このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 6 | 2013年8月20日 10:01 | |
| 8 | 6 | 2013年8月15日 11:35 | |
| 2 | 4 | 2013年8月15日 14:29 | |
| 2 | 2 | 2013年7月24日 17:33 | |
| 1 | 3 | 2013年7月16日 19:45 | |
| 1 | 2 | 2013年9月11日 16:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GS-TD1
この商品、段々値上がりしているのと、玉数が少なくなっているのは、生産終了の可能性もあるのでしょうか?発売から日が経っているのもあって気になります。
書込番号:16486426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
安い店から売り切れているっす
これだけ暴落している機体っすし、すでに生産は終了している可能性はあると思うっす
景気が良ければ、けっして売れない商品ではないと思われるっすが、今の景気じゃ〜欲しくてもそこまで金がかけられないっす
なので本気で欲しければ、今しかないかもしれないっす
書込番号:16486790
1点
そうですね。無くならないうちに買いたいと思います。お二人ともありがとうございました。
書込番号:16486869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
先程ヨドバシカメラにて注文しました。お取り寄せとのことでしたが、無事届くことを祈るばかりです。
書込番号:16487050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おめでとうっす〜\(^o^)/
決断力&行動力の早い人は魅力的っすね♪
撮影お楽しみくださいっす
書込番号:16487083
![]()
1点
ご購入おめでとうございます。ヨドバシなら大丈夫だと思います。
書込番号:16488636
![]()
2点
本機で撮影したAVCHD映像を付属のUSBケーブル経由でパナのBZT600(HDDレコーダ)へ取り込むことは可能ですか? 現在はcanonのivis-HFS11を使用して付属ケーブル(カメラ側:ミニUSB、HDD側:通常USB)で取込んでいます。 ivis購入時(3年前)、販売店の方から「HDDとの相性」があるので取込み可否はよく判らないと言われました。3年経った今でも、カメラとHDDレコーダの映像取込みにおいても「相性」というのがあるのでしょうか。
2点
BZT600はうちにも有ります
ビデオカメラは持ってませんが、デジカメのAVCHDで撮影したSDカードをBZT600に挿せば、取り込み画面が自動的に出て、その案内に従えば取り込みが出来ます。
USB接続でも同様に案内が出ると思いますよ
詳しくはBZT600の説明書「操作編」の84ページを見てください
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/dm/dmr_bzt700_600.pdf
書込番号:16470804
2点
想像ですが、60P(秒間60コマのプログレッシブ)がAVCHDに組み込まれたのは比較的最近の事で、レコーダー側が対応できるかどうか微妙かもしれません。その他従来からあるAVCHD記録は互換性が高いと思いますがセールストーク上確約はできないので相性の可能性も言うのだと思います。
書込番号:16471065
1点
BZT700でAVCHDの60p(28Mbps)をHDDに取り込み、再生出来ますが、
BDには保存できません。28Mbpsを超える録画モードについては不明。
書込番号:16471203
1点
2011年7月発売の機種から60P対応ということですね。
dmr bzt600 60p
で検索したらたくさん情報がでてきました。600は
2月発売でプログレッシブには非対応という情報。
http://magazine.kakaku.com/mag/kaden/id=494/
書込番号:16471253
1点
おはようございます
2年ほど前,LUMIX FZ150を購入時
古いビデオデッキ(DIGA BW850)が60p対応出なかったので、
ビデオデッキ(DIGA BZT810)も、同時購入した記憶が有ります
今発売の機種も、対応、非対応が有るようです。
1080/60pムービーダビングを参照してください
http://panasonic.jp/diga/blu-ray/other/index.html
書込番号:16471371
![]()
1点
<返信頂いた皆様へ>
色々なご意見を参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
書込番号:16471581
0点
カタログの仕様には普通ビットレートが記載されていますが、GC-P100の仕様には見あたりません。
ビクターAVCHDの他機種を調べると
XPモードは約17Mbps、EPモードは約5Mbps となっています。
60PについてはGC-P100の特長に36Mbpsのプログレッシブと書いてあります。
GC-P100についても、XPモード、EPモードは上記のように解釈してよいのかでしょうか。
違っている場合も含めて教えてください。
それと、36Mbpsの60Pが素晴らしいのは分かりましたが、XPモードが約17Mbpsかどうかわかりませんが、
普段一般に撮影する場合はXPになると思います。XPモードの性能はどうでしょうか。
レンズが明るいので暗いところで強いなど、XPモードでの感想など教えて頂けないでしょうか。
0点
下記サイトが参考になると思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20130612_603202.html
書込番号:16471449
![]()
1点
M.Sakuraiさん、じじかめさん 厦門人さん お答えありがとうございます。
M.Sakuraiさん紹介の小野信良さんAV WatchにAVCHD 60Pは平均27Mbpsのプログレッシブ、AVCHD 60iのXPモードは
平均17Mbp、そしてM4Pの60Pが平均35Mbpsのプログレッシブというのがわかりました。
じじかめさんの”メーカーに電話!”は、こんな初歩的なこと、わざわざメーカーに聞かなくてもと思い、探してしまいました。
厦門人さんの「webユーザーガイド」の仕様に記載されているの、今気がつきましたが、分厚い説明書をダウンロードして
しまいました。この辺ウロウロしましたが気がつきませんでした。
基本的なことは深い階層を調べなくても、製品特長の次にある主な仕様に記載しておいてほしいと思います。
ビクターの他の機種でもその欄に書いてあります。
書込番号:16472103
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
ここ最近なんですが
動画撮影中に、被写体にピントが合うと
PHOTOという表示が出て
勝手に静止画を撮影してしまいます。
SNAP SHOTのボタンは押していません。
どこか設定を触った記憶もないので
直し方がわからず困っています。
どうすれば元に戻るかご存知の方いませんか。
書込番号:16396453 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スマイルショットがONになっているからでしょうね、きっと。下記の内容が解決に結びつくと思います。
http://manual3.jvckenwood.com/c3a/lyt2565-001jp/JEAWSYngkvvbau.php
書込番号:16396671
![]()
1点
sumi_hobbyさん
ペットショットがONになっていたため
勝手に写真を撮っていたようです!
ただ、スマイルショットはOFFなのに
愛犬だけでなく母も自動撮影した点が謎です。
ありがとうございました!
書込番号:16398810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
すいません、ご存知のかた教えてください。
我が家ではパソコンにブルーレイドライブがないのでブルーレイレコーダでディスクに焼くしかありません。
ビデオカメラ本体とブルーレイレコーダをUSBで接続してブルーレイに焼くことはできました。
ビデオカメラからSDカードにコピーして、それをブルーレイレコーダに差し込んで、ブルーレイに焼くこともできました。
ビデオカメラから付属のメディアブラウザ4でパソコンに取り込むこともできました。
ですが、パソコンから保存してた動画をSDカードにコピーしてブルーレイレコーダに差し込むと動画はないと出てきます。
動画ファイルだけコピーしてもだめなのでしょうか?
このやり方がわからないため、先にパソコンに保存して、次の撮影のためにカメラ本体の動画を消すということができず困っております。
どなたかご教授をお願いします。
1点
動画ファイルだけでは、レコーダーは認識しないですね。AQVCHDのきちんとしたフォルダ構成でないとダメです。
確か、ビクターの付属ソフトは、SDカードへの書き戻しが出来ないんじゃなかったですかね。
PCに保存したデータをSDカード経由でレコーダーに持っていくためには、
付属ソフトで取り込まずに、SDカードの中身(PRIVATEフォルダごとか、AVCHDフォルダごと)をそのままPCに保存しておいて、書き戻す際には、初期化したSDカードのPRIVATEフォルダなり、AVCHDフォルダと差し替えるという感じです。
付属ソフトで取り込むと、出来る事が付属ソフトの機能に制限されてしまいますので、とりあえず、撮ったままを保存しておく。
たとえばビデオカメラ本体らSDカードに日付ごとにコピーして、その中身を丸ごと、PC、HDD内に作成した日付フォルダに保存しておくほうが、レコーダーとの連携からも良いと思います。
書込番号:16370315
![]()
0点
>AQVCHD
ってなってますが、勿論、タイプミスですw
AVCHDです。
書込番号:16370338
0点
そうなんですか。簡単にできず残念です。
まだ消去していないので、アドバイスいただいた方法で保存しておきます。
ありがとうございました。
書込番号:16372776
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V570
E565と悩んでおります。
共に価格がリーズナブルで買い時だと思っています。
主な用途は
・インドアでのフットサルの録画(固定) できるだけ広角、撮影時間がほしい。(三脚撮影)
・子供の聖劇など室内での撮影 暗いのでF1.2に期待(三脚撮影)
・子供の運動会 本当は望遠も1000mmくらいあると助かるのかな?300mmでは足りず、テレコンを買いました。(三脚撮影)
・フルコートでのサッカーの試合(晴天)(三脚)
これまで録画にはデジカメのパナTZ7を使ってきました。ソニーのWX7も使いましたがバッテリーが弱すぎる
TZ7の画質でもOKですが、室内はノイズが乗るならまだしも、撮影レートの問題でしょうが、暗くて撮影不能になることもあり、久しぶりにビデオカメラの購入を検討しております。
予算は2-4万で
広角は30mm以上(V570は32mmらしいですが・・・)
上記が最重要で、あとは適当に写ればいいです。なんせデジカメで満足しているレベルですから。ただ、暗いときにノイズてんこ盛りは好きではないです。
一眼はF2.8 18-70、70-200mmを愛用しております。単焦点はいいけど、画角が固定されるのは面倒でご無沙汰。
こんな人間なんですが、アドバイスがありましたら、お願いします。
1/5.8インチの素子でもフルハイビジョンが撮れてしまう技術力に驚いております。
ソニー、パナは良いようですが、予算はできるだけ抑えたいです。
0点
まず、「F1.2」が有効なのは、「一番広角な状態」が条件です。
その上でこれらの製品は、
「ズームするとフルハイビジョンの画質では無くなる」
という事を念頭に置いて下さいm(_ _)m
<製品の仕様で「有効画素数」の「動画」で「207万画素」未満になると「フルハイビジョン」では無くなります。
ビクターのカメラだと、結構上位機種にならないと「常時フルハイビジョン撮影」が出来ませんm(_ _)m
>予算は2-4万で
>広角は30mm以上(V570は32mmらしいですが・・・)
http://kakaku.com/specsearch/2020/?st=2&_s=2&TxtPrice=50000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Page=1&Hivision=1&OpticalZoom=20&DispTypeColor=1&
この辺から探すことになると思いますが、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000001952_J0000005817_K0000330353_J0000005809_J0000001942_J0000005816
この辺なんかどうでしょうか?
<「V520M」なんかは、価格的にも良さげ...
書込番号:16356903
![]()
1点
ありがとうございます。
色々紆余曲折があり、HC-V520Mを購入することにしました。
低照度の中でも、まずまずの映像です。
素人としてはこれで十分でした。
予備バッテリーが高いのが難点です。
書込番号:16571603
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


