JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(26988件)
RSS

このページのスレッド一覧(全451スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

クチコミ投稿数:8664件

カタログ外商品の乱発が得意?なビクターらしい展開ですが、以下ご参考で。

既に生産終了しているこれE565と本体仕様は同一で、付属バッテリーを容量が多いVG119に変更した商品が、最近いつの間にか別型番「GZ-E595」として出ています。
http://kakaku.com/item/J0000017286/

実撮影時間が1時間半くらいのVG119が付属するなら、
幼稚園・学校行事で我が子の出番だけ撮るみたいな使い方には、別売りの予備バッテリーを準備・携行すること無しでもいけそうな感じです。
E565付属のVG114だと実撮影1時間で、ちょっとした撮影でも心細かったですが。。。

E765で装備されたアクセサリーシューやイヤホン出力は要らない、
GZ-Rシリーズのような防塵防水性能も要らない、
狭い屋内で録りやすい広角性能はほしい、
画質劣化の少ない光学手ぶれ補正はほしい、
バッテリーは交換式が安心、
ワイコンやフィルターは使えた方がいい(ネジ切りあり希望)、
って向きには、検討の余地ありかと。

amazonで最近よくタイムセール¥28,800で出しているので(9/20本日も0:00〜24h間実施中)、
もし興味あればマメにamazonをチェックするといいかもしれません。

ビクターWebサイトでは製品紹介も無いので、詳しいことはWebユーザーガイド↓でご確認を。
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c4a/gz-e595jp/

書込番号:19155600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8664件

2015/09/20 20:35(1年以上前)

追伸、自分で書いておいて何ですが、
実勢E765の方がE595より安く買えるみたいですし、それなら敢えて機能落ちになるE595を選ぶ必要はないですね。
この先もしもE765よりE595の方が数千円?安くなることがあったら別ですけど。。。
駄情報、失礼しました。

書込番号:19157581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

JVC-LOG? 9月のアップデートで来るのか?

2015/08/05 08:12(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH

クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

NewshooterにJVCのファームウエアVer2.0のインフォメーションが出ていた。
9月らしいけどね...

JVC-LOGを追加..f^_^;) があるらしい...8bit4:2:0のままか?4:2:2は無理かね?
LOGの特性は Canon C- LOGにちかいのか?  Gammatはなんだべ?とかもきになるけど

できればALEXAの C-LOGに似た特性だといいけどね

DIC4Kの記録に対応ってのは いいな。ヒストグラムが追加になるらしいから、これも嬉しい。
あとはHDMIからの出力が10bit4:2:2とかは..無理かな?せめて、8bit4:2:2の4Kが明示的に出せればね、あとATOMOS SHOGUNのトリガー信号も出してくれればって 思うけど..

あ、無料アップだよな..たぶん

書込番号:19026808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/05 08:13(1年以上前)


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2015/08/05 13:45(1年以上前)

バリアブルスキャンマッピングの機能を利用して単焦点レンズでもズームができちゃう、って面白いですね。4Kだと1.25xだけだそうですけど。。

書込番号:19027482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/05 14:06(1年以上前)

新・元住ブレーメンさん どもです

PRONEWSの方にもアップされてますね

http://www.pronews.jp/news/20150805120024.html?rcnews

4K収録だと、ほとんど VSMのズームは使い物にならんかと(^^; 思いますが 
HDの収録だと倍率確保できそうですね..

ATOMOS  のトリガー対応がHM200ともども明記されたのと、 いままで特にSDIの出力が「アホ」なんで60P入力持たない SAMURAI BLADEとか使いにくかったんですがね、たぶん その部分も「修正」されたようで..今や機材倉庫で寝てるだけとなったSAMURAI BLADEとか活用範囲広がりそうです。

Gammatの記述がでてこないので、BT2020とか広い範囲を狙わずにV-LOG L同様に709の Gammatで LOGかけてるってところかと...
V-LOG LがALEXAの C-LOGに近い設定を8bit4:2:0で実装してる?ような感じなんで、今の流れとしてJVC-LOGも似たような設計なんだろうなと
またまた妄想してるところですわ..

書込番号:19027526

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/08/21 21:02(1年以上前)

8月24日にSystem5でセミナーやるって、Ver2.0の実機がくるんかはしらんけど..

http://info.system5.jp/proseminar/archives/10570?csemin

JVC-LOGって「相当控えめ」なLOG設定みたいやね..CVは16-255でLOGちゃんやろか?
8bitの4:2:0(4Kね)だしな.. 以下自粛..

余談ついで..
SONYの業務機、全機売却して機材のベンダー整理してるんだけど.. 売却前の整備で、底面のプレートとか外して久々に「生」で腹の状態
変態300と並べてみると.. SONYすげーって.. JVCが..  以下自粛...

はあ、夏の疲れかね..

書込番号:19071198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/09/02 08:41(1年以上前)

ATOMOSから HDMI専用の SHOGUNコストダウン品がでたね..
LS300の場合、4K出力はHDMIからだから、LOG対応後に外付け収録するんなら、こっちの方が手頃でいいかも

ゴムバンパー付きで、コンパクトなパッケージ。ただ、バッテリはついてないらしいが..SONY LバッテリはAMAZONとかでも手に入りやすいから
いいパッケージかもね

https://www.facebook.com/AtomosJapan?fref=photo

あとはJVC-LOG(無償予定)でHDMIがね、いま8bit4:2:0(みかけ出口は8bit4:2:2に変換されるてるのかな?)っていう状況が10bitへ..同録込みでって 無理なのかな?

9月中旬のGH4のLOG有償対応の方は、内部止めれば10bit4:2:2でHDMIから4K出力できるかもしらんし、SHOGUNなり 忍者アサシンで収録した場合、どっちの階調表現の方が滑らかなんだろうかって 重箱隅つつき状態だけでちょいと興味がでてきた。

書込番号:19103673

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/09/02 08:44(1年以上前)

↑ リンクATOMOSのFACEBOOKコピーったら、5番のセミナーの方をコピーった  .スマソ

下の方のリンクね..

http://www.atomos.co.jp/ninja-assassin/

書込番号:19103678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/09/05 22:44(1年以上前)

NINJA アサシン LS300と接続してテストしてみたけど...いい感じやね

そういえば、ひっそりと ATOMOSの公式ページの更新はまだみたいだが
NINJA 2、NINJA BLADE、SAMURAI BLADE、SHOGUNを過去3年以内に購入してユーザー登録が済んでいて
かつ10月末まで正規代理店でNINJAアサシン購入したユーザーにPowerStation Videoのプレゼントが始まってる。

案外 華奢なLS300,バッテリをケーブルで話したところにもってけるので、さらに扱いやすいかもしらんね
週明けぐらい、要項がサイト掲載されるだろ。

現状はSystem5のフェースブック側かどこかに1箇所乗ってるだけかな?

書込番号:19114112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

ハズレだったのでしょうか?

2011/09/05 22:20(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:4件

8月のグアム旅行のために購入しました。旅行の途中で 液晶扉を開ける度、何度も「時計あわせ」の表示が出てくるようになってしまい おかしいなぁと思っていたんですが・・・。
旅行から帰って 取扱説明書で確認しなきゃと思いながらも、そのまま20日程放置。

昨日の運動会で子供のビデオを撮ろうとしたら、なんと電源が入りませんでした。
前日に充電したときには「充電済み」のランプがついていたし、持ち合わせていた予備のバッテリーでも試してみましたが 画面は真っ黒のまま。
せっかくの運動会をビデオに残すことが出来ず、本当に残念でした。

購入店に連絡しましたが、ネット購入した販売店からの回答は「購入後7日経ったものは交換できないので、メーカーで修理を受けて欲しい」というものでした。
カスタマーセンターでは「明らかに通常の状態ではないと思います」と言ってもらえたので、てっきり交換してもらえると思ったのですが、その後電話するように言われたサービスセンターでは「修理対応」と言われました。
「修理しても また同じ症状で故障した場合は、どうなるのか」と質問しましたが「そのようなことがないように修理します」とのこと。

そもそも 今回は初めて使った旅行中に調子が悪くなったので、使い方の問題があったとは思えないので交換してもらいたいのですが・・
ビクターのサービスセンターが購入店に どのように交渉してくれるかによって、商品を交換か修理対応になるか決まるのでしょうか?

今まで使ったシャープ ソニーのビデオカメラは、どちらも7〜8年は使えたので、今回はハズレの商品がたまたま当たったのかと 悲しい気分です。
近くのお店で買っていたら、このような事態にもすぐ対応してもらえたでしょうに・・ネットでの買い物は難しいですね。

書込番号:13463822

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/09/05 22:32(1年以上前)

>ビクターのサービスセンターが購入店に どのように交渉してくれるか

それは絶対ない。逆ならあり得るがネット店舗はそんな人件費のかかることは絶対にしない。

この場合に限っては販売店の対応も、メーカーの対応も普通。
キモチワルイのはわかりますが諦めましょう。
納得いくまで何度でも修理に出せばいい。
(ガワ以外新品になったりして・・・)

書込番号:13463904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/09/05 23:27(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます

一応 ビクターのサービスセンターのかたに「交換希望」と伝えたところ、「場合によっては、購入店と話をさせてもらって対応します」との事だったので、少しだけ期待してましたが・・・

ハズレくじだったのなら残念ですが、修理なら修理でしっかり直してもらうことにします。
その場合もメーカー保証は、購入日より1年以内というのは変わらないのでしょうか?
サービスセンターの方に「修理してまた同じ症状が出た場合、保障期間はどうなりますか?」と聞いてはみたのですが、明確な答えはもらえないままでした。

書込番号:13464236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8664件Goodアンサー獲得:1605件

2011/09/06 12:47(1年以上前)

こんにちは。
どうやら初期不良かそれに近いハズレを引かれたようで…お気の毒でした。

で、一度修理した場合って一般的には3ヵ月保証、
その修理した箇所・症状が3ヵ月以内に再び故障あるいは再発した時には、無料で再修理してくれます(修理保証)。

今回のように、購入時のメーカー保証が有効なうちに起きた故障をメーカーで修理した場合、その箇所・症状に限れば、
元々の購入時のメーカー保証期間か、その修理保証の期間かの、いずれか残り期間の長いほうが適用されるはずです。

それ以外の箇所は購入時のメーカー保証の範疇、修理した箇所に引っ張られて保証期間が延びるってことはないでしょう。残念ながら。

それにしても、メーカーがこの辺を明確に答えてくれない、っていうのも変な話ですね。

書込番号:13465871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2015/07/26 12:15(1年以上前)

私も6年前購入のGZ-HD30を使用して最近この症状が出てきました。
開くたびに時計合わせ表示が出るのは困りましたので、色々試してみた結果
メニューの基本設定に「時計合わせ」がありましたので、こちらのほうから設定してみたところ
開けるたびにに表示されることはなくなり、只今快適に使用しております。

書込番号:19000215

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信17

お気に入りに追加

標準

VSM設定状況ってか..

2015/03/27 11:39(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH

クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

GY-LS300にマイクロフォーサーズレンズを装着した場合、QFHDの収録でVSMの設定値がどの程度まで確保できるのかが気になる所
周辺減光は表現とかで使える使えないがでるが、ケラレはヤバいからな。参考まで

なお、VSMの表記で100%がSuper35(フルアパーチャーってやつかな) 86%でQFHD(16:9の2160P)のピクセルbyピクセル読み出し。
80%がマイクロフォーサーズ(アスペクトレシオをJVCどう考えてるか知らんが、まあだいたいレンズの2倍表記ってやつかな?)
100%から86%までがセンサー読み出しサイズから記録段階ではダウンコンバート、86−80%が同アップコンバートになってるそうだ。


パナ 7-14 F4 7mm側83%  14mm側86%
7mm端はレンズ内のフレアーカッターの一部が液晶表示上の左側ケラレとしてでてくる。パナレンズのフレアカッターがずれてるのか、LS300のマウントセンターと撮像素子の取り付けが微妙にずれてるのかは判らんが、何本かためして、みんな左側
8mmくらいからかな?86%でもOKだと思う

パナ 12-35 F2.8 12mm側 83% 35mm側 86%
12mm側は左がの隅が若干蹴られる感じ。14mmぐらいからは86%でもいけそうだ。

オリ 12-40 F2.8 12mm側 86% 40mm側 92%
オリの方が、パナの12-35より光束が広くとられてる感じ。先行した12−35を研究して光学的に無理ない設計にしてるんかな?

オリ 45mmF1.8 95%
オリ 75mmF1.8 95%

他にもまだ見てるけど、気が向いたらアップするかも

そだパナの7-14の広角レンズで起きた現象だが、中古玉買うときはレンズバージョン1.1であることを確認して買った方が良い。
V1.0だと「非対応レンズです」ってL300表示だして<拒絶する>。
マウントアダプター経由でEFレンズとかいろいろレンズ使えるのに変な所で頑固なLS300、変態王たるところか?
LS300からマイクロフォーサーズの共通アップデートできるのかは、まだ判らん。手元にフォーサーズのボディ有れば大丈夫だろうが
そうでなければ、中古玉要注意かな?
他にも古いマイクロフォーサーズだったら「拒絶」するかもな。最新レンズファームなら大丈夫だろう。たぶん。


書込番号:18620433

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2015/03/27 13:11(1年以上前)

興味深いです。ありがとうございます。

86%ジャストだとノーコンバートなんでしょうか?

あと、結局いま100%で使えるMFTレンズはトキナーのアレしかないのですかね。

レンズのファームアップはMFTのボディがあればできますが、そこまでシビアなのはデータを見て何かしてる(ピントの補正とか??)のかもしれませんね。レンズアダプターの場合は無視で、とか。

書込番号:18620679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/03/27 20:31(1年以上前)

別機種
別機種

LS300,VSM設定中。100%の状態

LS300,VSM設定中 80%(MFT)の状態

新・元住ブレーメンさん どもです。

VSMの86%が3840×2160ピクセルに相当するそうですから縮小、拡大処理無しで後処理部分へ回るという認識でいます。
86%以外のVSM設定で、ジャギーやら偽色やら増えるのか?は まだわからんです。
JVCの担当氏の話では、VSMの設定できる値は、4Kだと選べるのが100,97,95,92,89,86,83,80%に限定したのは縮小、拡大で無理がない処理を考慮しているということでした。

100% Super35で使えるかどうかですが、ズームだとAPS-C用の光学系ベースでないと辛いかもしらんですね。TokinaのシネマなMFTは中身はまんまアレですから、たぶん大丈夫かと思います。
単玉の方は、マイクロフォーサーズそのものも健闘してるなという感じです。オリンパスの45mmF1.8で絞り開放、無限遠でのVSM設定中の液晶のモニターの写真アップしますわ。
右下の光は事務所電球が写りんでます、手抜きでスイマせんわ..100%でも行けん事ないかな???という感じです。
パナのノクチトロンとかも似たような感じでした。

それと、LS300、マイクロフォーサーズでシェーディングデータが登録されてる単焦点レンズについては、JS300内でシェーディング補正できるか否かの設定きりかえできる機能ありますな。まだOFFの状態でしか様子みてないですが..
その関係からファームのバージョンとかチェックしてるのかな??とも思います。ただ7-14はズームですからね..別の理由かもしらんです。

LS300 フルマニュアルは同梱されてないので、勝手にダウンロードするしかないんですが、特にパーミッションなくダウンロードできるようですから興味あるようでした確認されると良いと思います。シェーディングはP89あたりだったか、そっけない記述があります。

http://www32.jvckenwood.com/jvc/system/Pro-DL/Search/index.asp

上のリンクで機種名の欄にLS300入れて、検索してみてください。

書込番号:18621646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/03/28 11:25(1年以上前)

あか〜〜ん
メタボなEFレンズMFTアダプタ、変態300と相性悪すぎや
シグマのArt35f1.4やカミソリ8-16、コシナなZiessマクロプラナーとか軒並みアウト,out!
拒否しやがる。
Canon純正EFの何本かは行けたが、コシナ、シグマあかんのは痛い。
メタボなアダプタGH4だとコシナもシグマも行けるから、変態300が真正ど変態な出来って事だな

書込番号:18623661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/03/31 06:49(1年以上前)

別機種

JS300 マウント部

メタボなEF-MFTマウントとJS300の組み合わせで、古いバージョンのレンズやら、コシナツアイスZE,シグマEFマウントのレンズが「非対応です」表示とともに<映像が遮断されて、まったく使えない状態になる件>。
jVCから連絡あって、現時点では回避手段がないとのこと。推奨レンズでお使いくださいってさ..
まあ、しゃあないだろうな。業務機は市場小さいし、どこの会社も少ない要員でアップアップしながら頑張ってるからな.. JVCはの業務機はこまめにファームアップしてくれるってから、待つとするか。

余談ながらマイクロフォーサーズのレンズマウントって、よく考えてるな...シネマ系だと上位系がPL、DSLRムービーを発端に増えてるのがEF系だけど
あんがいMFTのマウントも汎用マウントとしてS35からS16にかけてシネマ用途として入りこむかもな。
オープン仕様というか、各社参入できるアクテブマウントって案外すくないものな。
マウント側から見るとSuper35のアスペクトだったら、自然に治まってる感じある、JVC以外からもSuper35のセンサーとMFTのマウントってシネマ系でてきてもおかしくないな。

書込番号:18633515

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/02 22:43(1年以上前)

GY-LS300、今週前半のロケ収録でつかってみた。フルに収録時間回してみてノートラブル。
製品版最初のファームにしては安定してる。
レンズはオリンパスとパナ数本を持っていったが、結局はオリの45mm1本だけで最後まで通してしまった。
気になっていたのがVSMを80%と86%の違い。途中で切り替え収録映像NLEで見てみたが80%でもモアレやジャギーは特に感じないですんだ。
外ロケでキーライトがお天道様、あとはパネルレフ起こしってシンプルな光源だったのも影響してるかもしれないがVSMの80%が使えそうだということが判っただけでも良かったわ。
LS300が意外と健闘してると思うのがAF。レンズにもよるんだろうが、SONYのFS系+SONY純正EマウントレンズでのAFと同等ぐらいの安定性がある。全部AFまかせはまだまだ無理だろうが、現状ではGH4より安定して扱いやすいかもしれないな。
今一と感じたのが液晶モニターの見え方。お天道様のしたではパネル内の反射が多いのか、よくみえない。EVFと併用することが多くなりそう。
それとヒストグラムの表示が、まだ見つからない(無いかも?)。WDRの設定もしてないデフォルトに近い状態での収録だったから、高輝度側の粘りが不足する感じ。WDRの設定をしたとしても、ヒストグラムを常に見ながらの収録が吉かと。SHOGUNとかCineroidのEVFとか適時組み合わせる方が無難かもね。
あと、三脚取り付けがマニュアルには3/8と1/4から選んで使うように記載があるが、実際は1/4のネジ穴が1個と位置決め穴があるだけ。
HM200のボディ流用で、マウント側にストレッチされたボディをもつLS300としては、ネジ位置が後ろになってる感がある。
ザハのサイドロードのロングプレートでバランスとったが、LS300の底面にある机に置いたときの支えになる突起位置とか、ロングプレートがボディに密着する部分に入り込んで整形されてるので、ロングプレート上部のラバーに食い込んだ状態になってしまっている。
このあたり若干心配になるな。




書込番号:18642429

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/07 15:01(1年以上前)

VSMの状況..

オリンパス 25mF1.8 92%(四隅が暗くなるの許容できれば、も少し広くまで行けそう)

パナ  H-FS100300 100mm側 92%  300mm 86%  手ぶれ補正OFFでね. ONだとも少し余裕みてVSM設定した方が良いかも
パナ H-FS35100 35mm,100mmとも 86%かな、手ぶれ補正OFFにすれば、89%でもいけるかな?という感じ。
パナ H-X015 95% じゃっかん四隅が暗くなるから、絵柄みて92%以下に変更すると良いかもね
パナ H-ES45 86%は苦しい感じも83%ぐらいかな? 手ぶれ補正OFFでフォーカスLimitの範囲でね..

残念だったのがH-X025 AF/MFとも動くがアイリスがAUTO,マニュアルとも動かない。F1.4に張り付いたまま。もちろんGH4にX025装着すると問題なく動くし、接点の汚れとかも目視確認して何度かLS300につけてみたが、状況は変わらなかった。
LS300側のファームアップでX025も対応してくれると良いがね。

マイクロフォーサーズだからといってもLS300については、動作不能になるレンズがまだでるかもしらんね。



書込番号:18657760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/07 18:11(1年以上前)

追加

H-PS14042 望遠端 86% かな?  広角端 92%は大丈夫そう。
H-PS45175 望遠端 86% ぐらい  広角端 95%でも大丈夫かも?
オリ 9-18  望遠端 100%でもいけそう  広角端 92%は大丈夫そう、95%は用途によっては行けるかな?

広角側でVSMで撮像素子を広く使えるのは、マクロフォーサーズ系では有り難いことだ。特にGH4が4K収録時のクロップファクタがフルフレームに対して2.6になってしまい、広角側の撮影は不利になる。
変態300、そのあたりを補っていいポジションにあると思うよ。

そだ、俺の変態300の失笑話を一つ。
リハの映像確認していたら画面右下に何やら黒い影がでてきたときがある。レンズがズレたみたいな変な影だ.
実機確認したらNDフィルタ-のセレクターレバーが中途半端なところで止まっている。俺のところの変態300、NDセレクターダイヤルのOFFと1/4の間はまるで無段階NDフィルター見たいな感じで定位置なのか,ずれてるのかダイヤルを目視確認しなければ判らないほど節度ない動きをする
1/4から1/64までは、クリック感もあってセレクターが定位置にあるのが判るんだが。どうも撮影準備中に間違って触れたかで微妙にNDフィルターが回って、フィルタ-の枠が映り込んだみたいだ。
しっかり作り込まれているSONY機に慣れてると、どうも指先に伝わる感触とか変態300まだまだ作り込が甘い感じはある。OFFと1/4のところに赤テープでも貼って目視確認しやすくするかね..

書込番号:18658166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/09 22:03(1年以上前)

25mmのアクテブレンズは鬼門かな?
オリの25mmF1.8 突然フォーカスも動かずアイリスも解放でロックした状態になる。レンズを取り外しすると戻るが
何か特別な操作をしたとかでなく動かなくなるのが突然発生するのが怖いな

お祓いしてもらった方がいいのかな?LS300

書込番号:18665431

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/19 08:08(1年以上前)

4月17日づけでファーム1.02がでてるね,,ひっそりと出たって(^^;;
マウントアダプター互換性改善されたらしい。

書込番号:18695709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/19 10:12(1年以上前)

なんじゃーLS300のアップデート。手抜きもヒデエーな。
1時間もロスった..

アップデートファイルをダウンロードして解凍するとLS300_V0102-0063.UPDって如何にもアップデータですってファイルができる。
アップデート手順は「アップデートメディアSD/SDHCカード」が「存在する」前提から始まっていて「アップデートメディアSD/SDHCカード」なるものをつくる記載が見つからない。

何も記載ないからLS300でフォーマットしたての「 SD/SDHC」の一番上の階層に入れれば動くって考えるよな。ところがなんどやってもダメ。
OSがMacのヨッテミテなんで平井大将軍率いるSONY様同様にヨッテミテは問題ありか?と思って、マーべOS引っ張りだしてダウンロードしても同じファイル名のものが1個できるだけ。
階層がちがうかって、Privateや、JVCとか入れてみてもUpdate始まらない。

実績あるHM650のダウンロードファイルダウンロードしてみるとヨッテミテOSで解凍するとPrivate以下に JVC> HM-650ってデレクトリーができて、そのなかにHM650ようのUPDのファイルが鎮座してる。

もしやと思ってLS300のフォーマットしたてのPrivateフォルダを見ると JVCの下にLS-300ってフォルダーは存在しない。で、自分でJVCの下にLS-300ってフォルダー作って、そこにLS300_ V01120-0063.UPD入れたら 無事アップデート始まりましって それだけの話なんだが

おーーーい JVCの人、手抜きしすぎとちゃうか?? ユーザー側で手入力でフォルダー作る必要あるんだったら、一言でいいから手、手、手順書に入れてよね。時間無駄やろ... 日曜日は翌週の収録のために機材メンテナンスで時間いっぱいなんよ。メイン機のRed Dragonは毎週ちゃんとメンテナンスしないと駄々こねるんだよ---JVCには関係ないけどな..
ーーーついでに、おきまりの6分間の沈黙も、せめて2分の沈黙とかに時短できんのかな??
って文句を書いておいて

結果   シグマ8-16でVSM100%  OK!! ART35mmF1.4もVSM100% Ok! まああたりまえ.. やったぜ..
panaの7-14のフレアカッターとの取り合い心配してVSM個別調整もいらん。
いやー よかったよ.. やっと使える。

あ、俺のドタバタ失敗談.. LS300でSDXCで4Gの壁なしで普段運用してると、SD/SDHCをいざ使うって段になってフォーマットメニューがつかえないんだな。フォーマットメニューに注意文章入れてくれると良いかもね。

書込番号:18696034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/19 10:49(1年以上前)

追加 シグマART18-35もOk..よほど古いシグマはしらんけど、最近のは大丈夫かな?
あと、今回のファーム、マウントアダプタ経由レンズ互換性改善って明記されてるんで アレだけど

パナのX025は相変わらずアイリスコントロールできんね。まあX025+LS300という組み合わせは、非常に少ない例だろうから致し方ないか。

書込番号:18696164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/20 11:44(1年以上前)

11時ごろにはアップデータの修正されてたな。HM650とかと同じくPrivate以下のデレクトリー構造ごと圧縮されてる。
よかったよかった。  

書込番号:18700044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/22 18:31(1年以上前)

LS300 レンズごとにVSMの設定メモリーってできんのかな?
パナ7−14だったらVSM83%にプリセットとか、オリの45mmだったら86%とか..
10本ぐらい記憶してくれると便利かもな。

ついでに、AFの感応性というか、追従性とか3段切り替えか何か追加して、それをレンズごとに設定メモってくれれば使いやすくなるかな。
パナの12−35は高速とか、オリの12−40は低速駆動だとか.. たとえだが。
MFTもフォーカスの駆動能力レンズによって異なるからな、全部に適合したAF設定って難しいと思うんだよな。
民生でメモリーとかいうと混乱するだろうが、業務機だったらアリじゃないかって思うけどね。

書込番号:18708013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/14 05:53(1年以上前)

5月21日 16−18:00 半蔵門 System5で JVC主催のハンズオンセミナーやるみたいだな。
LS300、HM200対象らしい。

AfterNABの2日目と同日か? アキバからだと新宿線で九段下乗り換えが半蔵門だと早いかいな?
セミナー特典付きで購入できるって..

俺は LS300とHM200も投入する撮影の真っ最中やからな いけんけど。
出た人いたら、教えて。サプライズ発表何かあったかってね。

書込番号:18774252

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/17 08:28(1年以上前)

おーーーファームアップでパナX025のアイリスが動くようになった!
AFは動かん(^^..まあ、MSCに類する機能X025なかった思うから 当然だろうけど

オリの25mmもいいけど、絞りあけたときの、ピンが来たところが浮き出るような描写とか X025の方がええと思うもんね..

あれだよな..いまマイクロフォーサーズの4Kっていうとクロップファクター2.6ぐらいになるGH4が主力
今後は徐々に4Kでもクロップファクター2にちかづくとおもうけど、次のGH5(仮称)でパナがどこまで踏ん張ってくれるかはわからんし

LS300ってそういう意味ではMFTのレンズを生かしきれる現時点 唯一の4K収録カム

前にも書いたかもしらんけど、Red DragonをQFHDの4Kで収録するときのクロップファクターは1.98, DCI4Kだと1.87なんだけど
この値ってVSM83%と VSM86%のLS300 にあんがいと似たところなんよね... 何故か(^^

書込番号:18973611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/19 15:57(1年以上前)

GY-LS300のファームアップ、X025とかMFTでも古い方のレンズ、アイリス動かないとか対応になった以外は、ネット接続しないかぎり大きな差はないような感じする。
相変わらず、HDMI経由のSHOGUN接続ではトリガーかからんし(^^;

次のファームアップではHDMI経由でトリガー設定追加は忘れずにしてほしいわ..

あと、そろそろオンラインダウンロードの取説も「誤記訂正」とかしてもいいんじゃないかって..たとえば、取説P19の三脚ネジね..
3/8か1/4選んでって(^^ 3/8のネジ穴ないんだからな、ないのに選べんよなJVCさん..

書込番号:18980508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 GY-LS300CHの満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/22 22:58(1年以上前)

ファームV0103での レンズ確認状況ホームページで公開してくれてるけど

https://www3.jvckenwood.com/pro/video/gy-ls300/lenslist.html

驚いたのがオリンパスの17mmF2.8! [24p]という項目がなぜか表にあって、×になってること..
17mmはF1.8購入したときにF2.8うっぱらったから、確認できないが..
LS300ってレンズによって「24P 収録できるできないって出るんか?」 やっぱ「変態」だな...

あとは..残念なのがKOWAの8.5mm 使ってるけど..マウントとレンズ干渉して傷できる???らしい..

今のところ大丈夫みたいだが..KOWA側のマウントの作りがしょぼいという感じないし、GH4で問題もないし
LS300側のマウント形状が マイクロフォーサーズの規格逸脱してるんかな? ようわからんけど。

KOWAなりJVCどちらでも良いけど、安心して使えるように改修してほしいいね.. 12mmは最初からリアフォーカス時にぶつかるって記載あったからあきらめもつくけどね..8.5mmはね
コシナのシネマ系っていうか、単玉は1本も検証されてないが、大丈夫なんだろうか>??

そうそう、俺っちのところで動かんX025のAF..JVCの検証では動くらしい.. 
何が違うんだろ?? 

書込番号:18990379

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

地味だがな..売れるかね?

2015/02/16 08:34(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GY-HM200

クチコミ投稿数:1559件 GY-HM200の満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

JVCの4k小型機、地味な感じもある。
HD機としてはZIXIやUSTRIAMへの接続機能を売りにしてるから、ライブ系にはいいのかもしれないが、4K機としては今一か。
先行する1/2.3撮像素子(有効面積は遥かに小さいがね)搭載のパナ、ソニーPXW-Z100,FDR-AX1。パナのHC-X1000が4K/60Pを実装していたり、一部機能制限があるもののDCI4Kの実装もされてる機種がすでに出てるなかJVCはQFHDの30Pどまり。
発売当初は24Pの収録が間に合わないので30Pしか実装されないとのアナウンスもある。JVCはこまめにファームアップするから24Pはさほど遅れずに実装されると思うが、なんで60P実装せんのかな?
4K30Pで150Mbpsの記録対応できてるしな。不思議だな...

書込番号:18482423

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1559件 GY-HM200の満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/02/26 19:47(1年以上前)

今日、HM200出荷された。初期ロットの日本向けは数が少ないらしいが、2末出荷は達成したみたいだな。
そうそう4K収録や.MOVでの4Gの壁は初期設定がSDHC対応でそうなってるだけで、SDXCを使う場合はメニューから4G制限をつけるか否かを任意に選べる仕様とか。
ボディ共用のマイクロフォーサーズマウントにAltaSens社の4.5K相当の S35センサーを突っ込んだGY-LS300は来月末出荷。記録廻りは一緒だそうだし、4Gの壁は気にしないですみそうだ

書込番号:18521170

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 GY-HM200の満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/25 08:28(1年以上前)

HM200購入から2ヶ月になりますかね..QFHDは、まだ30P止まりの状態で、予定されてる24Pのファーム待ち
それとは別に、ファームアップで機能追加できそうなところで改善してもらいたいところがちらほら

1 WFMは必須。さすがにゼブラのみで露出あてるのは辛い..
2 アイリスオート時に絞り値を表示してほしい、LS300はできるけど、なぜか手元のHM200 アイリスオートにした時点で絞り表示が消える。
 どっか設定あれば別だけど..なんででてこないかな?
3 カメラ設定のガンマやマトリックス3本ぐらいいいんで、メモれるといいね..PP1-PP3みたいにさ..

あとはHM200についてはQFHDの60Pやはりほしいかなって1/2.33のセンサークロップを先行してつかってるパナ、SONYはすでに60Pでの4K収録してるからな、センサーの画素数がじゃっかん違うが60Pで読み出せないことないかと勝手に想像している。
150MBPSのプロファイルでも撮れたらいいいなとは思うな。

書込番号:18716320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-HM200の満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/04/27 18:04(1年以上前)

今日、ようやく24P対応のファーム出た..明日からの収録用にメインカム群全機の動作確認とセティング終わらせて一息ってときに、ふとサイト見るとダウンロードファイルの一覧にそっと入ってた。
今回は、ちゃんとPrivate以下のデレクトリー構造でZIPされてら。
アップデートはLS300と同じ手順で、沈黙の6分とAC繋ぐって(繋がないで行くんかは試してないが)のをのぞけば順調に終了
それ以外に、性能向上のアップでがされたみたいだが、どこなんだべね??

書込番号:18723986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-HM200の満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/05/14 08:13(1年以上前)

JVC,4K Camのスペシャルサイト作ってんだな。いつも直にHM200や LS300のページリンクいってたからあったの気がつかなかった。
ProNewsにバナー貼ってあったのみて気がついた

http://www3.jvckenwood.com/pro/video/4k-cam/

頑張ってサイトつくったみたいだが、イメージムービー見てもしやって思ったのが HFRの収録モード追加になるんかなってこと
HM200にハチドリが近づくCGあるけど、今の HM200ってHFRできない仕様だよな、フルHDで60Pがせいぜい。
もしかしてフルHDで120FPSぐらい記録できるようになるんかな?
内部バッファためなくても120FPSなら、民生デジイチでフルHD収録<まがりなりにも>できるの出てきてるし
HM200でもできそうだけどな..

地味な印象がどうもつきまとうからなHM200..HFRとか4k60Pってキーワードないと 埋没して終わりそうだもんな..

書込番号:18774423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-HM200の満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/16 22:53(1年以上前)

7月16日付けで ひっそりとファームアップされてるんね..LS300も同時に新ファーム公開..
明日あたり、5番のホームページにも告知でるかいな(^^;  

ネットワーク機器の対応機種追加がメインみたいで? 若干、機能追加があるみたいだけど..どんなんだろ??

書込番号:18972802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1559件 GY-HM200の満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/17 08:05(1年以上前)

HM200の新ファーム、ネットワーク機器の対応強化の他に、めぼしい?というか
「マニュアルアイリス制限」が追加になった。
アップデート後のデフォで「マニュアルアイリス制限」は「入」 「マニュアル解放制限」が「F2.0」で「マニュアルアイリス最小制限」も追加になってる
HM200のレンズは広角端だと解放F値は F1.2なんだけど、デフォだとF2.0より開けられないように制限入るようだね。
もともとオートアイリスについては、解放制限と最小制限があって、最小は F5.6だったかな.. センサー小さいし、光学設計上良さげな最小制限が入るのはわかるけど、なんで解放側制限するんかな?
もちろん、オートおマニュアルもF1.2まで開く設定にはできるから..なんだろ?レンズの収差がでかくなる?アイリスの羽の影がおかしい?
AFとか制御が困難になる???  そういうところなんかな??

大判シネマとかデジイチ系の動画の方がメインになってるんで、このあたりハンディビデオ機の 「お約束」なんかね?

そだ、今日アップデートしようとして、バタバタ焦ったの..
4K収録設定にして、64Gの壁越える設定だとアップデートできないのはわかってたけど、付属のSSL-JVC50のバッテリじゃアップデートできんのね
前回もそうだったかいな?

もともと、アップデートのときはACアダプターとバッテリ両方つけないとダメなんだけど、装着しなおしても、別のJVC50にしても、JVC50をアップデートモードだと認識しないみたい、JVC75は認識する。LS300もHM200も同じだった..

アップデート直後の沈黙の6分のときに、JVC50+ACアダプターでやってみたけど ちゃんと「沈黙の6分」終了した。
ただ、沈黙の6分の直後に液晶に「バッテリを認識できないようなアイコン」(バッテリにビックリマークがつくアイコン)が一瞬でてきて
それが数秒後に普通の時間残量にもどった、LS300もまったく同じ動きだから、そういうもんなのかね????

もちろん、アップデート後は何食わぬかおでJVC50で動くから.. 故障とかじゃなさそうだね..


書込番号:18973554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件 GY-HM200の満足度4 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/17 22:00(1年以上前)

↑ 64Gの壁じゃなくて、4Gの壁ね..スマソ

あと、オートアイリス、デフォで最小絞りがF5.6ってだけで、それより絞れないってことでなない..訂正でした

書込番号:18975473

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

ケース

2014/09/29 16:57(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N11

スレ主 ice lollyさん
クチコミ投稿数:20件
別機種
別機種

このカメラがぴったり収まるケースを探したところ、KATAのコンパクトジップポーチZP-2を
見つけて購入し、まずまずだったので紹介します。

http://www.kata-bags.com/zp-2-dl-compact-zip-pouch-for-a-point-shoot-camera-ktdl-zp-2

ポーチの奥行4cmに対してカメラの幅は47mmとなっていますが、ファスナーが特にきついわけ
でもなく普通に開閉できます。ただし前面に付いているメモリーカード等を入れるポケットは
使わないほうが無難かと思われます。横幅は結構余裕があるので細いものであればネックスト
ラップくらいは押し込めそうです。クッション材は厚めなので鞄に放り込んでも大丈夫そうです。

書込番号:17995306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/03 00:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

こんなのもありました。
ソロツーリスト、クッションポーチ。そのまんまクッションポーチなので安心です。
ダブルポケットなので、よびのバッテリーやSDカードも入ります。
東急ハンズで購入しました。

書込番号:18930621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング