このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 19 | 9 | 2013年10月5日 12:16 | |
| 12 | 5 | 2013年9月19日 17:20 | |
| 4 | 15 | 2013年9月25日 22:31 | |
| 2 | 8 | 2013年9月18日 12:55 | |
| 3 | 7 | 2013年9月14日 10:34 | |
| 9 | 24 | 2013年9月16日 11:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
予備バッテリーはみなさんいくつ位お持ちですか?
純正では無い安価な物を買うと本体に影響ありますか?
サイト見てると純正の1個分の値段で2個買え、充電器も純正のを使用可とありますが何か落とし穴があるのでしょうか?
5点
http://review.rakuten.co.jp/item/1/249520_10000642/1.1/?l2-id=item_sp_itemreview
なかなか使えます…
書込番号:16607272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。E565ユーザーです。
互換品に存在する「落とし穴」とまで言えるかどうか判りませんが、以下参考まで。
(ビクター用互換バッテリーの場合、)
・純正品と違い、本体にバッテリーを背負わせてから更に、バッテリー→本体間に付属のケーブル一本を常時繋いでいる必要あり。
・本体にバッテリー残量が表示されず、残量低下を感知して安全に本体が自動電源オフする機能が効かない。故に録画中にバッテリーが尽きる→記録途中のファイル・メディアを論理的に破損するリスクあり。
(互換バッテリーの一般論として)
・バッテリーセルの素性が不明、長期信頼性に多少?疑問あり。
こんなところですかね。
ちなみに私は純正VG138を一個買って常用しています。
スペアで純正付属品VG114、
もしもの最終手段としてUSBバッテリーのパナPL201+百均USB-PSP用充電コードを荷物の片隅に忍ばせています。
なお互換バッテリーはコンデジ用には何度か買っていますが、E565用には買ってないです。
書込番号:16609711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は先日VG114の社外品を結局購入しました。アマゾンでROWAジャパン製のを購入、運動会で問題なく使用できました。
外観は純正と色艶もそっくりで純正の製造場所と同じではないかと思うほどでした。純正は中国製でROWAのバッテリーも中国製でした。参考まで^^
書込番号:16617574
1点
ありがとうございます。とりあえず純正1個買おうと思います。
それでもまだ足りなければ社外品の安いのを追加する感じですかね。
このサイトはみなさん親切に教えてくれるので助かります。
運動会まであと2週間なのでそろそろ決断しないとまずいです。。
書込番号:16618173
1点
#横槍ごめんなさい。
ワルドナーさんの仰っているROWAのって、確かに見た目に純正同様でいいですね。
以前の(私が知ってた範疇の)互換品ってどれもビクターの独自仕様が完全コピー出来てなかったのか、外部コード接続が必要だったり、互換バッテリーの背中に更に純正バッテリーを付けないとダメだったりで、あまりスマートでないことから敬遠してました(笑)。
書込番号:16618723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わたしのROWA互換性バッテリーにお誉めの言葉有り難うございます。バッテリー残量も正常に作動するし保証も付いているのでいいですよ〜♪
書込番号:16621941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
きさぬきさん
横やりですみません。
ワルドナー!!さん
この商品ですか?
http://www.amazon.co.jp/JVC-BN-VG114-V-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-Everio-%E3%82%A8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%AA-GZ-MS230-MS210/dp/B004I5KDF0/ref=cm_cr_pr_product_top?ie=UTF8&colid=13HYRAJKP2E9D&coliid=IO2DYBAMJR288
書込番号:16645034
1点
またまた横からごめんなさい。
ワルドナー!!さんが買われたのは
多分こっち↓かと。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EYSA9B4
書込番号:16651600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みーくん5963のバッテリーが正解です。
気に入ったら購入してくださいね!
書込番号:16668556
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
昨日本体を入手しました。取説を見たら動作可能なSDカードは パナソニック、東芝、サンディスクのクラス4以上と書いてありました。他メーカーのSDカードで使用されている方情報お願いします。
7点
SDカードは規格が決まってるので
よっぽど中国製のノーメーカーの怪しい激安を買わない限りは使用可能です
取説にあるやつは、メーカーが実際に挿してみて確認したカードです
全部が全部、買って確認するのは手間がかかりすぎるので、
取説はそういう記載になってます。
有名メーカーのクラス10程度を挿せば普通は大丈夫です
まあどのみちサンディスクの輸入版買えば安くて安全です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004Q3C98S
SANDISK フラッシュカード SDSDX-032G-X46(45MB/s) 並行輸入品
¥ 3,100
書込番号:16593296
0点
上記の通り現実的に全てのSDカードの動作確認するはメーカーとしても、メーカーとしても、信頼性の高いモデルで確認していると思います。
まぁ、実際動作確認されている物は僕も信頼しているので、確認されている物の方がトラブル時に、対応してもらいやすいと思います。
クラスIが良いと思います。容量は使用状況に左右されると思いますが、64G一枚を買うなら、32Gを2枚購入する方が、万が一のトラブルにも対応しやすいですね。
書込番号:16593671
1点
ほんの少し前の類似機種 EX370を7月末に購入しました。
64GBをshan**問屋さんや、風見**さんで、格安のPB、ノーブランドを買って使っていますが、こと私については、まったくノープレブレムです。価格も2***〜32**円と、とびぬけて安いものです。
自己責任ですので、お約束、保証は致しかねますが。
SDXCからBDレコーダーでのダビングも普通にOKでした。
余談ですが、ハードとしては、565のほうが良かったようですので、近々買い増しするつもりです。
(はるか)昔は、14〜18万円で、馬鹿でかく重かったのに、
23,000円余りで買えるなんて、信じられません。
どちらか1台は、車に置いておいて、普段はドライブレコーダーにする予定です。
書込番号:16596137
0点
みなさん色々な意見ありがとうございます。結局有名メーカーのバルク品か輸出品を買おうと思ってます。
たしかにビデオカメラメーカーが全部のSDカードを動作確認するのは不可能ですね。
勉強になりました。
書込番号:16596195
2点
こんにちは。解決済みながらご参考で。
ビクターなどの機器メーカー側で推奨品指定をしていない銘柄のメディアでも、それぞれのメディアメーカー側が独自に各社各機種と接続検証して結果を公表している場合かあります。
機器メーカーの推奨にない中から選ぶとしても、一か八かで試すよりはこういう情報のあるものにした方が勝率は高いでしょうね。
ちなみにtranscendがその例で、同社HPに独自検証した互換性情報が載っています。
ビクターE565等最新機種については未掲載ながら、今までの機種でたいてい検証済みとなっていますから、まず安心して使えるのではと思います。
書込番号:16606823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
こちらの商品を購入し、動画撮影を始めました。みなさんはデータをどのように保存されていますか?
まずは32GBのSDカードを購入し、本体のデータをこまめに保存しようかと思っております。
ある程度データがたまったら、パソコンは使用予定がないので、Panasonicのブルーレイレコーダーを利用してブルーレイに焼こうかと思っております。
それかハードディスクを購入した方がいいのかなとも悩んでおります。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:16588721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投失礼
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/acc/cu-bd50.html
こちらに詳しく載っています
私は音声がうまくつながらないのでDOSプロントでつないで編集しDVDやブルーレイに焼いていますと同時にパソコンのHDDにも素材は残しています
HDDもいいですが壊れたらおしまい
メデイアが取り出せるBLまたはDVDに複数焼いておくのも手です子供の記録などは2度と撮影できないのでいろんなメデイアに残すのも手です
私のカメラは590ですが565も同じようなものです
普段は業務用HDVで撮影していますJVCは遊びです軽くていいですもって街中を歩けます
最近は年で10キロくらいのカメラを担ぐのが億劫になりました、三脚固定の時フルカセットを使います。がんばってください
書込番号:16589065
0点
kh22115さん
こんにちは
少し気になりましたのでレスさせてください。
>パソコンは使用予定がないので
>ハードディスクを購入した方がいいのかなとも悩んでおります
PCを使わない前提とすると、このハードディスクはBDレコーダの外付けHDDでしょうか。
もしそうなら止めた方がいいです。
BDレコーダ本体とその外付けHDDへは保存に適しません。レコーダ本体が壊れると、最悪は、繋いでいるHDDのデータ復旧も困難になり終わりです。
貴重なデータは2か所以上に保存が鉄則ですので、BD作成で保存を考えられているなら、2枚作成することが必要と思います。
PCの外付けHDDの場合は2台使って記録データそのままを複数保存するだけなので、最も楽な運用になります。
尚、もしBDレコーダへ取込んでBD作成されるなら、取込んだデータはレコーダでカット等の編集をしないで、そのままBDへダビングすることをお勧めします。将来PCで映像処理される場合は使えるので。
書込番号:16589350
0点
レスありがとうございます。
PCを使わないというのは、PCが古いため本体に保存する予定はないという意味です。言葉足らずで申し訳ありません。
少し混乱しているので確認させてください。
@PCの外付けHDDを購入し、USB接続でPC経由でHDDに保存することと、ブルーレイレコーダーにUSB接続でデータを移し、それをブルーレイディスクに焼いて保存する
APCの外付けHDD複数台に保存する
Bブルーレイディスク複数枚に保存する
このいずれかという解釈で間違いないでしょうか?
ちなみにブルーレイディスクに焼く際は、BD-REですと、データが増える度に追加で焼いていけるのでしょうか?BD-Rは今手元にあるのですが、カメラのデータがこのディスクに対してまだ容量が少ない場合はもったいないですよね?
書込番号:16594557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kh22115さん
拝承です。PC本体のHDDも保存先としてはリスクが高いので止めておいた方がいいと思います。
@ABのいずれでも、どれかがダメになった時は生き残った方から復旧して、複数の保存先を維持すれば良いということです。
今お持ちの機器範囲で出来るのは、Bですね。
Aは一番手間いらずで簡単ですが、外付けHDDを2台用意しなければならないことと、視聴がPCのみになる<BDプレーヤーやPS3(但し、FAT32)があればHDD再生可能ですがBDレコーダではできない、>。
@は複数保存目的と、BDの視聴もできる。
ということで、どれにするか悩むところです。
当方の運用はAです。
BDの2枚作成保存の場合、年月経ったものの点検が手間になります。保存枚数が多くなってくるし、それらを3か月に一度等定期的に点検しないとダメになったか分りません。その点Aのメリットは、PCをほゞ毎日使う方なら、外付けHDDの故障はすぐに分りますので、その場合外付けHDDを更新して生き残りからコピーするだけです。
尚、ご承知かも知れませんがBD-Rで保存なら生産国日本のPANAをお薦めします。当方では5年以上経過のものも全て再生できています。
>ちなみにブルーレイディスクに焼く際は、BD-REですと、データが増える度に追加で焼いていけるのでしょうか?BD-Rは今手元にあるのですが、カメラのデータがこのディスクに対してまだ容量が少ない場合はもったいないですよね?
BDレコーダでのBDダビング作成ではBDAVという形式で記録されるので、BD-REでもBD-Rでも追記できます。但し、PANA機のファイナライズ、SONY機でのクローズはしないことです。
書込番号:16595088
0点
詳しく教えていただいてどうもありがとうございます。
外付けのハードディスクを購入し、デジカメ画像などもあわせて保存していこうと思います。
ハードディスクですが、「外付けハードディスク」というくくりの、バッファローなどのものでよいのですよね?重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:16598794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kh22115さん
>ハードディスクですが、「外付けハードディスク」というくくりの、バッファローなどのものでよいのですよね?
そうです。
当方の現在はBUFFALOのHD-LB2.0TU3(USB3.0、2TB)を2台接続とポータブルのHD-PCT1TU3(USB3.0、1TB)を使っています。
PCが対応しているならUSB3.0のものを選ぶと、HDD間のコピーやPCとのアクセスはすごく速いです。ただカメラがUSB2.0接続なので、カメラからのデータ転送は2.0速度になります。
書込番号:16599060
0点
レスありがとうございます!
お使いのDriveStation HD-LB2 .0TU3-BKDは、
売れ筋ランキングでも一位ですし、とてもよさそうですね!
どのくらいのデータ量になるかわかりませんが、あまりお値段変わらないようなので2TBのものを購入しようかと思います。
購入までの間に、まずはブルーレイディスクに焼いておこうかなと思っています。ただ初めてなので何かミスをしてデータが消えてしまったらと不安です。
デジカメの8ギガのSDカードがあるので、まず本体からそちらにコピーして、それからブルーレイディスクにつないだりパソコン&外付けハードディスクにつないだりした方が安心ですか?それとも特に良い面はないでしょうか?
書込番号:16606500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kh22115さん
今ある撮影データはビデオカメラ内蔵メモリにあるものですよね。
まずは、PCへエクスプローラで内蔵メモリの一番頭のフォルダごと丸々をコピーすると保存が2箇所になります。
次に、ビデオカメラをBDレコーダーに取り込んで、BDにダビングすれば現有機器でも合計3箇所以上の保存になり、安全です。外付けHDD購入までに、ビデオカメラの内蔵メモリがいっぱいで、削除や初期化したい時は、それら保存先に確実に保存されていることを確認してから削除や初期化してください。
外付けHDDが用意できれば、PC保存分からコピーするだけです。
注意点は、PCでは切り取り、貼り付けはしないでコピーで行うこと。ビデオカメラの操作でのコピー操作は間違いやすいので、なるべくしない。
書込番号:16606824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度もレスありがとうございます。感謝しております。
ビデオカメラ内蔵メモリのデータをパソコンに移す際ですが、教えてくださった「PCへエクスプローラで内蔵メモリの一番頭のフォルダごと丸々をコピーする」とありましたのは、ビデオカメラとPCをUSBでつなぎ、Eドライブのなかの「プレイリスト」をデスクトップなどにそのままコピーするということで合っておりますでしょうか?
それぞれのファイルはMPLファイルと表示されていて、ダブルクリックしてもPCでは見ることができませんでした。
EverioMediaBrowserでのバックアップではない、とおっしゃっていると理解しているのですが…
わかりにくくて申し訳ありません。よろしくお願いいたします(涙)
書込番号:16614832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kh22115さん
当方はエブリオを使っていないので、適切か分りませんが分る範囲で長くなりますがレスします。
http://manual3.jvckenwood.com/c3a/lyt2565-001jp/JEAWSYbawltdin.php
の「パソコンに保存したい」の説明を一通り読んでください。「Windowsパソコンに保存する」で付属ソフトで保存する方法と付属ソフトを使わず保存する方法が左のメニューに出ていますので内容を確認してください。
慣れていない方が保存するときは付属ソフトで保存するのが簡単です。
当方は付属ソフトを使いません。その理由は、ビデオカメラやカメラの動画で、過去メーカーを替え、機種も替え何台も使ってきています。特定メーカー機種の付属ソフトはそのメーカー縛りのことが多く、先々メーカーや機種を変えていったとき統一的な保存運用が難しくなるためです。
もし付属ソフトを使わないで保存したいときは、上記リンク説明の付属ソフトを使わず保存する方法を見てください。
尚、MPLはビデオ本体では無いので、再生できません。
内蔵メモリ分のビデオ本体は上記参考図のJVCCAM MEMフォルダ>AVCHD>BDMV>STREAM>の中にXXXXX.MTSのファイルで撮り溜めた何日分のシーンが並んでいると思いますが、これです。このファイルはWMP等で再生できます。
SDカードに記録したものは、この表のPRIVATEフォルダです。ビデオ本体は同様にこの中のSTREAMフォルダに入っています。
付属ソフトを使わない保存をする場合、今後の方法を書きますと、このように撮り溜めた何日分がフォルダ以下に纏まってしまいますので、撮影したらその日に複数保存して、カメラは初期化する運用がベストです。故障したときパァになるのは1日分で済みますし、HDDに「2013_09_21、XXXXX(イベント名)」のフォルダを作ってその中にコピー保存すると、よく分ります。コピー保存する対象のフォルダは内蔵メモリの場合はAVCHDフォルダ丸ごとです。SDカードの場合はPRIVATEフオルダ丸ごとです。
上記内容でよく分らない点は、ご連絡ください。
書込番号:16615072
0点
レスどうもありがとうございます。
サイトも教えてくださり、どうもありがとうございました。
無事に、カメラ本体からパソコンに保存できました。
不慣れなので、2つの方法を教えて頂きましたが
やはり付属ソフトを使っての方法にいたしました。
MTSファイルで保存できているものの、教えて頂いたWMPが利用できないのか
映像の確認はできませんでした。
WMPをダウンロードすれば観れるのですよね?
まとまった時間がとれず、まだ外付けハードディスクは購入できておりませんが
早めに購入してバックアップをとりたいと思います。
パソコンからバックアップする際は、このMTSファイルを
そのままコピーする形でよろしいのでしょうか?
書込番号:16622830
0点
kh22115さん
こんばんは
PCのHDDに保存はうまくいったようで、これでバックアップが一つとれましたね。
>WMPが利用できないのか映像の確認はできませんでした。WMPをダウンロードすれば観れるのですよね?
PCに初めからウインドウズ・メディア・プレーヤー(WMP)がインストールされていませんか。
あるいは、PCの仕様とOSが分りませんが、ハイビジョン再生に能力不足とかはありませんか。
>パソコンからバックアップする際は、このMTSファイルをそのままコピーする形でよろしいのでしょうか?
MTSファイルは撮影各シーンのビデオ本体ですが、もっと上の方の階層にAVCHDフォルダがありませんか。外付けHDDへのコピー保存は、先に書きました日付等のフォルダを作って、その中にこのAVCHDフォルダを丸々コピーした方が良いです。
例えば、PCや外付けHDDに保存したものからBDレコーダに取り込んで、BDをダビング作成することも可能になります。その場合の方法として、USBメモリ(但しFAT32)にHDD保存のAVCHDフォルダをそのままコピーすれば、そのUSBメモリからBDレコーダ取込みできます。単体のMTSファイルではBDレコーダに取り込めませんので。
書込番号:16624340
![]()
1点
補足追伸です。
MTSファイル(AVC/H.264コーデック)のWindowsMediaPlayer(WMP)再生不可の話ですが、お持ちのPCのOSはXPですか。その場合にWMPのバージョンが古いのかも知れません。バージョンが古いとAVCHDカメラのコーデックAVC/H.264に対応していないと思われます。
XPの場合でWMPのVer.11が入っていないなら、マイクロソフトのサイトでWMP Ver.11をダウンロードしてインストールしてください。(OSが32bitなら32bit版を)
尚、OS Win7のWMP Ver.12以降はH.264やMPEG4等を含んで、殆どのコーデック再生に対応しています。又、余計かもしれませんが、もしOSがXPなら、PC更新も検討されたらと思います。XPは来年4月でサポートが無くなり、Win Update等が出来なくなって情報セキュリティ上問題が出てきますので。
書込番号:16628340
![]()
0点
大変詳しく、何度も教えていただき本当にありがとうございました!!感謝でいっぱいです(TT)
書込番号:16632878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
初めて買いたいと思ってますが予算3万円位までで、初心者で使いこなせる機種は何でしょうか?
パソコンも無く、定期的にマンガ喫茶等でダビングしようと考えてます。
子供の運動会、行事等で使用する位の頻度でものすごい機能までは求めておらず値段重視かなという感じです。
また買うにあたり気を付ける点があれば教えて頂けると助かります。予備バッテリー、三脚とか必要ですか?
かなりアバウトな質問ですがどうか宜しくお願いします。
1点
杯これでいいと思います
三脚必要ですバッテリーは撮影時間の3倍程度用意してください
記録メデイアも32ギガバイトくらいは必要です
書込番号:16585895
0点
早速ありがとうございます。
バッテリー1個でどの位撮影できるんでしょうか?
32GBは標準的な容量ですか?パソコンがない事を見越して大きめの容量をオススメしてくださったのでしょうか?
書込番号:16585993
0点
はいバッテリーは標準で40分くらいですから3個はいるでしょう
32ギガはコストパホーマンスが高いですかえって2ギガのほうが高かったりします
がんばってくださいわたしも590でも撮影してますがHDMIをテレビにつないで100インチプロジェクターと50インチプラズマモニターで見ています
専用dvdka buru-rei レコーダーに必要なものを残せばパソコンはいりません
590は音のつながりにくせがあり30分以内なら充分実用になります
普段はHDVで撮影していますこの世界に入って30年以上になります
まだアナログの時代からです
素人で撮りだめたテープは1000本以上になりますVHSはだいぶ処分しましたがまだあります
DVカムからHDVまで見返す時間もありません
がんばってください
書込番号:16586062
0点
星ももじろうさんありがとうございました。
バッテリーがそんなに持たないとは意外でしたが参考になりました。
みなさんのオススメ機種、メーカーありましたら教えて下さい。
書込番号:16586250
0点
連続撮影
三脚につけて何もせずそのままとれば持ちますが
ランニングの時間がありますのでh等順で40分
大型バッテリーだと1時間撮影1時間を2回見てまだ半分ありましたこのカメラおすすめです
書込番号:16590049
0点
こんにちは。これE565のユーザーです。
まずは書き込み方法にアドバイス、「お勧めの機種は?」と尋ねるならここのような特定機種のカテゴリーに書くのは余り得策ではないです。
メーカーを特定しないなら「ビデオカメラ→すべて」とか、特定メーカーがあるなら「ビデオカメラ→メーカー別」のカテゴリーがあります。
E565に限定した話をすれば、買ってきた本体のみで内蔵メモリ32GB、標準的な画質モードで約4時間撮り貯めることができますから、運動会や演劇発表会程度の行事なら充分足りると思いますが、しかしバッテリーは先の書き込みでありましたとおりで、精々もって1時間です。
内蔵メモリが一杯になるくらい1日で撮影するつもりなら、別売りの大型バッテリー(例BN-VG138、実売¥1万円前後)を買い足さねばなりません。
運動会で我が子の出場シーンのみを細切れに撮るとかなら、付属のバッテリー1個でもなんとか足りるかもしれませんが、心細いでしょうね。
あとは運動会で長時間疲れずグラつかずに撮りたければ一脚が、発表会なら三脚があるといいですね。一脚は三脚ほどの安定性はないですが、高倍率ズームを多用するとか走ってくる姿をブレずに流し撮りするのに便利です。
カメラ本体で¥3万、他に大型バッテリーや一脚、三脚と揃えるとトータル¥5万くらいになるかもしれません。
ご検討ください。
書込番号:16596342
![]()
1点
みーくんさんありがとうございます。
すごく的確なアドバイスで参考になりました。その他付属品でもお金かかるしこの辺りの値段で絞り込みたいと思います。
最後に一つ、画質は満足いく感じでしょうか?
書込番号:16598188
0点
お役に立てているようで何よりです。
画質はいろんな尺度、主な観賞条件、更には主観の絡むところでなんとも言いにくいですが、
少なくとも私個人的には値段なりに充分満足しています。
我が家の再生環境が32インチ・ブラウン管HDTVという化石のようなものなので、
物理的にさほど粗が目立たず見える故に不満を感じにくい、って言う個人的事情もあります。
いまどきのより大型なフルHDTVで観ると、粗さに不満を感じるかもしれないです。
あまり参考にならなくてすみませんが。
あとはここの「レビュー」を参照して、他のオーナーさんたちのコメントを参考にしてみてください。
中には極端な大満足コメントもあればガッカリコメントもありますけど、その辺は切り捨てるなりして平均化すれば、おおよそ察しはつくかと思いますよ。
ご検討を。
書込番号:16602206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
週末にネットにてどちらかを購入しようと思ってるのですがまだ悩んでいます。 本日電気店でズームの手振れを比較しましたがパナのV520Mほうが若干性能が良いと思いました。運動会での使用予定でビクターE565を購入した方どんな感じなのでしょうか?よろしくお願いします。手振れだけが悩みの種です。
1点
そんなにかわらないと思いますよ。
565手振れよくききますよ◎
書込番号:16573832
0点
自分もずっと悩んでいます(汗)
その2機種プラス、価格が下がってきているソニーHDR-CX390も含めて三つ巴です。
買ってしまえば何でも一緒な気がしつつ…悩みますね。
関係ないコメント失礼しました。
書込番号:16575306 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
コストパホーマンスではGZ−E565ですね。
A−PRICEでブラウン限定ですが、予備バッテリー込みで
16200円で売っています。
http://www.a-price.co.jp/special/000_all/index.php?special=2013081035470
書込番号:16582868
1点
たぶん価格ミスだと思う。
いちおう購入したw
書込番号:16583122
0点
naonao10197510さん 実は昨日他のサイトで購入してしまいました。親戚がほしいと言っていたのでそちらのサイトで 確認後もう一台注文しました。たぶん入力ミスではないかと僕は思いますが・・・・
書込番号:16583145
0点
a-priceから連絡来ましたよ。
更新ミスだったようです。規約の中に間違った販売金額を掲載してしまった場合は売主が一方的に売買契約を解除出来るそうです。
やっぱり間違いかぁって感じですね。購入できたらラッキーと思ったのですが。
書込番号:16583706
0点
結局 価格間違いだったみたいですね。電話で再度確認してキャンセルしました。他の色と一万円差があれば限定50台でも50万円の店側の損になりますからね。
書込番号:16583769
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V590
動画編集ソフトの音声トラックに、4GB細切れになったものを並べれば良いのでは?
書込番号:16554662
0点
製品としてちゃんとつながるように作られているのでしょうかね。
書込番号:16556493
![]()
0点
はじめまして。
初心者マークが付いてますが、ベテランさんですよね?
EverioのユーザーではなくCANONユーザーですが、
CANONも同梱ソフトはピクセラなので似た仕様と思い、書き込ませていただきます。
以下はCANON機映像のPCへの取り込み法です。
PCとカメラをUSBで接続すると、自動的にBrowserが開きます。
<PCにファイルの取り込み>をクリックして映像ファイルの取り込みをします。
取り込みが完了すると(この時点では4GB毎のファイルのままです)
自動的に画面が切り替わって「ファイルの追加をしています」の表示が出て作業が続行されます。
やがて「ファイルの追加をしています」の表示が消え、取り込み作業が終了します。
この「ファイルの追加」というのが結合作業でして、
コマ落ちも音切れも無い4GB超のファイルが作成されます。
ファイルはPCのBrowserのフォルダーに保存されますが、
4GB毎のファイルはAVCHDのフォルダーに、
4GB超のファイルはCombineのフォルダーに保存されています。
4GB毎のファイルは必要ないので私は削除しています。
以上、参考になればと思いますが…
書込番号:16558695
0点
カラメル・クラシックさん
その結合って、キヤノンの取り込みソフトが仕事しているのですか?
OSがやっているのですか?
書込番号:16558750
1点
返信が遅くなって申し訳ありません。
現在、編集作業を沢山かかえておりますので、悪しからずお願いいたします。
>その結合って、キヤノンの取り込みソフトが仕事しているのですか?
そうです。取り込みソフトです。
以前のCANONの同梱ソフト=イメージミキサーの場合は、
一旦細切れでファイルを取り込んだ後、
<映像ファイルの管理と編集>をクリックして開くと、
ファイルの追加(結合)を始めました。
現在のBrowserでは自動的にファイルの追加(結合)をやってくれるように思います。
ピクセラの取り込みソフトで変わっていると思いましたのは、
長尺のファイルを取り込むと、
細切れにファイル(タイムラインに並べてもコマの欠落と音飛びあり)と
綺麗につながった長尺ファイルの2つが保存されることです。
カメラメーカーが違うので、同じではないかもしれませんが、
参考にはなるかと思い書き込みました。
書込番号:16559487
0点
日曜なのにお仕事お疲れ様です。いえ私もですが、、、
なるほどビクターもキヤノンも同じピクセラ製のソフトで取り込むから
だいたい同じだろうという見込みでの書き込みだったのですね。
私もキヤノンですが、「データインポートユーティリティー」という
取り込みソフトで、断片的になっているファイルはそこで結合される
というような説明を読んだ気がします。
スレ主さんの
>(ちゃんとつながるように)作られていました
という発言から、この件、解決済みなのかもしれませんね。
書込番号:16559507
0点
皆さん今晩は
解決済みではないのですが結合のみはMS-DOSプロントでできましたのでいったん閉めましたが
次の編集ソフトに取り込む作業でとんでもないことが起こり、ただいま実験中です
カメラマンさんの言われるようには自動では結合しませんブラウザーのストリートボードに結合したいファイルを並べ
画像編集をクリックしますと結合が始まります、自動ではカレンダーの中に取り込まれただけです
何時間もかけて結合しましたが1ファイルになっていますが再生してみると4ギガで切れています
ピクセラからほかの方法でやってくれと言われますのでDOSでやれば結合ファイルの最初のファイルに上書記されファイルサイズが全体のファイルに膨れ、つながっています、がここで編集ソフトで行おうとすると
コーレルのX6では2分くらいしか取り込めずアビットでやれば全体取り込めますが音が先に進み終わりかけは同じ音声を繰り返すばかりです、そこでまた考えまして、その上書きされたファイルを別のホルダにコピーして取り込みますソフトの取り込みで行いますタイムラインに並べ、タイトル4ギガ以下のファイルをつぎ足し4ギガ以下のファイルは音声をつなぐ必要がなくフェードでつなぎます、さすれば何とか取り込みDVDに書き込めましたが、ビットレートが落ちパラパラ漫画のようになります、明日はアビットノ方で実験してみたいと思います、MP-2なら何ら問題なく保存ホルダに取り込む際に結合ができます、ブラウザー4は使い物になりませんでした
書込番号:16561233
1点
カノープスでも、ペガシスでも、ちょっとだけお金を出せばちゃんとつないでくれます。
書込番号:16561274
0点
大変ですね。ぜひAdobe Premiere Elements(の体験版)も試してみてください。
なんにせよ長い音声はそれなりに処理がかかりますね。
私は音声はソニーのICレコーダーで録音することがありますが、4GBごとにファイル
がわかれますが、それをピチっと編集ソフト上でならべればOKです。
書込番号:16561289
0点
みなさんこんばんは
ありがとうございます
JVCの言われるにはブラウザー4以外ではSCNファイルがないので、どれでやってもダメですとのことでした
が頼みの綱のブラウザーが使い物にならないので困りました
そして編集ソフトに直接取り込めないこと
キャノンとソフトの書き方に違いがあるのかもしれません
カメラのほうにも画像の結合とありますが内部のメデイアに余裕がある場合で
私のように9時間も撮影する者にとってはどうすればいいのでしょうか
取り込みソフトもあるとは言われましたが英語版のいかがわしいものでしたので、使用していません
みなさんの言われるようには一筋縄では行えません
書込番号:16561364
1点
じっけんその2
アビットで編集してみました
トランジェンションが1か所しか使えないそのほかは大丈夫
コーレルのDVDに焼いたものより圧縮が低くパラパラ漫画にはなりません
答えMPEG4は私には遊びならいざ知らず。業務には不向きでした30分を超えない範囲で使いましょう
回答くださった皆様ありがとうございました
これで閉めさせていただきます、ありがとうございました
書込番号:16565757
0点
同じ状況で困っていましたが、解決したのでお知らせします。
用途により2つ方法があります。
『ファイル破断+』というフリーソフトで単純にデータをつなげて1つのファイルにするだけでOKです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se283383.html
『tsMuxeR』海外のフリーソフト。さらに切り取りもしたい場合はこれ一つで完結します。
http://www.gigafree.net/media/blu-ray/tsmuxer.html
簡単な使い方
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/hdm2tstsmuxerts.html
『ファイル破断+』
これはDOSのcopyコマンドと同じことです。
コマンドを書くより楽ですね。
ももじろうさんが言っているやつはtypeコマンドですかね。
できるものは同じです。
メーカーからこの回答をもらっているということは単純結合でOKなんでしょう。
『tsMuxeR』
無劣化で結合、分割したり切り抜いたりもできます。
カメラ内のデータを直接指定してやって、こいつで取り込むというのもいいかも。
ももじろうさんの言っている海外のいかがわしいソフトとはこれですかね(笑)
上のソフトと同じく、DOSコマンドを自動でやってくれるだけのものなので、おかしなものではないです。
付属の『Everio Media Browser 4』は何するにも余計な処理をしているようです。
遅い割にDVD画質があまりよくないです。
といってもそこまで気になるレベルではないですけどね。
よりキレイに作りたいならフリーでも別ソフトがいいですね。
このソフトはなかなかの粗悪品です。
書込番号:16586825
1点
書き込めてないと思って別のスレッドにも書いてしまいました・・。
ももじろうさん、質問しっぱなしで終わりですか?
質問して自己解決したのなら解決した方法を書きましょう。
他にも困ってる人がいると思います。
ところでOS自体、海外のいかがわしいものですよ。
書込番号:16586905
1点
2013/09/08 23:37 [16561233]
ここに書いていますよ
書込番号:16589475
0点
結果は思わしくないものでした
解決はしていませんブラウザー4で結合できないのでいったん占めて解決済みにしていますm2ファイルではなくmtsファイル結合です
mpeg2なら他のソフトでつなげています
完全な解決はできませんでした
ご回答くださったみなさんありがとうございました
書込番号:16589515
0点
m2tsとmtsは同じものです。
同じ機種を持っているのでこれで解決できるはずです。
「MS-DOSプロンプトでできた」だけではパソコン中級者程度の僕でさえわかりませんよ。
書込番号:16591658
1点
mtsはmpeg4なので全く違うものです
mpeg2は
ソニーのファイルでつながりますmpeg2もカード記録しています4ギガでどちらも途切れます
がmpeg2は完全につながっていますので
JVCのファイルは純正のブラウザー4でまったくつながらないので質問をいたしておりました
回答くださった皆さんありがとうございます私の持っているコーレルとアビットすたじお15どちらも不具合があり30分以内で使用することにしました
MSDOSプロンプトは皆さんに説明してもよくお分かりにならないので割愛させていただきます
つながるのはつながりますが最初のファイルにあとつなぐファイルが上書きされ総ファイルになっています、このファイルをコーレルで読みだすと2分くらいしか取り込めずまたアビットで取り込むと全体が取り込めますが音だけが前に来て最後はなくなる前の音が繰り返してしまいます、トランジェンションも1回しか使用できません
そんなわけで、DOSでつなげることだけはわかりましたので後の編集にも支障をきたすので
1ファイル30分以内のファイルのみで編集をしたいと思いますが、実用的でないのでこのカメラの画像は通常では使わないことにいたします、ブラウザー4が完全に機能するならば何も問題はなくソフトメーカーとJVCに協議してくれるようにメイルしました。そんなわけで解決は見ていません、フリーのソフトも遠慮しています。いずれまたJVCのほうからバグ修正があるでしょう。私が困っているので他の方もおられるかもしれませんが、参考にならず申し訳ないです、JVCも結合ソフトはあるといわれましたどこのものとは言われませんでした。そんなことでお騒がせをいたしました、あるのならそちらを販売してくれればよいものをソフトメーカーも結合ソフトはないのかと聞くとご用意できませんとのことでした、どちらにしても。満足できる結果は出ていません。腹が立つのは純正ソフトが駄目なことです、ただ素人の遊びでつながっておればよいというのでは困りものです
最初タイトルを入れつなぎのところ30分以下で音声が関係ないものはフェードでつなぎますきちっとしたものを制作してるのでアーカイブで残すものではありません他人にお見せするものですからカラオケの曲の途中で音が飛んでは困るのです、はやくブラウザー4が治りますように願っています
ピクセラからの回答も来ていますがここに掲載するわけにいきませんあしからずこれで失礼します
書込番号:16591982
0点
mpeg2などと誰も書いてないでしょう。
同じように困っている人のために書いているので、余計なことを書かないでください。
確かに付属のブラウザでできるのが一番ですが、現状できないので代替方法を示す以外ないです。
ももじろうさんはDOSの記述を間違えたんじゃないかと勝手に推測しています。
typeコマンドならファイルの順番を間違えそうです。
書込番号:16592072
1点
何か誤解されてるようですね
Mpeg2の機械とソニー製
Mpeg4の機械JVCと両方所有しているのでこんがらがっていますが
2の方は問題なく結合します
4の方は純正ソフトでつながらないということです他のソフトのように取り込み時点で結合するものがJVCにはないそうです
DOSでつないだものは一般的編集ソフトで支障をきたしました
私の経験をお話ししているので何もいらないことは書いているつもりはありませんが
現在解決していませんので私からこうすればよいとの返事はできません総合的に判断してください
ひとえに悪いのはソフトを作ったピクセラ側にあるので私に、怒りをぶつけるのは方向違いじゃないですか、フリーソフトでもできるものもあるとのことですがJVCは具体的にどのソフトを使えととは言いませんでした、無責任です、そんなことでこのカメラは1ファイル以内で使います4ギガ以上にまたがる撮影はしない、手軽でよいと思いましたが残念です
JVCのDOSのやり方では7は管理者権限があり結合できませんでした
ピクセラのほうはテキストドキメントから開きファイルを打ち込めば結合したものができますが
編集ソフトに取り込む時点でいろんな現象が出ました以前述べたとうりです
解決できませんでしたので、皆さんにお伺いを立てているのですからお怒りになることはないと思いますが
書込番号:16592786
0点
eishin1979>m2tsとmtsは同じものです。
という発言に対して
星ももじろう>mtsはmpeg4なので全く違うものです
という返答は、私の発言を否定しているようにしか見えないんですが、これが誤解でしょうか?
否定されるようなことは書いてないですよ。
DOSの記述に間違いがあるのではないかと言ってるのに、確認もしないその姿勢がお伺いを立てる立場としておかしいです。
あなたに対して怒っているので、方向違いではありませんよ。
書込番号:16592864
1点
ピクセラの言うDOSプロンプトのやり方ではではつながりました
何か間違っていますか
さきにDOSプロントを開くとだめだと言っているのですが
私にそもそも怒りの矛先が向くのであればもうここには質問できませんですね
JVCもピクセラも技術資料を公開不可としていますので
直接お問い合わせください
私のほうから両会社の資料を公開することはありません
ソニー製Mpeg2タイプの記録に関しては何も問題なく
なぜjvcだけがつながらないのかというのが根本ですから
私に対してどおしろといわれるんでしょうか?解決してないのでこれ以上正しいことも書けません
またこれ以上何もわかりません
書込番号:16593652
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






