JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

縦型の発売を希望

2009/01/16 09:10(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件

いいじゃないですか。
ビクターはSD解像度の小型ムービーにそっくりで中身をHD対応にした点が
最大のポイントです。
ソニーもキャノンも同日に新型を発表しましたが、
ビクターは独自路線で、HD画質にして最軽量化を図った点で評価できます。
ソニーはTG1で縦型を出しているので、今回の発表は珍しくないですが、
ビクターもぜひ初期のHDDムービーで出した縦型を復活させて欲しいです。
BDドライブやHDDとの親和性が良いので、携帯系HDDムービーではビクターが
一歩先に出た感があります。
パナの縦型SD7も操作していますが、ちょっと持ちにくくズングリむっくりなので、
ビクターで縦型が出たら、ソニーTG1と比較してどちらかを購入したいです。


書込番号:8942067

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:76件

2009/01/24 13:53(1年以上前)

ヤマダ電機で99800円の25%ポイントでした。でもいつ入荷するやら・・・。
機能はいいですね。

書込番号:8981988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/26 08:29(1年以上前)

私もこの機種に興味があります。
我が家の選考基準は、大きさ(重さ)、光学高倍率ズーム
(15倍以上あると嬉しい)、値段(できれば6万以内)、
画質(できればフルハイビジョン)の順です。
急いではいないので、4月頃にでも6万円位まで下がったら
レビュー等を参考に購入に踏み切ろうかと考えています。

書込番号:8991859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2009/01/28 17:06(1年以上前)

何だかここの値が一気に下がったようですが、ヤマダ電機には及びませんね〜〜。
頑張って下さいね〜〜。
店頭で買っちゃうよ〜〜。

書込番号:9003555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/03 11:46(1年以上前)

発売後間もないのに凄い値崩れですね…。ビクターらしいと言えば
そうなのかもしれませんが、何ででしょ??
4月に6万円になったら購入なんて考えていましたが、これだと
今月中に6.5万円くらいまで落ちるかもしれませんね。今月末に
TDRに行く予定があるので考えちゃいます。

書込番号:9033999

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ゲレンデにて

2009/01/30 22:58(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD40

スレ主 とも様さん
クチコミ投稿数:72件

http://jp.youtube.com/watch?v=fm48TSiInUs
http://jp.youtube.com/watch?v=GMpfJkiXcy8
http://jp.youtube.com/watch?v=fdmc6K5M6jQ
http://jp.youtube.com/watch?v=d3rsDC5DqvY

HQで見てもらうときれいに見れる
撮る人のスキルが低いせいでぶれが酷いですけど
それなりに撮れてます
水中ハウジングつけると風きり音がかなり軽減しますけど手軽じゃなくなります
ただし 雪、水、寒さに強くなります
陸上で使う分には広角レンスは不要と感じました


私が撮っているので 私は写ってませんw

書込番号:9015386

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2009/01/30 23:55(1年以上前)

URLの後ろに&fmt=22を付けて見てください。
HDモードより、カクカクしないで見ることが
出来ると思います。

書込番号:9015736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

閉店処分特価?

2009/01/25 21:26(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG330

スレ主 THE珈琲さん
クチコミ投稿数:261件

本日コジマ鴻巣店閉店処分特価で\30000でシルバー一台売れ残ってました。さすがに展示処分特価としてはイマイチで見送り、一カ月後の店舗併合北本新店OPENに期待(妄想\27000・・・笑)期待します。

書込番号:8989791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

急に立ち上がらなくなりました。

2009/01/05 19:58(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG330

クチコミ投稿数:11件

こんばんは、ハワイに行ってきまして、帰ってきてからDVDに焼こうとしたところ
起動しなくなりました。
普通は液晶をあけるとピッという音とともに起動し、画面が点くのですが
今回はlaserの色は出ますが、画面が出ません。
おそらくHDDの故障かと思います。
昨日はだめもとでカメラを起動してがたがたゆすったところ一回だけ起動しました。
あわててDVDにコピーしようとしましたがパソコンが固まってしまい無理でした。
その後は二度と起動しません。
せっかく撮った映像がパーになってしまう可能性もあり途方にくれています。
メーカーに聞いたところ、HDD交換の場合はHDDは返品しないとのことです。
質問ですがビデオのHDDを復旧させる会社はありますでしょうか?
または将来復旧できるのを見込んでこのままでおいておくなどいろいろ考えています。
もし何らかの情報をお持ちでしたら教えてくださいますようよろしくお願いします。

書込番号:8890264

ナイスクチコミ!0


返信する
HD素材さん
クチコミ投稿数:2458件Goodアンサー獲得:281件

2009/01/05 21:46(1年以上前)

>質問ですがビデオのHDDを復旧させる会社はありますでしょうか?

ここで聞く前に検索エンジンを活用しましょう。
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=HDD%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF%E5%BE%A9%E6%97%A7&num=50

書込番号:8890850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 22:05(1年以上前)

すでにリンク先が示されていますね。では、ちょっと違う検索式で(^^;

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLG%2CGGLG%3A2005-35%2CGGLG%3Aja&q=hdd+or+%E3%83%8F%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF+%E5%BE%A9%E6%97%A7+or+%E3%82%B5%E3%83%AB%E3%83%99%E3%83%BC%E3%82%B8&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

このようにいろいろあります。

ただし、悪徳業者(実際には何もしなくて高額請求する「らしい」)もありますので、成功報酬制のところがよいかもしれません。

気付き点を列挙します。

・相当の自信があれば別ですが、ビデオカメラからHDDを取り出して自分でイジルと「トドメを刺す」結果に終わるかもしれません。とにかく不用意な行動は絶対に避けるべきです。
(そのHDDのフォーマットが何であるかも判らない場合、一般には何もできませんね(^^;)

・「正常」に復旧できるかどうかわかりませんし、救出できても動画の断片が無数に「救われる」だけかもしれません。もし断片のような形でしか救出できなかった場合、それをどうするのか、また新たな問題となったり、新たな費用が発生するかもしれません。

・今までにHDD、メモリ、DVDなどで「全滅」ネタがあり、この度のように復旧業者の質問がありましたが、少なくともビデオカメラの掲示板で今までに復旧作業を実際に依頼したとかその結果がどうであったかは、一件も報告がないハズです(私が記憶する限り)。

・ビクターはHDDを返さないと言っていますが、そのHDDにはプライバシーに関する状況などが含まれているハズです。それを盾に、そこそこの金額(1〜2万円?)の支払いを交換条件に「返却」を交渉してはどうでしょうか?
仮に訴訟を起せば勝って返してもらえるような(^^;←いいかげんな憶測ですよ!

・復旧業者はメーカー系の方がいいかも? 私の勤務先で復旧事例がありましたが、富士通かIBMか東芝か忘れましたが、メーカー系の会社でした(実際はさらに下請けに出しているかも?)

・非常に高額です。1GBあたり1万円以上かもしれません。記録内容によりますが、何十万円〜百万円以上は覚悟する必要があるかも? 以前、MBあたりでも1万円とか聞いたようなどうだったか(^^; もちろん症状によります。
※勤務先の事例では費用は関係者以外非公開でした(公にしたくなかったのか?)。

・HDDを取り出すと、メーカー保証を受けられない可能性があります。しかし、上記のような高額であれば、カメラ本体価格程度は「誤差」ですね(^^;

・正直なところ、お子さんなどの大事な撮影記録でない限り、高額の出費に見合うかどうか、よくよく考えてみてください。何十万円あれば、もう一度旅行に行った方がいいかも?

・とりあえず、見積もりの少ないところを探しましょう。ただし、「見積もり無料」がお得とは考えない方が良いと思います。かなり職人芸の要素があるようですので(探せば復旧の仕方を書いているところを探せます。脳外科手術と比べて、人命がかかっているかどうかの違いしかない?)、正真正銘の「技術料」がかかってきます。それは見積もりの下調べ段階でも発生するものですので、信頼できるところであれば、1〜2万円でも実は出血大サービスなのかもしれません。

・(今後の話です(^^;)不幸にも「全滅」を経験されたわけですが、実は現在のところテープ式でない全てのビデオカメラの記録方式は、テープ式よりも「全滅し易い」のが現実です。テープ式はドロップアウトなどの問題が出やすいわけですが、全滅させるのはテープごと物理的に破壊するとか浸水させるとか、全編に渡って上書きするとか、「いかにも」な状況以外で全滅させることは難しいのです。
(そういうこともあってか、業務用〜放送局用は今でもテープ式が主流です)

よって、今後「全滅」を避けたいのであれば、極端な話では複数のビデオカメラで同時撮影するなど、非常識と思えるような対策をするしかないなど、あまり現実的でなかったりします。

「どこま対策するか? どこまで許容するか?」は使用者自信で決めるしかありません(^^;

書込番号:8890973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/05 22:23(1年以上前)

動画ファイルは巨大な割に淡々とした記録だったりしますよね。
サルベージ代金が従量制とすると大抵は見合わないと思いますよ。

カメラが故障すると記録が取り出せない可能性がある、というのが、自分が内蔵HDDや内蔵メモリー機種を避けている理由であります。

書込番号:8891114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/01/05 22:36(1年以上前)

こんなにも詳しく丁寧にコメント頂き感無量です。
本当に感謝しております。ものすごくよくわかりました。

先ほどの方のリンク先を見ましたがビデオカメラの復旧については記載がありませんでした。
ほとんどがPCの復旧です。(CDロムなどの復旧はありました)

読ませていただいたところ非常に復旧は難しいということがわかりました。
復旧させても断片化されている映像ではあまり意味がありません。
今回は一生に一度と思い、普段は休みが取れないので非常に料金が高い正月に行ってきました。そしてビデオもかなり撮影しました。
割と思い出深い旅だったので是非映像は復元したいです。でも100万となるとちょっと尻込みします。(おっしゃっておられるように私ももう一回旅行行ったほうがいいかもと思いました。)

ビクターには技術員、また実際の作業員と交渉してHDDを返却してもらえるように交渉してみます。
自分では割とがんがん言えると思っているのですが、SONYなどの担当者には何を言っても通じなかったことがあります。
ようはメーカーによっても担当者によっても交渉でこちらの言い分を聞いてもらえる場合とそうでない場合があります。
今回はかなり気合を入れて交渉に臨みます。

復旧に関してはたとえばHDD内の映像に犯罪(ひき逃げ犯などが記録されていれば)などが記録されていれば警察などはなんとしても復旧させると思います。
そのような、ようはやる気になれば(公的機関など)なんとか復旧できる方策はあると思います。
将来、技術が発達してどんなHDDでも簡単に復旧できるような機器や技術が開発されたらそのときに復旧してもらおうと思いました。
よってHDDをそれまで残しておこうかと思いました。

支離滅裂な文章で申し訳ないですが、今回はまずビクターに交渉してみます。
そしてHDDはなるべく返却してもらう。
というように交渉いたします。

今後はダブルで撮影するか、SDHCに撮影するかなどの対策をいたします。
パソコンのHDDはここ15年間、8基ほど使用しておりますが、壊れたことがなかったので甘く見ておりました。
まさか自分のが壊れるとは、そしてこんなに痛い目を見るのかと痛感しました。

まずは今週じっくりと方策を考え、復旧に関してはメーカー系に一度相談してみます。
それが無理であればビクターに相談いたします。
いろいろありがとうございました。
またよろしくお願いします。


書込番号:8891213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/05 23:51(1年以上前)

ご丁寧にどうも(^^)
あと少し補足させていただきます。

>ほとんどがPCの復旧

所有台数と重要性(というよりも復旧の必然性)によるものでしょう。


>復旧させても断片化されている映像ではあまり意味がありません。

「可能性」ですので、とにかくビクターに見積もりに出されては?
・・・もし、ビデオカメラ内の電源が原因の場合、そこを換えれば正常になったりする可能性もあります。私の場合、PCで2回該当し、電源を変えると何事もなく復活しました。
※CD-R焼きにまで影響が出ました。高い時期のCD-Rが何枚もダメになったので、CD-Rごときに損害額は数千円にも(^^;

それ以外の場合、起動不良で読み出しは可能なのが3回ほど、起動も読み出しもダメだったのがPCとDVDレコーダで計2回あります。DVDレコーダーは家族で各々録画したテレビ番組などが【全滅】しましたので、家族中が真っ青になり、愕然としました・・・初期化するときは沈痛な想いでした・・・(TT)

以上は私用と勤務先用のPCとDVDレコーダの、過去十数年の合計です・・・HDDに信頼を持つ人が不思議でなりません(^^;


>メーカーによっても担当者によっても交渉でこちらの言い分を聞いてもらえる場合とそうでない場合があります。

その担当者が、メーカーの正社員であるか、派遣社員であるか、請負業者であるかで、【権限】が全くことなります。権限が無いのにどうしようもできません。ですから、メーカーの「メーカーの管理職」に直に交渉しないとどうしようもありません。また、仮に交渉で一時間かかったとしますと、大手メーカーのコスト換算ではその一時間で1万円ほどが既に消えることになりますから、交渉が長ければ長いほど、コスト意識の上で交渉の成果から遠ざかります。特に年度末に入って仕事が忙しくなる時期ですから、相手も立場も理解した上で交渉しないと「社則ですのでお請けできません」で門前払いになってしまいますので御注意ください(^^;

※故障したHDDを返還しないことが正統でないことを、相手の立場を踏まえた上で納得させるには、平社員以下ではどうしようもありません。そもそも、HDDの「所有権」は購入者にありますので、所有権を放棄する正当な理由がないことを、嫌味無く納得してもらうには少々高等な話術がいるかもしれません。最初から法律論を出したら(一般的な心情において)門前払い決定かも?


>HDD内の映像に犯罪(ひき逃げ犯などが記録されていれば)などが記録されていれば警察などはなんとしても復旧させると思います。

その被害者が有力者であるか著名人でないと、おそらく・・・あるいは年度末の予算が数百万円以上余っている場合に奇跡的に許可される、ということぐらいかもしれません。悲しいことですが・・・。


>将来、技術が発達してどんなHDDでも簡単に復旧できるような機器や技術が開発されたらそのときに復旧してもらおうと思いました。

先に書きましたように、もう十数年来の職人芸の世界のようです。技術開発といっても、例えば研究員1名で一日のコストは10万円ぐらい、設備投資を考慮すると20〜100万円以上が一日で消えることになります。企業規模や業界にも拠りますが、大手のメーカーでいいかげんに平均すると研究員一人あたり年間で1億円ぐらいかもしれません。それだけの投資に見合う市場規模は、年商で10億でも足らないかもしれません。HDD復旧市場はそこまで大きくないなら、逆に言えばずっと永続的に職人芸の世界が続くことになります。

また、HDDは長期保存仕様として設計されていないと思います。長期間置いているうちに何もせずにHDD全体のどこかしらが劣化します。VHSテープのように20〜30年でも再生可能な記録メディアは希有ですので、先述しましたようにHDD以外の欠陥によるトラブルの可能性もありますから、まずはメーカーにHDDの消去無しを頼み込んでみては如何でしょうか?


>SDHCに撮影するか

実は、トラブル報告はSDHCよりもHDDのほうが少ないのです(^^;

全滅報告少←テープ>>>HDD>メモリー>>>DVD→全滅報告多
   ↑
このような「事実」もあるので、私もあえてテープ式を選択しています。重要なのは「撮影の中身」であって、流行り廃りとは全く無関係ですから(^^;

※BDについては書き込み件数自体が少ないので除外・・・DVDよりも書き込み精度は要求されます(^^;

・HDDのトラブル事例は、今のところ初期不良か購入後あまり日にちが経っていない
 ※経年劣化で極端にトラブルが多くなる可能性は十分に推測できます

・SDHCトラブルの殆どは、非推奨の激安品使用の場合。でも推奨品が高いので激安品利用者が多く、また「品質のばらつき」が主な要因であるようで、どうしても「OK」パターンを勝手に当てはめる「希望的観測による戦略的失敗例」が見受けられます(^^;
※戦略的失敗:それを選択した時点でリスクが急上昇しているケース

書込番号:8891701

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/06 00:26(1年以上前)

>ビクターには技術員、また実際の作業員と交渉してHDDを返却してもらえるように交渉してみます。
自分では割とがんがん言えると思っているのですが、SONYなどの担当者には何を言っても通じなかったことがあります。
ようはメーカーによっても担当者によっても交渉でこちらの言い分を聞いてもらえる場合とそうでない場合があります。
今回はかなり気合を入れて交渉に臨みます。

不良のHDDですが有料修理でしたらそのHDDはあなたの物ですからビクターは
返却する義務があります。逆に無償修理ですと所有権はビクターにあり
ますから お願いして返却してもらうしかないと思います。
以前 有償修理で部品を返却しないという事がビクターであり 当然
抗議ー返却要求しましたらすぐに送ってきました。
このモデルは発売が丁度一年前ですから 故意に有償修理にして返却
させるという手はありますが・・

書込番号:8891919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/01/06 20:14(1年以上前)

皆様、ご意見、ご指導ありがとうございます。
本日はこのようにいろいろ教えていただいたおかげで胸のつかえが取れました。
せっかく楽しい旅行でしたが、ビデオが壊れたことでかなり憂鬱でした。
私はわりと悲観的な人間ですのでビデオカメラが壊れたことをずっと引きずっておりましたもので。

<もし、ビデオカメラ内の電源が原因の場合、そこを換えれば正常になったりする可能性もあります。私の場合、PCで2回該当し、電源を変えると何事もなく復活しました。

電源が原因だと非常にまずいです。正直言いまして、かなりゆすったりたたいたりしましたので。もし電源だと壊れていないものまで壊したかもしれません。
これは先ほどの悲観的な性格と修理ができるまで待てない(我慢できない)性格のためでもあると思います。まだまだ忍耐が足りません。
電源部の点検をしてからでも遅くなかったと後悔しております。
HDD故障に関しては、一回だけ立ち上がったのでHDDも完全に壊れるのではなく、接触が悪いためか?とも思いましたのでどついてしまいました。


<メーカーの「メーカーの管理職」に直に交渉しないとどうしようもありません。
これは確かに今後の交渉でもっとも重要なことであると思います。
いつも話していてああ、この人はだめだなと思う人がいましても担当者を変わってもらうのは悪い気がしまして、あきらめてしまうことがよくあります。
そうではなく、きちんと責任者レベルの人、権限がある人に話しをしないといけないという認識を今きちんと持ちました。ご指導ありがとうございました。
以前ソフトバンクにクレームがありまして、そのときに責任者を出してもらい話をしましたが、はあ?という人でした。基本的に責任者レベルの人で今までがっかりしたことはなかったのですが・・・・
その時はあきらかにおかしい話で、かけることができない契約(携帯が故障したときの修理費を出してもらう保険です。機種が購入時と違っているので契約できないそうです)をかけてしまいまして、実際はかけれないんでしょう?と聞いたところ、ソフトバンク側はそうであるといいました。そしたら元々契約できないのであるから今まで払ったお金を返してくださいといいましたところ、かえせないといわれました。明らかにおかしいのに絶対に譲らない人でした。それがソフトバンクの責任者です。また責任者は何人もいるそうです。(まったくわかりません、話になりませんでした)
いずれにせよ、責任者レベルの人と話をします。
家の電化製品はかなりの数ですが、今後、使用していくにつれ故障してくるものも出てくるでしょう。そのようなときに口が達者である、また交渉する人を見極めるということは非常に重要なことであると思います。

HDDに関しては私も構造は写真で見たことしかありませんが、書き込むところの接触部がディスクに接触した状態で振動させるとそれが傷になり、読み取り不良になると思っております。DVDでも一箇所傷が入っているとコピーできませんのでそれに似たようなものかと・・・良くわかりませんが、間違っていたらすみません。
何をいいたいかといいますとHDDは円盤ですので傷が入っていないのであれば外して同等機種の(1.8インチ?)のHDDに移植すれば動く可能性もあるかもと思いました。(この場合は書き込むところの接触部の不良)
これらの技術は良く理解して自分で実につけるのもありかなと思いました。
特に特技がないのでいろいろ研究して技を自分のものにするものいいかなと思いました。
(リストラにあったときに助かる?)
自分自身で技、技術を磨き、知識もつけておくということは非常に重要かもしれません。
昔、医者にかかったときに聴いた話ですが、その医者の友人がある種の病気になったためにその病気を治す薬がまだないので自分が薬学部に入り、自分で薬を作ってやろうという人がいたと聞きました。それと同じ感覚です。
これを機に学習してみます。

<不良のHDDですが有料修理でしたらそのHDDはあなたの物ですからビクターは
返却する義務があります。
これは確かにそうですね。ありがとうございます。一度交渉してみます。
まずはただで返してもらえるよう。
無理であれば有償で修理してもらいます。
返却してからじっくり修理してもらえるところを探したいと考えております。
ありがとうございます。

今回はいろいろご指導頂きありがとうございました。
非常に晴れ晴れした気持ちになりました。
今後もよろしくお願いします。

書込番号:8894931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/01/06 21:02(1年以上前)

のりくん925さん

ハードディスクの構造については事前にしっかり検索して知識を得てください。今のままだと技術の人と話すのは意味ないかなと思います。おそらくドライブが逝ってると思いますが・・・。

書込番号:8895204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6568件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/06 23:04(1年以上前)

>元々契約できないのであるから今まで払ったお金を返してくださいといいましたところ、かえせないといわれました。

契約の要件を満たさないから、民法では「契約解除」→契約がなかったことに→返金となると思います。故意に契約解除を妨害するのであれば犯罪です。

消費者センターなどで相談してはどうですか?時効がいつか判りませんが、たぶん2年ぐらいだと思いますので、まだ間に合うのでは? 時効については「通知」の期日が重要ですので、ちょっとお金がかかりますが「内容証明郵便」で「通知」することをお勧めします。
費用がモッタイないのであれば、せめて「配達証明」とか「書留」で配達日が公的に明らかになるようにしてもらいましょう。

なお、「権限」のある人が物分りが良いわけではありません。組織運営の上で管理職が必要ですので、ダメ管理職でも仕方なく必要になりますし、そもそも人事評価の上で「悪評」がその人事の上で許容範囲であれば登用してしまうわけです。いつかはボロが出るかもしれませんが(^^;


>正直言いまして、かなりゆすったりたたいたりしましたので。もし電源だと壊れていないものまで壊したかもしれません。

・・・・・・・・・・・・・あああああああああ!!
それで「トドメ」を刺してしまった可能性が大有りです!!
HDDからすれば・・・食器棚にガラス器具や陶器を入れて特に保護せず、そのままトラックに積み込んでトラックごとをぶつけられたようなものです・・・(^^;


>HDDは円盤ですので傷が入っていないのであれば外して同等機種の(1.8インチ?)のHDDに移植すれば動く可能性もあるかもと思いました。(この場合は書き込むところの接触部の不良)
>これらの技術は良く理解して自分で実につけるのもありかなと思いました。
>特に特技がないのでいろいろ研究して技を自分のものにするものいいかなと思いました。

・・・HDDからすれば・・・高速道路にレンガ、ドラム缶、廃車(廃トラック含む)をばら撒かれ、そこへリニアモーターカー以上の速度で超高速走行する車両で突っ込むようなものです。
タバコの微粒子でもHDDに直に付着するとダメなのですから、空気中の塵があれば上記のような阿鼻叫喚の状況になります(^^;

確かに、HDD復旧の件を探すとHDDのディスクむき出しで作業している場面を見た覚えがありますが、その記憶はMB時代の昔の話ですし、たぶん微細フィルターを噛まして不活性ガスなどを吹き込みながら空気中の塵などを避けての作業かと思います。
今はどうなっていることやら(^^;

書込番号:8896086

ナイスクチコミ!0


W_melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/07 07:42(1年以上前)

>自分自身で技、技術を磨き、知識もつけておくということは非常に重要かもしれません。
昔、医者にかかったときに聴いた話ですが、その医者の友人がある種の病気になったためにその病気を治す薬がまだないので自分が薬学部に入り、自分で薬を作ってやろうという人がいたと聞きました。それと同じ感覚です。
これを機に学習してみます。

---------------

この文章とても大事な事ですからレスを付けさせていただきます。
社会や技術の高度化で一般的な消費者としての生活では今のハイテク商品
に対する知識は相対的に低下しているのが現実だと思います。メーカー
は自社に都合の悪い情報は遮蔽していますから消費者サイドでこういった
環境で勉強するしかないと思います。AV機器では人は死にませんが
私がよく行く国では 自分が罹った病気に対する治療方法を知らない人が
沢山いて 適切な医療は受けられない、医療従事者に騙される、
その為に不本意な内に死亡し家族が医療機関に殴り込むというのを
関係したり、見たりしています。日本でもそこまでは酷くありませんが
かなり近いものがあるように思います。

学習しなければ不適切な消費行動をとるしかありませんのでこういった
環境で自助努力をするしかないと思います。

書込番号:8897373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2009/01/07 11:20(1年以上前)

データーの、消失、紛失はいつでもおこりますので
これを機に、安定したメディアといろんなことも検討されたらどうでしょうか

どんなものにしろ100%のものはないと思います、精密機械は壊れやすいです。
いい物を見分けるには経験といろいろとあると思います

値段の高い物が得てして(必ずではない)家電では信頼度がたかいか
初物におおいきがしますけど、、、、

まだまだいい国だとおもいます(NHKの感想)
http://www.shueisha.co.jp/home-sha/manga/sonotoki/index.html
http://allabout.co.jp/health/womenshealth/closeup/CU20081028A/index2.htm
http://www.pref.okayama.jp/soshiki/detail.html?lif_id=16572
http://televiewer.nablog.net/blog/e/20179770.html

http://www.osaka.med.or.jp/oma/kaihou200601c.html
http://www.jcoa.gr.jp/siten/teiiryo.html

しゃぼん玉(ウィキペディア(Wikipedia))
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%9C%E3%83%B3%E7%8E%89_(%E5%94%B1%E6%AD%8C)

書込番号:8897949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/01/22 22:36(1年以上前)

以前はお世話になりました。
修理に出した結果を報告いたします。
電源系統がおかしかったみたいでHDDは壊れていませんでした。
結果としては非常にうれしい結果となりました。
早速DVDにバックアップとりました。

今回は液晶部分が移らなくなりましたが、一度カメラを振ったときに電源が入ったため、その後何回もたたいたり、テーブルにがつがつとうちつけたりました。(液晶部は二度と写りませんでした)
この件に関しては皆さんに教えてもらって、さすがにまずかったと思います。
ですのでまず、HDDは壊れていると思いました。

今回HDDが壊れていなかったことについては私も不可解ですが、
電源が入らなかったことにより、HDDが動かずそれで助かったのかな?と思っております。

今後はこのような短絡的な行動をせずにきちんと技術者、またここの掲示板の方のような有識者に教えていただいてから行動したいと思います。
皆様の暖かいご指導により今回カメラも元に戻り映像も復活できました。
ありがとうございました。

書込番号:8974458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

バッテリーの持ち時間!!

2009/01/15 19:23(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD320

クチコミ投稿数:228件

ビクターから新機種が発表されたので、値段の下がってきたGZ-HD40を買おうかと思っていたところ、Everio GZ-HD320のスペック表と見比べていたら、新機種はバッテリーの持ちがぜんぜん違いますね。

撮影時間(実撮影時間)を比べると、別売り大容量バッテリーBN-VF823での比較をしてみたら、なんとEverio GZ-HD320は約4時間10分(約2時間5分)。

GZ-HD40は約2時間10分(約1時間5分)なので、2倍の違いがありますね。技術の進歩なのか分かりませんが、ここまで違うと、旧機種よりも新機種を買ったほうがいいのかなあ、とまた迷ってしまいました。

実際に発売された後(2009年2月)の、みなさんのレポートを見て検討しなおそうと思います。どうぞ、よろしくお願いします。

書込番号:8939474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC

クチコミ投稿数:6296件

http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090115/victor.htm

画質が気になりますが、ビクターもいろいろ頑張っていますねー。

>映像素子総画素数 1/4.1型 CMOSセンサー 305万画素
>有効画素数 動画 116万画素
>静止画 116万画素

電子式手ブレ補正とはいえ、画素がずいぶん無駄になっていますね?

書込番号:8938233

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング