このページのスレッド一覧(全451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年3月14日 20:29 | |
| 0 | 11 | 2004年3月3日 21:31 | |
| 0 | 0 | 2004年2月28日 23:09 | |
| 0 | 2 | 2004年2月24日 02:14 | |
| 0 | 1 | 2004年1月6日 15:55 | |
| 0 | 5 | 2003年12月14日 22:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)
英語がよくわからないのですが、MediaStudio ProのHD編集用
プラグインが販売開始されたようです。
Press Releases
http://www.ulead.com/aboutulead/press/pr03-09-04.htm
USサイト
http://www.ulead.com/msp/plugin.htm
0点
橋本@谷津坂屋 さんはじめまして。
私はHD1に興味がありますが、まだ購入に至っていない者です。
それでも、雑誌等の関連記事は読むようにしています。
ところで、ビデオサロン2月号によると
「ビクターHD1の映像をさくさく編集!! 〜Media Studio Pro7〜」
という記事がありました。
立ち読みに終わりましたが、アップデートか何かで対応できるようなことを書いてあったような気がします。(不確実ですみません)
一読してみてはいかがでしょうか。
下記URLをご参考に。
http://www.genkosha.co.jp/vs/200402/topics/t040205.html
書込番号:2583870
0点
2004/03/14 20:29(1年以上前)
ビデオサロン2月号、私も立ち読みしました。
Media Studio Proが、たぶんアマチュア向けHD編集ソフトの定番に
なるんじゃないかと思っています。(プレミアは高すぎる)
いつ出るのかと期待していたのですが、プラグインという形で
米仏独向けには登場したようです。最も需要が多いとみられる
日本では、ご紹介のプレスリリースを読むと、まず既存の
Media Studio Pro7には有償アップデートで対応し、以後、
「すべてのプロフェッショナルビデオ編集およびDVDオーサリング
ソフトをHDV 規格に対応させる」とのこと。(アップデートと
プラグインでは意味が違いますよね?)
次期Media Studio Pro8では、最初からHDを編集できると理解して
いいのでしょうか?
Media Studio Proはもっていないので、いつ購入したらいいのか
判断がつきかねています。
明日、ユーリードに直接聞いてみようかな。教えてくれないかなぁ。
書込番号:2585191
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)
初めてメールさせていただきます。
いつも、みなさんのやりとりを興味深く拝見させていただいてましたが、ソニーの民生用?ハイビジョンビデオカメラが今年11月に発売されるとの情報を得ましたので、ご報告いたします。
0点
2004/03/02 15:32(1年以上前)
それってほんとうの情報ですか?
ガセではないですよね。
vx2100はでたばっかりだし。
民生用だったらどうなんでしょ。
書込番号:2537625
0点
2004/03/02 19:51(1年以上前)
2月20〜22日まで開催された福岡オートサロンでの事なのですが、
たくさんのホームビデオカメラマンに交じって、ひときわ大きな肩載せ
カメラで撮影されてた方がいたのですが、最初は報道の人だと思って
ソニーのDVCAMで撮影してるんだし、さぞやいい映像が撮れてるだろう!と思って見ていたのですが、よく見るとHDCAM!!
しかも趣味で撮影されてる方でした。
ハッキリ言ってスゴすぎ。しばし呆然としてしまいましたが、私だけではなく周囲の人もでした。
その後、休憩されてるのを見かけて話かけてみたところ「今年11月に
ソニーがハイビジョンカメラを出すよ!」と断言されてました。
インターレース方式1080iの画素数
水平1920×垂直1080のフル画素ではなく
1440×1080だそうです。
HDCAMも水平は1440だそうです。
価格に関しては、わからないみたいでした。ただ50万以上はするんじゃないか。と言ってましたが。
どこからの情報か、彼に聞いておくべきだったと後悔しています。
でも彼がうそを言ってるように思えませんでした。
この情報を載せてもいいものか、悩みましたが。
私自身、彼を信じて待とうと思います。もし、この情報が間違いであれば何を言われてかまいません。私は、いつもこのハンドルネームで登場します。
書込番号:2538349
0点
わたしもソニーについての話を、↑ほどはっきりではないですが、聞いたことがあります。
書込番号:2538837
0点
>>ムーにゃんさんへ
HDCAMを個人で持ってる方は本当に少ないですよね。
日本に10人程度しかいないのではないでしょうか?
今HDW-700の中古が比較的安く市場に出ていますが
HDW-750だったら本当に凄いですね。
やっぱりお金持ちの弁護士とかなら買えるんでしょうかね?
その方はサラリーマンなのかな?
書込番号:2539188
0点
2004/03/03 01:43(1年以上前)
彼が何者なのか、職業は何をされているのか今となってはわかりません。彼とは初対面でしたし、あまりプライベートなことを聞くのは
失礼じゃないかなとも思いましたし。
私が見る限り年齢は30代、眼鏡をされた非常に真面目そうな方でした。自信をもって話をされていましたし、私の他にも4、5人の方がいました。彼のHDCAMの機種が何であったのか、私は詳しくないのでわかりませんがフォーカスリングの付近にグリーンラインが入っていたのと、たしか左側にゴールドの文字でHDCAMと在ったようです。
HDCAMは使い込まれているようではなく、非常に綺麗でした。
私が、「DVの代わりは他にも色々あるけど、ハイビジョンの代わりはできないからね。」と言ったのを聞いて満面の笑顔でうなずいていたのを覚えています。2004年福岡オートサロンを、ハイビジョンで記録できたのは彼だけなんじゃないだろうか?と考えたらとてもうらやましい今日この頃です。
書込番号:2540018
0点
レスありがとうございます。
やっぱりハイビジョンは凄いですよね
あれ見てしまうと今までのは何だったのだろうとなってきます
レンズですが緑の線が入ってるってことでしたので
キヤノンのHDレンズではないでしょうか?
趣味とかで、例えば息子の入学式にHDCAMとかいう
レベルなのかな?
ほかにどういうのを撮ってる方なんでしょうね
あんまり個人情報に関わることを聞くのも悪いでしょうが
かなり興味があったりします。
書込番号:2540105
0点
2004/03/03 17:06(1年以上前)
>デルタビジョンさんへ
他に思い出したことを書きます。
私が、以前どこかのホームページで中古の業務用HDCAMを
見かけたことがあり、彼との話の中で
私が「これって、中古でも750万ぐらいしますよね?」
「こんなの手が出せませんよ!」と言ったのに対して
否定はしませんでしたし、もしかするとHDW−750
だったのではないかと。
彼の表情も満足気でしたし。
あと、彼が言ってたのは11月にソニーが出す
ハイビジョンカメラが50万ほどでも、とりあえず
150万ぐらいあれば編集まで出来ると言ってたのを思い出しました。
私は、小市民ですので「そうですか・・・。」と答えるのが
やっとでした。
書込番号:2541655
0点
2004/03/03 18:59(1年以上前)
ウ〜ン、福岡のお方は普通じゃない事だけは確かですねぇ。
一体何を撮られていたんでしょうか?
まさか???(^^;;
書込番号:2541966
0点
2004/03/03 19:51(1年以上前)
もちろん、大多数のビデオカメラマンが
キャンギャルのオネーチャンを撮ってましたよ!
スチール、ビデオカメラマンの目的といえば、そうでしょう!
私もそうですが、HDCAMの彼も地を這うような高さから
近付いて、足先から体の線を舐める様に撮影されてましたし
50センチぐらいの距離からもアップなどを撮ってるのを
私は、「HDCAMであんまりアップだとキツイかも・・。」
と思い見ていました。
VX−2000、XV−2、DVX−100、MX−3000
GS−100k、MX−5000、色々な機種を見ました。
まるでビデオカメラの見本市の様でしたよ。
書込番号:2542127
0点
うーんそうですか
なんか、そういうマニア撮りにHDCAMは勿体無いような気がしますが
本来、世界遺産とか結婚式とか重要な撮影用に存在すると思ってるので
すが。 家のマスモニでそのおねーちゃんを見てるんでしょうね。
うーむ・・・
書込番号:2542501
0点
梅田のヨドバシにて、62800円、ポイント使用にて59800円で購入。
買ってからカタログを見ていると、外部マイク端子が付いていない。
手持ちのソニーの超指向性マイクが使えないのは、返す返すも残念
の極み。ビデオムービーの内蔵マイクは、余計な音を拾うので余り
好きではないのですが。店頭で手に持ってみて、持ちやすい感じな
のは良いかと思う。
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV5000 +(VU-5000K)
2003/07/25 22:50(1年以上前)
あなた買ってるの?ないのどっち?利点は、あまり欲しがる人がいないので稀少。欠点はビクターだからアフターが信用出来ない?(^^ゞ
書込番号:1796598
0点
2004/02/24 02:14(1年以上前)
福岡のビクターは超最低だ。壊れてサービスに修理だして、戻ってきたから使ってみたら、全然直ってなくて「どういうことなんだよ!」ってビクターに言ったら、「ウチのはこんなもんですから」って吐き捨てるように言われて頭にきた。ビクター死んでも買いたくない。
書込番号:2508626
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)
いまとなっては10万を切るHDD&DVDレコーダーが出回っていますが、はじめて製品化されたときはハイビジョンムービーと同じくらいの価格(¥25万)しました。もちろんバグだらけでよくトラブってましたが・・・。
ところで、今年の3月に発売されたということは来年春にでも
GR-HD2(仮称)が出るんでしょうか?
ハイビジョンの高画質は超・魅力的なんですが、
やっぱ初号機ともなると次の2号機や他メーカーが参入してきた場合、性能や使い勝手で不満がつのると思うので様子見といったところです。
DIGICAMがはじめて製品化されたとき、LPモードなんてものは
まだなく途中から追加されたりしました。
そんな大掛かりな進化もないとは言えないので様子見。
¥10万台だったら次期モデルとかあまり考えないんですが、
¥20万台ともなるとよっぽど高画質でとりたい映像がない限り
どうしても先送りになってしまいます。。。
次期モデルに期待
・低価格化
・1125i記録(D3テレビ対応)
・静止画用フラッシュ<現行DV機種ほぼ搭載
PS.ところで東芝っていつムービーから撤退したんだろう?日立はDVD−RAMのムービー近年製品化しはじめたケド・・・。
0点
2004/01/06 15:55(1年以上前)
あけましておめでとうございます。
どうなんでしょうか。今年の春前位に出なければ、秋でしょうか。各社から出そうな気配が感じられないのが寂しい限りです。インタービーにも一切その気配が無かったですし。モックアップ位は出ると思ってましたけどそれも無くて非常に残念に感じましたね。
1125iが20万円台で出る可能性に関しては、物凄く難しいと思いますよ。
詳しい話はデルタさんや小画素反対さんにお任せします。(笑)
あまり期待はされない方がいいと思います。
書込番号:2312564
0点
先日、友人のGR−D72を借りて使って見ました。
感想は、外観はかなり良い感じでした。 次回には、下記のような
ビデオカメラを発売して下さい。 期待してます。
1. 液晶を3−4インチに、そして20万画素以上に。
例えば、4インチの液晶の大きさの箱型の外形でも良いのでは。
2. 大きさをW/H/D,各4−6/8−9/10−11cmに。
(外形は、D−72と同じでOK、バッテリーも含めての大きさ)。
3. CCDを出来れば、125万画素に。
4. 光学の倍率を16−22倍に/キャノンが実際に発売している。
(良い部品は、何処のメーカーのでもOK)。
5. 以上の性能で、実売価格を5万円に。
以上のようなビデオカメラが出たら、直ぐに買いたいです。 以上。
0点
1/3インチ、69万+ちょっと画素、有効69万画素
光学手ぶれ補正
2時間ぐらい持つバッテリー込みで800グラム以下
広角35mm〜望遠560mm
書込番号:2231432
0点
はなまがりさんのにシーソー式ズームレバーと6枚羽絞りを追加したのでお願いします。
それと静止画撮れない仕様で。
書込番号:2231751
0点
2003/12/14 22:13(1年以上前)
広角28ミリからってのは無理かな。(35mmフィルム変換で)
書込番号:2232107
0点
(ちょっとだけ謙虚に(^^;)
はなまがりさんの仕様で、望遠はf=400mm相当まででも良いです。ただし、f=24mm相当から←さすがに(レンズ性能を考えると)無理?(^^;
書込番号:2232277
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

