのことでした。
ヨドバシは、¥110000−10%ポイント還元=¥99000
ミドリは、現金¥89800−1%と予想以上の価格でしたがこの店には
在庫がなく取り寄せ。
ヤマダは、現金¥98600とネットショップと同価格。
ポイント割引では¥105000−10%−3000ポイント=¥91500
製造打ち切り、後継機種発表間近で、在庫を抱えている店は破格の値引きが
期待できそうです。価格.comでは1月末に比べて値上がり傾向ですが、品数が
少なくなっているためと思われます。9.5万円以下で見かけたら即買いが正解
のようですね。
書込番号:4822144
0点
すいません、それって本当ですか?私は、素人なんであんまり、よくわかんないですが、それってマズイことなんですか。
書込番号:4793524
0点
>ビクターの技術陣は何を考えているのかな
営業戦略の犠牲でしょう、コストダウン優先の。
技術者は悶々としていると思いますよ。
>それってマズイことなんですか
まずいと言うより何が優先されたのか考えて見ることですね。
ファインダーがあれば確かにいいけど、その分値段が上がる。
ファインダーが欲しけりゃ多少高くてもファインダー付きのものを買えばいいのだし、安さを優先するなら我慢するか、液晶シェードを付ければいいコトですよ。
書込番号:4793598
0点
他社でもファインダーなしの機種って結構ありますね。
ファインダーはあれば便利ですが…
仮にファインダー搭載にすると今よりでかく重くなり
そうです。価格的にも。
元からごついカメラなら多少のギミック追加(残す)は
たやすいかもしれませんが微妙な所なんでしょうね。。
なんにしても現在の価格下落はすさまじいです。
某オークションでは新品が大台を割ってます。
もうすこし下がれば予備バッテリ+純正充電器+
スペア本体の用途で二台目を買うかもしれません(笑
あ、現在液晶シェード物色中です。屋外でも撮りました
がまだファインダーじゃないとどうしようもない事態
には遭遇してません。意外と見れますよ〜。
書込番号:5013656
0点
晴天屋外でもちゃんと見える液晶がついてりゃ問題ない。
最近の液晶、おそるべしだ。
といってもFV2時代からビューファーは使わない人だったが。
老眼で液晶パネルは見づらいとかいう意見もあったが、
それ言ったらメガネにビューファーは不適だし
書込番号:5015541
0点
昨日岡山の量販店にて598で購入、電池専用サイトで714を注文!本日液晶と付属電池のモチをテストすべく、雲一つ無い晴天下に犬の散歩に持って行きました。「お散歩一部始終」ということでFULL充電電池がきれるまで撮りっぱなし。まあ、この液晶使えるね!!片手でホールドして液晶部分を45度程度に広げて歩きます。晴天下でもよーく見えました。普段なにげない風景をローアングル、ハイアングル、ウエストレベル、アイレベルと自由自在!カメラ好きの小生ファインダー派でしたが、アイレベルだけでは面白味がありません。気になる電池ですが本日短めの散歩40分間を全て録画してゼロレベルになりました。そうそう液晶の位置が機械の横に付いているか
バックに付いているかで大違いだと思いましたよ。デジカメがそうであるようにファインダー派のなごりか?目線の方向とレンズの方向が直線上にあることを基準にして他のアングルで移した結果を自動的に考えているようでして・・・。とにかくこれは買いでよかったなー。
書込番号:5048739
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG70
使いにくかったらクダサイ m(__)m。。。
(^ー^)゙
書込番号:4753299
0点
>良い機種なんでしょうか?
値段を見たら良い機種だと思いますよ。
書込番号:4753436
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
添付の編集ソフト、PowerDirector Express はカット接続部及びトランジション挿入時などの画質低下の少なさが非常に魅力的ですが、機能限定版ゆえ編集の自由度が少なく、
12月下旬に発売された非常に多機能なPowerDirector 5 にアップグレードを考えている方は少しご注意下さい。
現時点でのDirector 5 と MC500との組み合わせではスマートレンダリングを使用したカット同士の接続が残念ながらまともにできません。
数フレームフリーズしたうえに更に数フレームリプレイしたような症状がすべての場合で発生します。
(SVRT2を使用しなければ問題ありませんが全編再エンコードとなります)
添付ソフトのExpress(をアップデートしたもの)はMC500専用にチューニングされたもので、製品版とはGOP構造の扱いに少し違いが見受けられます。
因みに、重いうえよく落ちるけれど気に入っている Pinnacle Studio 10 でも程度は軽いながらカット接続部のカク付きは発生しますが前バージョンのStudio 9 ではビットレートを試行錯誤する事により回避できていたので、
ここのところ「アップグレードがっくし」が続いてしまいました。
MC500のはき出すデータに多少の特殊性があるのかどうかわかりませんが、スマートレンダリング機能を持ち、タイトルやトランジションの自由度が広い編集ソフトをご存じの方はお教え下さい。
プレミア等は古いバージョンしか持っておらず、まだ試していません。
現状では添付のExpressでカット・トリミング等の荒編を行いSVRTを使用して出力した上で、Director5に読み込み文字入れ・音入れをして仕上げるのが最も画質劣化が少なく凝った編集ができるというような面倒くさい状況になってしまっています。
ゆえにあとからの細かい手直しが非常に面倒な事になります。
0点
どのようにまともでないかをアルバムの最後にアップしておきました。
マイクが風に吹かれていますので、PCの音量は絞ってご覧下さい。
同じ素材をPowerDirector ExpressとPowerDirector 5で比較していますが、双方のファイルサイズに違いがあります。
Expressのほうは細かいパラメータ設定がありませんので、
Director5のほうではMC500の素材に近い8.5Mbpsに設定しています。
エラーレンダリングのためファイルサイズが異なっているものと思われますが、ビットレートをいかように変更しようともこの症状は同様に現れます。
書込番号:4710479
0点
....というわけで
Ulead VideoStudio 9 を買ってきました。
こちらは綺麗につながりますし、スマレン接続部・部分再エンコの画質も良いです。
昔のバージョンから変わらずデフォルトでの飾りテキストが質素なのが(というかほとんど無いのが)やや不満ですけど。
ああ、なんだかひとりでバタバタと。
書込番号:4711559
0点
...Ulead VideoStudio 9
但しSEやMEを入れて10分程度以上の作品を作ると、ご多分に漏れず派手に音ズレ(リップシンクしないなど。定量的ではないから厄介)が発生するので、
ミュージック・SEトラックのみ予めエンコードして後でビデオと合わせ、それでも音声のズレが残る部分はビデオ音声を分離させて微調整...
というような力業も場合によっては必要になります。
ちょっとスレ違いになってしまいましたが、MC500で(に限らずMPEG2ムービー全般に言えるかもしれませんが)そこそこ満足なビデオ編集を行うのは結構面倒なもんです。
書込番号:4725015
0点
放置されているようですが、追加情報を書きますね。
PowerDirector 5 の問題が解決しました。
日本のサイトではまだアップされていないようですが、
USのサイトにアップデータがあり、それを当てる事でSVRT2(スマートレンダリング)を使用した時も全く問題がなくなり、今のところ音ズレ等の不便もありません。
(プロブレム・リストにはこの件は表記されていないのですが、細かいバグ潰し等が行われたのでしょう)
部分レンダリングされたところの画質も良好です。
余談ですがDVを編集するなら「超編2」がいいですね。今日また買ってきましたが。
但しMPEG2のスマートレンダリング機能はなく、エブリオの場合などは全編再エンコードとなります。MPEG2編集時のもたつきを見事に解消してサクサクなのに惜しい....
書込番号:4751062
0点
はじめまして。
GZ-MG50のユーザーです。
わたしも先日PowerDirector 5.0にアップグレードして、本日やっと完成させたDVDを見て悩んでおりました。
これからパッチを当てて、再度チャレンジいたします。
るびつぶさんの情報に感謝します。
書込番号:4757775
0点
お役に立っていたようで良かったです。念のためパッチは以下のページです。
http://www.cyberlink.com/multi/download/patches_4_ENU.html
多言語版対応ファイルですのでご心配なく。
いろいろ買ってみて、MC500である程度凝った編集ができて、ほとんど劣化なし・ほとんどカクつきなし・音ずれなしで仕上げられる編集ソフトはこれしかないだろうなというのが現在のところです。
バンドル版でもフツーに楽にまとめるには良いのですが、MC500のほとんど無指向性と言えるマイクに入った自分のばかでかい声を部分的につまんで下げるような事ができませんので.....。
但しDVD化にあたってはDirector5で直接ディスク作成機能を使うとおまかせのVBRでできあがった画質を見ると全編再エンコードとなってしまっているので、
MC500のウルトラファインで撮影した場合、8.5か9Mbps・CBR・SVRT2使用のカスタム設定でMPEG2ファイルを作り、
別途TMPEGEnc DVD Author 2.0 でオーサリングし、同じくCBR・音声変換なし(スマートレンダリング)で仕上げたほうが良いです。
この2つのソフトを組み合わせればよくよく注意して見なければどこも劣化していないような状態でDVDまで持って行く事ができます。
また長くなり失礼しました。
書込番号:4758525
0点
るびつぶさん。
パッチ情報ありがとうございます。
成功しましたよ。
添付ソフトからのアップグレードの価値有りでした。
この1本で、私は十分満足です。
昨日までは、あきらめかけていたので、完成の喜びも2倍です。
アップグレードに悩んでいる方には、ぜひお勧めしたいですネ。
でも、国内のホームページには、なぜアップデータが公開されてないんでしょうね。英語が苦手な私には、大事な情報源なんですが。
るびつぶさんが、書き込みしてくれていたおかげで、助かりました。あらためて、ありがとうございました。
書込番号:4760929
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
初めまして。初カキコになります。
故障が発生?したので、明日サービスセンターに問い合わせを
するのですが、電源が入らなくなりました。
1日まで普通に使っていたのですが、2日の朝になって
急に電源が入らなくなり、そのまま沈黙状態です。
説明書には、温度の低下によりバッテリーの状態が悪くなるので
カイロ等で温めたりして使ってくださいと書いてあったのですが
室内で10℃以上。バッテリー切れ?と思い、充電するも
依然変わらず・・・
ACアダプターを繋いだままなら、起動するものの
バッテリーでは電源が入らない状態です。
購入は6月にして頻繁に使ってはいないのですが
(1ヶ月に1回ぐらいの使用)バッテリーの寿命なんですかね?
4点
バッテリーの端子、カメラ側の端子に汚れやごみはありませんか。
点検して、きれいなティッシュ等で拭いてみましょう。
あと、鉛筆の芯で端子をこすってみる手もあります。
鉛筆のカーボンが接点復活剤の役割をします。
書込番号:4702898
1点
その後のレポートを書き忘れていました。
結局1週間後に、サポートセンターの方から
修理完了の連絡があり、故障の原因は基盤の
初期不良とのことでした。
書込番号:5033550
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG70
今日ヨドバシカメラに行って「GZ-MG70」を探したのだが何処にも展示が無く、「GZ-MG70」どこにあるのって聞いたら製造の予定が判らないとの答え??? えっ!どういう事なの????
「不具合が出たの?」って聞いたが そうでは無いらしい。「製造が追いつかないぐらい売れてるの?」と聞いても違うらしい???
ならどうしてと聞いても「それが判らない」と意味不明の答え いったいこれってどういう事?
事情に詳しい方おられたら教えて下さい m(__)m
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

