このページのスレッド一覧(全451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 17 | 20 | 2010年10月19日 09:40 | |
| 0 | 1 | 2010年9月21日 19:06 | |
| 0 | 1 | 2010年8月19日 11:48 | |
| 0 | 0 | 2010年7月17日 06:55 | |
| 0 | 1 | 2010年6月21日 21:59 | |
| 8 | 6 | 2010年5月22日 17:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM1
このカメラの良さが伝わってくるような描写だと思います。
でも、一般公開するにはふさわしくない被写体のような気がします・・・。
書込番号:11685739
1点
>一般公開するにはふさわしくない被写体のような気がします・・・
少なくともダメとは思いませんが?
同じ状態でも女性・女子であればマズイかもしれませんがそうではなく、
角度などから推察して、盗撮の一場面でもなさそうですし、何が気になるのでしょう?
書込番号:11685977
5点
このようなシチュエーションでかつて注意された経験がありましたので、
見た瞬間、ぎょっとしてしまいましたが、角度から推察して問題なさそうですね。
ウスメバルさん、気分を害されましたら申し訳ありません。
一種のトラウマが災いしたかもしれません。(笑)
このカメラのタイムラプス機能が気に入って注目しています。
(スレ違いですが、いちの介さん、作例ありがとうございました)
液晶を閉じたまま撮影できないので、購入するか悩み中です。
さて、買って夏休みを楽しむべきか、秋の新製品まで見送るべきか。
書込番号:11686334
2点
ご心配をおかけしたようですので、少し説明を致します。
水泳記録会での息子のスタート前の後姿です。知り合いの父兄や先生方、職員の方に挨拶しながらフェンスの外から撮影しました。他の親御さんたちもフェンスの外でビデオやカメラで撮影しておられましたよ。もちろん自分の子どもの出番だけですがね。
書込番号:11687292
1点
切り出し静止画拝見しました。
スチールからではなかなかふん切れない構図でしょうから、動画の中からピックアップするなら気軽に選択できそうですよね。息子さんの後姿となれば、なおさら。多分、動画からの画素数でも5メガはあったと思いますし、色のりもよし、特に背中の水水しさ?は絶景!です。
それからAbyssal fishさんタイムラプスの件ありがとうございます。気を良くして今日中に2個ほどアップしたいと思います。確かにこの撮影中は液晶を閉じれませんが、バッテリのほうは通常撮影の倍は持つような気がします。満充電VF815で2時間前後は行けます。
書込番号:11700119
2点
いちの介さん
タイムラプス作品、拝見させていただきました。雲の雰囲気がすてきですね。
かなり根気の要る撮影だとは思われますが・・・。
素人ながらいつか釣りに行った時にでも試してみたい気になりました。ありがとうございます。
書込番号:11705289
1点
あまり良い条件ではありませんが、夏祭りのステージ上の息子です。
PM6時すぎ、距離25m位、iso200、f4.5、ss1/125相当です。
私的にはL判に印刷する分には程好い画質と思われます。
書込番号:11849163
1点
ウスメバルさん、こんにちは。
ご投稿の静止画を拝見させていただきました。
カメラの知識や撮影技術など全くない私が申すのもなんですが、十分な高画質が得られているのではないでしょうか。
質問ですが
現在、動きの速いものの撮影をするべく、この機種の購入を考えております。
1.子供の野球の試合(日中、地方球場内野スタンドからの撮影)
2.野球練習時のフォームチェック(日中およびナイター、至近距離)
3.運動会、その他行事など
一番気になっているのは、2番の「フォームチェック」でどれくらい使えるものなのか?ということです。
例えば、
・バットスイングなど動きの速いものの動画から切り出した静止画の画質はいかがなものでしょうか?
・容易にピンポイント(任意の1コマ)を切り出すことができますか?
もしよろしければ、上記についてご教示いただけませんでしょうか?
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:11891932
0点
鉄人18号の父さん、はじめまして。
お問い合わせの件ですが、少年野球は撮影した事がないのでスイングスピードがよくわかりません。
ですが、この機種にはシャタースピード優先モードがあり、1/4000、1/2000、1/1000、1/500、1/250、1/100、1/80、1/60、1/30、1/15、1/8、1/4、1/2、からssを選択する事ができます。速いss、1/1000?とかである程度は対応できるのではないでしょうか。(動画は見ずらくなりますが)
次に本体での静止画切り出しですが、撮影した動画をTVで見ながら本機のリモコンで一時停止、コマ送りして最適な場面にしてフォトボタンを押すと完了です。静止画はSDカードに保存する設定にしておりますので、後はSDカードから画像をPCに取り込んで印刷します。
ただ、AF性能、AWBの安定性等、キヤノン機の方が良好に思えますが・・・。
書込番号:11892203
1点
横から失礼します。
鉄人18号の父さん
>野球練習時のフォームチェック
当機は高速連写(静止画)とハイスピード動画撮影が出来るようです。
フォームチェックに使えるのではないかと思いますが、いかがですか?
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm1/feature01.html
書込番号:11892890
0点
ウスメバルさん、こんばんは。
早速のご回答をいただき、誠にありがとうございます。
「シャタースピード」および「任意コマの切り出し方法」の件、大変丁寧なご説明に感謝致します。
ウスメバルさんのおっしゃる通り、以前ネット上のどこかで「少年野球のバットスイングなら1/500〜1/1000ぐらい」っていうのを読んだ記憶が蘇りました。
この機種なら十分な対応ができますよね。
AWBやAFの件、フォームチェックをする場合には、三脚使用のもとカメラもピントも固定してマニュアル撮影しようと考えておりますので、あまり気にしなくても大丈夫ですかね?。
いずれにせよ、任意のコマの切り出しが可能で思いのほか簡単であったことが非常に嬉しく思います。
カラメル・クラシックさん、はじめまして。
高速連写(静止画)とハイスピード動画撮影の件
ご紹介いただきありがとうございます。
実は、これらの機能が一番気になったのがきっかけで、新機購入にあたり本機種が候補にあがったという経緯があります。
ウスメバルさん、カラメル・クラシックさん
差し支えなければ、以下の高速連写(静止画)機能についてご教示いただけませんでしょうか?
【↓ メーカー製品情報ページから一部のコピペです ↓】
デジタル一眼レフに匹敵する超高速撮影。
画素補完の無いリアルな10メガの高精細静止画で0.067秒/コマ(15コマ/秒相当)の高速撮影を実現。決定的な瞬間を逃さず、高精細に撮影することが可能です!
●3648×2736ドット(約10メガ)で0.067秒/コマ(最大6枚)、動画モードによる3200×1800ドット(5.7メガ)撮影なら0.017秒/コマ(最大11枚)の高速連写が可能です。
【ここから質問です】
1.0.067秒/コマ(最大6枚)ということは、15コマ/秒相当のスピードで最大6枚の連写なので、連写が可能な撮影時間は1回あたり 6/15=0.4秒 というふうに理解しておりますが、間違いないでしょうか?
2.動画モードによる撮影の場合、「0.017秒/コマ(最大11枚)の高速連写が可能」とありますが、この時の画像は60fpsのうちの1コマということでしょうか?
私自身、無知な部分が多くて大変申し訳ございませんが、ご教示いただければ幸甚です。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:11894282
0点
どなたか、くわしい方の書き込みを待ちたいところですが・・・
>1.0.067秒/コマ(最大6枚)ということは、15コマ/秒相当のスピードで最大6枚の連写なので、連写が可能な撮影時間は1回あたり 6/15=0.4秒 というふうに理解しておりますが、間違いないでしょうか?
私も同様に理解しております。
下はHM570のユーザーガイドですが、ご覧下さい。
http://manual.jvc.co.jp/c0s5/lyt2119-001jp/3730SYryttqmkb.html
>2.動画モードによる撮影の場合、「0.017秒/コマ(最大11枚)の高速連写が可能」とありますが、この時の画像は60fpsのうちの1コマということでしょうか?
確信を持っては言えませんが、ビデオ映像に変換する前の素の画像だろうと推察いたします。
ただ、お尋ねではありませんが、
0.4秒という短い時間に撮影のタイミングを合わせるのは難しいでしょうね。
それに、スウィングスピードがどの程度か判りませんが、
振り始めと振り終わったところしか写ってない、ということもありえます。
フォームチェックということで言えば、画質は落ちますが、
最大2.4〜4秒間撮影可能なスローモーション動画のほうがよいように思います。
コマ数もはるかに多いですし・・・
http://manual.jvc.co.jp/c0s5/lyt2119-001jp/3730SYqilbqech.html#3730MLkwwesimu
書込番号:11894768
1点
鉄人18号の父さん
私的には連写機能はほとんど使わないので詳しくありませんが、この機種の連写スピードにはH:高速、M:中速、L:低速の三種類があります。また撮影モードには動画モード、静止画モードがあります
質問1、鉄人18号の父さんのお考えのように静止画モードでHの場合、0.4秒間に最大6枚です。Mの場合、0.9秒間に最大6枚です。
質問2、動画を撮影しない状態で動画モードの静止画でHの場合、0.2秒間に最大11枚です(手ぶれ補正がアクティブの場合は0.4秒間に最大11枚)。Mの場合、1.1秒間に最大11枚です。どの様な処理をしているのかはわかりませんが、普通に5.7Mの静止画画像ができるだけのように見えます。。
※ 動画を撮影しながら静止画を連写するとLの速さより遅くなり、単写とかわりないような感じです。カチャッ・・・・・カチャッ・・・・・。
書込番号:11898282
0点
すいません、ちょっと訂正です。
動画を撮影しない状態 → 動画を録画(REC)しない状態
動画を撮影しながら → 動画を録画(REC)しながら
書込番号:11898587
0点
カラメル・クラシックさん
ご回答かたありがとうございます。
>ただ、お尋ねではありませんが、
0.4秒という短い時間に撮影のタイミングを合わせるのは難しいでしょうね。
それに、スウィングスピードがどの程度か判りませんが、
振り始めと振り終わったところしか写ってない、ということもありえます。
私の質問1は、まさしくこの部分を心配してのことです。
バットスイングの振り始めから振りぬきが終わるまでを撮影する場合、どうしても0.4秒では収まりきらない上にタイミングを合わせるのが難しいので、連写撮影時間がもし0.4秒しかないと動作の一連を連写するのは結構厳しいのかなと思い、ことを質問させていただきました。
ウスメバルさん
ご回答かたありがとうございます。
>普通に5.7Mの静止画画像ができるだけのように見えます。。
上記の件、了解致しました。
また、「0.2秒間に最大11枚」・・・やはり連写時間が短いですね。
それと「1.1秒間に最大11枚」・・・これになると、今度はコマ間が広すぎて肝心なチェックポイントが間引かれて映らないかも。。。です。(泣)
少し手間にはなりそうですけど、フォームを撮影した動画を1コマずつ切り出すせば、一連の動作の必要なコマを全て静止画として切り出すことで対応は可能ですよね?
60iの動画の切り出し静止画の1コマは、60コマ/秒? それとも30コマ/秒ですか?
いずれにしても、30コマ/秒でぎりぎりなんとかフォームチェックはできそうです。
分らないことだらけで大変恐縮いたしておりますが、よろしければご教示の程宜しくお願い致します。
書込番号:11900838
0点
鉄人18号の父さん
あまり詳しくはわかりませんが、本機で撮影した動画の情報を見ると、フレームレートは29.97fpsなので30枚/秒で切り出しできると思いますが。ただ本体、及び付属ソフトの性能で上手く30枚できるかはわかりかねます。別途、動画編集ソフトが必要になるかも知れません。間違っていたらすいません。
書込番号:11902893
0点
ウスメバルさん
ご回答いただき有難うございます。
>フレームレートは29.97fpsなので30枚/秒で切り出しできると思いますが。
30枚/秒なんですね、
1フレームごとの切り出しが出来るのであれば、全く問題なさそうですかね・・・
お陰さまで、おおよその事についてはなんとなく?ではありますが、把握することができました。
知識の浅い未熟者に対して非常にご丁寧に教えてくださいましたスレ主のウスメバルさんをはじめカラメル・クラシックさん
御二方のご厚意に感謝の意を申し上げます。
数々のご指導・ご鞭撻いただき有難うございました。
書込番号:11907241
1点
鉄人18号の父さん
ご丁寧な返信、ありがとうございます。
老婆心ながら一言付け加えさせて頂きますが、キヤノン機には『あとから連写』という便利な機能がありますのでそちらの方も調べてみた方が宜しいかと思われます。
書込番号:11908220
0点
私にとっては想定外でしたが体育館で息子チームの試合を撮ってみました。
AWB、AGC:on、SS1/60、一脚使用(三脚を立てるスペースがなかったので)。
ノイズはしょうがないですが、AWBは頑張っているように感じます。
何かの参考になれば幸いです。
書込番号:11976579
0点
無謀にも学芸会を撮ってきました。体育館の後ろの方からです。
距離30m位?、AWB、AGC:on、SS1/60、明るさ:-1、三脚使用。女房撮影←これが大事です。
私的にはAWBは良い雰囲気に見えますし、テレ端483mmもしっかり映っているように感じます。何かの参考になれば幸いです。
書込番号:12082816
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
娘や息子の運動会やお遊戯会などを撮るため
やっとビデオカメラを購入しました。
使い慣れてはきましたが、撮影場所の都合上、広角レンズの買うことに決まりました。
初めは純正品を買おうと思っています。
この掲示板の上位から10店舗ほど見ましたが、ビクターの0746Lが売ってないですね。
グーグルとヤフーでHM570とV0746Lのセットで調べたら
V0746LとVG114のセット販売がありましたね。
バリバリ家電?これって店舗名...
先に知っていれば買っていましたね!本体も高くはなかったですから、大失敗です。
探す時間のほうが掛かりすぎて、価格の差から考えれば何でもない。と思ってしまうほど
疲れちゃったので、カメラ本体とご注文下さいって書いてありましたが、一応連絡しようと思います。
ダメもとですが...
撮った後はYOU TUBEでも流そうと思っています。そのときは宜しくお願いします。
0点
こんばんは。
普通に、家電販売店で取り寄せ可能と思いますが、Amazonに19,800円で在庫あるようですよ。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-GL-V0746L-%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC-0-7%E5%80%8D%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%90%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA/dp/B002ZPJ9GY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1285063364&sr=8-1-catcorr
リンク切れの場合は、ビデオカメラ=>アクセサリーで「0746L」で検索してみてください。
書込番号:11946433
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
当機とソニーのCX370と悩んだ一人です。
私の場合は静止画も比較的多く撮る方なので量販店で画質をテレビモニタで見比べた結果、
当機を選びました。
(たまたまあった店内のストライプやドットラインを比較撮影したときソニーはにじんでいたため)
購入後、動画でカメラをターンさせながら撮影後(昼間)、テレビで再生したときにザラツキ
のあるような画質でした。(カメラと被写体の間にザラついた何かがあるような感じ)
色々とモードを変え比較撮影しましたが差はさほどありませんでした。
(カメラモニタだけの判断ではサイズや画素が少ないのでザラツキ感は分からないと思います)
固体特有のものと諦めています。
恐らく、ターン撮影時の残像がザラツキ感を生じさせているかも知れません。
静止画や動きの小さい撮影は良いかもしれませんが動きの激しいものは逆に画質が
落ちるように見えるかもしれません。
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio X GZ-X900
携帯のケースみたいですね〜
この機種を購入検討中なのですが、この写真見ると本体はかなりコンパクトですね。
う〜ん、買ってしまおうかな〜
書込番号:11526831
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
この機種と悩んで最後にハンディカムCX370Vを購入しました。
撮影してみた上での感想は画質はEverioの方が良さそうですね(サンプル画像との比較)。
具体的には解像感と透明さ(ノイズか?)がワンランク違います。
370Vの広角と手ぶれ補正に惹かれたのですが、
画質重視の人はJVCにされたのが宜しいと思います。
CMOSのサイズの違いが大きいのでしょうかね・・・
将来買い換えする場合は広角化されたEverioにしたいと思いました。
ご参考になれば。
4点
屋外晴天下など十分明るい場面での解像力はHM570でしょうが、
室内など(カメラにとっては)暗めだと逆転するでしょう。
そもそもCX370とHM570は、
画角や手振れ補正も含めて、
メインで想定されている使い方が違うと思いますので、
各々の用途にあったカメラを選ぶことが大切ですね。
書込番号:11392188
1点
同意です。
少なくとも、明るいところの画質「だけ」しか気にしない、という前提条件がないと(^^;
書込番号:11392282
0点
コメントありがとうございます。
屋外晴天下での撮影比較でEverioの方が画質が良いと感じました。
ただしEverioの方はネット上からダウンロードしたmpeg2ファイルで、
プロの撮影者のものです。
私のハンディカム(370V)のほうが解像感が低いように感じます。
何というか画像の細部が甘いように見えます。
あと、発色が地味ですね。
ハンディカムでもCMOSサイズの大きい上級機は良いのかも知れませんね。
皆さんのコメントでもEverioの画質の評価が高いですが、
これは頷けるように思えます。
書込番号:11392412
2点
>(370V)のほうが解像感が低い
明るい場面での実際の解像力は
HM400/1/570 > XR/CX5*0 > CX370
ですからね。
現行小型家庭用でHMを超える解像力があるのはTM700くらいでしょう。
(HFS21は解像力を上げてきたようですが、HMとの関係は不明、主観ではまだ及ばず)
まぁ、
価格や機動力(大きさ、重さ)等も含めての総合的判断になりますから、
自分なりの配点でよりベターと思われるものを、
納得(妥協)して選ぶしかないですね。
>広角化されたEverio
他社は広角化の流れですし、
ワンタッチワイコンもTM700では対応してきているので、
Victorも独自路線を貫くにせよ、
ワンタッチワイコンくらいは対応してほしいですね。
書込番号:11392680
1点
>グライテルさん
解像度のレベルが分かりました。
やはりHM570の方が高いのですね。
そこまでは分からなかったので
ちょっと残念です。
CMOSサイズの違いは暗いところの感度の差かと思っていました。
ビクターの製品は高性能で安いですね!
書込番号:11392829
0点
HM570は手振れと画角、暗所を気にしなければ、
コストパフォーマンスを突き詰めたと言える尖がったモデルですからね。
暗所性能は、
センサの有効面積の他にも、
画素あたりのサイズやレンズの明るさ(Victor機は解像力優先でレンズが暗い)と、
デジタル処理等の総合能力で効いてきます。
一方、
CX370はコンパクトながらに全ての場面を無難にこなす優等生機ですので、
HM570を買い足して用途に応じて使い分ける、が無難かも?
書込番号:11392930
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







