JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

スレ主 suika838さん
クチコミ投稿数:73件 Everio GZ-E565の満足度1

用途によりますが、結論から言うと、
ズーム倍率は38倍も必要なく、ダイナミックズームが65倍というのも
これからの用途を考えると、使わないでしょう。

購入して約3週間が経過しました。
漸く機能を理解できてきました。

陸上競技場でトラックを走る選手を主に撮影していますが、
ズーム機能は使っても15倍前後迄です。

これ以上高倍率にすると本体が軽過ぎて、手持ちだとブレまくりますし、
ソニー製品ほど、手ぶれ防止が優秀ではありません。
(You Tubeのブレ補正機能は素晴らしいですが。。)

結果、明るく解像度の高いレンズを実装し、ズーム倍率が10-15倍で、
広角レンズを搭載した上位モデルが売れる理由がわかりました。

書込番号:16337861

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/07/07 13:00(1年以上前)

suika838さんの言われる、カメラが軽いと手振れしやすくなる
というのは合っていますね。

コンデジですが、手振れを防止するとき、
一脚のカメラを乗せて撮ると手振れし難くなります。

ポイントは、カメラを一脚の重心に持ってくる。

手持ちの場合は、下の方に錘を付けると安定しますが、
歩きながらの撮影には効果がでません。

座って、撮影する場合は、一脚を縮めて、太ももの上に
乗せて、カメラを廻すと、手ぶれしません。

書込番号:16340217

ナイスクチコミ!2


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2013/07/08 06:31(1年以上前)

>結果、明るく解像度の高いレンズを実装し、ズーム倍率が10-15倍で、
>広角レンズを搭載した上位モデルが売れる理由がわかりました。

ですから20倍以上のズームを持つ製品には何らかの画像を安定する
仕組みか一脚、三脚が必要になってきます。しかし小型のビデオカメラは
レンズが小さくフルハイビョンに必要な解像度が望遠時にない単に
大きく映るボケボケ映像になります。その事はありがとう世界さんが
表にして公開してくれています。

小さくて軽い製品は低性能です。軽薄短小が世の流れですが物理法則
の方が大事です。良い絵を撮る為に大きく重くする必要もあるかと
思います。不便イコール良い絵です。
事実だか耳障りの悪い事は多くの人は口にしません。

今から仕事さんも書かれてますが 小型で無意味にズーム比の大きい
望遠時にボケる製品でも小さい一脚を取り付けて手持ちにすると
かなり見やすい絵になります。画像自体はレンズ口径が小さいので
ボケていますが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000453622/SortID=16137366/

一番下の画像は最も望遠にして40cmぐらいの一脚を膝に乗せ
座って撮っています。それでもボケていてハイビジョンの
意味が全くありません。

書込番号:16343238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

実力の片鱗を見た想いです

2013/06/11 02:39(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GC-P100

クチコミ投稿数:1049件 manakoのチカラ 

入手後、早速Web向けの写真展紹介動画コンテンツで雑観撮りに使用。
業務用NXCAM素材(画質・中程度)と混在している中で、QT(H264)ファイルの本機映像はほとんど遜色無い画質。
最新の一般向け機種の実力の高さに驚きを禁じ得ませんでした。
このカメラに限らず、最新型は皆そのくらいのクィリティという事かもしれませんが、
久しぶりにビデオを入れ替えて使ってみて、時代の流れを色濃く感じています。

書込番号:16239057

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 GC-P100のオーナーGC-P100の満足度4 HDV.bebe's 

2013/06/16 10:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

この機種はここに限らずクチコミやレビューが少ないようですね
実機を入手しMOV(60P)で撮りましたが安定していますね
片ボケがあったので交換になったりしてレビューを控えていましたが、描写力はNikon1の単焦点と遜色ない写りのように感じるし、センサーが小さいこともあって広角側の周辺も安定しているように感じます。

NXCAMとはいかないまでもゲインやWBの独立ボタンか十字キーは搭載してほしかったなというのが操作面での印象です


http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/2013-06-15

書込番号:16259248

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

標準

新ファーム出ましたね

2012/12/19 23:47(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GY-HM600

スレ主 仁ベエさん
クチコミ投稿数:410件

「撮影モード、フラッシュバンド補正、AFアシスト機能の追加の他、ズームトラッキング、
オートフォーカス、S/Nなども改善しております」との事。

              ↓
http://www3.jvckenwood.com/pro/soft_dl/gy-hm600_farm_download/index.html

何方かレポお願いします。。。

書込番号:15502813

ナイスクチコミ!1


返信する
W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2012/12/20 07:23(1年以上前)

製品については全く理解してませんが JVCはエライと思います
ファームのアップデートをユーザーにさせます。
SONYは梱包して送り返します
もう嫌です

私が購入したSONYの家庭用ハイエンド、業務用ローエンド製品は
そのほとんどが欠陥製品です。低信頼企業と言われても仕方がない
でしょう。そう言われない為にもファームのアップデートを
ユーザーにさせる体制に切り替えるべきと思います。

今ほとんどの電子機器にはCPUが入っていてプログラムが機器を
動かしていますが本来そのソフトウエアにバグがある事は許され
ませんがある事は仕方ありませんのでせめてユーザーが
入れ替えの出来る体制が必要です。させずにメーカーが修理
する場合は欠陥製品という事になります。

機器組み込み型ソフトウエアでのバグはハードウエアの欠陥という
扱いなのが社会的常識です。

書込番号:15503656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/12/23 12:18(1年以上前)

バージョンアップは簡単にできました。
アップ前に「アレッ?」と感じていた所がかなり改善されています。
しかし、オートフォーカスについては正直期待していたほどではありません。
確かに以前のようにフォーカスが行ったり来たりすることは少なくなりましたが、決まるまでに時間がかかるのでとくに動く被写体にはフォーカスがなかなか追従しません。
ソニーではこんなことはなかったです。
オートフォーカスは使えないと思っていいでしょう。
次のバージョンアップに期待します。

書込番号:15518087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2012/12/27 20:08(1年以上前)

メタボ30さん
ファームUPレポありがとうございます、ビクターのHP上にある。ズームトラッキングの改善とありますが、例のオートとマニュアルのあれが治ったのですか?
また、以前アナウンスがあった、低ビットレートAVCHDには対応しているのでしょうか?

質問攻めですみません・・・

書込番号:15536952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2013/02/08 23:31(1年以上前)

なおた エクストリームさん

ご免なさい。質問いただいていたことに気づいてませんでした。
2月7日に再びフォームがアップされたようですので色々確認しておきます。

個人的にはオートフォーカスの向上に期待しているのですが…前回のバージョンアップは
期待はずれだったので…

書込番号:15736454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2013/03/31 20:30(1年以上前)

2度目のファームアップから何度か使用しましたが、やはりAFの精度が悪い。ソニーと比べるのは酷なのかも…とあきらめ気味です。ただもうしばらくすると3度目のファームアップがあるという話ですのでそれに期待しています。

書込番号:15962533

ナイスクチコミ!1


Akiraxeさん
クチコミ投稿数:9件 株式会社ガイプロモーション 

2013/04/28 15:49(1年以上前)

5月中旬にもまたファームアップが予定され、AF精度のテコ入れも行われているようです。自分はAF使うのは限定的ですが、AFに注目の方々は必須のアップデートではないでしょうか?(表立って出ているのは、ネットワーク系ですが‥。)
http://www3.jvckenwood.com/press/2013/gy-hm650_upgradeservice.html

書込番号:16069254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/05/15 13:47(1年以上前)

ファームウェアV0200が出ました。

更新内容は以下の通りだそうです。

カメラ機能向上
 ・AVCHD低ビットレート記録モード追加
 ・AVCHDバックアップ記録モード追加
 ・LCDモニター、ビューファインダーの拡大表示機能追加
 ・記録したクリップのトリミング機能追加
 ・その他、機能追加、性能改善

http://www3.jvckenwood.com/pro/soft_dl/gy-hm600_firm_download/index.html

書込番号:16135792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:155件

2013/06/08 00:49(1年以上前)

Ver2.0ファームについては、こちらで詳しく説明されています。

http://www.ustream.tv/recorded/33468443#/recorded/33473723

書込番号:16227534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:2件

2013/06/08 22:42(1年以上前)

システム5の手前味噌番組見るに耐えられない・・・
結局何が変わったのか良くわからん、出てる奴の自慢話と音声がアホでレベルがガチャガチャって事しかわからなかった。

書込番号:16230709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

こんなのが発表されましたが、さて?

2013/01/13 21:44(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GC-PX1

てっきりビクターお得意の独自形式一発屋だと思っていたGC-PX1ですが

CES2013にてGC-PX100が発表されました
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130111_581392.html

JVCの経営具合は結構傾いてきて親会社に負担を強いているらしいですが
まだ、こんな事をやれる余裕はあるのですね

書込番号:15614178

ナイスクチコミ!2


返信する
38402160さん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/03 17:33(1年以上前)

JVCの親会社ってどこですか?松下は無くなったし・・・教えてください。

書込番号:16211096

ナイスクチコミ!0


38402160さん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/05 17:56(1年以上前)

反応が全くないので、調べてみましたが、よく分かりません。
株は自社を除くと証券会社がほとんどだし、ケンウッドが親会社なんでしょうね?
どなたか、すっきりと説明してくれませんか。

書込番号:16218821

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29321件Goodアンサー獲得:1539件

2013/06/05 22:30(1年以上前)

・wiki
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC

・沿革
http://www.jvckenwood.co.jp/corporate/history/index.html

書込番号:16219965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

モニター販売でめでたく落札も...

2013/06/04 15:32(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GC-P100

モニター販売でめでたく価格.com価格最安値よりも28k円以上安く落札できましたが...
「どうせ落札できないだろう。」とたかをくくっていたため、金策ができていませんでした orz_。

締切までに何とかできればいいなぁ。T_T;

支払い方法がカードか、代引きしかないのが困りますね。まあ、代引き手数料をケチらなければ
いいだけなんでしょうけど、せっかく安く買えるのにもったいない、と思うのは本末転倒でしょうか?
ううう...

書込番号:16214646

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/06/04 15:54(1年以上前)

折角のチャンス!
買っちゃいましょうw
NEWカメラのレビューは気になりますからね。




























わても昨日、G★3をポチっちゃいました。(伏字禁止なんですがw)
ステディカムは何が良いかな〜☆


書込番号:16214694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2013/06/04 18:51(1年以上前)

話が飛びますけど、価格com担当様

0.24型/26ドット/電子式ビューファインダー
26ドットじゃ売れませんよ。

書込番号:16215143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/04 19:23(1年以上前)

http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gc-p100/spec.html

「万」が抜けてマンがな・・・

書込番号:16215256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2013/06/05 11:06(1年以上前)

もうすでに修正されているようですね。担当者も「修正」されたんでしょうか?←ネタが古い!
いろんなところからツっ込まれたんでしょうね〜。大変だわ。

書込番号:16217710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:246件

2013/06/05 14:59(1年以上前)

というわけで、なんとか金策も見通しが立ったので、めでたくポチりました。
あとはモノが届くのを待つばかり!デジタルビデオカメラを買うのはキヤノンのHF10以来ですね。
発売日にビックカメラで見かけて、「購入第1号のお客様になりませんか?」と言われたのが懐かしいです。
って、まだ最近やろ〜!

書込番号:16218378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2013/06/05 20:55(1年以上前)

私もめでたく、初モニター販売落札しました。ちょこっと躊躇しながらも、当日゛ポチッ゛っとしまして、すでに届きましたよ!!!???
この土日にでも初撮影してみようかと思っています。
レビューデビュー目指します。

書込番号:16219447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

標準

GC-PX1と比べてよくなりましたね

2013/05/24 14:35(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GC-P100

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

今日GC-P100 ヨドバシで購入してきました。

GC-PX1の実質後継機なんでしょうね。
GC-PX1がSONYサイバーショットF717を彷彿とさせるアルミチックな雰囲気があるとすれば、P100はF828と言った黒を基調とした質感したデザイン。

GC-PX1で使いにくいと感じていた、ボディ(鏡胴?)左側に集中した操作部が モードダイヤルが上面に移動して、MFリングが新設されたる整理されてきました。

また、GC-PX1で 跳ね上げだけで、とても使いにくかったモニターが下にも向くようになって、ようやく使い物になる感じです。

バッテリまわりはGC-PX1と共通 46Whと大出力の外部パック VU-V863KITも接続できました(メーカーさんに確認したら、大丈夫だそうです)
ただ、外部バッテリについては、残量もなにもでないので、このあたりはPX1同様に注意は必要かと。

あとは、実写でどうなるか、35MbpsといってもPX1 エッジが効きすぎて、どぎつい感じがありましたが
そのあたり、どう味付けされているのか、動画機はセンサーだけでなく、レンズや処理の考え方でいろいろ変わりますから じゃっかん不安もありますが、たぶん、良くなってるかなという期待はあります。

そのた、手に取ってGC−PX1と比べて変わったところ

*レンズフィルター径がφ46へ小さくなった(PX1はφ52)

*レンズ前の電動バリアーがなくなった、そのかわりレンズキャップが付属した。

*バヨネットのレンズフードがついた(ただ、効果がどの程度あるのか??? もうすこし大型の方が良いようにも想えます)

*液晶フードが付属になった。フードは良い感じですね、しっかり取り付けられますし、タッチパネル操作もそれほど影響でない。

*内蔵メモリーがなくなった。GC-PX1は便利だったんですがね、内蔵。

*おまけの ビューファインダーついた。
もうすこし工夫できなかったのかと。たとえば、上に45度なりチルトできるとか..
ビューファインダー搭載のパーツ代金を 液晶パネルの方へまわした方が良かったんじゃないかって..
そう思えます。 あった方がいいのですかね????

あと、タイムコントロール もう一息頑張ってほしかったと想います。
せめて120FPSまでは720Pとか メモリーカード指定でも頑張ってもらいたいもの。
ちょっと、640の横幅にすぐ落ちてしまうのが、手抜き感が感じられてしまって、残念に思えますので。

書込番号:16171059

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/05/25 05:37(1年以上前)

訂正です。

フィルター径ですが、GC-PX1もφ46でした。
レンズフード(他社製)との取り合いで、ステップアップリングでGC-pX1にステップアップリング付けたままにしていたのを
すっかり忘れていました。

取扱説明書はWebで見る事になってしまうので(簡易的な説明書が同梱です) 実機とあわせてメニュー階層で ピクチャースタイルのたぐい
もしくはガンマ関係の 調整しろがあるのか探してみましたが 見つかりませんね。
そこは残念

あと底面に数カ所、 放熱のスリットが新たにできています。 コントロールホイールの影、三脚取り付け部の前側、前面の前から見て左下
内部基板とか密封構造にしたうえでの放熱スリットなのか、冷却ファンがあるのかは解りませんが..
消費電力がGC-PX1から大きくは変わってないのに不思議ですね。

PX1は筒状の本体とか全体に熱が広がる感じでしたし、バッテリ部はグリップ部に逃げていたので熱が本体側につたわりにくかなと言う感じでしたが
P100はバッテリが 本体内部 液晶の後ろに収納されて、その真上にやはり熱がこもりやすいメモリスロットが着てますから
放熱設計が少々心配な感じもします。

温度上昇で保護の為に動作停止は 致し方ないですが... JVCさんは大丈夫かな?


書込番号:16173686

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/05/28 17:19(1年以上前)

今日、ようやくシェークダウンというか、PVロケ撮影時に 移動機としてつかったFS700 ハンドル部に括り付けて同時収録してみましたが..
PX1に比べて繊細な絵柄になってる感じですね。

PX1ハイビットレートを売りにしていた割には髪の毛が分離できなかったり、なかボテボテというイメージありましたが
P100はすっきりした絵柄。


ピクスタのたぐいが無いP100、癖がすくない絵作りですので案外と広い範囲で使えるかもしれませんね。



書込番号:16187696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2013/05/29 00:51(1年以上前)

厦門人さん

はじめまして!
私も密かにGC-P100へ熱い視線を送っています。
ビクターのビデオカメラ画質は、以前から親しみを持っています。
また日頃からFCPで編集を行っているので、MOVファイル記録のカメラに魅力を感じています。

厦門人さんは、どんな点に魅力を感じて購入へ踏み切られたのでしょう?
また、実際の画質や音質、使い勝手はいかがですか?
ソニーの民生機の上級クラスと比較して、コメントを戴けたらありがたいのですが。

書込番号:16189487

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/05/29 05:11(1年以上前)

きおとこさん

GC-P100は、量販店に別の機材の修理いったときに、「店頭に展示してませんが、在庫有ります」という話しで購入したしだいです。

絵柄は、昨日の試し撮影では「好い感じ」があります。
SONYのCX720、NXCAMの30J(PV760ベース)の標準のピクスタ(Cinemaモードにしないとき)より 穏やかな絵の出方
感触としてはCX720系に近いというより、業務用のNXCAM-FS700のスタンダードモード(通常速度)に近い感じもあります。
ただ、昨日は時間もなかったので、露出を固定していませんので、そのあたりの出目が違う可能性もあります。

P100で魅力に感じる点
35MBpsの高ビットレートでの収録ができること。 
AVCHDはご存知のようにまとまりのある効率的なパッケージですが、60Pの28Mbpsは今一の絵柄感あります。
まだ24Pの24Mbpsの方が精彩感あがりますから..

さりとて、60Pの高ビットレートを受け取るバックアップレコーダーは バッテリ駆動できるものが非常にすくなく
特に、HDMIのCタイプコネクターで できるものは ほぼ全滅に近い状態。
それに内部収録の方が 予期せぬフレーム落ちがでなくて 安心できるというのもあります。
(ATOMOSのNinja2を24P収録のときにデジイチ含めての組み合わせでつかってますが HDMI TYPE-Cの機種は困り者 まだTYPE-Aの方がましです)

民生機で35Mbpsとなると、非常に種類が限られるので P100は貴重な機種になります。

さて、音ですが P100まだ厳密にみてませんが、PX1の場合、外付けマイクつかって組むと AVCHDの音撮りより好い感じにとれます。
P100も同様の機能あるので、たぶん大丈夫かとおもいます
P100ですがリニアPCM収録のモードを明示的に選べます、これ 良い傾向かとおもいますよ。
後編集の場合、リニアPCMの方が扱いやすいという感じありますので...

あとは形状ですね、P100単独で使うというより リグや特機にのせて組み合わせて使う事考えてるので
横開き液晶でなく 茶筒に近い形の方が組み込みやすいというのもあります。


書込番号:16189738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2013/05/30 11:29(1年以上前)

厦門人さん

詳しくご教示戴き、ありがとうございます!
拝読の後、現物を拝みにヨドバシAkibaへ行ってみました。
正式には5/22発売なのですね。
売り場でも、意外と目に付く場所で展示されていました。
ビクターの販売支援ご担当がいらしていて、
◯ソニーのハンディカムには画質面で負けない、というより優っている
◯きょうまでにこのカメラを見に来た方は、ほとんどが仕事に使う用途で、
マニュアルモードでの使い勝手や機能の割り当て、カスタマイズの具合を確かめていく
との事でした。

触って見て私が抱いた印象は、
★思ったよりも軽く、小さい
★重量バランスはイメージよりも良好
★電池が持たないので予備が必須
★レンズの明るさはすぐに体感できるレベル
★AFはフォーカス速度が少し遅め?
★レンズフィルターが複数社から選べる口径なので便利
★やはり!ズーム/ワイドボタンが使いやすい
でした。
撮影ファイルを持ち出せなかったので画質についての詳細は控えますが、
創作意欲や期待が膨らむカメラですね。
野外や自然の中で試してみたいものです。

それにしても、ヤマダ電機オリジナルモデルの性能が気になりますね。
本体メモリーはやはり魅力的ですし。

書込番号:16194602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2013/05/30 11:33(1年以上前)

連投ですいません。
ひとつ、書き忘れが。

販売支援ご担当は、この機種に似た現行モデルを上げるならパナソニックGH3だと
申しておりました。
クチコミでも比較されている方がいらっしゃったように記憶しています。
やはり・・・といったといったところでしょうか。

書込番号:16194613

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/05/30 12:17(1年以上前)

P100もGC-PX1もFalconbridを搭載してるところは同じですが、絵柄の印象が「良い方に」ずいぶんと変わりました。
レンズと素子周りの変更が大きいのでしょうかね?  

HM650系とか、4K2K対応もFalconbridででてきてますし 先を見据えた設計というのはあるんでしょう。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/20110722_462507.html

来年あたり 4K2K(QuardHDかもしれませんが)の59.94FPSあたり達成した後継でも出てくるんでしょうかね
素子周りから処理部分まではすでにできてますからね(別の機種で) ただ さすがに4スロットのSD分割記録というのは、使いにくいので
4K2K対応のファイルフォーマットが決まって、安定動作できるメディアが確保できれば、すぐにでもできそうな感じですので...


書込番号:16194746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2013/05/31 21:46(1年以上前)

なかなかレビュー記事は期待しづらいと思っていたら、
下記のURLで掲載されていました。

http://www.phileweb.com/review/article/201305/30/819.html

ご参考まで。

書込番号:16200274

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/06/01 06:56(1年以上前)

北米仕様は、ヤマダ電機仕様に近いんですね...
JVC なんで国内市場だけ スペックダウン品を標準にしたんですかね?  意味があるのかあ?
もっともWIFIは 今はこのクラス不具合 多すぎて使えないので無くても良いですが

手持ちで まっとうに使えるのが RedのRedmoteとGH3+iPadのWiFiリンクぐらい。 GoPro3やSony(NEXとビデオ民生両方)とか他のJVCのWiFi内蔵は各機の現状では動作不安定で痛い目にあってますので..

余談ですが、PX1は アイリスが菱形2枚だったのですが、P100虹彩になったのかな? 波のきらめきとかすっきりしてます。

書込番号:16201453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2013/06/03 10:43(1年以上前)

色々検討して、購入に踏み切りました。
早速撮影に出かけたのですがズームボタンの速度調整が思いのほか難しい・・・
でも、使っていて楽しいモデルです。

書込番号:16210075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:7件 manakoのチカラ 

2013/06/03 10:45(1年以上前)

連投すいません。

ヨドバシアキバでは、次回入荷時期未定となっていました。
意外と滑り出し順調ということでしょうかね?

書込番号:16210078

ナイスクチコミ!0


38402160さん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/03 17:50(1年以上前)

質問ですが35Mbpsの出所を教えてください。カタログ値とは違うようですが。46φと52φも取り違えておられるようですが。

書込番号:16211143

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/06/03 18:14(1年以上前)

GC-PX1のフィルター径の記載は、 [16173686] にて説明済み

転送レートは ピークは約36bpsです、平均で約35MBps  1Mpbsもカタログスペック間違えていました。 失礼いたしました。

記載はメーカーサイトにWeb閲覧用の 説明書アップされています、説明書の中の仕様書に詳細に記載があります。

書込番号:16211202

ナイスクチコミ!0


38402160さん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/03 19:14(1年以上前)

 まさか回答をいただけるとは思ってもいませんでした。ありがとうございます。そもそもこの世界は例えば2Kは2048ではなく1920画素数、4Kといっても4096ではなく3840画素数と言っていますので、何か特別な計算式があって正確な表現をされているのかとおもって質問した次第です。失礼しました。
 ちなみに、PX1は所有しており画質には満足していますが操作性は?ですので、思い切って4Kにしようと思っていたところP100が出てきたので、迷っています。画素数は1920(60Pで)あれば十分だと思いますが、ディスプレイも4Kが思ったより早く価格ダウンしそうなので。このあたりのご意見をいただければ幸いです。

書込番号:16211389

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件

2013/06/04 06:27(1年以上前)

16210075] きおとこ さん

P100購入 おめでとうございます。
私が購入した、郊外のヨドバシ店舗 ビデオコーナーがどんどん縮小してるというのも(最近、さらに縮小したとか)ありますが
P100の展示は見当たりません、どこかしまってあるのか? 初回入荷が売り切ったのか..

少量でも、採算がでて、2年後ぐらいに後継がでる... そういう流れ出てほしいです。
企画、開発の方々には失礼ながら 売れ筋にはならないであろう、「廃人系ビデオ機」
JVCなら続けられそうな感じもしますので...


16211389] 38402160さん
記録レートの件 申し訳ないです。
直近で販売店さんと35Mbps級の記録レートをもつ 小型の機材が「いつ」「いくら」で手に入るか 商談していた最中でしたので
ついつい、P100も35Mbpsと記載してしまいました。

4K収録側で多いRED社のCinemaCameraの場合は

Cinema向けというか「4K」 4096×2160 
局関連というか 「QFHD」「4K HD」3840×2160   (数字はあやふやですから、参考程度です)

2種類のフォーマット選んで収録できます。
ただ、媒体(メモリーといいますか)の価格がベラボーに高くて 30分収録ぐらいで 15万円ぐらいのお値段に落ち着いて来てます。
このあたりSONYのF5,F55系のRAW収録の媒体価格もそのあたりの値段になるかと うろ覚えですが..

いま4Kで お手頃な機材としては、Canonの1DcかBMD社の4K対応の発売予定の機材ですが、これも30分収録で 汎用のCFなりSSDを使いますが5−7万円はかかりそうな感じです。

民生というか広く普及するにはこの辺りの価格を桁違いに下げないと 4K収録が広がるのは先の話しになるかもしれませんね。
そういうのも考慮すると家庭で4K収録して編集までという 今のハイビジョンハンディカムの流れになるのは 来年以降になるのかな?
という気もしてます。

4Kの放送とか許認可関係は別として、4K(QFHDなのかもしれませんが) のディスプレイは急激に値段が下がりそうな気もします。
液晶パネルの量産がどうなるかという部分しだいですが.. 中国メーカーさんの方で 日本円換算で10万円台のもでてるという 驚くべきニュースも流れていました。(現物は見てません)

ただ、システムというか放送なり、先の記録メデイアの価格ではないですが... パッケージなり、配信や蓄積の部分全体が「使いやすい」状態になるまで1−2年はかかりそうですので
急がずとも良いのかなという気もしています。

書込番号:16213319

ナイスクチコミ!0


38402160さん
クチコミ投稿数:7件

2013/06/04 09:03(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。
 そうですね。4Kはまだ一年ぐらい早いですかね。待つことにしてP100を検討します。時に余談ですが、P100発売後Px1の実販価格が一気に跳ね上がりました。こんなこともあるんですね!!
 ちなみに、高速連写撮影を60枚/秒で行うとPx1で144枚、P100で115枚が可能となりますが、4Kの60P動画とするには2秒前後なので物足りませんね。

書込番号:16213664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング