このページのスレッド一覧(全451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年4月12日 04:03 | |
| 0 | 16 | 2005年5月6日 19:57 | |
| 0 | 0 | 2005年3月20日 15:09 | |
| 0 | 5 | 2005年3月19日 23:23 | |
| 0 | 3 | 2005年3月9日 17:12 | |
| 0 | 7 | 2005年3月9日 11:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)
JY-HD10が使用されているようです。
先ほどチャンネルNECOで赤線のメイキングが偶然流れていたのを
見ていたら、撮影機材の液晶画面がアップになり左上に見慣れた
HDの文字が、、、次の瞬間アングルが変わってJY-HD10全体が写
り確認できました。(だからど〜って事は無いのですが)
赤線は今月何度か放送される様なので、視聴できる方はご覧に
なってみては如何ですか?
赤線HP
http://nega.co.jp/index.html
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)
GY-HD100 というのが4月18日に「来る」そうです。発表?発売?
↓私には読めないのでどなたか。
http://www.dvforever.com/breve.php3?id_breve=278
ええなぁ。
高そうだけど。
0点
JVC reste pour l’instant fidèle au 720p. Le GY-HD100 permet
de filmer en 720p24, 720p30, en 480p et 480i. Le 1080i est
supporté en lecture.
まず何処の言語かも判りません。ドイツ語でもなさそうだし、フランス語
でしょうかね?
720pで24フレーム、720pで30フレームという意味かな?期待していた
720P60フレームでないことは確かなようですね。
Le 1080i est supporté en lecture. の意味がさっぱり解りませんね。
どなたは翻訳してください。
橋本様
よくぞ、このような情報を捉えましたね。
写真から見ると、Canon XL2 のJVC版のように見えますね。
レンズ交換可能、フルマニュアルが出来る業務機、と見受けました。
かなり高そうなので、年金生活者には無縁の機械です。
唯一の疑問は、何故外国でスッパ抜かれ日本では音沙汰ないのだろうか?
ということですね。
このところこの板も寂しいので、この情報を契機に賑わって欲しいですね。
書込番号:4137014
0点
http://www.dvinfo.net/conf/forumdisplay.php?s=&forumid=98
↑ここのリンク先をみてみると、いろいろな情報が出てきます。
角度を変えた全体写真もいろいろありました。
3-CCDs (1/3") 、Fujinon16xservoレンズ、720p/60・・・
レンズ付で100ドル以下。
5日に詳細発表。
ビクターのことですから、実売価格は意外と安くなっていくんじゃないかな。
書込番号:4138952
0点
googleで「GY-HD100」で検索すると、沢山表示されました。
しかし、日本語限定で検索すると全然でない。JVCは国内では
完全な情報管制をしてます。日本市場を無視してますね。
http://forum.filmalley.com/forum_posts.asp?TID=986&PN=1
を見ると、
Expected to start shipping by June 2005, est. price of below US$ 10,000.
1万ドル以下が期待されると書いてます。日本円で100万円以上ですね。
やはり超高級品です。
書込番号:4139154
0点
あらら、100ドル以下って書いてしまった。
そうです、1万ドル以下の間違いです。
720P60フレームではないみたいですね。24fpsがメイン?
コマーシャル用途を想定しているのかな?
http://www.digitmag.co.uk/news/index.cfm?NewsID=4793
↑ここに三面図?の写真がありますけど、カッコいいですねぇ。
私はこういう、レンズがドドーンとでっかくて、本体がそれに
付いてるようなのが好きなのです。肩載せもいいな。
本体はスリムですね。実物は結構小さく感じるんじゃないかな。
まあ買えないでしょうけど、新しいカメラを想像するのは楽しいですね。
でも・・・定価50万円のHD10が実売20万円ならば、100万円のHD100が
実売40万円というふうに・・・なわけないか。
書込番号:4139779
0点
>でも・・・定価50万円のHD10が実売20万円ならば、100万円のHD100が
>実売40万円というふうに・・・なわけないか。
XL2を意識しているでしょうし、HDVということでXL2より少し
高いでは?
FX1の大きさと重さにに恐れをなしているのに、HD100の大きさと
ゴツゴツしたデザインに後ずさりしそうです。
尤も、業務機らしく格好はいいですね。しかし、やはりとても
買えそうにない・・・。
超高級機もいいが、HD1の改良型を望む人が多いのでは?
フルマニュアル化とND4〜8の内蔵、ズーム12〜15倍です。
書込番号:4140338
0点
イギリス・ビクター?から正式新聞発表
http://www.jvcpro.co.uk/news/releases_html?atype=release&releaseID=1192
自動翻訳で何とか読もうとしているのだけど・・・
定価は、16x Fujinon のズームレンズを含んで6,000ユーロ以下?
今、ユーロは140円くらいとすると、84万円?
書込番号:4145285
0点
あまり映画をみないのですが、過日、「トロイ」「アレクサンダー」を
見てきました。迫力あるアップの合戦シーンの撮影は、明らかに大型の
シネカメラで撮影した高画質ではなく、720*480のDVカメラ程度の粗さの画質でした。
それを手持ち撮影していました。
多分、PanasonicのAG-DVX100Aの24コマで撮影したものをキネコしてはめ込んだの
だろうな。と思ってみていました。
GY-HD100 はまさにこのような映画の補助カメラを主目的としたカメラですね。
しかもプログレッシブだから、このような用途には都合がいい。
JVCは最初から、24P撮影の映画用、ついでにテレビ用の30Pも当然出来ますよ、
というプロ用カメラとして企画しています。アマチュアもこのような超高級カメラに関心を
持って眺めることは楽しいのですが、手軽に持ち運べるカメラではないことは確かです。
84万円は映画会社からすれば、メチャや安いと思うだろうし、アマチュアは
自分の懐を考えてやはり高いと思うでしょうね。
前にも書きましたが、JVCはHD-1の改良型を検討していないのでしょうか?
もし、出るのでしたら、先に書いた機能に加えてワンタッチで無限大に戻せる機能が
是非欲しいです。この機能はSONY機だけしかついていない。
SONYの特許かも知れませんが、ユーザーとしたら、特許料分だけ高くなってもいいから
是非欲しいと思っています。
マニュアルでピントを合わせて撮影しているときに、ワンタッチで無限大に
戻せたら、ピン甘撮影の失敗は大幅に減少します。業務用レンズ、及び昔の
8ミリフィルムカメラは前玉回転式ですから、簡単に無限大に戻せた。
しかも距離リングの回転角度で、およそ何メートルかがリングのメモリを
見なくても判った。前玉回転式はこの点大変便利です。
しかし、今の一般用ビデオカメラはインナーフォーカス式なので、距離リング
にメモリも打ってないし、グルグルフリー回転するので、マニュアルで
ピントを合わせることが実にやりにくい。このようなインナーフォーカスの
欠点をSONYはうまく解決した機能が備わっているので、使いやすいのです。
もしSONYの特許で、お金で解決できるのでしたら、製品価格に上乗せしても
私はいいと考えています。
書込番号:4145482
0点
ラスベガスに住んでいます。4月18日からラスベガスで全米放送
協会(NAB)の見本市(コンベンション)が始まります。
明日会場に行きますが、調べてほしい事があれば質問してきます。
口コミに書いてください。
書込番号:4174158
0点
VEGAS100さん、はじめまして。「ようこそラスベガス」に見入って
しまいました。見応えありそうな無料ショーがいろいろあるんですね。
面白そうな街ですねー。
明日、NAB会場に行かれるとのこと。
仕様の数値は公式発表やメディアの取材で明らかにされるで
しょうから、もし実際に触れたら、取り回し等のインプレッションを
お願いできませんでしょうか。
写真でみるとゴツく大きく見えるのですが、意外と小さいのでは
ないかと推測しているのです。特に肩載せですから、構えたときの
各部の位置関係や重量のバランスとか、主観で結構ですので、
試してみていただけませんか。
VEGAS100さんが普段お使いのビデオカメラとの比較で感想を
書いていただけると、判断しやすくなります。
あと、プレスの人や同業の人には警戒して話さないようなことも、
「一般人」ふうに聞くと、口を滑らせてくれるかもしれませんので、
今後の民生機への応用・展開について聞いてみていただけますか。
不躾ながら、よろしくお願いしまーす。
書込番号:4174323
0点
ご報告が遅くなりました。
現地時間18日(初日)にNABに出かけました。今回のNAB MEWSと言うかDAILY NEWSは毎日裏表紙はGY-HD100Uの広告で、初日は黒山の人だかりで、とてもご報告が出来るほどの観察は出来ませんでした。
今日は最終日、10分の1位に減った入場者、今日はゆっくり手に持って観察が出来ました。手に持てたGY-HD100Uはバッテリーなしで、舟をはいた状態でしたが、重いと思いました。特にレンズが重いのでしょうか、前が重いと思われました。ソニーのFX−1を手にした時、評判では重いという噂でしたが、案外軽いのに驚きましたが。
もう1台エクステンダーがついたレンズ、もちろんフジノンですが、GY-HD100Uが」ありましたが、これは取り付け台に固定されていて持ち上げられませんでした。
これはもっと重そうでした。
いつも遊んでいるカメラはNV-DJ1です。会社は日本からの撮影のコーディネートをやっている関係上、BVW-300、400、それにハイビジョンのHDW-700にHJ18とかいう凄いレンズのついたカメラもあります。(私自身はカメラマンでないので扱えませんが。)これらに比べるとハイビジョンのカメラも小さくなって軽くなったと思います(比較の基準が間違っていますのでゴメンなさい。)
GY-HD100Uについて強いて言えば、大きくもなく小さくもなく、重くもなく軽くもなく、私にとっては、中途半端な気がしました。性能は、メーカーの一番調子の良い状態に調節されているので、会場での状態と実際の使い勝手は違うのが普通で、評価は難しいと思います。私の感じではこれが民生品として出ることは無いのではないでしょうか?
フジノンにレンズを作らせた以上民生品として大量に作りたいのかも知れませんが、レンズにしろ、カメラにしろプロが使うことを前提で作られている様な気がしました。会場でパンしても、GR-HD1で見られたような、パラパラはありませんでした。
英文も含めて、メディアの記事を一切読まずに書いています。私の主観を求められていると思いますので、これを送信したあと色々参考にするために記事を読みます。
あまり役にたたなかったかも知れませんが、以上NABのご報告です。
書込番号:4182992
0点
VEGAS100さん、タイムリーなインプレッション、ありがとうございます。
前が重いですか。見た目もレンズがドドンとでっかいですものね。
まあ、それが私の好みにピッタリなんですけど。
FX−1は見た目がズドーンとでっかな寸胴みたいで、いかにも
重そうだけど、持ってみると意外に軽く感じました。
見た目と実重量の関連は物としての質感にも通じるので、私は
重視しているのです。今使っているHD1は、大きなワイコンを常に
付けていることもあって、レンズ部が大きく、やはりフロント
ヘビーですが、引き締まったボディとあいまって、そのデザインは
とても気に入っています。道具と割り切っているつもりでも、
その道具としての美しさを感じています。
VEGAS100さんの話を聞いて、GY-HD100も早く実物をみて、触って
みたくなりました。ちょっと一目惚れ状態です。
(宝くじにでも当たらなきゃ買えないけど・・・・)
会場でパンしても、パラパラはありませんでしたか。
60P出力だったのか、エンコーダー、デコーダーが改良されたのか。
たぶん、民生用としては60P記録が出来るハードディスクムービーの
HDVバージョンとして展開されるのかもしれませんね。
↓これのHDVバージョンが出たらいいなぁ。
http://www.jvc.co.jp/dvmain/gz-mc500/index.html
書込番号:4184313
0点
HD-100の発売時期に関して。海外では7月頃で国内は秋頃となるらしいそうです。ネット上をHD−100の記事を探していたらたまたま見つけました。
書込番号:4217887
0点
秋には何種類かのHDVカメラが出そうですね。
パナソニックからはメモリー記録方式のAG-HVX200。
http://panasonic.biz/sav/p2/hvx200/index.html
ソニーからもハンディカムサイズのが出るでしょう。
書込番号:4218731
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC200
2005/03/16 20:04(1年以上前)
折角出たばかりで恐縮なんですが、
SDも2Gの声が聞えますよね。
まだ容量や価格でMicroDriveに負けますが、
SD onlyの方がより小さくなります。
如何でしょうか?
3板を大枚叩いて買うんだから、
もう少し高価でも良いから
SD Onlyにして欲しいと思います。
ハウジングもよりコンパクトで安価になりますし。
書込番号:4080704
0点
>ボーグキング さん
>>もう少し高価でも良いから
MicroDriveの4Gbytは2万円以下で買えますが
2GBytのSDは14万とか言われています。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/03/15/1178.html
これは出始めの値段とみても、直ぐには10万は切らないのではないでしょうか?
1Gbytで我慢したとしても、10Mbpsの転送速度が必要な事を考えると
1万7千円はしますから、×4個と考えると6万8千円
2GbytのSD使うなら論外ですし、1Gbyt×4個と考えても価格差
5万円は許容範囲外ですね。
1Gbyt1枚とすれば、同じ位の値段に収まりますが、録画可能時間が短過ぎで、満足できません。
書込番号:4081442
0点
2005/03/17 00:05(1年以上前)
1.8インチのHDDを内蔵すれば一番いいと思います。
40〜60Gの容量があるもん!
書込番号:4082080
0点
2005/03/17 21:10(1年以上前)
私も鉄也さんに、賛成です。
というのも、MD は、
- 現在、容量単価が低いだけでなく、
- その値下がり速度が、SD のそれより、はるかに速いからです。
- 昨年8月、2GB で 32K\ だったのが、
- 約半年で、6GB で 27K\!
つまり、ここ半年で、SD の価値は、一気にゼロになった!
ということですね。
書込番号:4085304
0点
>Fujicolor さん
逆に大きくなりそうですし、やっぱり取り外しできないメディアは嫌だな・・・
書込番号:4094901
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC100
2005/03/08 00:10(1年以上前)
1000円だって。
よそで買おう。
書込番号:4037585
0点
2005/03/09 17:12(1年以上前)
ECカレントで買ったけど、送料無料だったよ〜。
買う前に電話で問い合わせたら、送料無料の商品のみで注文すると無料で発送との事だったからメディアを一緒に買うのをやめました。
書込番号:4045253
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)
このカメラを使い始めて間もなく1年になります。
これまでのDVカメラとは比較にならない鮮明な映像、発色の
よさに満足していました。当初は精鋭度の凄さから、さすがHD
だと感激していましたが、使いこんでいく内に色々欠点も見えて
きて困ったカメラだと嘆くようになりました。
良い点は、唯一つ、ピントの良さだと思います。ピントだけは
FX1にひけを取らないのでないか、いや、FX1より良いかも知れません。
悪い点は、幾つもありますが、主な2点は:
1.フルマニュアルでなかったこと、シャッター優先、絞り優先の
いずれかで、双方を同時にフィックス出来ないこと。
2.NDフィルターが組込まれなかったこと。よって、晴天快晴時
には小絞りボケを起こさないように高速シャッターを切ってしまうこと。
そのために、パラパラ感が一層増幅されるという欠点があること。
オートでも常時1/60撮影を基本とし、光量過多時にはNDを入れるように
促してくれる機能が欲しかったです。
以上の2点が一番の問題点であったと考えます。
30Pから60Pへの機能アップも期待されましたが、技術的に難しいようで
しぼんでしまったようですし、次機製品の噂も聞かれない・・・。
当初は、不出来な付属の編集ソフトで苦労しましたが、プレミアプロ1.5+
Pluginソフトの発売で編集も滞りなく使える状態になりました。
さて、そこで、もうそろそろ新型機が欲しいという気持ちが高まるはずなの
ですが、何故かそのような気分が沸き起こらないのです。
その理由として
1.高機能なFX1の大きさと重さに恐れをなして手を出せない。
2.年金生活者の身にとって、やはり30〜40万円の出費はこたえる。
3.従って、仮にHD1の次世代機が発売されても、手放しで喜べない。
4.それなら、不満だらけの現有機ですが、コレを末永く使ってい
こうではないか?
と、いう心境なのです。普通ならば、早く小型軽量のHDV機が欲しい。
メーカーは何処でもいい、という気持ちになるのが多くの人の考え方
であろうと思います。また、それが自然な気持ちです。
しかし、今の私はHDV機は、GR-HD1とHDR-FX1(及びその業務仕様機)
だけでいい。これ以上増えてもらっては逆に困る。何故なら新型機が出ると、
現有機を使いつづけることがイヤになるからです。
この2機種だけなら、パラパラ機といわれようが、ビクターのHDV機を使って
いるという自負みたいな気持ちになれますが、次世代機がぞろぞろ出てきたら、
懐の淋しさから気分が滅入るようになりそうだからです。
これって、技術の進歩を削ぐような、利己的な発想ですが、老人の繰言でした。
悪しからず・・・・。
0点
ビクターが元気だったら↓これが次世代機になったのかもしれない。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/static/image/2005/02/24/mc500_01.jpg
smaedaさんのページに刺激されて(ありがとうございます!!)
HD1を購入してから、1年経ちました。
当初の目的には、充分応えてくれたカメラです。
いわゆるパラパラ感も、私の撮影目的では1/30にすることで、
ほとんど気になりません。
今、一番の不満は、時間が無いことです。
撮影本数は、どんどん増えています。やっと、このカメラの特性を
生かした撮り方もわかってきました。でも、それを編集して
アップする時間が無い。
というか、DVDにしてくれという依頼が多いのです。まずDVDを優先
して作成しています。
今日も「体験学習」で来店した中学生の蕎麦打ち実習を撮影し、
DVDを作って記念のプレゼントにします。
ああ、時間が欲しい・・時間があれば、このカメラの可能性を
もっと拡げることができるのに・・・
書込番号:3982596
0点
時間が足りまくっているIP7FANを使ってあげてください。
使えるかどうかわかりませんが・・・
書込番号:3983140
0点
2005/02/28 23:51(1年以上前)
最近あまり書き込みもなくなったので寂しいですが幼稚園の娘を撮るために買って半年以上、先日も発表会で三脚席が一番後ろでしたので1.5倍ズームを着け(それでもひざ上位でしたが)撮りましたが胸の名札まで読めるのに改めて買ってよかったと再認識しました。気になっていたソニーのハイビジョンカメラを正月明けに友達が持ってきて撮り比べたが晴れの日に限れば90インチのハイビジョンプロジェクターで見た限りそんなに気にするレベルではなかった。でも宣伝が悪いのか、売る気が無いのか、同じカメラを見たことが無い、お台場や、東京タワー、ディズニーランドにも5回言ったがソニーのHVをパレードで1回見ただけ(アルミの凄いケースに入れてあった。)子供を綺麗に残したいという思いがあればぜひお勧めしたいカメラです。(フィルターは忘れずに)
書込番号:4002688
0点
HD10を使ってみて さん
HD10を愛用される方が根強くおられることに意を強くしました。
極力パンニングをしない、高速移動体を撮らなければ、いいカメラ
です。いろいろ欠点はありますが、長所を活かして使い続けて
行きたいと、私も考えています。
書込番号:4028518
0点
2005/03/06 19:00(1年以上前)
皆様、はじめまして。
smaedaさんの書き込みを読み、どうしても発言したくなり初めて書き込みしました。、、、、とは言っても他の板で、かなり前に「JYHD-10」はフィルターを装着すると化けます。。。と書いたのですがそれ以来です。
そんな自分も、このカメラを使用し1年になりました。その間、皆様同様あちこちに連れて行き、ふとテープの山(!)を見て「あの時、あの一瞬をこのカメラで残せた事」を誇りに思いました。今は確かにソニーFXがありますが、私はこのカメラで十分です。それ以上を求めるときはそれなりのカメラで撮らないと、やはり魅力ある映像にはならないと思うからです。
FXも所有していますが、大きさや、その他(クロッグなど)の理由からHD10に負けていまして、なかなか外に出してもらえません(良いカメラですが)。。。
そういう訳で私もこのカメラを末永く使っていきたいと思っています(癖があり過ぎですが、、)。これからも、よろしくお願い致します。
書込番号:4030678
0点
2005/03/09 01:28(1年以上前)
言い尽くされてもう話題にすらのぼらなくなってきたこの時期に↑のレス
タダであげると言われても欲しくない
オークションで美辞麗句を並び立てて騙して売る気もしない
買った人があまりにもお気の毒だからね
燃えないゴミの収集日にすぐだすね
それすらめんどくさいけど
書込番号:4042974
0点
2005/03/09 11:12(1年以上前)
まあまあ、そういう事も語り尽くしたじゃないですか、、
あなたにとって、貴重な時間をこのようなレスに使うのは
もったいないかもしれません、、ただ、このレスを書く気に
なったのは、決してFXを悪くいうつもりは無いという事を付け加えて
おきたかっただけです。まあ、FX所有者として書いてしまったのですが
そこの所だけもし、あなたの気に障るような事かあったら、まあ、
HD10の板、、というところで流してやって下さい。
自分もかなり文句も言いながら、HD10にはかなりお世話になりましたから
この機会に、書いただけです。
それでは、失礼します。
書込番号:4044040
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

