- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)
昨日初めて実機を触ったので、今更ながらの書き込みです(苦笑)。
日経ビジネスサテライトで受けた印象と変わらず、私のように高速
移動体を撮るのには向いていないと思いました。このカメラの購入
に当たっては、カタログや雑誌記事を読んだだけで決めるのではなく
実機で普段自分がよくやっている撮影の仕方(パンニングやズーム
速度など)を試してみることが絶対に必要でしょうね。
以前別の板で書きましたが、まだ環境が整っているとは思えないこの
時期に、あえて市場投入する意味は何なんでしょうかね。もっと煮詰
める時間的余裕は十二分にあると思いますけど。
0点
2003/04/03 16:09(1年以上前)
完成度が低くても、欲しい人がいるからじゃないですか?
いやなら買わなければいいだけだし。
書込番号:1454793
0点
2003/04/06 22:30(1年以上前)
しかしですね、ノリタケクン…。
この偽物ハイビジョンカメラを買って、パラパラ動画とノイズの多い
画質にがっかりした人が数多くいる事実を伝達するのが価格com掲示板の
参加者の義務ではないでしょうか。
ビクターには裏切られました。もう信用ゼロです。
ソニー様、どうか早く家庭用1080iの本物ハイビジョンカメラを
発売して下さい。いつまでもお待ちます。
書込番号:1465678
0点
2003/04/08 06:01(1年以上前)
ビクターにはガッカリさんに一票!
書込番号:1469663
0点
2003/04/08 20:51(1年以上前)
確かに、カメラとしてはひどいものです。あれは、誰が見てもパラパラした動画ですよ。
でも、30万円もするカメラなんて、買う人はマニアかお金もちだけなんで、そんなに目くじら立てる必要もないと思います。
ようは、買う人なんてほとんどいないだろうけど、それでも欲しい人がいるなら、そういう人は買えばいいじゃないって思うのですが、間違ってますか?
書込番号:1471387
0点
2003/04/08 22:32(1年以上前)
なんか、うざい意見が多いな〜。フォレストパークさんの前半部分や、ノリタケクンさんのような意見は良いと思いますが、それ以外の後ろ向きな悪口だけの意見なんか、みていて、うざいだけです。
こういう商品は、最初に商品化するだけで、十分価値はあると思います。それを受けて他社もいろいろ思考してくるわけですから、、。
書込番号:1471751
0点
2003/04/11 20:20(1年以上前)
私は、ビクターにはガッカリさんと全く同じ意見です。
買うかどうか迷っている人には、正確な情報を教えるべきだと思います。
「ひどいカメラだけど買いたい人は買ってもいいじゃないですか」とか
「店頭で自分の目で確認して下さい」は、あまりにも不親切過ぎますよ。
私も期待して買ってガッカリした人のひとりです。
30Pのパラパラ動画に関しては、発売前から評判だったので
覚悟はしていましたが、それをはるかに上回るパラパラでした。
それと、あまり評判にはなっていませんが、このビデオカメラの
最大欠点は、「感度の低さ」なのです。夜の蛍光灯下の部屋内で、
オートで撮影すると絞りが解放になり、シャッター速度がなんと
1/15秒になってしまうのです。
そうなればパラパラがより激しくなります。
私の家の近くのJ店の展示しているものも見事に1/15秒に
なっていました。
1/60秒にすると、暗くてノイズだらけになります。
晴天の屋外での画像でも、クリアー感がありません。
また液晶モニターの水平ラインが所々重なって、非常に見えにくい
状態にもなります。
(買った人しか、この表現の意味はわからないと思いますが。)
雑誌には良いことしか書いていませんが、これが本当の姿なのです。
家庭用で世界初の触れ込みですが、ビクターの大いなる勇み足ですね。
アマチュアビデオカメラマンの高画質への夢をぶちこわしたのです。
私はこれから買おうと思っている人に親切心を持って言いたい。
「このカメラは絶対に買ってはいけません」と。
書込番号:1479743
0点
2003/04/11 21:13(1年以上前)
店頭で確認してから購入すればとか、気に入ったら購入すればという意見がなぜ不親切なのでしょうか?
店頭で見れば、パラパラなのは分かりませんか?
画質が悪いということが分かりませんか?
それとも購入しないと、パラパラな動画であるとか、画質が悪いこととか分からないとか?
書込番号:1479914
0点
2003/04/11 22:51(1年以上前)
>30Pのパラパラ動画に関しては、発売前から評判だったので
>覚悟はしていましたが、それをはるかに上回るパラパラでした。
>それと、あまり評判にはなっていませんが、このビデオカメラの
>最大欠点は、「感度の低さ」なのです。
・・・実は、既に書いてます(^^; ただし、HD1の板ではありません。
また、HD1が登場したニュース番組の映像(録画して再検証)についてですから、製品化されたものについての書き込みではありません(^^;
また、電気店の「照度」は、夜間の一般家庭内の数倍〜十数倍、つまり数百〜千数百ルクスになります。普通に店内で暗いと思うところを試し撮りしても、実はかなり明るいのです(肉眼が「暗い」と相対的に判断しているに過ぎない)。
もし、店内で感度(≒低照度性能)を相対比較しようと思ったら、NDフィルターなどで減光してやる必要があります。
もし、百数十円の投資をする気があるなら、「ビデオカメラ」全体にて「減光板」で検索してみてください。
※他のビデオカメラの低照度性能の相対比較もできます。
この缶ジュース程度の出費の減光板を使って、家庭用ビデオでほとんど影響が無いのはVX2000とXV2だけです(TT)
「専門誌」は、「広告専門誌」に成り下がった面があり、昨年発売された某高級機の低感度に対して、「VX2000は見た目の明るさよりも明るく写るが、××はVX2000よりも見た目に近い」と、まるで某国の発言のような言い回しがあって、かなり幻滅した記憶があります。それでも、あれは「15ルクス」ですし、ダイナミックレンジが単板よりも広い3CCDでしたので、ある意味ではマシでしたが・・・(^^;
書込番号:1480236
0点
2003/04/12 10:00(1年以上前)
この板には1月22日の放送を見て購入を差し控えた方と、それを見ることも実機を
触ることもなく購入して初めてHD-1の写り具合を知って落胆した方の両方の意見が
あると思います。私は前者です。冒頭に書き込んだように、私の撮り方には向いて
いないカメラですが、固定カメラ的な撮り方がメインで何の不満も感じておられな
い方もおられるでしょうから、不親切過ぎますよさんの気持ちも分かりますが買っ
てもいいとか買わない方がいいとかについては言及していないつもりです。やはり
実機を触って自分で判断するのが最良の方法だと思います。
1月22日に別の板でビクターさんに対してもっと改善してから発売して欲しいと
書き込みしましたが、案の定購入してから泣いているユーザーが少なからずおら
れることをメーカーとして真剣に受け止めて欲しいと思っています。たとえば
改良された基板が出来たら無償で交換するくらいのことはしてあげてもいいの
ではないでしょうか。
書込番号:1481351
0点
2003/04/12 12:02(1年以上前)
誤解されるといけないので書き直しますが
「それを見ることも実機を触ることもなく 」というのは
「それを見ようとも実機を触ろうともせず」という意味ではなく
「それを見たかったのに見られず、実機を触りたくてもその機会がなかった」
という意味ですので。
あと、1月22日の当日の件は書き込み番号「1237911」を検索して
読んでみて下さい。
書込番号:1481635
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-HD1 + (VU-HD1K)
大体、業務用で数千万もするハイビジョンカメラを30万程度で実現できるわけがない。
それに、雑誌のレビューなんて良いように書くのが暗黙の了解なんだし。
雑誌を見て購入した方はお気の毒です。
他の方も言っておられるように、店頭で実機をいじりまくってから買った方が良いです。
0点
2003/04/09 19:44(1年以上前)
HDW-750+HJ-11 750万程度みたいですね
書込番号:1474039
0点
2003/04/09 22:16(1年以上前)
>数千万もする
デフレですから家が買えるかも。
書込番号:1474530
0点
カメラ一式を購入しても 編集システムは買えそうにない?
書込番号:1476002
0点
2003/04/10 18:45(1年以上前)
SONYのXpriやInfinityは高すぎですが
マックのG4にボード足してあげれば 少しは安くなるかもしれません。
書込番号:1476599
0点
ここ書き込み無いですね(笑)
最近、ドンドン価格下がってきてますね。
静止画は、デジカメで撮るので35Kの方でいいかなぁと思っています。
唯一、長時間タイプの内臓バッテリーが無いのが辛い。。
出来る事なら、バッテリー一本で最後まで撮影できれば理想なんですが。
保育園の発表会や運動会を撮る事になると思うのですが
やはり、ベルトタイプの外部バッテリーが必要でしょうね。
DVMの光学手ぶれも魅力なんですが
この機種の、液晶閉じたときのウェーブのシルエットが好きで。^_^;
0点
実物をみて、こんなに明るく撮れるのはメリットだなぁ、と思い、ソニーの101を買おうと思っていたのを踏みとどまりました。大きさは確かに弱みになるのですが、意外と700Kは軽いんですね。初パパさんと同様、わたしも初パパになるので、購入検討中なんです。もっと盛り上がってもいいはずなんですが、この掲示板。うう
0点
2003/03/30 13:48(1年以上前)
ま、ビクターだからね。(+_+)
書込番号:1442397
0点
ビクターの場合 明るく撮れるのは単に露出がそういう設定な
だけで 本当に明るく撮れていないというのはどなたか書かれて
いましたが 今売られているDos/V Magazine 4/15号にそれが
証明されていました。他社より 露出の設定が明るめのようです。
だから明るいという事はありますが ラチチュードやダイナミック
レンジという視点では 白トビが発生するので良いことではあり
ません。明るいから問題なんです。
書込番号:1443079
0点
PS 誤解されると困るので補足しておきますが 明るく撮れる事はとても
良いことですが 同時に白とびしない事が条件です。特に1CCDのビデオ
カメラは白トビしやすいという現実があるわけで 明るくてしかも
白トビしないビデオカメラは3CCDという事になるのですが この頃は
3CCDでも、白トビしやすいのもあります。ただ1CCDはそれに比例して
更に白トビしやすくなっています。
書込番号:1443133
0点
誰も書き込みしてないですね。
先日、初の子供が生まれて成長記録をと思い購入しました。
やはり、生まれたてなので室内で撮る事がメインなので明るく取れるのを
検討していました。最低6ルクスで取れるのは、今の現行機種では殆ど無いので
決めてしまいましたが満足しています。
室内でのホワイトバランスも良く、明るめに撮れるのが良いですね。
何よりも、操作も簡単でマニュアル操作しなくても高画質が良いです。
機械音痴の妻も問題なく綺麗に撮れているので、大正解だった様です。
0点
2003/03/23 08:50(1年以上前)
GS70KにしようかDV700Kにしようか迷っています。軽さで前者、明るさで後者ですよね。この機種は初パパさんのおっしゃるようにとてもいい機種だと思うのに書き込みが増えないのはなんでだろう〜。
書込番号:1419717
0点
2003/03/23 15:25(1年以上前)
ケーズデンキで¥99000(テープ2本とバック付)で買いました。
もう少しだけ、携帯性が良ければ最高なんですが....
暗いところで撮れるのが魅力ですね。
書込番号:1420855
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと10時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

