JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 買いました

2010/05/01 20:47(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400

クチコミ投稿数:60件 Everio GZ-HM400のオーナーEverio GZ-HM400の満足度5

本日有楽町ラビヤマダ電機で買ってきました展示品特価で44800円でした!残り2台でした5年保障つけました先週は49800円だったので得した気分です

書込番号:11305441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

一応感想を書きます

2010/04/28 23:55(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MS130

クチコミ投稿数:48件 Everio GZ-MS130のオーナーEverio GZ-MS130の満足度2

2009年6月に買いました。

ディジタルビデオは初めてだったので、
入門機として値段と判る範囲の仕様で決めました。

SD機の限界なのかも知れませんが、
DVD−Videoクラスの圧縮ではこれが限界なのかと思いました。
正直、画が汚いです。ガッカリきます。

それ以外の、操作性であるとか応答性であるとかは不満ありません。
オートフォーカスもしっかりしていますしメニューもきちんとなってますし
バッテリーの持ちも仕様以上ですし
動作がモッタリすることも無くしゃきしゃきしていて小気味いいです。

レンズバリヤーが自動で開閉するのでレンズキャップが要らないのも良い点です。

画質の悪さが何よりも悔やまれます。

書込番号:11293542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/29 12:18(1年以上前)

HD(ハイビジョン)画質でない映像を液晶テレビで見ると、液晶テレビのせいで汚く見えるけど、そういうことではないんでしょうか?

書込番号:11295301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件 Everio GZ-MS130のオーナーEverio GZ-MS130の満足度2

2010/04/29 21:05(1年以上前)

残念ながら違います(笑)。

当方、それ相応のスペックのPCで、CRT出力で確認しております。
ディジカメのMotionJPEGより汚いですね。

書込番号:11297218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/04/29 21:56(1年以上前)

なるほど。
ご報告ありがとうございます。

書込番号:11297562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

「TIPA Awards 2010」年間最優秀製品賞受賞

2010/04/28 13:09(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM1

クチコミ投稿数:7件

欧州でのエレクトロニクス分野において最も権威ある製品賞のひとつである「TIPA Awards 2010」で
ハイエンド・カムコーダー商品部門の年間最優秀製品賞「ベスト エキスパート カムコーダー」をGZ-HM1が受賞したようですよ。
http://www.victor.co.jp/press/2010/gz-hm1_tipa.html

書込番号:11291158

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD620

返信する
毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/11 15:50(1年以上前)

でもまたフルハイビジョンなのに有効画素数が少ないですね。

書込番号:10613771

ナイスクチコミ!3


kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件

2009/12/12 11:42(1年以上前)

GZ−HM400の後継機種ではなく、HD-320.300の後継機種ですね。GZ-HM400の後継機種は来年に持ち越されそうですね。しかし、今回はソニー製品の良い処を取り入れましたね。GZ-HM400
の後継機種楽しみになってきましたね。是非、超広角ズーム取り入れて欲しいですね。

書込番号:10617950

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/21 22:40(1年以上前)

市場じゃ、既に9万を切っているのに・・・
ここに乗ってる所って、こういった機種は関心無いのかな?

書込番号:10665741

ナイスクチコミ!0


poppop825さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 23:25(1年以上前)

初心者ですみません。こちら最小最軽量ということで
来年の出産に向けて検討しています。

パナのHDC-TM30は227gですが、こちらはなにをもって
最軽量なんでしょうか?

書込番号:10675706

ナイスクチコミ!0


毒茸さん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/24 00:40(1年以上前)

光学30倍ズーム搭載のフルハイビジョン機種で最小最軽量としています。

書込番号:10676206

ナイスクチコミ!0


poppop825さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/26 02:46(1年以上前)

毒茸さん、ありがとうございます。

なかなかメディアでの評論やレビューが出てきませんね。
いろいろ見てると、HDR-CX500V の評判がいいようなので
そちらを第一候補、こちらを第二候補で考えているのですが。。

書込番号:10685764

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件

2009/12/29 11:45(1年以上前)

poppop825さん 
>>いろいろ見てると、HDR-CX500V の評判がいいようなので
そちらを第一候補、こちらを第二候補で考えているのですが。。

実はソニーのCX520Vでこの機種と比較してどうかと相談する方がいましたので、ここをのぞいてみました。

ビクターさんも頑張っていますが、ソニーのCX500Vとはセンサーの格が違うと思います。
ビクターGZ-HD620
  1/4.1 型 CMOS センサー 332万画素
ソニーCX500V
  1/2.88型“Exmor R”CMOSセンサー  663万画素

ビクターは撮影素子数が半分しかない。
もう少し頑張ってもらいたかったです。

書込番号:10702039

ナイスクチコミ!1


poppop825さん
クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/29 12:20(1年以上前)

Orangeさん、ありがとうございます!参考になりました。
Sonyは新モデルが来年すぐに出るという噂も出てましたが、
きになりますね。こちらの機種の評論記事も早くでてくるといいですが。

書込番号:10702136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/21 23:02(1年以上前)

ソニーの広角は手振れモードをアクティブモードから、スタンダードに落とす必要があるので手振れしやすくなるので注意がひつようですね。

書込番号:11120964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2010/03/21 23:54(1年以上前)

>ソニーの広角は手振れモードをアクティブモードから、スタンダードに落とす必要がある

なぜ????

書込番号:11121316

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2010/03/22 00:37(1年以上前)

>なぜ????

たぶん、アラシさんなのだと思います。

先ほども手振れ補正の件で無茶苦茶書いてましたので修正してきたところです(^^;

書込番号:11121575

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

売れているんですね

2010/02/05 15:28(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:126件

約1年前にこの製品を検討していましたが、久々に書き込みを見て売れ筋ランク1位とは驚きました。
っていうか、まだあるんですね。

書込番号:10890897

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2010/02/06 23:18(1年以上前)

ほんと、ちょうど発売から1年経っての1位はなかなか珍しいケースですよね。

一般ユーザーに最も求められるのはやはりコストパフォーマンスだ、という事でしょう。

高価なビデオカメラの方が勿論優秀ですが、一般的な使い方ではそれほど撮影機会はありませんから、高価なお金を出すまでもないんですよね。

書込番号:10898140

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

動画有効画素数116万画素!?

2009/12/10 15:57(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 chapipoさん
クチコミ投稿数:160件

1920*1080の画素数は207万画素なのに、動画有効画素数が116万画素ってどういうこと?
有効画素数が116万じゃ1920*1080で撮れる意味が無いんでは・・・。
最低でも解像度<有効画素数じゃ無いと駄目じゃないか?
解像度>有効画素数とは一体!?

書込番号:10608820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/12/10 16:42(1年以上前)

地上波デジタル放送が1440*1080ですから、
アマチュア用は、1080*1080くらいに能力を下げたんでしょうか?
いやはや納得できません。

書込番号:10608960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/10 17:40(1年以上前)

有効画素数が記録画素数み満たないものは 他社でもありますね。主にコンパクト機ですが
SONY CX120・・・143万画素
Panasonic TM30・・・117万画素

RGBに分ける関係で 本来は記録画素数×3くらいが良い という話を聞いたことありますが・・・
1920フルハイビジョンだと620万画素必要?。。。ベイヤ配列とか詳しい話になるとよく判りませんが(^^;

書込番号:10609158

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/10 21:22(1年以上前)

(この機種か他の「画素足らず機種」でも書いたような気がしますが・・・)

フルハイビジョンと同じ画素数に対して、√(207/116)≒1.33と、常に「1.33倍デジタルズーム」を効かせている状態、つまり、常にトリミング→リサイズ状態になっているようなものです(^^;


また、1/4.1型とはいうものの、動画有効面のサイズは(憶測※では)なんと「1/6.4型」ぐらいになります(^^;

ここで、例えば解像度300本/mmと普及機としてかなり優秀なレンズ解像力であったとして、有効面としての解像力(dot:ドットで表現)は下記のようになります。

有効面 300本/mmの場合の解像力(dot:ドット)
1/6.4型  121万dot・・・この機種の動画有効画素数116万画素に近似
1/6.0型  138万dot
1/3.0型  554万dot・・・一般向け高解像力タイプの殆どは動画有効1/3型以上

・・・このように、仮に画素数が「一人前」でも、有効面が小さいために光学性能の段階で「解像力の制限」を受けることになります。


また、広角端を下記左のように仮定した場合でも、やはり有効面は小さいようです。

              有効面 300本/mmの場合の解像力(dot:ドット)
f=50mm相当→対角≒2.51mm(1/7.2型)→ 97万dot
f=45mm相当→対角≒ 2.79mm(1/6.5型)→120万dot
f=40mm相当→対角≒ 3.14mm(1/5.7型)→151万dot


※憶測:この機種は35o判換算焦点距離をHPで公開していない

http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd300/spec.html
ので、仕方がなく他の方法で有効面のサイズを「憶測」することにしました(^^;
総画素数305万画素に対して、有効画素数の上限をその1/1.07倍(これまでのビデオカメラで、比較的に非有効画素数の割合が少ないもの)と想定すると約285万画素になり、この部分が1/4.1型だと「仮定」します。すると、動画有効116万画素とは、約1/6.4型に相当します。
総画素数中の非有効画素数部分をもう少し多くしても、1/6型より大きいとは考えられません。


・・・と、2つの憶測からも、動画有効面は1/6型〜それより小さいと思われます。

書込番号:10610159

ナイスクチコミ!0


スレ主 chapipoさん
クチコミ投稿数:160件

2009/12/10 23:53(1年以上前)

言い換えれば「なんちゃって♪フルHD」ってことでしょうか。
最初にフルハイビジョンで高機能で35000円の上、ランキング4位(最高1位)だったので少し考えていましたが、動画有効画素数<記録画素数ということに気づいてちょっとがっかり。
「フルハイビジョン」っていうだけで容易に決めるのは良くないってことですね。
同じビクターで動画有効画素数が498万画素のHM-400を見つけましたが、値段が67000円でちょっと・・・ってところです。
今のところはSANYOのXacti DMX-HD2000を考えています。

書込番号:10611233

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/11 00:25(1年以上前)

まずは「実際に比較」するほうがいいですね。

特にXactyは事前計算と合致しない(喜ばしくないほうで)ことが少なくないので、現物確認をやめれば「皮算用」になってしまいかねませんので(^^;

書込番号:10611468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2009/12/11 01:07(1年以上前)

レンズのサイズと明るさ、イメージセンサー1画像あたりの受光面積と有効画素数、映像エンジン…
画質を決める要素は色々ありますが、コンパクト・低価格で造ろうと思えば 何かが犠牲になります。

小さな撮像素子をむやみに高画素化すれば1画素あたりの面積は小さくなり…それでも明るく記録しようとすればノイズが増え…と、もっと画質が落ちる。
逆に言えばこの大きさ・重量・価格・消費電力のカメラを造ろうと思うとこのセンサーサイズになり、このセンサーサイズでバランスがとれる有効画素数が116万画素…という事かもしれませんね。

記録画素数を1920×1080にすれば 勿論1920フルハイビジョンをうたえますから嘘じゃないですが、中身はやはり価格相応だと思います。

書込番号:10611681

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4675件Goodアンサー獲得:237件

2009/12/11 11:06(1年以上前)

昔はなまがりさんがSD全盛の頃 解像度が飽和する画素数は
2倍ぐらいと書いていたのをおもいだします 実験だった?
今だったら400万画素ぐらいでしょうか
HDになってから すかすか解像度製品ばかりですが
このごろ 民生機の いんめがちやーとを見なくなりました

オンライン仮名漢字変換なので失礼

書込番号:10612749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件

2009/12/26 21:10(1年以上前)

価格的に見て「まぁそんなもんやおへんか」どす。
良くもなく悪くもおへんのどすわ。

そやけどこの機種の撮像素子が小さすぎるんやおへんか。

あまり小さい物を使い画素数を増やすとレンズ開放近くでも回折現象(小絞りぼけ)おこるんどすわ。

まぁわたしは専門家やおへんので間違うたこと書き込んでたら堪忍どっせ。

書込番号:10689528

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/12/26 22:48(1年以上前)

>あまり小さい物を使い画素数を増やすとレンズ開放近くでも回折現象(小絞りぼけ)おこるんどすわ。

その通りです。
この機種の画素ピッチを、1.7ミクロン※とすると、
・小絞り限界でF5.0
・小絞りボケの影響が無いと思われる範囲は、F2.5まで(目安)

※35mm判換算値の記載がないので、推定可能な範囲で厳しい値を想定しています
http://www.victor.co.jp/dvmain/gz-hd300/spec.html

書込番号:10690133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/17 13:19(1年以上前)

遅いかもしれませんが

センサーサイズと焦点距離や解像度から計算したところ41.6mmから831.3mmと予想しました。

207万画素が110万画素・・・1/4.1のうち約半分ほど使っているとして1/6センサーと考えた

フルにセンサーを使えば、31.2mm〜625.5mmですのに

書込番号:10797283

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング