このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 16 | 2014年2月14日 12:52 | |
| 2 | 8 | 2014年2月14日 21:16 | |
| 1 | 5 | 2014年2月8日 13:41 | |
| 0 | 7 | 2014年2月8日 09:52 | |
| 2 | 2 | 2014年1月10日 09:04 | |
| 12 | 12 | 2014年1月30日 22:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E345
せっかく購入して動画を撮ったのですが、40分ほどで約7GB程の撮影をしたらファイルが2つになってって、3.89GBごとに分かれてて2つの動画になってました。
付属の編集ソフトで1つにまとめても、つなぎ目の部分で一瞬音声が途切れてしまいます。
ビデオカメラ初心者なのですが、通常のビデオカメラですと連続で撮影してても約4GBごとにファイルが分かれるのが普通なのでしょうか?
これでは使い物にならないので、他の製品に買い換えようと思っています。
実売3万円ほどでオススメのカメラがあれば教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点
こんにちは。
まずはファイル分割の件ですが、どのカメラでも分割されます。
私の経験では、SONYとCANONが2GBで、パナとビクターが4GBで分割されます。
ソニー・キャノンは付属ソフトで取り込むとパソコン内では連続した映像になります。
ビクターの付属ソフトでは連続したものにならないとの情報がありました。
他社製編集ソフトで取り込むと普通はつながった映像ができます。
書込番号:17174243
1点
>opus1さん
分かりやすいご説明ありがとうございます。
ファイルが分割されるのは普通と分かり安心しました。
編集ソフトの問題のようですので、市販の編集ソフトの購入やフリーソフトを検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17174361
0点
市販のソフト等を使っても、ファイル単位で扱うと上手くつながらないことも多いです。
AVCHDフォルダ内には動画ファイルだけでなく、今回のように分割されたファイルが一つのデータだという情報を記載した管理ファイルも含まれており、編集ソフトは、その情報をもとにしてスムーズに繋げてくれます。
ですので、データは、必ずAVCHDフォルダごと保存しておいてください。
また、ソフトに読み込む際には、ソフトによってやり方は変わりますが、ファイル単位の読み込みではなく、
AVCHDフォルダで読み込むような方法で試してみてください。
書込番号:17177994
![]()
3点
ご返信ありがとうございます。
ブルーレイレコーダーでも試してみたのですが、パナソニックのBW830という機種にカメラからUSBで直接つないでデータをダビングしたのですが、1本の動画でカメラ内で2つに分割されてる物が無事1本の動画として認識されてレコーダーに取り入れられたのですが、レコーダーで編集前はつなぎ目も無くきれいになっていたのですが、編集して前後の不要な部分を削除したら、やはりつなぎ目で映像と音声が一旦途切れるようになってしまいました。
パソコンでも付属のソフトでは、つなぎ目で一時停止みたいになって使い物にならないようですし、市販のソフトは高価みたいですし、フリーソフトも知識がないので何がいいのかよくわかりません。
せっかくビデオカメラ買ったのに付属のソフトが使い物にならなくてとても残念です。
商品としてどうかと思います。
同じ物を買った方はどうしているのでしょうか。
とりあえずはパソコンにAVCHDフォルダごと保存しておきます。
まともに映像が見れるようになるまで、ずいぶんと余計な時間と動力がかかりそうです。
書込番号:17179335
0点
こんにちは
ビクター製は持っていないので、参考程度に聞いて頂ければと思います。
>レコーダーで編集前はつなぎ目も無くきれいになっていたのですが、
>編集して前後の不要な部分を削除したら、
>やはりつなぎ目で映像と音声が一旦途切れるようになってしまいました。
編集点とつなぎ目って近い場所ですか?
もし、近い場所なら、そのタイトルを残したまま、
再度カメラからコピーして同じ作業をされてはいかがでしょうか?
内蔵HDDの先読みが追いつかない場合、こういったことは起きる可能性があります。
また、編集したものをディスクにコピーしても発生するのでしょうか?
お時間あればお試しください。
書込番号:17181624
![]()
1点
ご返信ありがとうございます。
BDレコーダーの件ですが、40分程の動画につなぎ目が25分目くらいにありまして、編集したのは動画の一番最初と一番最後の不要な部分をカットしただけですので、つなぎ目から近いわけではありません。
3回、同じ事をやってみましたが、やはり編集後、つなぎ目で一時停止するようになりました。
試しにBDディスクに焼いても、同じでした。
パソコンの動画編集ソフトのロイロスコープ2の体験版でもカメラ内で分割された動画を結合してみたのですが、結合部でやはり一時停止します。
カメラから直接取り込んでも、最初の時点で動画が既に分割されてて、やはり40分の動画が2つの動画として取り込まれました。
ビデオカメラに記録されている時点でファイルが分割されている時点で仕方のない事なのでしょうか。
他社のビデオカメラでは40分の動画を撮影したとしても1つの動画として見れるのでしょうか?
このカメラはカメラで撮影した動画を確認した時点でも既に動画が分割されてますので、見づらいです。
ビデオカメラはこれが普通なのでしょうか。
これではもし2時間の動画を撮影したら25分おきにその都度一時停止して台無しです。
同じものを買った方はどうしているのでしょうか。
書込番号:17182853
0点
こんばんは
確認ですが、無加工であれば止まらなく、
無加工のままディスクにコピーしたら止まらないで良いですか?
レコーダーでの編集後は止まってしまうので、
試しに削除しても良いコンテンツを作って、カメラ内で部分削除してから、
レコーダーにダビングした場合はいかがでしょう。
また、レコーダーの機種、ビデオカメラでの録画モードを
お手数でなければ教えて頂ければと思います。
書込番号:17183922
1点
すみません、レコーダーの機種は載っていましたね。
録画モードは上限28Mbpsの60Pモードですかね?
書込番号:17183941
1点
ちょっと調べてみましたが、カカクコム内でパナのBW830が見当たらず。
モードは24Mbpsモードでしょうかね。
で、私はソニーで合わせたデッキ、ビデオカメラ、一眼動画がありますが、
始めと終わりの部分をカットしても、止まることは無いです。
(ソニーのは2Gごとで更新されていくのですが、発生してません)
ただ、パソコンが安いもののため、動画再生はすべてブルーレイデッキです。
書込番号:17184029
1点
トラ・タカギさん
>レコーダーで編集前はつなぎ目も無くきれいになっていたのですが、編集して前後の不要な部分を削除したら、やはりつなぎ目で映像と音声が一旦途切れるようになってしまいました。
普通にそうなります。どのBDレコーダでもシームレスなフレームカットは出来ません。編集点(カットした箇所)でカクつきます。BDレコのカット編集は削除がGOP単位であり、フレーム単位には綺麗に削除できずゴミフレーム(特にIピクチャー)が残りやすく、モード変更ダビングでゴミ削除できてもGOPが不完全なのでその箇所で一瞬停止が発生し、シームレスな再生にならないです。
PCでは一般的な編集ソフトのタイムラインに撮影シーンのクリップを並べて出力するとシームレスになるのですが、ビクターカムではときどきその話を聞きますね。
カット編集する場合の最強ソフトは下記と思います。当方よく活用しています。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
これは、Iピクチャーを含め完全にフレームカット出来て自動的に前後のGOPを再構築するので、シームレスに繋がります。
カットだけでなく殆ど画質劣化しないスマートレンダリングのエンコーダーとしても優秀と思いますし、貴重なBDAVオーサリングも出来るので、体験版で一度お試しを。
TMSR4でシームレスカットが出来ないような動画ファイルは、どんな方法でもシームレスに出来ないと思われます。
書込番号:17185334
![]()
0点
>りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
ビデオカメラでの録画モードはよく分かりませんが一番上のやつです。
私もカメラ内で部分削除してから取り込むことを考えたのですが、何とこのカメラには部分削除の編集機能はありませんでした。
必要な部分だけ抜き出すトミングはあるのですが、不要な部分だけを削除はこのカメラではできません。
買う前に知ってれば買いませんでした。
>色異夢悦彩無さん
ご返信ありがとうございます。
レコーダーでの編集ではどうしいてもつなぎ目が発生してしまうんですね。
詳しくご説明ありがとうございます。
ご紹介のソフト、さっそく無料体験版を使用してみました。
パソコン内にバックアップしていた分割されている動画も、1つの動画として認識され、繋ぎ目のない1つの動画にできました。
しかも処理速度も早く快適でした。
価格が6980円と19800円のカメラの問題解決には痛い出費ですが、他の動画編集ソフトは1万円前後するみたいですし、さすがに無料のフリーソフトではこのような物はないと思いますので、購入を検討します。
書込番号:17186391
0点
トラ・タカギさん
こんばんは
>さすがに無料のフリーソフトではこのような物はないと思いますので、購入を検討します。
フリーではこの品質はありえないですね。TMSR4は有料ですが大変お得なソフトと思います。
カット編集は抜群ですね。又、レンダリングエンジンが優秀なのでエンコードさせても画質優秀です。あと、BDオーサリングではめずらしくBDAV形式で作れるのも大きなメリットです。
ビデオ撮影カット編集後BDにするとき、BDレコーダと同じ追記する使い方ができるので、PC用のBDレコーダみたいな感じで便利です。作ったBDAVは勿論BDレコーダで再生できるし。
他の殆どの編集ソフトやオーサリングソフトでのBD作成はBDMV形式なので追記できません。
書込番号:17187604
1点
こんばんは
レコーダーを買い増すか、ソフトを買うか・・ですかね?
必要な部分を使うトリミングで、必要な部分のみ、レコーダーにコピーしても・・ダメなのでしょうか?
書込番号:17188473
1点
>色異夢悦彩無さん
ご返信ありがとうございます。
TMSR4は、私が今回問題としていた、ビデオカメラ内で分割されたファイルを1つの動画としてつなぎ目なく綺麗にまとめて、撮影開始前と撮影終了時の余分な映像をカットする分まではとても満足なのですが、チャプターを打てないのが唯一の不満でした。
チャプターを作る位ですとフリーソフトでも出来るのでしょうか。
りょうマーチさん
ご返信ありがとうございます。
トミングでしたらこのカメラの場合ですと、分割された映像単位で必要な部分の抜き出しになりまして、編集前の映像ファイルはそのままで抜き出した分だけ新たな動画ファイルとして作成する機能ですので、無理だと思います。
しかも編集に膨大な時間とその分だけのメモリーの空き容量も必要になってしまいます。
ほかのビデオカメラは知りませんが、このビデオカメラは編集機能が低すぎると思います。
手持ちのBDレコーダーでできれば余計な出費がかからないので助かったのですが、どうやら無理なようです。
書込番号:17189726
0点
トララ・タカギさん
こんにちは
>TMSR4は、私が今回問題としていた、ビデオカメラ内で分割されたファイルを1つの動画としてつなぎ目なく綺麗にまとめて、撮影開始前と撮影終了時の余分な映像をカットする分まではとても満足なのですが、チャプターを打てないのが唯一の不満でした。
いえいえ、チャプターも打ちやすいですよ。ヘルプマニュアルのキーフレーム説明項目を見てください。好きなキーフレームに名前を付けてチャプターにできます。
それと、カット編集後の出力では、選択したクリップを結合して1本のファイルにできるし、元のクリップ別にその数のファイルに出力も出来ます。
その他たくさんの機能があるので、じっくり弄ってみてください。
書込番号:17189853
0点
>色異夢悦彩無さん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
チャプターも打てるのですね。
勉強不足でした。
これで全ての問題が解決しました。
まずは体験版でいろいろいじってみて、製品版を購入しようと思います。
色々と細かくご説明頂き、ありがとうございました。
書込番号:17189900
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
こちらを試し撮りする機会がありました
XPとEPでSDカードに保存
家のTVとPCにて再生しました
夜の屋内で撮影したのですが
画質が、miniDVとあまり変わらない気がしました
再生、もしくは撮影の仕方が悪かったのでしょうか
それとも、このクラスではこんなものなのですか?
昼間の屋外では違いが出るのでしょうか?
ちなみに、TVは55インチプラズマですが
HDMIの着いていない古いタイプです
SDから、レコーダーにコピーして再生しました
またと説明書に
「画質UXPで撮影した動画からAVCHDディスクをつくるときは、
画質がXP相当に変更されます」
と書いてあるのですが、それならば
UXPモードでの使い道は何でしょうか?
素人でさっぱりわかりません
どなたか、ご教授お願いします
0点
BDに焼くことを前提にUXPモードで録画しています。
DVDに焼くときはビットレートが18Mに制限されるので画質は落ちます。
EPはもっと下がるので画質は良くないでしょ。
昔のホームビデオからすれば格段に良くなったのでしょうが、素子が小さいので室内撮影では紗が掛かったような感じが気になります。
欲を言えば、HDMIの端子付テレビでBDで鑑賞しましょう。
書込番号:17137172
0点
yoshi550さん
>AVCHDディスクとはBDで含まれないのですか?
AVCHDディスクとはAVCHD形式で作るDVDのことで、規格上MAX18Mbpsです。コララテさんが仰るようにUXPモード(24Mbps)はBD作成になりますね。
書込番号:17138840
1点
昔のプラズマテレビは、画素数が1024×768だったりするので、フルHDの効果は出ないかもしれませんね。
書込番号:17138896
1点
家電って一斉に壊れだすって言いませんか?
我が家も結婚時に買った家電が順番に壊れたりしました、テレビはハイビジョンを買い損ねている内にフルハイビジョンになっていて「フル・ハイビジョンのフルって何?」と思った事が有ります。
地デジ化で買い換えたテレビ何時まで持つか分かりませんが、フルハイビジョンを見た時は綺麗だ!と感動しました。
60インチでも不満は有りません(個人差かな?)
書込番号:17140684
0点
うちは32インチ・ブラウン管ハイビジョンTVで観てますけど(UXP/XP撮影→BDに焼くorUSB接続→ソニーPS3→D端子:D4 1080i→TV)、
MiniDVからDVDに焼いたものよりは、遙かに綺麗だと思いますよ。
きめの細かさ、という観点でですが。
といっても当方メインは屋外撮影なので、
室内撮影故の粗が目立つのかな、と勝手な想像。
あるいは、再生機器〜TV間の接続がD端子でもD3とかそれ以下の、DVD同等以下の画質でしか再生出来ない環境になっているか、ですかね。
書込番号:17145644 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
一般的に照度が低い場合はゲインアップが起こります すると
明るさは普通になりますがノイズも同時に増えます。その為
そのノイズを減らす為に 解像度を下げるようにビデオカメラは
動作します。画質に対する不満が解像度であれば
小さい撮像素子の製品は感度が低くそれは結局 解像度の低下と
なります。
残念ながら1/5.8型は感度が低い製品です。暗くなると解像度も
下がりますが 感度が低いので解像度の下がり方も大きいわけです。
もしそれが原因であれば 記録時の圧縮率やテレビの接続形式より
大きな影響を受けると思います。
そういう見方もあるわけですが不満な点がはっきりしませんので。
書込番号:17145809
![]()
0点
色々貴重なご意見ありがとうございました。
コンデジとの画質を比べてみても
劣ってる気がします
故障品の疑惑も出てきましたので
そちらで新しくスレを立てさせていただきました
質問はそちらに移らせて頂きます
重ね重ねありがとうございました。
書込番号:17191553
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
この機種の購入を検討している者です。
つい先日までは最安で2万円ちょっとだったこの機種ですが、最近になって5000円ほど価格が上がっていますが、何か原因などがあるのでしょうか?一時的なものなのでしょうか?
書込番号:17129879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうなんでしょうね〜
よくは分からないんですが、年末年始のセール期間が一段落したからとか
後継も出て余剰在庫捌けた安売り店が消えたからとか…
まぁ今すぐ必要でもなければまた下がるのを待たれてみては?
下がる確証が有る訳でもないんですけど…苦
書込番号:17129937
0点
昨年の同じ時期にソニーのビデオを買おうと探していたところ
値上がりに転じて買い損ねた経験があります。
(その結果、本機を購入するに至ったわけですが…)
店の人に聞いて見たところ
ビデオカメラは1月末頃からモデルチェンジが始まり、
在庫が減って来ると価格が上昇するようです。
この時期になるとネットではなかなか安値が見つからないので、
店頭での特売品を探した方が良いかもしれません。
あくまで個人的な経験に基づくものですが、ご参考までに。
書込番号:17131324
![]()
0点
この機種の購入を検討されているなら早めの購入がお勧めです。
自分も年明けに買いそびれて、先週慌てて24,500円で購入しました。
量販店とも交渉した結果、ビックカメラの名古屋は既に在庫無し。ヤマダ電機名古屋も
現金特価で29800円が一杯との事でした。
性能面は殆ど変りませんが、逆に今年の年末まで待ってE765を狙うのも手かも知れません。
当初はパナ製を検討してましたが、バッテリーが純正しか使えないとの事でJVCに自分は切替えました。
余談ですが、社外バッテリーでも全く問題は有りませんでしたよ。
書込番号:17134767
0点
皆様、回答ありがとうございましたm(_ _)m
いろいろと考えてみた結果、しばらく別の機種が値下がりするのを待つことにしました^^;
書込番号:17165877
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
ビデオカメラを検討中です。
あまり大きなものではなく、価格が手ごろなものを探していてここにたどり着いたのですが、総画素数、動画有効画素数、静止画有効画素数がよく分かりません。
@ 静止画有効画素数はコンデジの画素数と同様だと思うのですが、総画素数、動画有効画素数の違いは何なのでしょうか。
A このスペックであれば、動画撮影後に26インチTVで再生した場合、綺麗に見ることはできるでしょうか?
B 静止画有効画素数が171万画素ということですが、かなり昔のコンデジレベルの画素数ですので、写真撮影用としては期待できないと考えてよいでしょうか?
C このビデオカメラの最高画質で10分間、動画撮影した場合、動画サイズは何メガ程度になるでしょうか?コンデジで動画撮影した場合、結構な容量になるので気になります。
D 撮影した動画の画質を落とさず、動画サイズ(メガ数)を減らすことは可能ですか?
初歩的な質問ですが宜しくお願いいたします。
0点
@総画素数は搭載されているセンサの物理的な画素数ですが、全てを使えるわけではありませんので、動画有効画素数は
それよりも少なくなります。
このカメラの場合、ダイナミックズームという機能が付いていますので、動画を記録する際の画素数は78万〜229万まで変化します。
詳しくは分かりませんが、おそらくダイナミックズームを有効にすると、ズームアップ時にセンサの使用領域を縮小して、その部分を
拡大すると思われます。
A26inのTVなら問題ないと思います。
B写真用としてはあまり期待できないと思います。(L版程度の印刷なら何とかなるかも…)
C実際の記録サイズは撮影する内容によって異なります。
仕様上は最高画質の場合160分で32GByteですから、10分で2G程度でしょうか?
D基本的には不可能です。但し、Cでも書きましたが、記録サイズは撮影する内容によりますし、激しく動く被写体で無い場合、
1ランクぐらい画質を落としても大丈夫かもしれません。
コレは、お使いになる(観賞する)人次第ですね。
書込番号:17105352
0点
こんにちは。ユーザーです。
(1)について。
現行のフルハイビジョン映像は規格上207万画素ですから、単純計算では撮像素子は207万画素あれば足りることになり、それ以上あっても無駄なのですが、しかし同じようにフルハイビジョンを名乗るカメラでもモノによって造りは様々です。
207万を遙かに越える沢山の目で捕らえた映像情報を207万相当に削ぎ落とすことで、より忠実な・手ブレの影響が少ない映像を見せよう・残そうとする贅沢な作りのものもあれば、
中にはそもそも100万かそこらしか持ってない目で捕らえた粗い映像を内部処理で水増しし、見かけにフルハイビジョンの207万相当にして出力・記録している「なんちゃってフルハイビジョン」なモノまであります。
特にこの「なんちゃって」なものは要注意で、多くは非常に安価でショップの売場でも目を引く存在なのですが、しかし、特に大画面なテレビで観たときに細部の潰れやボケが目立ってガッカリする可能性が高いです。
従って、折角フルハイビジョンビデオカメラを買うのでしたら一応の基準として、動画有効画素数が207万(以上)を謳っている「非なんちゃって」のものを選ぶべきでしょう。
一応このE565も、「非なんちゃって」な一つです。
(5)について、
この手のハイビジョンムービーを使うようになると、一度の撮影イベント毎にGB単位の大きなデータを新たに保存するようになります。
運動会のような動きの速いものですとムービー本体の持つ最高レベルの画質モードで撮る必要があり、つるピカード さんの仰るように1時間あたり12GB程度のデータ量になります。
速い動きを伴わない発表会の類でしたらワンランクくらい下げた画質モードでも十分きれいに撮ることはできますが、それでも1時間当たり8GB程度にはなります。
これらのデータはいずれも、既にムービー内部にて相当に高いデータ圧縮を経ているものです。そのため、後からどう処理しても、画質を落とさないままデータを小さくすることは困難と考えてください。少なくとも現時点では、ですが。
上記を踏まえると、
撮影後のデータを画質そのままに保存しあとから鑑賞する為の保存媒体としては、現時点ではブルーレイディスクが無難・妥当と言うことになります。
元々ハイビジョン動画の保存再生を目的として作られた規格ものですし、今時は1枚50円程度のコストで25GBのデータが保存できますから(一層BD-Rディスクの場合)、
だいたい1日にイベントをディスク一枚、50円程度のコストで保存することができます。
もしブルーレイレコーダーやブルーレイドライブ付きPCを現時点でお持ちでないなら、ハイビジョンムービーの購入と同時期に、そちらの購入も必要になってきます。
この辺りの考慮もお忘れなく。
書込番号:17107207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
おかげで購入基準がある程度定まりました。
ただ一つ分からないことがあるのですが、ビデオカメラも録画レベルが何段階か用意されていると思うのですが、それはどこで確認すればよいのでしょうか?
例えば2048×1536 のように、縦×横で表示されているものが見たい訳です。
スペックを見てもそういったものが書かれてませんので、お伺いします。
書込番号:17162585
0点
ビデオの場合、「フルハイビジョン動画」っていったらどのメーカーでもモードでも1920*1080で変わらないんです。
メーカーHPで仕様表を見ての通りです。
この手のデジタルビデオでいう高画質〜低画質の違いを端的に言えば、
速い・大きな動きでもボカさず細部まで鮮明に記録するか、細かいところは大ざっぱに誤魔化して記録するか、っていう内部での処理方法の違いとなります。
動画を効率よく録画する技術として、1コマ前の画像と次の画像を比較してその差を記録する方式が使われているので、細部まで鮮明に記録するには時間あたりのデータ量が多く必要、逆に大ざっぱにすればするほどデータを少なくできる訳です。
それを数値で表しているのが、仕様表の「記録ビットレート○○Mbps」という値です。
これが大きいモードほどゴマカシの少ない高画質、小さいほどゴマカシの多い低画質、ってことになります。
同じ容量のメモリーを使って撮影できる時間は前者ほど短く(少ない)、後者ほど長い(多い)、
と言うことで、デジカメで撮る写真の画質と撮影枚数の関係とほぼ同じことが言えますよね。
書込番号:17163203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追伸、これE565の場合、
実際どの画質モードで記録しているかは、画面左上に UXP/XP/SP/EP のどれかが表示されているのでわかります。画質はUXPが最高でEPが最低です。
私は日常生活のスナップとかならXP、運動会とか動きの早いものを撮るときはUXPを使っています。
書込番号:17165057
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V675
液晶パネルが見えないように閉じて撮影するのはどうも出来ないみたいですね(裏返しにして液晶パネルが見える状態での録画は可能)。ソニーの機種はパネルの開閉との電源連動を切にすると、パナソニックの機種は録画中にパネルを閉じても録画を継続します。
書込番号:17053556
![]()
2点
回答ありがとうございました。
パナ製品のように録画中は液晶閉じても電源が切れないようになっていてほしいものですね。
購入する気がうせました。
ファームのバージョンアップなどで対応できないのでしょうか。
ビクターさん頑張ってください。
書込番号:17055178
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
新年会のくじ引きで、当製品をもらいました。
デジカメは持っていて、旅行に行った際には重宝してます。
しかし、動画撮影ってどんな時にすればいいのかなぁと思いまして、皆さんの楽しみ方を教えて頂ければ幸いです。
家族編成ですが、高校生の子供二人と嫁さんと義母の5人家族です。
子供も小さければ、何撮っても楽しいのでしょうが、高校生なので卒業式位しか思い当たりません。
ホントにアホな質問ですが、よろしくお願い致します。。
書込番号:17036182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマホ・ガラケー・デジカメにも大概動画機能付いてますしなんとなぁ〜く疑問分かります・・・w
まぁ当機種はそんなに大きくないし重くもないのでデジカメ持ち歩く時は一緒に携帯されてみては?
で、動画で残そうと思った時には動画に特化した当機を使う・・・みたいな(苦笑
ご旅行の際にご夫婦で静止画と動画で役割分担して記録するとか・・・
ちなみに・・・ですが個人的なメインの購入動機は12歳を超えた愛犬と年寄りの親・親族の元気な姿を動画で残す為ですね
心気臭い動機なんですけど結構良いものですよ?動画(映像と音声)で残すって・・・
あとはベタですが花火大会やツーリング等各種イベントでの利用です
折角当たったんですから何でも撮影してみたら良いと思いますよ〜
それか小さいお子さん等が居るお知り合いへのプレゼントにするとかw
どうせそのまま売っても安いでしょうしww
書込番号:17036314
![]()
1点
無理に使わなくてもよいと思いますが・・・(^^;
(ちょっと暗い話しになりますが)
私がビデオカメラを欲しいと強く思った最初のキッカケは、阪神淡路大震災の記録のためでしたが、結局、その時は買いませんでした。
なぜなら「撮影する苦しみ」を無視できないからで、身の回りの損害さえ(必要なものは除いて)写真さえあまり撮りませんでした。
人によって気持ちは異なると思いますが、人物撮影に喩えると、
家族や友人の瀕死〜亡くなった姿を撮りたくない、
そんな感じで、倒壊した建築物や焦土となった場所にも同じような気持ちになってしまったからです。
(それでもJR沿線の列車内から見える惨状は、後世のためにも撮影しておくべきだったのでは?と時々思いますが)
その後、子供が産まれる前からビデオカメラを買い、動画デジカメも含めて何台か買ってきましたが、やはり「家族の記録」がメインで、
他は日蝕や月蝕など稀な自然現象の記録とか旅行やイベントの記録ぐらいですから、動画撮影自体が好きというわけでもないみたいな・・・(^^;
お子さんが居てもこれまでビデオカメラを買わなかったわけですから、そのうち使わなくなっても、タダで手に入れたからいいや!ぐらいの気持ちで使えばどうでしょう?
なお、数年〜十数年以降でお孫さんに恵まれましたら、そのときは積極的にビデオ撮影されるようになるかもしれませんが、そのときにはお手持ちのビデオカメラは既に使用不能になっているでしょうから、しばらく使っていると飽きてきたら売れるうちに売ってしまうほうがよいかもしれませんね。
書込番号:17036329 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
望遠の撮影で重宝すると思います。あとは、音を録音できるということで、音楽用途。
だいたいは、スマホで十分という人が増えていきます。
スチルカメラとの融合もあって、このようなビデオカメラ、という商品の市場もほぼ消滅、
というほど、小さくなっていきます。
私は仕事以外で、動画を撮影することなど、ほとんどありません。
撮っても見ないからだと思います。
見る、見せるシチュエーションがあれば、撮る動機になるのかなと思います。
書込番号:17036528
![]()
1点
ぼぶるべさん
そうですね、とりあえず何でも撮ってみます。カメラと併用してみてって感じですて。
当方、S2000ってオープンカーを所持してますので、オープンドライブでも録画してみます(^^)
プレゼントは周りに小さい子供もいないので、せっかく当たったので自分で楽しみ方を探してみます。
書込番号:17037915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとう、世界さん
阪神淡路大震災の記録のために、という気持ち、なんとなくですがわかります。
東北が近い茨城在住なので、東日本大震災の時は色々と考えさせられ、又自分自身も当時は大分苦労しました。
その時は記録に残そうなんて考える余裕も無かったですが、お話伺ってそういう使い方もあるんだなぁと思いました。
やっぱりニュース映像より、自分で残した映像はリアリティが違いますし、下の世代の方に何かを考えてもらうキッカケになるのかもと思いました。
今後そのような使い方をしないで済むなら、その方が幸せだとは思いますが、何か起きた際に今回のお話を思い出せたなら、記録として残していきたいと思います。
書込番号:17037947 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カメラマンAさん
確かにちょっとした動画ならスマホで今までは十分でした。
今後は少し面倒でも、カメラを持ち歩いてチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:17037956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ナイト・ハルトミュラーさん
やっぱり花火ですね。
デジカメでもよく撮ってました!
九官鳥はかわいいですが、ウチは動物飼って無いのでどうしましょう?!(笑)
でも参考になりました、ありがとうございます。
書込番号:17037965 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
花火って書こうと思ったらまさかの話題終了。しかも俺で3人目とか何それ。
さて、撮影の楽しみですが、私も色々ありまして、
「日常」を記録することの捉えかたが変わりました。
災害だけでなく、開発工事やらなんやらでどんどん変わっていく
日常を記録しておくのはそれなりに意味があると思いますよ。
最近面白かったもの↓
http://www.seikatusi.com/showa/showahome.html
あと誰が言ったか忘れましたが、
「当たり前のことは記録されない」
っていうのは名言。
書込番号:17038646
3点
はなまがりさん
花火はやっぱり王道ですか(笑)
日常イイですね、心掛けて撮ってみたいと思います。
書込番号:17038824 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あと2・3ヶ月たてば、お花見シーズンになるので
友人や職場などのお花見を撮るとかいかがでしょうか
書込番号:17068019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
意外に、見落としてるのが普段の町の風景ですね
普段は、そんなに意識してませんが
20年後に見ると懐かしいものです
興味ない方には、まったく興味ないでしょうけど(笑)
書込番号:17133346
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


