このページのスレッド一覧(全451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 3 | 2018年6月12日 21:05 | |
| 11 | 2 | 2018年6月10日 20:13 | |
| 7 | 1 | 2018年5月11日 18:50 | |
| 3 | 3 | 2018年5月1日 10:21 | |
| 0 | 0 | 2018年3月26日 12:47 | |
| 4 | 6 | 2018年2月17日 10:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
アイコンはあまり適したものがなかったので、若干の若作りをしていますが、昔のAV機器や、それを取り巻く環境、人の雰囲気、社会情勢などが、記憶や思い出にある者として、Victorを応援したくなります。
頑張ってね、Victor。
技術者、開発者、製造に携わる方々も、誇りを持って頑張ってね。
防水のお手軽4K動画撮影機作ってくれてありがとう。
書込番号:21881110 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
JVCケンウッドになったのでVictorという名称は使わないのかと思っていましたが
こういうサイトがあるのですね。
http://www.victor.jp/
「JVCケンウッド」と言われても未だにピンときませんが
「ビクター」なら馴染み深いし、
何かいい感じ(^^)。
書込番号:21883588
0点
このカメラ、マニュアル機能だけでもお買い得です。何でカタログ上でこの機能群を表記しないのかと思うくらいですね。 それにしても何故にここまでしたのでしょう ???
書込番号:21891369
4点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
今年1月発売でこの値下がりっぷり。
4Kカメラのなかでは画質はいまいちとの評価も見受けられますが
防水・防塵・耐衝撃・耐低温は魅力的です。
今年はスキューバダイビングに挑戦したいので
このカメラはもってこいでした。
バッテリーが内蔵されてるのは防水のため致し方ありませんが
使っていくうちにやっぱり稼働時間も減ってくのでしょうか?
まあその時は、交換修理に出すか、買い替えればいいかなと。
自分としては、51,000円で購入できて大満足です!
8点
めっちゃ良い買い物しましたね!
タカヤマさん、また頑張ってくれないかな−
夢の4万円台突入も夢じゃ無いかと。
もう叩き売りですよね。
49,800円だったら良かったのになあ。
書込番号:21885792
1点
そうですね。
4万円台になったらうれしいですよね。
たぶん4万円台になったら一気に注文が増えるでしょうね。
以前 52,000円になったあと、反発して値段が上がった経緯があるので
私個人としては、51,000円で購入できて大満足です。
書込番号:21887034
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
最安値6万円ちょっとで買えるようですね。これはこれで一台あると便利かもしれません。マニュアル操作で明るさを少し抑え気味にして撮影するといいのかな ? 夏のディズニーシーのあの水をかけるパレードというかショーでバッチリ撮影できる4Kはこれしかありませんね。液晶モニターの付け根を、バキッと折らないようにね。それと、海水浴も文句なしに水の中、砂まみれそれでも平気。FHDだとカード二枚同時録画だから、使いようによっては便利でしょう。一緒に行った人にも別れ際で渡せますね。
3点
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
マニュアル操作で明るさを変えるより ここのカメラ設定メニューでガンマカーブ
をいじったほうが良い結果になると思います。単に明るさを変えると白飛びか
黒つぶれが発生します。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c8c/gz-ry980jp/UJDCSYqgfrigcd.php
ひょっとするとこの製品 FDR-AX700に次ぐ画質調整の出来る製品かもしれません
https://www.youtube.com/watch?v=f578cRYGhLA
これを見ると明るさの調整よりガンマカープをいじったほうが良い結果になると思います。
セットアップがかなり高いと思います 個人的には好きです。
書込番号:21816602
4点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N1
撮影場所にもよりますが、色が乗りすぎる傾向の強めのカメラです。カラーレベル調整ができないのでマニュアルモードにして明るさをマイナス1前後くらいのほうがまだましかもしれません。(RX600では改善されていればよいけど)
編集ソフトでカラーレベルを落とし気味にしたほうが良いですが連結ファイルとしないとちょっと調整が大変かもしれません。
ステージ物はトリガーを一度押したら休憩か終了するまで録画停止にはしないことです。これだけで、こま切れファイルを防ぐので後の編集とくにマルチカム編集にはベストです。諸調整も楽になります。
AVCHDも連結ファイル形式で一括長尺ものにできるように選択ができると楽なのだけど。キポドのボタンを押して一括で張り付けるというものとは違うからね。張り付けられるだけで長尺ものではないからね。HDVはキャプチャー次第で連結にできのになぁー。
2点
明るさ調整、室内ではマイナス2くらいまで落としながらベストポイントを探ったほうが色がよくなるんじゃないかと思えます。なんか、明るくなりすぎて色が薄くなるのでそれを補うために色を無理に濃く乗せようとしている感じですね。なんかやっていることが違うんじゃないかと思ってしまいました。マニュアルで明るさ調整しながら撮ったほうがクリアな感じに見える気がしないでもないと思います。なんか色も自然になる気がします。使う上でのこのカメラのコツですかね。
書込番号:20207519
1点
明るさマイナス0.7 タッチフォーカス設定でメインカメラの上にのせて撮る場合には、ちょうどという感じです。
色をなぜこんなに濃く乗せるのかと思いますが、これではまるでアナログビデオカメラ的で、見るに堪えないと思えてしまいます。
シューの穴の場所が良いので、メインカメラの上にのせても違和感がないスタイルになります。3時間連続撮影もできるから便利です。
光学ズームでこの大きさは、傑作と思います。
書込番号:21677702
0点
明るさマイナス0.7だとタツチフォーカスしても全体の明るさの変化が少ないので違和感が少なくて済みます。白飛びも適度に押さえられるので違和感も少ないかなという感じがします。
晴天でも曇りの日でもこのくらいがベストと判断しました。0.5でもあればまた違うんかなとは思います。
時代物としては色の描写が優れている感じがします。
昨日、撮影してたら珍しそうに観られました。
書込番号:21791195
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
こんにちは。E565愛用中のご同輩へ参考情報まで。
当方これE565ブルーを2013年春に購入して丸5年、いまだにホームムービー用として現役使用中です。
購入当初に液晶画面へ貼って以来そのままだった保護フィルムを、最近5年振りに貼り替えました。
長年の使用にともない最近ではフィルム表面は擦り傷だらけとなり、映像がかなり見にくくなってたのが、これですっきりしました。
購入したのはエレコム DGP-012FLA、実勢¥320前後です。
但しサイズ的に縦方向が1mmほど大きすぎ、ハサミで切らないとダメでした。横方向もオーバーサイズながら、幸い切らずに済みました。
#単に自分の商品選択ミス(笑)。
自分みたく手間要らずに且つ安価に済ますなら、下記いずれかをお奨めします。
いずれもサイズは67×38mmでE565をはじめ3インチ・ワイド画面を持つEverio各機種にジャストサイズ、また反射低減(ノングレア)仕様で野外撮影時の表示の見辛さをかなり改善してくれます。
●エレコム DGP-011FLA
http://kakaku.com/item/K0000352712/
実勢¥300〜
●サンワサプライ DG-LC12W
http://kakaku.com/item/K0000301736/
実勢¥220〜
通販で買うなら、後者のほうが大分安上がりなようです(ヨドバシやビックで扱い有り:送料無料)。
余談、
以前の一時期は百円ショップで売られてた上記同等品をお勧めしてたこともありましたが、最近この手の保護フィルムはあまり見かけなくなりました。。。昨今のコンデジ市場の縮小に伴って、でしょうね。
書込番号:21705454 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
防水だけに注目していたらワイドDRの機能があります。
もちろんHDRでなく、キヤノンと似たようなものでしょうけれど。
その他ディテール(V,H個別に調整可)、ガンマ、カラーマトリクス(彩度、色相、明度)の調整もできます。
それなりに本格派だったのでびっくりしました。
肝心の画質はまだわかりません。
1点
購入おめでとうございます。
画質のほう報告お待ちしております。HDの時と比べて
4K時のローリングシャッターのゆがみ具合はどうでしょうか?
sony ax100ではフルHDではそれほど気にならなかったローリングシャッターが4k時には少し気になったのもので。
書込番号:21604792
0点
びっくりですが HM200もかなり調整機能があったのでその開発者が
移動して開発したのでしょうか
とにかく後報を待ちます
でもcanonの「業務機」は立場が無くなるのでは
書込番号:21604816
0点
取説みました
残念ながらセットアップは無いようです
でもTCがありました
そして CyberLink PD 14がおまけのようです
画質は不明ですが 驚きです。
書込番号:21604846
2点
>なめくじねこさん
ありがとうございます。
>4K時のローリングシャッターのゆがみ
室内でカメラをブンブン振り回してみましたが、ちょっとよくわかりませんでした。
気持ちFHDの方が良いような気もしますが。
屋外撮影で気がつけばまた書き込みいたします。
>W_Melon_2さん
>調整機能
事前にはまったく情報がなかったのでびっくりしました。
シネマガンマはコントラストが高く、自分には使い道はありません。
ワイドダイナミックレンジは、本体液晶モニター上では結構変化があるのですが
PCで観てみますとあまり変わっていませんでした。
ただ、最初から良い意味で低コントラストな画のようで
室内では必要がないのかもしれません。
(無調整の)キヤノンやソニーのように黒潰れで困ることは少ないようです。
画質で気になるのはノイズが多いことと、色のりが悪いことです。
ノイズはパナの4K機と似たような感じですが、発色はパナの方が自然だと思います。
もっとも、明るい所でなければ画質に期待はしていませんでしたので
想定の範囲内です。
もう一つ気になるのはAFです。
室内をブラブラ撮っていると時折ピントが合わなくなり
そのまま合わない状態が続きます(タッチすればいいんですけれど)。
低照度下ではAF性能が悪いのかもしれません。
書込番号:21606032
0点
>なぜかSDさん
もう買われたのですね
この時期にレポートありがとうございます
画質が想定内だそうで やはりというか もっと安くなったら
購入を考えます でもJVCも頑張っていると思います
とにかく家庭用を使うと常にコントラストを下げるように考えて
ますがAX700でやっとそれから逃れらたところですがJVCも
似たような発想なのかもしれません。
それから取説のブラックガンマの調整の説明ですが笑って
しまいます。あれはないと思いますが実機に触れば没問題
でしょう。
これからの期待を込めてありがとうございました
書込番号:21606086
0点
お返事ありがとうございます。
いろいろ情報ありがとうございます。
防水で使えそうなビデオカメラはこれしかなさそうなので、このシリーズは続けてもらいたいものです。
ハウジングをすると重たくなる。音声がいまいちになる等のデメリットもあるので。
書込番号:21606192
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

