JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信38

お気に入りに追加

標準

デジカメから始まった

2003/05/02 22:16(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)

スレ主 まろんめろん48さん

どうもどうもです。このビデオカメラの値段が日に日に下がっていますので希望価格の25万円に6月中に達しそうです。いろいろと悪評が氾濫しているようですが、そもそもHIVISIONはアナログで始まったわけですから、ものは試しに25万円を払うことも必要かと思います。
私はビデオカメラは触ったこともないので今から特訓が必要かと思います。まずはHIVIONで一番美しい白黒に近い風景を静止画で撮ろうかと思います。アナログとデジタルHIVISIONテレビを持っているので相性の違いがわかったら報告したいと思います。どうもどうもでした。

書込番号:1543530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/05/03 14:07(1年以上前)

解像感で、VX2000よりもHD1の方が優れています。

詳しくは、ビデオ倶楽部2003年5-6月号

書込番号:1545230

ナイスクチコミ!0


初物喰いさん

2003/05/03 22:29(1年以上前)

>>値段が日に日に下がっていますので

税込み40万で購入した私は、単なるアホでした。

書込番号:1546447

ナイスクチコミ!0


メーックスさん

2003/05/03 23:22(1年以上前)

ビデオサロン付録CDにDVX100などとの比較で静止画データが入ってましたが、
解像感の差は驚愕の差でした。
もはやDVX100は諦め、すごく欲しくなっています。とてもパナかソニーのHDの登場など待てそうもありません。

しかし白トビした部分は醜いので、マニュアル露出を基本で操作したほうがいいと思ったのですが、HD1には飛んでる部分をファインダーで確認できるゼブラ機能は付いているのでしょうか?
あれがないと野外での露出決定に確信がもてません。
カタログやHPの仕様を見てもアバウトで乗っていません。
(高額な部類のカメラにしては情報量の少ないカタログです。)
お持ちの方、よろしくお願いいたします。

書込番号:1546641

ナイスクチコミ!0


使用中さん

2003/05/04 03:25(1年以上前)

静止画は確かにきれいです。でも、
動画を見てから決められたほうがよいですよ、
悪く言えば「デジカメ」の動画のような動きです。

ゼブラ・・・民生機でも付いてるんですか?
とりあえず、マニュアルの索引では出てこないけど、

書込番号:1547282

ナイスクチコミ!0


メーックスさん

2003/05/04 05:56(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
現在TRV-900とIXY-DVを使っていますが、TRV-900にはゼブラ機能が付いていて非常にマニュアル露出の決定がしやすいです。

それとIXY-DVには秒間30フレームのプログレッシブ撮影機能があって、ほとんどそのモードで使っていますので、僕は秒間30フレームに関しては違和感が無いです。(NTSCとHDでは感じが違うかもしれませんが)

1月ほど前に店頭デモ機をいじってみた感じではブレがブロックっぽくて汚いかな?とはおもいましたが、テープが入っていたわけではないのでコマで確認したり出来ないのが残念でしたが、、。
(mpegでコマ送りできるのかも疑問ですが)

ゼブラは無さそうですか、、困りました、、。
業務版JY−HD10はもしかして、、うーん無理か!

書込番号:1547436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/05/04 07:14(1年以上前)

どのビデオ専門誌でもHD1の動画評価をまともにやってないカンジがしますね。提灯記事書かされているような・・・・・・。
だって、静物ばかりの画ばっかりだもん。

他社から、家庭用HDカメラが発売されれば比較して”欠点”を書くかもしれませんが。
現状では、対NTSC機でどうのこうのといった恣意的な記事ばかりです。仕方ないですけどね。
フォーマットの差が性能の差みたいに喧伝されているのが不愉快ですね。特にV社だからかもしれませんけど。
放送用のデジタルベータカムとHD1との比較じゃやっぱりHD1の方が解像感のある美しい画になるのでしょうか?

書込番号:1547498

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/05/04 09:50(1年以上前)

>放送用のデジタルベータカムとHD1との比較じゃやっぱりHD1
という下りに引かれて、よせばいいのに カキコ致します。すみません。
放送用のデジタルベータカムの映像をそのまま見たら半端じゃないですよ。
20インチ、いや民生TVは28インチ以上でないとHD受像機が無いので、28インチでもいいですけど比較されたら卒倒されると思います。
これがSDの映像なのか!って絶対思われますよ。
解像度自体はHD1の勝ちなんですけど、見た時に受ける画質はそんなちんけな解像度(720P)なんぞ受け付けない程の質感と色情報に驚愕される事は間違いありませんよ。たとえSDであってもデジタルベータカムには絶対に勝てないと断言させて頂きます。デジタルベータカムはカメラだけでも500万円以上しますので、まぁ、比較する事自体が無謀ですけどね。

書込番号:1547705

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/04 12:01(1年以上前)

某制作者さんよく言ってくれました。

 SDとHDを仕様として比べればHDの圧勝でしょう
 でも具体的なあるSDの製品とHDの製品を比べて・・・・・

 せめて60Pになれば


 

書込番号:1547979

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/05/04 15:24(1年以上前)

HL-DV7 DVACMですが デジタルベータカムと比べると
どうなんですかねえ フォーマットで差がありすぎて
相当、絵が変わるのですかね?
そういえば HK-477の映像を20インチBVMで見たとき
の感動を思い出しました。 HDいらないんじゃないの?
と一瞬思ったぐらいです。

書込番号:1548353

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/05/04 16:53(1年以上前)

うーん。あんまりクドイく書かないように致しますね(笑
25MbpsのDV業務機クラスとは、勝負になりません。(笑
嫌味とかじゃなくって、私たちはSDの本当の力を知らないでアレコレ騒いでいるだけなんです。(私も含めてです。私も普段はDSR500クラスですから)
でも、価格が高すぎて極められないので、HDに逃げようかなって、そういう道も出てきたなぁって最近思ったり、、、(爆

書込番号:1548524

ナイスクチコミ!0


-----さん

2003/05/04 17:32(1年以上前)

某製作者 さん こんにちは。
>>HDに逃げようかなって、
60Pになれば移行するんでしょうね。

だけど、今度はレンズが気になったりして・・・
DVに比べれば無茶きれいだけど、ハイビジョン放送と比べると
そうとう落ちますね。まああっちはレンズだけでも数百万するんでしょ?

書込番号:1548587

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/05/04 19:07(1年以上前)

そうですね。勿論、業務放送用のHDへの逃避になると思います。
60Pは絶対条件ですね。
レンズに関しては現在放送用j21aを持っているのでこれで完璧ではないですが、HDカメラにも十分使えるみたいなんで(実際、局レベルでもレンズが足りないとき等は放送用SDレンズをHDカメラに使用しています)当面はコイツでいくつもりです。放送用SDレンズと放送用HDレンズはそんなに価格差がありません。21倍の標準タイプSD用が210万円前後に対して、同じ倍率の同じタイプのHDで260万円前後です。買うときにこの際HD用にしておこうかと思ったのですが、HDの時代は当分先だし、と先を読んでたら、、
最近のこの状態ですわ(笑

書込番号:1548799

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/05/04 21:13(1年以上前)

>>某製作者さま
 
 もしかして http://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/993293137/-100
 の1さんですか? 違っていたらすみません。

書込番号:1549168

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/05/04 21:56(1年以上前)

ははは。
よく見ていらっしゃいます。
良いスレッドにしたかったのですが荒れてしまいました。
レンズに関しては軽く考えている人が多いので(私もそうでしたから)立ててみました。でも、高価なものですし簡単には理解して頂けないと感じましたね。

書込番号:1549325

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/05/04 23:23(1年以上前)

うーん レンズが非常に重要なのは良く分かっていますが
やっぱり いいお値段ですね。 それだけの価値がある訳ですね
ところで 最近ショートズームでHJ-11なんかどうですか?
相当広角の様です。 私なんかにはとても買えませんが)笑

書込番号:1549667

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/05/04 23:43(1年以上前)

ウワー、それ、次買いたいレンズの最有力候補なんです。
16対9のワイド映像で撮れるカメラを手に入れると、
ショートズームレンズは凄い欲しくなりますよ。
広角の魅力にはまってしまいます。
私の場合、今は広角で撮りたい時はj21aにワイコン0.8倍をつけてますけど、
これで6.2ミリなんです。(35ミリスチールカメラ換算で24ミリ強位です)
大抵の撮影はこれで間に合いますが、もうちょっと広角感を強調したい時に広角側4.7ミリを誇るHJ11は欲しいですねぇ。と感じます。
デルタ16様は HL-DV7Wを狙っていらっしゃるのでしょ。?
是非、買って頂いてレンズも頑張って放送用を買って下さい。
応援してますよぉ!!。(お金は出せないけど、爆)

書込番号:1549744

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/05/05 00:17(1年以上前)

いやはや HL-DV7は狙って貯金中ですが、 今さら焦ってSDカメラ
を買って、いきなり業務用でHDカメラが出たりしたら、困りまして
DVCAM-HDの話はどうなったのでしょうか? どうも最近SONYは
光ディスク記録の方向に向かっているようで・・・
いつになったら200万以内でHDカメラが出るのですかね・・・
そういえば、Panasonicから業務用HDが登場する噂があるんですが・・
個人的な理想は DVCAMにHD記録が出来て、従来のDVCAMも再生可能
ラージテープで2時間半は撮れると嬉しいですね。
CCDは3分の2インチFIT3CCD ←これって HDWシリーズ??
うーん 先が読めない今日この頃
HJ-11ワイド側で35ミリ変換すると 18ミリ前後ですか?

書込番号:1549873

ナイスクチコミ!0


あなろぐ男さん

2003/05/05 14:02(1年以上前)

某製作者 さん こんにちは。

レンズについては適当に書いたのですが、結構こだわっているんですね。
あと・・・やっと気がついたのですが

>>レンズが足りないとき等

NHKのハイビジョン放送を見ていると“微妙に”甘い映像がありますが、
それらは“普通の”レンズを使用したものなのでしょうね。

最初はVTRが劣化したのかと思ってましたが、アナログじゃあるまいし・・・

書込番号:1551388

ナイスクチコミ!0


あなろぐ男さん

2003/05/05 14:05(1年以上前)


なまえ・・・付けました。元発言は↓です。

[1548587]-----

書込番号:1551397

ナイスクチコミ!0


あなろぐ男さん

2003/05/05 14:35(1年以上前)

>>21倍の標準タイプSD用が210万円前後に対して、
>>同じ倍率の同じタイプのHDで260万円前後です。

意外なほど、価格差が無いんですね。まあ実際購入する段になれば
この数十万は厳しいものと思いますが、

結局、レンズ製作の工程は、ほとんど普通のレンズと変わらず、
ガラスの材質が違うとかのレベルなんでしょうね。

書込番号:1551473

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/05/05 17:03(1年以上前)

撮影から帰ってまいりました。
デルタ16様、確かにパナソニックならやってくるかもしれません。
失礼ではありますが、国内においてパナソニックの業務用としての展開は厳しくなっているのは事実だと思いますし、一発逆転を狙う可能性がありますし、技術的にも十分やる実力のあるメーカーですし。本当に出てくるかもしれませんね。私の予測では出ないと考えているのですが、(出るのは出ると思いますがまだ早い気がします。)判りませんね。出るかもです。
一方、DVCAM-HDに関してはソニーがHDの分野で確固たる地位を確立してしまってるので、共食いの可能性を危惧している気がします。
業務機を使っている我々みたいな業者は星の数程存在しています。
これらの業者もHD化は考えているでしょうし、しなければ生き残れないでしょう。それは私も同じ考えです。
今、ここで一番の危惧として考える事は、DVCAM-HD(恐らくMPEGでしょう)
の画質品質がある程度のものであった場合、本来放送用を買ってくれるハズだった業者までもが業務用に流れる可能性があります。
ソニーにとっては大きな痛手です。更には、現在のDVCAMがかなり売れなくなります。当然ですよね。DVCAM-HDで撮って、必要に応じてダウンコンでSD渡しすれば済むのですから。わざわざ同じ価格のSD-DVCAMを買う必要はありません。
ちょっと、思ったりするのは、、、何故DSR-390を出してDSR-590を出さないか、、です。もしかしたら、もしかしたら、SDのDVCAMはDSR-390をハイエンドで、DSR-590は、、、実は、、、、、、なんて事になったら凄いのですが。。笑


書込番号:1551808

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/05/05 17:13(1年以上前)

あなろぐ男 さん すみません。書いてる途中で終わってしまいました。
レンズの製作工程に関しては詳しくないのですが、
放送用だと性能基準が細かいのだと思います。

書込番号:1551834

ナイスクチコミ!0


ノリタケクンさん

2003/05/06 06:02(1年以上前)

なぜ、家庭用ビデオの板で、業務用とか放送用の話が出てくるのか、よく理解できません。
 それから、家庭用ハイビジョンカメラと、業務用とか放送用のNTSCカメラとの比較することも理解に苦しみます。
 

書込番号:1553547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1386件Goodアンサー獲得:26件

2003/05/06 06:19(1年以上前)

フォーマットの差を”性能差”にすりかえて評価しているからですよ。
(専門誌やデジタル系の雑誌が)

書込番号:1553555

ナイスクチコミ!0


ノリタケクンさん

2003/05/06 09:46(1年以上前)

なるほど、分かりやすい説明ありがとうございました。
 パナソニックとか、ソニーから家庭用のハイビジョンビデオカメラが出てきたときには、ハイビジョンどおしの比較やってほしいですね。

書込番号:1553703

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/05/06 11:49(1年以上前)

デルタ16さん、ごめんなさい、質問漏れしてました。
2/3インチレンズの4.7ミリは35ミリ換算で19ミリ弱です。このレベルになると被写体が歪み始めますので一般的にはお勧めできないのですが、
それなりの意図を持って撮影するなら非常に効果的です。
記録時間はデータレート次第です。データレート次第で3時間も可能ですし2時間30分という事もありえるでしょう。業務クラスのHDにFITCCDは無理です。価格が業務用では無くなってしまいます。アハハ。FITは歩留まりが悪くて価格が高いんです。

書込番号:1553885

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/05/07 01:21(1年以上前)

えーと スミアが少ないんですよね
ロケットの打ち上げとか撮影すると、性能差がはっきりしますね
ところで、 製作者さん、三脚は何をお使いですか?
ザハトラー?Vinten?
DSR HL-DV7などにオススメはどれでしょうか?
余り高いのは困りますが・・・笑

書込番号:1555873

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/05/07 11:43(1年以上前)

どうも。アレコレで7キロ以上になると思いますから、ザハトラーやVintenでもいいですし、国内メーカー品でもいいと思いますよ。耐重で2倍程度表示の物をカタログから選ばれたら如何でしょうか。トルクの無段階調整は必須なのでそれだけ気をつけて価格とも相談されたらいいと思います。中古という手もありますよね。三脚はOHもそんなに高くないです。
 あまり、歓迎されていない事が判りましたのでもう来ない様に致します。
色々とありがとうございました。

書込番号:1556573

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/05/07 19:40(1年以上前)

まあまあ そう怒らずになさってください。
レンズスレはお気の毒な状態ですが。

書込番号:1557391

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/07 21:43(1年以上前)

>歓迎されていない事が判りましたのでもう来ない様に致します

え! そんな事ないでしょう。ROMってますが少なくとも私は歓迎していますよ(^^)

がんばり屋のエドワード2さんが言わんとするように、
(専門誌やデジタル系の雑誌が)フォーマットの差を”性能差”にすりかえて評価している状況において、某製作者さんの書かれていることは、とても貴重だと思います。

メディアの多くの現状は、評価よりも宣伝、いや、「プロパガンダ」(^^;
そのような場合は「臭いものにフタ」をする傾向にあり、衆人を惑わせます(^^;

(むしろ個人的には、ハイビジョンがどの程度普及するのか? そっちの方が気になります(^^;)

・・・というわけで某製作者さん、今後も宜しく御願いします(^^)/

書込番号:1557716

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/05/07 22:36(1年以上前)

ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/avi/993293137/-100

このスレで1さんが気の毒な事になっているので、
製作者さんはこれで、多少怒っているようです。
J21aの絵を見せて頂けるそうです。

書込番号:1557871

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/08 00:45(1年以上前)

リンク先見ました・・・既にスレの内容についての荒れようではありませんから、そろそろ関わりを止めた方が良いかもしれませんね・・・心残りはあると思いますが、それならマトモに話のできるところで続行する方が有意義だと思います。・・・他人事みたいな書き方しか出来ずにすみません。

書込番号:1558384

ナイスクチコミ!0


某製作者さん

2003/05/08 14:52(1年以上前)

お気使いありがとうございます。
電話が鳴り、契約店からニュースが入ったので皆様にお知らせだけしておきたいと思って書き込みします。営業から正式に聞いた話ですので、マジメな情報です。噂ではありません。
パナの業務用HDビデオカメラ(本格的なもの)は本当に出るそうです。
価格は業務用ハイエンド機としての価格帯だそうです。
カメラ単体で200万円を少し超える程度の前後位。パナは恒例的にファインダーを別売りにしてますから、もう少し予算が必要かもしれません。
発売は今年の年末から来年初頭に掛けてです。
発表に関しては夏程度には行われるのではないか。という事でした。
正式な形で実物の外観が見れるのは、今年の10月の例のイベントででしょう。

書込番号:1559482

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/05/08 17:37(1年以上前)

ついにPanasonicがやってくれましたか!
楽しみですね。ところで記録方式はどうなっているのでしょうか?
それとファインダーは2インチだと嬉しいですね

書込番号:1559754

ナイスクチコミ!0


メーックスさん

2003/05/09 09:56(1年以上前)

200万ですか、、DVX100くらいの値段と大きさで欲しかった、、。
あ〜でも24p撮影できるのならば、会社で買ってもらうよう説得してみよ、、

書込番号:1561600

ナイスクチコミ!0


W_Melon_Jさん
クチコミ投稿数:4318件Goodアンサー獲得:3件

2003/05/09 14:39(1年以上前)

カメラ一式が200万としてもそれだけでは使えませんから
考えてしまいます。そんなのが売れるようになったら 上級の
SDカメラが安く処分されないかと思っているのですが・・・・
全部持ち出しの人はいつも世代の古い機材の使用が前提です。

某制作者さん 違った視点の方がいるのも良いと思います。是非
いついて下さい(笑)

書込番号:1562052

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/05/09 19:23(1年以上前)

製作者さん 拝見しました。

やっぱりDSR-500格好いいですね。
ぜひ、このスレにも貼っていただきたいのですが・・・

書込番号:1562517

ナイスクチコミ!0


ビデオマニアのおっさんさん

2003/05/13 12:02(1年以上前)

遅スレですみません。 ビデオレンズの専門家ではないですが、某製造メーカーで品質管理に携わってきたものです。5月4日のレンズ性能の件にコメントいたします。>>>>>21倍の標準タイプSD用が210万円前後に対して、
>>同じ倍率の同じタイプのHDで260万円前後です。

レンズのガラス材質・磨きでは、同じ基本設計の製品間での品質差はあまりないと想像されます。  品質がばらつく原因として、数枚のレンズを同軸上に組立て、尚且つフォーカシング・ズーミングで動かすとなれば軸に上下左右のずれ、傾き、が避けられません。 ミクロン単位の話ですが解像度にも影響は出ます。

車で例えると、タイヤとホイールは個々に重量バランスを取って製造されているが、組付け時の相性があり、誤ってバランスが悪くなる向きで組むとアンバランスが生じます。  このときは裏返す、回転方向で角度をずらす等すればアンバランスが打ち消されます。 

レンズの件でも多数の部品が組み合わせられる関係上、単体の部品が規格公差(品質管理上許されるバラツキ)の範囲内でも最終製品には上出来と不出来が発生するのは避けられないでしょう。  私の想像ですが、HDタイプとSDタイプの差額は組立精度の品質保証料金として、考えられたらと思います。

蛇足ですが、私はレンズは無理しても新品を信頼できる量販店から買うことにしています。  レンズは生もので、衝撃と湿度(かび)には弱いから、保管状態の良く分からない、中古レンズでは品質に不安があるからです。  (趣味のライカのズミクロンは観賞用として中古で買いましたが。。。)

書込番号:1573345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

全般なんですが

2003/04/22 19:40(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DX35K

スレ主 イイ感じさん

正直、ビデオ買うのは20年ぶりです
後々のアクセサリーの互換性を考えると、どのメーカーがイイの?
を考えることから始まっています
Cannon、松下、ソニー、ビクターどこもイイ感じしてます
基本スタンスは4点です
1;動画のみ撮影、2;数秒から数分のをチョコチョコ撮ることになります
3;面倒なので電池は長持ちがイイ(当たり前ですけど)
4;PC転送してi-linkで編集します
メーカー、品番含め、具体的な御意見いただければ、幸いです

書込番号:1513304

ナイスクチコミ!0


返信する
イイ気持ちさん

2003/05/05 14:25(1年以上前)

所有のPC含めた環境や予算にもよりますが、SONYの縦型はどうでしょうか?私自身、ハンディカムはSONYという考えを持っていまして、現在3台所有しています。

書込番号:1551438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

テレビでみました。

2003/05/03 02:15(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)

スレ主 VX−2000さん

5月2日の日本テレビ系の今日の出来事でカナダのアザラシの赤ちゃんを特集をしていました。その中で、GR−HD1で水の中から、アザラシの赤ちゃんが泳いでいる姿を撮影している映像が挿入されていました。いろいろとこのカメラについて言われていますが、明らかに従来のDVカメラと違う画像で、きれいでした。

書込番号:1544297

ナイスクチコミ!0


返信する
早とちりさん

2003/05/03 12:12(1年以上前)

私も見ましたが、テロップの挿入箇所から見て、
“水中撮影”の部分だけだと思います。なので・・・
画質はよくわかりませんでした、
パラパラ感があんまり無かったのでSD撮影ですね。
ハイビジョン撮影ではなく、480pでしょ。

もともと解像度の落ちる水中撮影で使用するというのは
うまい使い方かも、

全編HD−1撮影では無いと思います。

書込番号:1545031

ナイスクチコミ!0


早とちりさん

2003/05/03 22:26(1年以上前)

わざわざ、使用カメラ「HD−1」とスーパーする辺り・・・
ビクターの営業さんの努力でしょうね。

通常、こんなスーパーは入れません。
タイアップカットと呼ばれるものでしょう。
「HD−1」を無償で提供したか、または制作費の一部を
ビクターが出しているのだと思います。

やるな・・・ビクター営業

※地上部分の撮影は、おそらく業務用のHD撮影かな?
 BSデジタルで類似の番組が放送されれば確認できるんだけど・・・

書込番号:1546436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)

スレ主 某製作者さん

下の方の書き込みで新型のカメラが・・・・・・・・という書き込みをさせていただきましたが、そのカメラが姿をあらわしました。
特約店の話では100万画素らしい。という情報で担当者とHDだろうという会話を交わしたので私はそう書き込みしましたが、ハズレました。
確かに104万画素を搭載していますが、SDカメラでした。
期待させてすみませんでした。私は貯金に全力を傾けます(泣)
http://bssc.sel.sony.com/NAB/category/index.html
http://bssc.sel.sony.com/NAB/files/DXCD50.pdf

これだけの新型ラインナップが全てSDカメラという事は簡単に想像つくと
思いますが普通、この手のカメラは新型が出ると5年位は
大きな変化がありません。経費回収しないといけないからです。
回収期間内に、業務用価格帯のHDカメラが出る事はありえません。
そんな事をすると発売したカメラが売れなくなってしまいます。
民生で本格的なハイビジョンが撮れるカメラも絶対に出ません。
業務ユーザーが民生に流れるからです。

最低でも後、6年間はマトモナ撮影の出来るハイビジョンカメラは
出ないと思います。今買える放送用ハイビジョンのHDCAM
システムをそろえるしか方法がない様です。

書込番号:1500686

ナイスクチコミ!0


返信する
デルタ16さん

2003/04/18 18:09(1年以上前)

PDW-510はDSR-570の後継機でしょうか 液晶が付いたようでWBチェックに
いいですね。今度、池上のHL-DV7も後継機でますね

書込番号:1500942

ナイスクチコミ!0


スレ主 某製作者さん

2003/04/18 19:38(1年以上前)

デルタ16 様こんばんわ。すみませんでした。100万画素x3CCDらしい と特約店が言うので完全にそうだと思い込んでしまいました。
PDW510は570の後継ではないと思います。ブルーレイDVDなので90分しか記録できないのです。業務用途は個人や団体からの依頼で撮影する用途が多く、2時間は必須と考える業者が多いのでこれはPDW510は報道用途が主体と思われます。スピードを優先する為にランダムアクセス可能なディスクが使われたと考える方が自然かと思います。
ソニーでは50GBのブルレイと100GBのブルレイを開発し続けていると公言していますので、いずれPDW510で業務用途の長時間も撮れる様になると思いますが、当分は平行販売だと思います。
カメラ部と長時間記録に拘るなら DXC-D50(WS)とDSR-1になるのでしょう。
50GBのブルレイの見通しがついているのなら、このまま570の後継機種は
でないままかもしれませんね。池上のHLDVシリーズがマイナーチェンジをしてきますが、丁度それに合わせた様にリリースですね。
メーカー間で連絡し合っているかの様ですね。(笑)

書込番号:1501147

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/18 20:59(1年以上前)

某製作者さん、お元気ですか?
以前のスレを思い出しながら、おそらく残念に思っていらっしゃるのでは?
と思っていました(^^;

かつての「隠れスイッチ」でベータムービーから、ハイバンドベータムービーに変身?すると面白いのですが(^^;

機会がありましたら、従来機に比べての実質的な感度とか、ダイナミックレンジについて教えてください(^^) >某製作者さん&デルタ16さん

書込番号:1501375

ナイスクチコミ!0


デルタ16さん

2003/04/18 21:19(1年以上前)

>>某製作者さん
  
 DSR-390も出るようですがF13と感度がUPしています。
 画質はどうなんでしょうね

>>狭小画素化反対ですが さん

 いつもご苦労様です。誰に対しても丁寧に詳しく回答さなって
 いるので参考になります。
 業務機の事ですが、値段が値段ですし、未だに購入に至りません
 HD肩乗せカメラで安くて性能が良いのが出ないですかね)笑

書込番号:1501435

ナイスクチコミ!0


スレ主 某製作者さん

2003/04/19 00:03(1年以上前)

狭小画素化反対ですが様、お久しぶりです。いやー残念です。
3月に特約店から100万画素x3CCDと聞いた時には天にも昇る気分だったのですが(笑
私はDXC-D50WSが気になりますが、SDへの追加投資は厳禁ですので我慢します。同業の仲間がDXC-D50WSを買うと言ってますんで、その時にまた。
デルタ16様 整理しますと
390は解像度800本はそのままで感度13、S/N比が65dbという素晴らしさです。
ただしスミアが-115dbという事で、、かなり無理をしている気はします。
でも、十分だと思いますよ。
570WSは変わってませんね。500WS/1の時から変化が無いようです。
しかし、PDW510に搭載されていると思われるDXC-D50WSが570の後継機種の参考になります。
4対3時が解像度850本で16対9時が800本は570WSと変わりません。
(16対9の時の800本というのは4対3の時のスクイーズ記録測定なので、実際に16対9のモニターに映す事を考えると適切ではありません。実際は900本出ていると思います)感度も11と変わりません。S/N比が65dbに上がってますが390と一緒といえば一緒です。しかし、スミアが凄いです。-140dbというのは放送用カメラヘッドと同等以上です。後は実際の素材を見ないと何ともいえませんが、12ビット処理になった事で微妙な色彩の表現能力が格段に向上したと思われます。恐らく非常に綺麗な絵を見せてくれると思います。
想像ですがこの2/3インチCCDは多分・・・・・
IMXカムコーダーのMSW-900(定価450万円)と同じではないかと思います。
上位機種からのトップダウンで、結果的に同一CCDを使う事でコストダウンを図った苦肉の策なのかもしれませんが、業務機ユーザーにとっては大ニュースかもしれませんね。

書込番号:1502048

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/22 00:16(1年以上前)

(送信に失敗していたようで、失礼しました(^^;)

>某製作者さん
何かと気を揉まざる得ないようですね(^^;
またの機会を楽しみにさせていただきます。

>デルタ16さん
レスありがとうございます。
私にとって上記のような業務機は禁断の領域なので、機会があっても立ち入らないようにしていますが、それでも話は聞きたかったりします(^^;
(誰に対しても丁寧、というよりも、見ず知らずの人に対して無礼にしていないだけ、と言うか、ある意味では要領が悪いだけかもしれません(^^;)

書込番号:1511593

ナイスクチコミ!0


W210さん

2003/04/24 01:13(1年以上前)

こんなのも出ましたね。基本性能は変わらないのかな?↓
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=45145

書込番号:1517515

ナイスクチコミ!0


くれーめすとさん

2003/04/25 04:42(1年以上前)

業務用バージョン(JY-HD10)ですね。
HD1の発表時にすでにアナウンスされていたもので、雑誌等の記事によれば、昨年秋のCEATECとかでHD1を参考出品した時点でプロからの反響が大きかったので、急遽業務用を用意したらしいです。
基本性能(?)は同じ。
違うのは(1)XLR外部マイク入力が付き、音量のレベルインジケータが付いた。(2)簡易的カラーバー発生機能が付いた。(3)カラーVFが11.3万画素から18万画素になった。というあたり、と雑誌記事にはありました。
DVカメラなら業務用は記録トラック幅が5割増になってたりしますが、そういう部分の違いはこちらには無いようです。

書込番号:1520419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/04/26 15:17(1年以上前)

家庭用ハイビジョンカメラはソニーからはでませんね。
もうハイビジョンはあきらめた方が良いのでしょうか。

6年後かどうかはわかりませんが、
しばらく発売される予定が無いということでしょね。

書込番号:1524060

ナイスクチコミ!0


スレ主 某製作者さん

2003/04/28 00:46(1年以上前)

残念ですがソニーは出ないでしょう。民生HDムービーを発売して採算が取れるだけの数が出ない事が判っているから出す気が無いと思います。
まだまだ時期が早すぎるのです。地上波デジタル放送が始まります。
デジタル放送は16対9のワイドで行くと決まった様な事が雑誌で書いてありましたから、業務&民生ムービーの今後は16対9ワイド撮影を主力にするSDワイドムービーが数多く発売されてくるでしょう。(実際、現在のソニーカメラの大半がワイド撮影をきちんと出来る機種になりつつあります。
VX2000の後継機種もワイドCCD搭載のSDカメラだと思います)
HDカメラの前にSDワイドカメラの時代がやって来て、これが一段落してワイドが標準になった頃に、そろそろHDムービーが出るのではないでしょうかね。
地上波アナログからデジタル移行期間を8年間程度(2011年打ち切り)見ている様ですから、本格的に各社から出てくるのはこの頃になそうですよ。
まだ 遥か先の話です。今から民生HDムービーを論議していると疲れますから。
狭小画素化反対ですが さん 様を始め、申し訳ないのですが、
私は、かなりの確立で今年の年末に発売される放送用DVCAMのPDW510、又は、IMX&DVCAMのPDW530を買う気になってしまっております。デッキと一緒に買って実売270万円から370万円前後だと思いますが
HDカメラでシステムを揃える事を考えると1/3の価格で済みますし、即戦力ですし。ファイルとして撮影データを扱えるし、IEEE端子がSBP2プロトコル対応でPCへの転送がもの凄く高速で行えます。そろそろテープも面倒に感じてますし。こっちの路線になりそうです。

書込番号:1528856

ナイスクチコミ!0


スレ主 某製作者さん

2003/04/28 00:52(1年以上前)

中古カメラにすれば、300万円前後でHDカメラが買えるのですが、
カメラだけではどうしようもないし。と 考えました。

書込番号:1528874

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/28 20:38(1年以上前)

経営第一で御健闘ください(^o^)/

書込番号:1530856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2003/04/30 22:39(1年以上前)

ビデオ倶楽部5−6月号にVX2000とHD1の比較記事がありますよね。
非常に面白いです。これだけ違うんだと。

みなさんも読んでみてはどうでしょうか。

書込番号:1538009

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/04/30 22:52(1年以上前)


購読しました。
普通に動画が撮りたいので(以下自粛(^^;)

書込番号:1538071

ナイスクチコミ!0


開発者へのインタビューさん

2003/05/03 21:07(1年以上前)

次は60Pにしたいとビクターの人がインタビューに答えてる記事を最近の雑誌で読みました。
またソニーは先を越されそうです。

書込番号:1546161

ナイスクチコミ!0


狭小画素化反対ですがさん

2003/05/03 21:31(1年以上前)


そこもしっかりと見ました。「現状認識については」問題ないようです。
(現行品のフォローは????)
お金の有り余っている人は、「30p&MPEG2」のHD1をしっかり買って、利益貢献&開発予算増額に貢献して差し上げてください(^^;

書込番号:1546244

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

GR-DX73K

2003/03/31 10:35(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-DX95K

スレ主 みつるちゃんさん

GR-DX73Kこんな機種発見!
ジャパネットオリジナルモデルらしい。
オリジナルまで作っちゃうジャパネット高田はすごい(笑)
違いは、光学ズームが10倍まで位かなぁ?。
あと、ケース一部の青色が黒になってること。
黒の方がかっこいいなぁ。

書込番号:1445224

ナイスクチコミ!0


返信する
よっしいくんさん

2003/04/15 14:46(1年以上前)

GR-DX95Kのトコに書かれてますが、GR-DX73Kは液晶モニターが2.5インチなのでGR-DX35Kのジャパネットたかたバージョンだと思われます。なので35Kと同じく、95Kでは出来る静止画撮影は出来ないんじゃないかなと思います。

書込番号:1491889

ナイスクチコミ!0


よっしいくんさん

2003/04/15 14:49(1年以上前)

なので、未確認ですが、95Kにはある『DVナビ』、『オートフラッシュ』、『MPEG4動画記録』機能もGR-DX73Kには無いと思います。

書込番号:1491892

ナイスクチコミ!0


スレ主 みつるちゃんさん

2003/04/28 16:55(1年以上前)

よっしいくんさん
お返事遅くなりました。有難う御座います。
この黒モデルと同じようなデザインの
画素が増えたモデルが新たに出るんですね。
今日知りました。
でも、今日それを知る前に35k買って来ました(爆)
ここの、最安値のお店に直接行って来て
64000円と消費税で購入。
お店の人も親切な対応で、保障内容の説明も丁寧で
激安店とは思えない様な気持ちいい買い物できました。
車で往復2時間半、明日からの連休に間に合わせるために
仕事中に行ってしまった^_^;
とりあえず、子供を写せればOKと言う事でしばらく35K使ってみます。

書込番号:1530265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

まずは試してみるのがいいのでは?

2003/03/22 22:03(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)

スレ主 HDよ!さん

薀蓄はともかくまずは実機を使ってみるためにレンタルしようと考えました。レンタル屋は高いなあと思っていたらヤフオクで1週間22000円で出てたので申し込みました。また報告します。何台かあるみたいですよ。

書込番号:1418314

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/03/23 13:49(1年以上前)

私なら自分で買って、人にレンタルするけどなぁ、、、
うまく行けば半年くらいでもと取れるでしょ?

でも、レンタルの免許持たない(たしか必要ですよね?)からしませんけど、、、

書込番号:1420569

ナイスクチコミ!0


かいかい君さん

2003/03/26 21:26(1年以上前)

今ヤフーでレンタルしている人免許持ってるのかな?この人前まで転売で儲けていた人だと思うけど

書込番号:1431245

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDよ!さん

2003/03/27 23:06(1年以上前)

私も確認してみたのですが「自動車」「貸金」以外は資格も届け出も不要だそうですよ。税理士のHPにも載ってます。

書込番号:1434706

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDよ!さん

2003/03/29 12:14(1年以上前)

今朝レンタル申し込んだカメラが届きました。少し曇った天候ですが屋外で撮影したものは「これぞハイビジョン!」と感動しました。80%の確率で購入すると思います。悩まれてる方はぜひ実機を手にされるのがよろしいかと思いますよ!カタログ値ではわからないことが解明できるはずです。ちなみに私が借りた方は少し安すぎるとのことで値上げされたようですね。

書込番号:1438862

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDよ!さん

2003/04/13 19:08(1年以上前)

本日購入しました。理由は30万でハイビジョンは安いからです。

書込番号:1486455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング