このページのスレッド一覧(全451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2011年9月15日 02:32 | |
| 1 | 5 | 2011年6月24日 17:30 | |
| 4 | 1 | 2011年4月22日 11:21 | |
| 0 | 0 | 2011年3月27日 20:31 | |
| 0 | 0 | 2011年3月26日 23:56 | |
| 0 | 3 | 2011年3月19日 02:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
本体19,200円(送料込み)
32GのSDカード、PQI製 class10 3520円(送料込み)
バッテリー(適合品 電源口差し込みタイプ)3000mAh 2980円
充電器 サードパーティ 980円
バッテリー・充電器 送料390円
でした。手ぶれ、フォーカスなど満足できるものでした。マイナスはタッチパネルの反応が悪いように思う点です。あと、暗い場所での撮影性能が上位機種より劣るという点がやや不安です。
機能が少ない分、使いやすいと思います。これまで使っていたビデオカメラ(ソニーSR100)もほとんどデフォルトで使っていました。
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GS-TD1
ソニーのBDレコーダーでTD10と同様、TD1も対応していないか、ソニーとビクターにメールで
問合わせしてみましたが、両社より遺憾ながら対応していませんと回答がありました。
残念です。
書込番号:13063347
0点
>両社より遺憾ながら対応していませんと回答がありました。
対応していないと断言したのでしょうか?保証できないとか未検証とか
ではなくてですか??
確かにTD1はBD3Dの録画規格策定に先行して発売されてますが、
結局規格内に収まっているのでできても不思議はないと思うのですが…。
まあソニーはライバル製品に塩を送るような真似はしない会社ですが、
市場拡大のためにももっと柔軟性を持って欲しいですね。
書込番号:13065444
0点
ソニー回答抜粋:
これは、HDR-TD10に搭載している、ハイビジョン映像をBDに直接記録する
[ワンタッチディスクダビング]機能と、BDレコーダーの連携によって
可能になったものです。
したがいまして、現時点では、HDR-TD10以外のビデオカメラで撮影された
3D映像のBD記録には対応しておらず、ご指定いただいた日本ビクター社製
3Dビデオカメラ「Everio GS-TD1」の3D映像も、弊社製BDレコーダーでは
BDに保存することはできません
ビクター回答抜粋:
誠に申し訳ございませんが、SONY製のブルーレイディスクレコーダーへの保存確認
は取れておりません。また、GS-TD1のMVC記録は弊社独自の記録フォーマットになり
ますので、フルハイビジョン3DのMVC記録の映像はダビングできないと思われます。
残念ですが諦めてソニーのブルーレコーダーとHD10を購入してしまいました。
一度、TD1で実験してみます。
書込番号:13065546
1点
デジタルおたくさん、丁寧なレスありがとうございます。
そうでしたか、そういうことなんですか。それではあきらめるより
なさそうですね。
ビクターの先行癖にも、ソニーの囲い込み癖にも困ったものです(笑)
書込番号:13065639
0点
大変遅くなりましたが、問い合わせありがとうございました。ソニー機TD10は同社ベガスプロ10で一通りの編集とBDの書き出しが出来るに到ったようですね。
書込番号:13172211
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GS-TD1
同様の記事が、価格com内にも出ていた。
http://kakaku.com/article/trendy/1035119/
SONYのTD10は、5月13日に発売延期されたらしい。
震災の影響だって日経新聞に書いてあった。
書込番号:12923577
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
LABI千里にて49800円ポイント20%で3年保証、三脚、バッグ付きです。交渉でポイント23%になりましたんで、購入しました。先週LABIなんばで53800円ポイント18%でしたので、我慢してよかったと自己満足しています。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
デザインや性能については、ほぼ申し分無し。
この価格でよく出来ていると感心します。
ただ、一つだけ不満点が・・・
SDカードスロットの蓋のロックが非常に甘く、閉めてもすぐに開いてしまいます。
現在サポートに問い合わせ中ですが、どんな対応をしてくれるか楽しみです。
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)
日頃、自分の腕も省みず「カメラクレーンが欲しい」などとほざいている私ですが、「個人でハイビジョン空撮ができるんだろうか?」と思ったら、産業用ラジコンヘリやバルーンで空撮という手段があるんですね。
ここのギャラリーにある映像はセンスが良い!
http://homepage1.nifty.com/CUE/
ここはカメラ持込なので、HD1を持ち込んでお願いする事もできそうです。
http://www.makesnet.com/
実機の空撮では法規上高度300m以下では撮影できないが、ラジコンヘリなら高度0mから300mまで撮影できるので、自由度が高い。空撮なのに対象を見上げて併走したり、狭い渓流を登っていく事もできる訳です。
「走る列車を海上から真横に併走し、高度200mまでクレーンアップして俯瞰」とか、他では考えられない事もできそうで、ワクワクしてしまいます。
制約も多く費用は個別見積りのようで、何とも言えませんが、これはという物はお金を出し合って頼むのも面白いですねー。
重量制限が厳しいラジコンでは、小型軽量のHD1が有利でしょう。価格もお手ごろになってきているので、万が一の墜落リスクも低い・・・。
0点
2005/01/19 22:39(1年以上前)
>ここのギャラリーにある映像はセンスが良い!
>http://homepage1.nifty.com/CUE/
夢の中で魔法の絨毯にのって浮遊しているみたいでした。
素晴らしい!!
こんな映像の世界があるんですね。しかもやろうと思えば個人でも
できそうな・・・とラジコンヘリの価格を調べたら・・・
「業務用」(?)は数百万とか・・・まさに夢の世界ですね。
操縦のセンスも必要なんでしょうね。
最近話題の1000円のラジコン自動車を買って操縦してみたけど、
進行方向の左右と送信機のレバー操作が、なかなか一致しない。(泣)
ましてや三次元の動きをするヘリコプターの操縦だったら・・・
私だったら絶対に墜落してカメラを壊すな。
書込番号:3805045
0点
2005/01/22 02:13(1年以上前)
確かに、ラジコン空撮はプロに委ねるのがリーズナブルでしょうね。
ヘリだけでなく雲台の防振機構や制御を工夫する必要がありますし。電波チェック&ナビゲート役+ヘリ操縦+カメラ操作で最低3人は必要で、それぞれの技量が無いと危険ですから。カメラ壊すどころか人殺しになりかねません。
1回2−30万円位でやってもらえるのかしら?(個人というよりかは、倶楽部や団体で依頼するとか。お友達価格を設定してもらうとか・・・)
ドンキーで3000円のラジコンヘリを売っていたので、まずは練習してみようかしら・・・。(話題が映像からどんどん離れてしまう)
書込番号:3815652
0点
まったくどこのメーカーもやらないのか〜!?
九州大や帝京大ではメーカーと協力してラジコン無人機のテストを何年も続けて(自分も初期段階ではお手伝いをした)商品化も済んでいるんよ。(光チャン見てる?)
現在日本でも4社は売っていると思う。
燃料棒プールにどのくらい水が入っているか、もしくは消防車からの噴水のねらいは定まっているかなんて、実機よりも無人君にやらせるべきだろ??
お〜〜〜〜〜い! こんな時に活躍できないでどうすんだよ!!
早くいけよな〜!
ウチだって原子炉からちょうど100kmしか離れていないんだぜ。
なんだったらオレが行ってやろうか?
防護服と許可をくれれば、無人機じゃないが100m離れたところからからの操縦で撮影してきちゃる!
汚染されたって、こちとらたったの30万円のヘリだわ。
10分間2本の撮影で、危険手当付きでたったの200万円で行っちゃる!(本気の話)
まったくどうしてどこの空撮会社も手をあげないんだ?
モーパラで撮影は許されないだろうが、ラジコンなら何回もチャレンジしてみれば良いでしょうが。
一番大手のヤマハが沈黙ですか?
誰か、関係機関に言ってくださいな〜。
書込番号:12794569
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


