このページのスレッド一覧(全451スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2002年2月25日 20:04 | |
| 0 | 6 | 2002年2月20日 01:12 | |
| 0 | 1 | 2002年1月30日 21:40 | |
| 0 | 12 | 2002年1月26日 02:05 | |
| 0 | 0 | 2002年1月22日 20:06 | |
| 0 | 8 | 2002年1月6日 18:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
この製品の情報書き込みがないので、書き込みます。
今日(2/24)、ビデオカメラの年度末購入品を探しに
大阪南を歩きましたので、ご報告します。
まず、どこのお店も展示品がありません。
唯一、B**カメラさんが展示していましたが、在庫は入荷待ち。
上*電気さんは、まだ発売されたのも知らない状態です。
マ**電気、二**電気も知っている店員はわずかでした。
価格的には、店頭に展示品があるB**カメラさんは、\138,000,-
+ポイントで、ポイントを入れてTAX込み\125,000,-付近です。
他店では、マ**電気さんが、バッテリー1個プラスでTAX込みで、
\130,000,-で、一番安かったです。
残念ながら、上*電気さんは・・・ポイントを入れても一番高い!
これじゃ、お客さんは、来ないのが当たり前です。
どうしたんでしょうね。
で、この機種は、テープ交換が横から出来るし、動画有効画素も
そこそこあるし、DVの教材には向いているので、これに決めます。
現在使っているSONYのTRV30(2台)は、使いやすいのですが、、、
0点
2002/02/25 20:04(1年以上前)
自己レスです
今日夕方、もう一度J電気へ行き、掛け合いましたところ
\120,000,-ジャストにするそうで、今週中に入荷するそうです。
整理しますと(B=本体価格、TAX=消費税、P=ポイント)
J電気 B 120,000 + TAX 6,000 - P 6,300 =\ 119,800,-
M電気 B 123,810(予備バッテリ1付き)+ TAX = \ 130,000,-
Bカメラ B 138,000 + TAX 6,900 - P 17,940 = \ 126,900,-
で、予備バッテリーは欲しいですからM電気が安くなります。
本体だけならNET通販では
B 約 110,000 + TAX 5,500 + 送料 1,000 + 代引 500 = \ 117,000,-
ですからJ電気で買うのとそんなに違いはありませんから、
アフターを考えるとNET通販価格が、\100,000,- を切るまで
待ったほうが良いでしょう。
なお、今週末には北のYカメラとY電気へ行きますので、
価格調査、ご報告します。
書込番号:560320
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVP3 +(VU-P3KIT)
でましたね、DVP7
http://www.victor.co.jp/dvmain/dvp7/index.html
性能的には動なんだろうか、DVP3とドンくらい違うんだろうか。
スペックを見てもよく分かりません、どなたかアドバイスを。。。
本体の色は前の方がいいような気がしますが(笑)
0点
2002/02/18 21:40(1年以上前)
超小型で、このカタログスペックなら食指が動きますね。画素数だけで
判断すれば(危険?)、デジカメ代用にもなりそうですし(実写あれば必見)。
35mmフィルム相当画角が、39.7mm〜428mm※1、というのは、広角は広めなので
「褒め称えたい」と思います。相変わらずフィルターネジが無いので、ワイコンを
付ける事が出来ませんが、DVP3が35mm換算で47.5mm〜475mmである事を
考慮すると、私的には「進化」したと思います。
(注:「※1:ワイドエリアモード」が、通常モードからシームレスに使えないと
不便かも知れません。購入検討の方は確認してください)
また、最低撮影照度が、光学スペックからして良すぎるのが気にかかります。
高効率のCCD採用なら、わざわざ注釈が入るハズですし・・・。
(P社のように、実効ではサバ読みに思えるのでなければいいですが)
有効画素数が「可変」というのは気になりますが、気にしないとして、
あとは、「画作り」ですね。さる機種で、「カタログ値と実画像がここまで
一致しないのは、ある意味で貴重!」と思った事があります。レンズ品質?
(結論としては、「期待はしています」という事です)
書込番号:545879
0点
2002/02/19 01:12(1年以上前)
かなり新型がほしいのですが、操作性は何か変わったのでしょうか?
背面の画像がないので、ズームがリングかどうかがわかりません。
またフォーカススピードが改善されたかも気になります。
まあアナログ入力が追加されたのはよいのですが。
3月上旬とはいつ頃さわれるのでしょうかね。
書込番号:546479
0点
2002/02/19 15:56(1年以上前)
2002/02/19 21:47(1年以上前)
「GR-DVX6K」、コレを私は、「量産型IXY」と呼ぶ事にしました(^^;
書込番号:548219
0点
2002/02/19 23:54(1年以上前)
>量産型IXY」と呼ぶ事にしました(^^;
IXYとこれって似てるんでしょうか?そのゆえんは、、教えてください。
書込番号:548655
0点
2002/02/20 01:12(1年以上前)
↑外見がなんとなく似てませんか? 斜め上から見たら、多分色以外では
見分けが付かないかも知れないくらいに。
書込番号:548896
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DVX9 +(VU-X9KIT)
治七さん、わるものさん有難うございました。
デバイスマネージャーを開いてビデオカメラを認識させる必要があったんですね、それからの質問でしたが、お二人さんのアドバイスで理解できました。
AdobePremiereソフトを買うことにしました。ありがとうございました。
理解できました。Hi8も有りますがPCに取り込にはDVにコピー後、ILinkでとりこむのでしょうか?
0点
2002/01/30 21:40(1年以上前)
返信でしないと判りませんよ!
書込番号:503423
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)
2002/01/21 01:37(1年以上前)
http://www.jvc-victor.co.jp/products/movie/GR-DV3000.html#Anchor-11481
あるように見えますけれど(^^;
書込番号:483521
0点
月曜日さんと idealさんは 仲良しさん? 笑
書込番号:483624
0点
2002/01/24 00:26(1年以上前)
無いですよね
書込番号:489411
0点
2002/01/25 10:35(1年以上前)
エーどこに書いてあるんですか,外付けマイクの入力端子ですよ。
書込番号:491766
0点
2002/01/25 12:33(1年以上前)
idealさんたちのhttpを表示したら入出力端子欄にMIC端子と入っていた。
が、Netscapeで文字コードセットが「日本語(Shift_JIS)」となっていたので、
「日本語(自動選択)」にしたら、MIC端子の文字が消えてしまった。
再度「日本語(Shift_JIS)」としたが、表示されない。これってどういう事?
端子はあるのかな?(これで七味さんは困っているのですね)
書込番号:491892
0点
2002/01/25 15:39(1年以上前)
購入の基準にマイクの外部入力端子があることを入れていて,カタログを見るとこの機種にはないことが分かっていたので,みなさんは気にならないのかなと独り言を言ったんですよ。そしたらあるという話もあって,リンクを見ても書いてないし
オプションでズームマイクもあるようだけれども,アクセサリーシューを利用した専用だし,
と言うわけで,本当はどうなのかな?とマイクの外部入力端子がない場合は気にならないのかなと。
書込番号:492120
0点
2002/01/25 17:44(1年以上前)
外部のマイク端子、欲しかったなあ。
記録係をやっている私としては、音響からラインインで音声を採りたかったけど、ちょっと無理みたいですね。
うまい方法があったら教えてください!
書込番号:492256
0点
2002/01/25 18:30(1年以上前)
違う機種を買ってしまったんで,他人事なんだけれども
この機種の検討中には,アクセサリーシューを利用した外部マイクを
分解してそこから入力端子を作ろうかなと考えていました。
出来ると思うんですけれどもね
書込番号:492312
0点
あれ、消えてる。先日は確かに「MIC端子」があったのですが(^^;
書込番号:493183
0点
ビデオカメラ > JVC > GR-DV3000 +(VU-V3000KIT)
新製品の噂です。ビクターは今度3CCDデジタルビデオカメラを発売するようです。ソニーの業務用ビデオカメラPD150ぐらいになるそうです。
又、ネットでのストリーミングなども。。。
楽しみですね
0点
その3CCDは雑誌に載っていたものですか PD150ぐらいの
価格だそうで、発売されてら VX2000と画質を比較されるで
しょうから 余程今のビクターの画質から向上させないと
・・・・・ 大変でしょうね、
書込番号:454072
0点
2002/01/04 11:26(1年以上前)
ビクターって、S−VHSなどの据え置き型VTRはトップクラスの
画質なのに、なぜビデオカメラは??なのでしょうか。
わざと遠慮しているのでしょうか? 昔から不思議に思っています。
もしや評価の段階で無能な役員がチャチャ入れて無茶苦茶にしているので
しょうか? 特許とかの問題ではなく、画作りが・・・。尖ったS社も
同様に思いますが、何年たってもある域を抜けないので、技術の問題では
無いのではないかと勘ぐります。
書込番号:454222
0点
画質以前の問題です。DVフォーマットの互換性が無かったり
リチウムイオン電池の過放電防止回路は無いし、ホワイト
バランスを撮ろうとすると勝手にワイド側にズームするし
でも この前展示品のDVYが4万円だったのでつい購入して
やっぱりの画質でした。ビクターって松下が筆頭株主なんだ
そうで。大概、ビクターは海外のお土産です。
書込番号:454321
0点
2002/01/04 14:31(1年以上前)
再度「プロジェクトX」が必要のようですね。
業務用分野へは、上層部からのお沙汰で、営業的な方針でしょうね。
松下の業務用自体、いろいろ思うところがあると思うので、もう、
どうなることやら。今は「裏開発」出来ないでしょうから、自らの
足元を固めてもらわないとね。過去の「プロジェクトX」は、当時の
社員が有能だったわけで、今にも当てはまるものでは無いでしょう。
「VHD」でもコケテいますし、大博打ばかりせずにやって欲しいです。
(据え置き型VTRはビクターファンなんですけどね。実は)
書込番号:454447
0点
2002/01/04 14:44(1年以上前)
色々お話が進んでいるようですね。
写真で例の3CCDのビデオカメラの試作機を見ましたが、VX2000やXV1寄りのデザインです。
あと、確かな情報ではないですけど、CCDは3分の一インチだそうです。
来月のビデオサロンなどで、特集が出るかもしれません
書込番号:454466
0点
2002/01/04 15:03(1年以上前)
どうもです(^^; 実は風邪で伏せっているのですが暇で。チャット状態に
してしまいましたね。(こういう時にサブノートは便利です・・・)
さて、結果は別にしても、ビクターが本気でやってくれると、2強体制が
微妙に変わるかもしれないので、そういう点では期待しています(^o^)/
書込番号:454488
0点
2002/01/05 12:57(1年以上前)
昨年11月に行われた業務用放送・オーディオ機器展「Inter BEE 2001」の記事にここで話題になっているものが紹介されています。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011114/interbee.htm
個人的にはVX2000に比べてデザイン的に野暮ったさを感じましたが、いいじゃないという人もいるようです。
書込番号:456165
0点
2002/01/06 18:50(1年以上前)
↑見ました(^^) ある意味ではデザイン優先で作ったようですね(^^;
性能面も気になります。(いい意味で)
書込番号:458696
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)

