このページのスレッド一覧(全451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2005年7月14日 22:07 | |
| 0 | 2 | 2005年5月8日 00:35 | |
| 0 | 11 | 2005年7月1日 17:52 | |
| 0 | 4 | 2005年4月21日 15:38 | |
| 0 | 10 | 2005年5月4日 20:46 | |
| 0 | 5 | 2005年4月13日 11:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
Everio G Seriesが海外では6月14日に発表されていますが、日本では発売されないのでしょうか?
MC200を購入しようかと思っていたのに価格がもっと安そうだしバッテリも大きくできるので、もし日本で出るなら待とうかと思うのですが・・・
http://www.jvc.com/press/index.jsp?item=461&image=true&pageID=1
http://www.jvc.com/press/index.jsp?item=461&pageID=1
0点
こんにちは。はじめまして。
MC500の購入を検討してましたが、このGZ-MGって良さげですね。
前々から言われている室内での画質と起動時間さえよければ、
決めちゃいたいくらいです。
今だにHi-8ユーザなので、大きさはぜんぜん気にしないので。
とにかくテープじゃない、操作性のいいものが欲しいです。
ホールド感のありそうなグリップベルトもあるし、
ものすごく気になる商品ですね。
書込番号:4248305
0点
ぽこはちさん、こんにちは。
私も室内画質が気になります。以下は私の気になる点の妄想です。
室内画質:MG40,MG50はレンズがF1.2と非常に明るいので大丈夫!・・・か?
起動時間:HDDなので劇的には早まらないでしょうね。
バッテリの持ち:大容量バッテリがオプションにあるのでOK
発熱:うーーん。特に小型って訳でもないでしょうからなんとか・・・して欲しい。
スイッチ:写真で見る限りMC200やMC500と同じタイプっぽいですね。残念・・・
とにかく日本で早く発表して欲しいです。
http://www.jvc.com/presentations/everio_g/
書込番号:4248756
0点
本当の意味でのハードディスクムービーで期待がもてます。
最高画質で7時間録画可能なようですが、バッテリーがMC200なみなら意味ないですよね。個人的には2時間程度あればよいので、もう少し安くしてほしいです。900$は高い。
書込番号:4252806
0点
アクセサリーのページにバッテリがあります。
それによると
BN-VF707 1h.
BN-VF714 2h.5min.
BN-VF733 4h.50min.
となっていますので大型バッテリを購入すれば問題ないと思います。
まあ、確かに私もHDD7時間分はいらないですね。
書込番号:4254356
0点
MC500の掲示板にも書きましたが、ビクターにメールしたところ、「国内の発表はまだですが、もうしばらくプレス発表をお待ちください」との回答がありました。
書込番号:4257483
0点
いよいよHDDビデオカメラ発売になりますね。
8月発売になれば早速見に行こうと思います。
でも8月末に子供が生まれる予定だし結構微妙なタイミング。。
http://www.jvc-victor.co.jp/press/2005/gz-mg70.html
書込番号:4280360
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)
十条の「しらくら」という店で、開封品を148000円(キット込み)で購入しました。
店の人の話では、開封しただけでまた九使用していないとのこと。
ちなみに新品はキット込みで298000円で売られていました。
(かなり高い価格設定です、市場調査してるんだろうか?)
0点
ああしんどさん、GR-HD1の世界へようこそ!!
使い方によっては、今までのDVビデオとは別次元の感動を得ることが
出来ると思います。
まず、シャッタースピードを60分の1か30分の1にすることで、
いわゆるパラパラ感は、ほとんど気にならなくなります。
その場合、晴天の屋外等、明るい場所だと、「小絞りボケ」が
発生しますので、NDフィルターを付けるようにします。
UVかスカイライトといった無色フィルターを、レンズ保護を兼ねて
常に付けておくと、NDフィルターの取り付け取り外しもしやすく
なります。(レンズ部が奥まっているため)
最近のスタミナハンディカムに較べると、バッテリーのもちは
よくありませんから、予備のバッテリーも用意しておくと安心です。
ROWAという汎用バッテリーが安いです。
グリップをたてて、抱え込むようにして保持するとぶれにくく
なりますが、それでもHD撮影は手ブレが目立つので、ちょっといい
三脚を使うと、映像の品位が数段上がります。
大画面でみればみるほど、HDの素晴らしさが際立ちますので、
一度は100インチクラスのプロジェクターでの鑑賞をお奨めします。
自分が映画監督になったような、とても幸せな気分になれますよ。
書込番号:4222191
0点
橋本@横浜様、アドバイスありがとうございます。
先ほど試しに部屋の中を撮影してみたのですが、めちゃくちゃ解像度が高いですね。
色のノリも単版CCDにしてはかなりいい具合ですし、買ってよかったと正直感動しております。
とりあえず今月末に母校の同窓会総会がありますので、そこでHDモードで撮影してみようと思っています。
(もしかすると文化祭のとき、同窓会のブースで映写することになるかもしれませんので)
書込番号:4222841
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
5月7日の日経新聞(別刷NIKKEIプラス1)にデジタルビデオカメラの記事が出ています。それによるとHD方式ビデオカメラを支持する専門家がいませんでした。理由は、記録時間が短く、パソコンにデータを写す必要があるということです。
確かに撮影記録時間が1時間では、海外旅行など長時間の撮影には全く不向きですね。HDドライブは一台2万円もするそうです。複数のHDドライブを持参するのは現実的ではありません。また、旅行にパソコンを持参したりするのも大変です。
従来のDVテープ方式のカメラであれば、屋外での撮影途中でもDVテープの交換ができますから、長時間撮影ではDVテープ方式のカメラが当分使われるでしょう。
0点
NIKKEIプラス1の記事は初心者向け機種の調査ですね。
今までのカムコーダーの使い方を基にすると、やはりテープが主流でDVDやHDDはこれからの物。現状では初心者向きではないかもしれませんね。只、ポータブルオーディオもPCと連携するMP3プレーヤーが増加していることを考えると、カムコーダーもPCとの連携が増えることが予想されます。そうなると、DVDやHDDが有利になるとも考えられます。
エブリオに関していえば、マイクロドライブを使用しているのでHDDとなっていますが、基本的にはコンパクトフラッシュIIのメモリーです。そう考えると、本体に駆動機構を持たないエブリオはテープやDVDに比べ信頼性で有利になります。
また、記録時間はメディアだけではなく、バッテリーによっても決まりますので、長時間記録の場合は予備のバッテリーと予備の記録媒体が必要になります。確かにマイクロドライブはテープに比べると高価ですが、気合を入れて海外旅行に持って行こうというのであればテープのカムコーダーと比べてそんなに不利であるとは思えません。
書込番号:4222054
0点
仕事で編集をしている人間にとっては、テープから映像をダウンロードするより、最初からMPEG2で記録されている方が利点が多いと思います。
miniDVを業務用デッキで再生した場合SPモードでなければ再生できませんから、1時間録画できれば十分です。
また、ディレクターによっては無駄にVX2100で映像を回す人がいますので、あまりテープの数が多いと編集の時間が無駄に掛かる事がありますし、業務で録画する場合テープの使い回しは厳禁なので、常に新しいテープを用意しなければならないですから、コストがかさみます。
個人的には、どうせノンリニア編集機で編集するのなら、最初からMPG2でHDDに記録されて方が扱いやすくてコストが安いのではないか?と思います。
この先、何年か後にはプロ用カメラ機材は映像を直接MPEG2で記録する方式が主流になるのではないかと、私は睨んでいます
書込番号:4224270
0点
割り込みすみません。
夜鳴き爺 さん がご紹介してくださったデーター転送器はビクターのサイトでも同様の商品が紹介されております。
参考 http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-mc500/acc.html
とても魅力的な商品ですが、ちょっと価格が高いかも。
実際に動画と静止画の画質を見た上ですが、私にとっては次回購入したいカメラであることは間違い無いと思います。
1.コンパクトで静止画能力も優れています。旅行だとこれ1台で済みます。年寄りにはありがたいです。
2.PCに取り込む時間が高速。(テープだとリニアタイムになってしまいます。PC取り込みが前提なら最初からMPEGデータになっているこちらの方が良いでしょう。)
3.おそらく大容量のCFもマイクロドライブも、現在よりもっと価格は下がっていくでしょう。編集万 さん が言われているように業務用で主流になる可能性は大きく、一般層にデジカメも本格普及してきました。需要が増えれば量産効果であっという間に価格は下がります。またデジカメをよく使っている私のようなユーザーは、ふつう5枚くらいはCFを持っておりますのでデジカメとエブリオで上手に使い回せばそれほど記録時間で困ることは無さそうです。
レジデンツ さん の言われる日経新聞では、現状ではミニDVテープの価格が安いのでHD方式のメリットがあまりクローズアップされなかったと思われますが、MPEGムービーはおそらく将来展望はかなり明るい製品群だと思っております。いずれはPCなしでエブリオから直接自宅や会社のサーバーにデーター転送なんて技が使える製品が出てくるかもしれませんね。無線LANや携帯電話やPHSのポイントを通じて、その機能に特化すれば可能でしょう。
書込番号:4234102
0点
追伸です。
みなさんは9Mbpsの最高画質で話を進めておられるようですが、ノーマルの4.5Mbpsでは倍の時間撮れます。まだ画質を見ていないので断定は出来ませんが、一般的な撮影ならノーマルでも充分なのではないでしょうか。なぜなら民生用DVDレコーダーの標準画質はだいたい4.5Mbps近辺ですから。乱暴な比較かもしれませんがね。
書込番号:4234183
0点
>>POTSU4 さん
ビットレートでの記録時間の問題以前に、内蔵バッテリーでの駆動時間が
気になります。
GZ-MC100or200では内蔵バッテリーでの実稼動が45分程度です。
いくらビットレートを落として2時間取れるとしても、内臓バッテリーで
使うならば、2回バッテリーを交換する必要が有ります。
内蔵バッテリーはGZ-MC100or200と共有で3CCDにして消費電力は増加して
いる可能性が高い事を考えると・・・
まぁ私はGZ-MC100を所有しているので、GZ-MC500を追加購入する事はまず
無いのですが(苦笑)
書込番号:4236983
0点
まだVX1000が現役の頃の話ですが、
あの形で新品バッテリー満充電しても1h30分位が限界でしたから、
当時は予備バッテリーと録画用のテープを何本も持って走り回っていましたよ。
コレも個人的な考えですが、
1時間以上撮るならスペアーのバッテリーを一本持っておくのは
民生機サイズではしょうがない事なのではないでしょうか?
業務用のカメラのバッテリーは確かに数時間持ちますが、
そのバッテリー重量は約カメラの1/3〜4ほどの重量を占めています。
素人が手堅く良い画を撮るには、
こんな重量と大きさでは無理だと思います。
書込番号:4237775
0点
>>POTSU4 さん
>>いずれはPCなしでエブリオから直接自宅や会社のサーバーに
>>データー転送なんて技が使える製品が出てくるかもしれませんね。
>>無線LANや携帯電話やPHSのポイントを通じて、
>>その機能に特化すれば可能でしょう。
ソニーのノンリニア編集機Xpriがその構想を具現化してます。
機械の中での画像データーは全てMPEG−2で、
カメラの画像をサーバーに転送して即座に編集、
別モニターでディレクターが納品画像の確認ができます。
書込番号:4237793
0点
ようやく掲示板書き込み機能が復活しましたね。
みなさまにお礼を述べようとした矢先に、サイトが一時閉鎖という不幸な事態になってしまいました。調査したところ私のPCにもウイルスが入り込んでおりました。ノートンUVのおかげですぐ退治出来ましたが、水際で阻止できるのはメールに添付されたものだけのようです。今回のような感染経路を取るウイルスの被害を防止するためには、こまめにフルスキャンする必要があるようですね。
いろいろとご返信を頂きましてありがとうございました。なおバッテリーの持ち時間についてのご指摘はごもっともです。ただ私にとっては撮影時バッテリーを2個や3個持って出るのは至極当然のことですので全く意識の外でした。大部分の電子機器は「バッテリー切れたら只の邪魔なかたまり」だということは、ここに書き込んでくるくらいのレベルの方々にとっては今更言われなくてもよくわかっていることだと思いますよ。
書込番号:4239236
0点
>POTSU4 さん
>>今回のような感染経路を取るウイルスの被害を防止するためには、
>>こまめにフルスキャンする必要があるようですね。
そもそもきちんとWindowsUPDATEできちんとセキュリティー対策をしていれば
今回のタイプのウィルスはダウンロードされませんよ
書込番号:4249877
0点
鉄也 さん 。
>そもそもきちんとWindowsUPDATEできちんとセキュリティー対策をしていれば
>今回のタイプのウィルスはダウンロードされませんよ。
えっ、そうなのですか。
私はウィンドウズの自動アップデートもしておりましたし、ノートンUVで週間フルスキャンもしておりましたので、今回のウイルスはそういうセキュリティーをもすり抜けるタイプの物かと思っておりました。
けっこう例の期間にここにアクセスしておりましたから・・・。
ということは、別な感染経路で入り込んでいたのかもしれませんね。もう一度原因を調査し、対策の強化をする必要がありそうです。そもそもここ20年間はウイルスとは無縁の環境でしたから。
ありがとうございました。私このたびSONYのHDR−HC1の魅力に負けてしまい購入を決めましたので、この板からは撤退させて頂きます。後はよろしくお願い致します。
書込番号:4253607
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
アサヒパソコン 5月1日号(現在発売中)の投稿欄に
「HDD搭載ビデオカメラの海外での利用法は」というタイトルで、海外旅行のような長時間撮影には不向きである旨の意見が掲載されています。
確かに従来のDVテープ方式のカメラであれば、数百円のDVテープを複数持参することは容易で、交換も簡単です。
しかし、HDD搭載のカメラの場合、特に屋外での撮影途中でHDDの残り容量が少なくなったとき、どのようにすれば撮影を続けられるのでしょうか。交換用のHDDの価格はDVテープの数十倍(2万円?)ですから、予備のHDDを複数台持参するのは現実的ではありません。
この辺の良い解決策を教えてください。
0点
今のところ、付属4GBのマイクロドライブで1時間。6GBを購入すれば1.5時間ですよね(いずれも最高画質)。
個人的には、一日の撮影分としては、そこそこ十分かなと思っています。あと、同じ一時間でもEverioの場合は、その場でNGカットだけを簡単に消せるので、DVテープの一時間より使えます。
イベントの記録とかで、数時間撮る必要がある場合は、Everioでは不可能です。
旅行などでは、夜、一日の撮影分をノートPCにコピーし、その後、マイクロドライブの動画を消せば、また次の日は丸々一時間撮れます。小型ストレージを推奨する方もいるかと思いますが、私の場合はノートPCです。尚、丸々一時間撮っても、EverioからPCへのコピーは15分から20分程度で済みます(PCのパフォーマンスによるでしょうけど)。
書込番号:4171640
0点
東風01さん 回答大変参考になりました。
私なりにまとめると
1.前日にマイクロドライブ(HDD)の内容をPCに移して、HDDを空にする。
2.当日は最大1時間の撮影ができる。(4GBの場合)
3.夜、ホテルにてHDDの内容をPCに移す。
(HDDの使用済み容量に関係なく撮影分すべて)
ということになります。
しかし、旅行にPCを持参しなければならないのは大変な重荷です。
また、万一のPCトルブルがとても心配です。
やはり私は従来のDVテープ方式のカメラを持参することにします。
書込番号:4171951
0点
DVテープの場合は、DVDを作成しようとした場合や、
あるいは友人にコピーが欲しいと言われた場合などに、
リニアに時間がかかってしまいます。
Everioの場合はMPEG2にまでなっているので、
DVDまで作成できれば、あとは簡単ですね。
旅行などの場合、もしノートPCなどの携帯がいやならば、
フォトストレージを使えばよいと思います。
それよりもEverioの場合、内蔵バッテリーで30分前後
しか撮影できないことのほうが、長時間撮影には不向きだと
思います。
私も長時間用の外付けバッテリをもっていますが、
アレをつけて行動するのは難儀だと思います。
書込番号:4173953
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500
起動時間は、どうなんでしょうか?MC−100、200みたいに遅いのでしょうか?気になるところです。
書込番号:4170093
0点
17万前後だと購入意欲が萎えそうです。
現在のMC-200の倍近い値段ですが、3CCD化にMC-200との価格差以上の価値が見出せるかですね?
あとは最低照度が18ルックスになりましたが、18ルックスとは室内撮りした場合、どの程度のレベルなのでしょうか?
書込番号:4172385
0点
私の場合は値段よりも画質を気にします。SONYのDCR-DVD403などのMPEG記録器と同等以上の画質であれば購入を考えようと思います。最低照度が18ルックスという点ですでにDVD403に劣っていますが実際の写りはどうなんでしょうかね?あとMC-200は作りが安っぽいのが気になっていますので外装が値段相応になってくれればと期待しております。
書込番号:4178417
0点
デジカメ探していましたが、動画性能を考えるとMPEGムービーかな、と思っていたところ、3CCDのMC500が目にとまりました。
123万画素×3=有効369万画素のデジカメと見た場合、色再現性の高さに期待が持てます。ダイナミックレンジはCCDが小さいのでコンパクトデジカメと同じ位と見てよいのでしょうか。
画期的だと思いましたが、良く考えれば、1CCDでも、14ビット信号処理しているわけですから、キャリブレーションで各画素のフィルターの誤差を吸収したりすることはできるわけで、最終的には、出てくる絵の力で、このカメラが成功するかどうかが決まるんだと思いました。
まーやっぱり、静止画は、デジタル一眼には、勝てないのかもしれません。ニコンのD50も気になるし、雑誌などの評価記事が楽しみです。
書込番号:4178491
0点
ビクターのHPの製品情報見ましたが分からないのですが
「手ぶれ補正機能」って無いのでしょうか?
値段が値段なんでまず買わないと思いますが
書込番号:4201390
0点
http://faq.victor-service.co.jp/5/qlist-C75.html
製品FAQ MC200で、
Q.手ぶれ補正機能はありますか?(ある)
Q.スクイーズ、16:9のモードはありますか?(ない)
を見ると分かると思います。
確かに値段は、…既にDV持っているし、
17万だったらHD1買ったほうが面白そう。
10万前後なら、買うか迷う。
11万以上なら、買わない。
10万大きく切れば、たぶん買う。
書込番号:4202399
0点
Sphinx!さんありがとうございます。
QV-2800を愛用しているんでデジカメはこのタイプの形が好きです。
そうデジカメとしての使用がメインなんです。
カメラの腕はないので静止画で手ぶれ補正機能が効けばうれしいのですが・・・
とりあえずCanonのS2ISの発表を待ちます。
17万・・・?誰が買うんでしょう?
夏のボーナス時期には10万ジャストになってたらうれしいです(^^)。
書込番号:4202879
0点
\145,000-
って(^_^;)。
(ついこの前の価格は人柱価格?)
10万なら購入考えちゃいますね(^^)。
書込番号:4207613
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
http://www.victor.co.jp/press/2005/gz-mc500.html
MC200を買おうかどうか迷ってましたが、MC500が出たようです。
値落ちした在庫のMC200にしようかMC500を買おうか、また迷ってしまいます。
とりあえず、夏の旅行か子供の運動会までに買いたいのですが、またしばらく迷います。
迷っているうちが一番楽しいですから・・・・・。
0点
3CCD宣伝文句は凄いですよね。
実際にどれくらい高画質になっているか
どれくらい感度がアップしているかですね
あと実売でどれくらいに落ち着くのか
500は200の後継機では無く
100<200<500 とクラス分けの併売の様子ですので
200の実売よりはそれなりに高くなると思います。
私的には自分撮りができない機種は初めから候補外なので
100の様なスタイルで3CCDが出てくれると嬉しいのですが・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/04/12/1360.html
レンズユニットの大きさを見る限り、GZ-MC100見たいなスタイルにしようとすると
少々頭でっかちになっちゃうかもね
書込番号:4160532
0点
>ビー型思考 さん
このMpeg2/HDDカメラ版が出れば良いのですが
それでもGC-MC100に比べてかなり大きいですね。
跳ね上がる液晶ディスプレイで自分撮りはできるのかな?
書込番号:4161337
0点
1CCDはパナのGS50K、3CCDはGS400Kを
使っているのですが、画質、発色ともにやはり3CCDは
いいと思います。
私は普段、三脚上にビデオカメラを据えて撮影しているのですが、
大きく左右にカメラを振る必要がある場合にGZ−MC200を
使っています。
なぜなら通常のビデオカメラですと、左右に振った場合ファインダー
に接眼したまま大きく体を移動する必要があり左右に人がいる場合に、
迷惑になります。
液晶画面では、ヒンジ部分がカメラボディ中央にあるため、
カメラを右に振るとカメラボディで隠されて撮影中の
フレームの確認ができなくなるからです。
(まあ、100m走をコース際中央で、左右に人がいる状況で
撮影するような様を想像してみてください。)
この点、GZ−MC200ですと、液晶がカメラ後端にあるので、
右にふっても「斜めでもよければ」確認ができるので、
この点で重宝しています。
(三脚ネジの穴が妙なところにあるのがMC200ですが・・・)
MC200があるので、500はちょっと我慢、ですね〜。
書込番号:4162343
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

