このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2012年10月13日 23:42 | |
| 2 | 3 | 2012年9月29日 21:31 | |
| 0 | 6 | 2012年9月28日 10:55 | |
| 0 | 12 | 2012年9月24日 18:30 | |
| 8 | 11 | 2012年9月24日 16:03 | |
| 0 | 3 | 2012年9月19日 20:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
初心者です。保存の方法で困ってます。以前使っていたビデオカメラは年代物で、テープ式でした。
その際は実際にパソコンと直接つなぎwindows vistaのムービーメーカで編集しDVDに焼き付けていました。
こちらの商品を購入しEverio MediaBroserに動画、静止画を読み込ませたのですが、編集方法がよくわからず困ってます。
ムービーメーカーでの編集は難しいでしょうか?コメントや音楽を入れたりしたいのです。
形式を変換するなどはよくわからないのですが・・・。
ブルーレイのレコーダーは所有しているのですが、そちらのほうが画像が良かったりしますか?
あと静止画をデジカメと並行して使っているのですが、そのデーターと一緒に保存したりできますか?
本当に素人で質問の意味が分からなかったりしたらすみません。
教えていただけると助かります
0点
7だったら出来たと思いますが、Vistaではどうでしょうか?
いずれにせよ、ムービーメーカーで編集してもAVCHDで出力できなかったと思います。
変換はしない方が良いでしょう。
>ブルーレイのレコーダーは所有しているのですが、そちらのほうが画像が良かったりしますか?
レコーダーで編集した場合ということですか?レコーダーでは、出来たとしても切った貼った程度しか出来ないし、編集ポイントは一瞬停止しスムーズに再生出来ない状態になると思います。
PCで編集したとしても出力方法やソフトを選べば、ブルーレイレコーダーの方が画質が良いということは必ずしもありませんが、編集のやり方、出力のしかたによっては、劣化します。
編集に関しては、付属ソフトで出来る範囲でやって頂くか、市販ソフトを購入する事になると思います。
静止画に関しては、ビデオカメラをPCに接続して、いつもデジカメの写真を取り込んでいるソフトをたち上げて、ビデオカメラの中の写真を取り込めるか試してみてください。写真に関しては、規格も統一されているようですし、概ね、各社の付属ソフトで他社カメラの写真も取り込めるように思われます。
書込番号:15173064
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E225
こんばんは。
フィルターの取り付けネジがないみたいですので
取り付けは不可だと思います。
書込番号:15134074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
追加です。
メーカーHPを見てみましたがアクセサリーにワイコンやフィルターなどが
掲載されていませんので取り付けできないみたいですね。
書込番号:15134174 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ありがとうございました。やっぱりHPに載ってないし、着けられる形状ではないですよね。
書込番号:15138888
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30
Everio GZ-HD30の容量がいっぱいになってきたのでデータの保存をしようと思っています。
現在PCでDVDへのダビングを考えています。(ブルーレイレコーダーは所持していますがデータ転送等に非対応)
PC:FMV-BIBLO NF75X、ブルーレイ:SONY BDZ-T75、全てAVCHDで撮影。
PCへバックアップをしてからディスク作成をするようになっているのですが、PCのスペックが低く容量が足らない為、一気にデータを移す事ができません。
少しずつPCへ移しDVDにダビングしようと思っていたのですが、自分なりに調べたら【ビデオのデータは二重(もしくはそれ以上?)での保存が望ましい】という事を知りました。
また、移した後ビデオのデータを消去すればいいと思っていましたが、DVDの保存年数はそれ程長くないという事も知りどうしようかと悩んでいます。
そこで教えて頂きたいのですが…
【PCでDVDを作成してレコーダーへ取り込み⇒BD-Rへダビング】をしようと思ったのですが、できるのでしょうか?
DVD-Rは外国製だと品質が悪く数カ月でデータが消えてしまう場合もあると聞きましたが、BD-Rはどのくらいの保存年数があるのでしょうか?
編集はしないので日付さえ入っていれば問題ないのですが、レコーダー経由だとそれも入るとか入らないとか^^;
保存ができて手軽に見る事ができればそれだけでいいのですが、ダビングしてもデータが消えては意味がないと思い質問させて頂きました。
PCの容量が少ないのでなるべくデータを残したくないのですが、そうするとやはり外付けHDDとDVD等のメディアに保存するのが良いのでしょうか?(外付けHDDだと再生時にビデオ本体を接続しないといけないらしいので、正直面倒だと思っています;)
希望はBD-Rに保存しただけで全て解決すれば良いのですが、実際のところどうなのでしょうか?^^;
こういう事に疎く…調べてみましたが分かりませんでしたので教えて頂ければ助かります。宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。
今あるデータの保存方法ですね。
まず、DVDからBDへのレコーダーを使っての保存は無理だと思います。当該レコーダーは所有してませんのでわかりませんが、仕様にそのようことは書いてありませんね。
長期保存についてですが、国産についての実験データでは、100年とか50年とかあるいは10年とか色々あり何とも言えませんが、私自身が2000年頃に作ったDVD-Rは今も見られます。日本製DVD-Rです。市販品が登場したのもこの時期ですから、これが実際の成績ですね。
すべての外国製が粗悪品だとは思いませんが、確かに粗悪品はあるようですので、日本の会社のOEMにもならないような製品は避けた方が良いのでは。
BD-RはDVD-Rよりは長持ちするようですが、あくまでも実験ですね。まだ、登場して数年の実績しかありません。
最近のカメラはHDD、もしくはメモリーですから、何らかの方法でデータを別に残す必要がありますね。
ハイビジョンカメラですから、BD-Rに残すのが基本と考えます。DVD-Rで画質を落として残すのはもったいないですね。
その手段ですが
@最近のブルーレイレコーダーを購入して、残す。
これが一番簡単。費用は3万円以上からでしょうか。
A今あるPCを使って残す。
仕様を拝見しました。BDの再生は厳しいでしょうが、編集・BD制作はできるのではないでしょう?当該機を所有してませんのではっきりはわかりませんが、私はもっとスペックの低いPCでBDを作っています。ただ、グラフィックカードは別に取り付けておりますが。
この場合、外付けHDDとBD-Rドライブが必要です。カメラに付属していたソフトを使用すればできるのでは。
かかる費用は2万円程度でしょうか。
長期保存ですが、同じBDを複数枚作る。一定期間が経過したら、不都合が有る無しにかかわらず、ダビングして新しいものに置き換える。もちろんディスク自体は信頼をおける製品を使う。ただし、ほとんどのBDディスクは台湾製です。日本製はあまり、いやほとんど見たことないです。
私自身は、HDDへの長期保存はしていません。
HDDの耐久性を期待しておりません。あくまでも一時保存の感覚です。
RAID1を組んで2つのHDDに残す方法もありますが、費用は余計かかります。
確証はありませんが、BD-Rで複数枚作り、時々チェック、これが私の保存方法です。
書込番号:15119569
![]()
0点
nakajysさん、教えて頂き有難うございます。
試しにDVDを作成してレコーダーへダビング、更にBDへダビングしてみましたが、できました。
これができればPC&BD-RドライブがなくてもBD作成が可能ですよね?
とりあえずDVDに落としてBDを作成(複数枚)すればデータの保存は大丈夫そうですね。
確かにBDはまだ数年だから保存年数は分からないですよね^^;
容量も大きくてダビングも高速でできるのでBDをメインに保存したいと思います。
一応ビデオはマイクロSDHCに対応しているのですが、メーカー発表だと8GBまでしか動作確認していないようです(4〜5年前なので8GBが上限だったようで)
32GBが使えると便利なのですが、サンディスクだったか16GBが非対応と発表されていました。
8GBだと少しキツイので使う気は今のところないのですが、BDとマイクロSDHCで保存しておくという方法もアリなのでしょうか。
nakajysさんはBDを一定期間経過後に置き換える際にPCで作業されるのでしょうか?
私の場合ダビングがレコーダーでできるので、BDを丸々ダビングしてしまえば大丈夫ですよね。
nakajysさんがおっしゃる【HDDは一時保存】他の方の書込みにもありますし、そう考えた方がいいようですね。
半年くらい前に購入したBD-R(マクセル)、BR-RE(ビクター)共に日本製でした。ハードコートだと日本製になったりするのでしょうか(笑)
先日購入したDVD-RとBD-RE(共にビクター)は台湾製でした…^^;
今回の件でディスクに関してもいろいろと勉強になり、今後は注意して検討しようと思います。
問題ない限りはBDの複数保存でいきたいと思います。この度はご回答頂き有難うございました^^
書込番号:15123978
0点
こんばんは。
BD-Rにも日本製があるんですね、勉強不足でした。
近くの量販店は台湾製ばかりで。
DVDビデオからBDビデオにダビングできたそうで。
画質はオリジナルより落ちてしまうのは仕方ないですが。
一般的にはSD,あるいはSDHCカードでの長期保存は推奨されてはいません。
この辺をどう考えるかですね。
実は私はBDレコーダーは所有しておりません。BDプレーヤーは所有しておりますが。
ですから、ビデオカメラからのBD制作はPCを使います。また、BD複製もPCを使います。
とりあえずは、BDの複数枚保存で記録は保存できると考えます。
私のBD制作は主に2時間ぐらいのイベントを複数台のカメラを使って制作しますので、作業時は1TBくらいの容量になります。ですから、すべてのものをずっと残すのは物理的に難しいのが実際です。
できあがったBDのデータは25GB程度ですので、これをしばらく残すのが精一杯です。
それでもこれを残すために4TBのHDDを追加しました。
ですから、マスターの保存はBDディスクとしています。
ちょっと、事情が一般的ではないので普通の家庭行事を保存しておくのとは、事情が異なるかもしれません。
書込番号:15125145
0点
BDとHDDの両方での保存が最適でしょう。SDカードと言う手もありますが。
要はマスターとなる映像を残しなさいと言うことです。マスターさえ残っていれば、ダビングしたものがだめになっても安心だからです。DVやHDVは手軽に低価格でマスターを残せました。
書込番号:15125629
0点
nakajysさん
こんにちは。
たまたま所持していたのが日本製でした(笑)でも先日買ったのが同メーカーでも台湾製だったので現在も取扱があるかどうかは^^;
DVDは一応AVCHDで録画・作成したものなのでハイビジョンです。
レコーダー経由でBDにダビングですが、画質は落ちないみたいです(画質のモード?が変化なかったので)
やはりSDHCカードも長期保存は向いてませんよね^^;HDDと同じに考えた方がいいみたいですね。
1TBや4TBなんてすごい作業ですね。
うちは子供の成長記録程度なのでせいぜい60〜70GBくらいです。
BDで保存が上手くいけば出費がなくて助かるので頑張ります(笑)
本当に有難うございました^^
書込番号:15131833
0点
GOGO123 !!!さん
こんにちは。
やはり一般的にはBDとHDDでの保存なんですね。
消えたら困りますが、容量もそんなにないのでマスターとしてBDで保存したいと思います。
DVやHDVというものもあるんですね。勉強になります。
ご回答頂き有難うございました。
書込番号:15131841
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
車載カメラとして使用するのに電源の安定供給をしたいのでモバイルチャージャーでDC5Vに変換した電源で使用可能か? 使用されている方がいるのか? お聞きします。
量販店の販売員は「ACアダプターを使用する以外は保証しかねます」との返事でしたが、DC5Vに変換しているなら使用可能ではないのでしょうか? 素人判断ですが。
0点
私も素人判断の域を出ませんが、たぶん、OKだと思います。
私は、E-Mobile端末を充電・駆動させるために、下記商品をアマゾンで購入しました。
http://ceron.jp/url/www.amazon.co.jp/o/ASIN/B007EM4YGI/
より安価な品もありますが、同一出品者から、他の商品も買ったので、これにしました。
E-Mobile端末は、(たぶん)問題なく、充電・駆動出来ました。
但し、使った場所が山奥で、”圏外”マークが出たため、実際の使用時間は5分にも満たない時間でしたが…。
(たぶん)と書いたのは、長時間使っていると、どうなるかは未確認だからです。
USB出力の本来の規格は5V・0.5Aですが、最近の機器は大電流を必要としている物が増え、USBアダプタの出力も最大2.1Aと言う物があります。(上記の品もその1つ。)
”usbシガーソケットアダプター”で検索すれば、数多くヒットします。
E-Mobile端末の他、\100ショップ・ダイソーで買った、USB充電ケーブル(USBコネクター〜携帯電話のネクター)を介して、携帯電話も充電できました。(携帯電話の充電だけなら、DCアダプターでそのまま車内で充電できますが…。)
なお、これらの行為は、総てメーカーの想定使用範囲を超える事です。
何があっても、総て自己責任です。
書込番号:15113821
0点
12V用のDC-ACインバーターではダメですか?
http://shopping.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&p=DC-AC&uIv=on&first=1&ei=utf-8
書込番号:15113995
0点
影美庵 様
早々のレス、ありがとうございました。説明不足でしたが車載は二輪車(バイク)で5VモバイルチャージャーをACCに接続して使用する予定です。
ロングツーリングの時にバッテリーを気にせず使用したく思っています。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。
書込番号:15114010
0点
クリームパンマン 様
早々のご返信ありがとうございます
HP確認しましたが、私の希望する使用方法と少し違うように思いました。
理解不足でしたらお許しください
ありがとうございました
書込番号:15114063
0点
どうでもいい事なんだけど、
車載って書いてあれば車だと思うよね。
書込番号:15114144
0点
私自身も未確認 or 少し勘違いをしていたままでレスしたようです。
>説明不足でしたが車載は二輪車(バイク)で5VモバイルチャージャーをACCに接続して使用する予定です。
まず、最初に確認しておきたいのは、上記のモバイルチャージャーなるものは、付属品やオプション品にも有りません。
どの様な品物なのでしょうか?
ビデオカメラの電源は、BN-VG114かオプション/互換品の他の充電池と思われますが、この充電池は付属のACアダプターで充電する物なのでしょうか?
それとも、付属の専用USBケーブル(Atype-ミニ)で充電する物なのでしょうか?
先のレスは充電方法を未確認のまま書き込みました。
最近のデジカメ(静止画機)では、USB充電が多くなり、この機種もUSB充電に対応している物と思い込んでいました。
もし、充電/駆動はACアダプターで行う物なら、USB出力アダプタでは駆動できませんね。
付属の専用USBケーブル(Atype-ミニ)で充電/駆動できるなら、USB出力アダプタでもOKでしょう。
予備電池を持ち、それをUSB出力で充電できる充電器が有るなら(これがモバイルチャージャー?)USB出力アダプタが使えるでしょう。
>ロングツーリングの時にバッテリーを気にせず使用したく思っています。
バイクのバッテリーから電源を取り、その電源でビデオカメラを安定駆動させたいなら、クリームパンマンさんが書かれた、インバーター+純正ACアダプターが良いと思います。
私も2年前の夏に、125ccバイクで北海道一周をしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11561744/ (緑山 = 影美庵です。)
デジカメや携帯電話の充電(社外品のDC12V用充電器を使用)、エアーマット用電動ブロワーの駆動、バイクから外したナビ(1セグTV付き)の駆動は、12V5Ahの密閉電池を用いました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00940/
走行中は車載バッテリーと並列に接続して充電し(それ用の配線を追加しました。)、テントの中では切り外して使うと言った使い方です。
ナビは車載バッテリーから、ヒューズを介して新たに2極コネクタ付きの配線を出し、ナビの純正DCアダプターで駆動させました。(テントの中では、DCアダプターと共に車体から取り外し、、別電池で駆動。)
この他、予備で、150Wのインバーターや携帯電話の純製充電器(AC100V用)も持って行きました。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02999/
ビデオカメラの駆動程度なら、75Wの下記製品でも良いかも知れません。(私は持っていない。)
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-02998/
バイクにビデオカメラをマウントするのは、どの様にされるのでしょう?
私も、鉄パイプ製エンジンガードに、自由雲台付きのステーを取り付け、デジカメを載せてインバーター撮影をしたことがありますが、手ぶれ補正機能が有っても、バイクの振動には対応出来ず、ブレブレ写真しか撮れませんでした。
動画と静止画とでは、ブレの許容限度が違うと思いますが、ブレが有るより、無い方が良いに決まっていますから。
書込番号:15114325
![]()
0点
こんにちは。別機種HM670ユーザですが。
確か付属のACアダプタが同じ型番だったと思うので参考で。
うちは四輪への車載ですけど、
車→DC-DCコンバーター(シガライター12V→5V USBジャック)→ソニーPSP用USB電源コード→HM670本体(ACアダプタ用丸型ジャック)
の構成で、ムービー本体稼働・本体装着バッテリー充電ともにできています。
上記シガライター型DC-DCもPSP用USBコードも、今や百円ショップ(セリア、シルクなど)で入手可能です。
もちろん自己責任ですけど、よろしければお試しを。
なお、ムービー本体のミニUSBジャックに5Vを給電しても使えないことはないのですが、かなり不便なのでやめておいた方が良いです。
接続中は液晶画面が閉じられないし、本体バッテリーに充電するにも話にならないくらい長い時間を要しますから。
書込番号:15114414 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
影美庵様、みーくん5963様
丁寧なレスありがとうございます
アドバイスを多くいただきましたが、私自身が良く理解できていません
単純に、バイクのバッテリーACC → サインハウス 5Vモバイルチャ−ジャー(DC12V−DC5Vモバイルナビ対応) → Everio GZ-HM450 このようには出来ないのでしょうか?
あまり知識が無いままに質問をさせていただいて申し訳ありません
モバイルチャージャーは下記です
http://www.google.co.jp/products/catalog?hl=ja&rlz=1T4AURU_jaJP499JP499&q=%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%8F%E3%82%A6%E3%82%B9+5V%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC&bav=on.2,or.r_gc.r_pw.r_qf.&biw=1920&bih=856&wrapid=tlif134846959435210&um=1&ie=UTF-8&tbm=shop&cid=4431194111167327439&sa=X&ei=XANgUJbmA4WYiAeA8IHgDA&ved=0CCcQ8wIwAg
カメラのマウントはサインハウスマウントでハンドルに固定します
書込番号:15114715
0点
リンク先を拝見しました。
出力5VでEIAJタイプ2のプラグなのでしたら、HM450のACアダプタジャックに直結できますね。
ただしちゃんと動作するかは何とも・・ですが。
なおバイク搭載とのことで一つ確認、
撮影中は液晶画面を閉じられませんし画面も消せませんが、それは問題ないんですよね?
外向けに閉じるならいいのですが、内向きに閉じると録画中でも電源オフしますので。
書込番号:15114886 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
みーくん5964 様
早々の再レスありがとうございます
DC5Vに変換するので理論上は使用できると個人的に思いますが自己責任で使用するしかないですね
撮影中に液晶画面を内側に閉めると電源が切れることは知りませんでした。アドバイスありがとうございました。外側に向けて閉めればOKですね。
ありがとうございました
書込番号:15114994
0点
レスを頂いた皆さんありがとうございました
参考になりましたことをお礼申し上げます
書込番号:15115244
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
先日購入しました。
希望予算内での店員の薦め(個人差はありますが)と口コミを見て決めました。
室内撮影にもそこそことの話で期待していましたが、少し暗めの室内で子供の誕生日を撮影して、テレビで見てみてビックリしました。
最高画質で撮りましたが、輪郭がボヤけてノイズだらけの映像。
そして確認のために次の日は昼間の屋外で撮影しましたが、コントラストが低い?全体的に色彩が淡いというか、はっきりしない印象でした。
普段あまり気にしない妻も、この映像色がはっきりしないねとダメだし・・・。
気になって、早速購入店に行き、下のグレードの商品や他社の商品と比べましたが、明らかにこの機種だけコントラストが低い、定員さんが40インチのテレビに繋げてくれましたが、定員さんもあれ?本当ですね、と驚いていました。
コントラスト調整もないし、皆さんはどう思われますか?
気になりませんか?
初期不良でしょうか?
0点
店員が勧めておきながら、店員が「あれ?本当ですね」
返品にあたいします。
返品でキヤノンのR31かR32に買換えが良いでしょう。
書込番号:15101706
1点
スレ主さま
私も7月に本機を購入しました。
8月に開催された隅田川の花火大会を撮影し、47インチテレビで再生してみると、およそハイビジョンとは程遠い画質で、ショックを受けました。
隅田川花火はテレビ東京で生中継されていましたが、放送の方が圧倒的に綺麗で、本機で撮影した映像とは余りにも違っておりました。このカメラの性能なのだと思います。
私の場合は返金せず、お蔵入りとなり、最近は使用していません。画質が悪い為、撮影に興味が無くなりました。
まだ買って間もないと思いますので、返金して、他の機種に買い換えした方が無難ですね。
書込番号:15110533
0点
買値がいくらか知りませんがこのクラスのカメラに
画質を求めてはいかんでしょう。
「鼻メガネ」を簡単につけられるとか、そういうのがウリなんですから。
ところでJVCの肩持つ訳じゃないけど
放送並みの打上花火を撮ろうと思ったら、
機材は30万円からスタートです。
それで地方のケーブルテレビ局相手なら勝負できるかも。
あ、デジタル一眼なら20万円でも何とかなります。
書込番号:15111228
![]()
1点
30万円!(・・;)目が点になりますね。
私はこのサイトの関連記事ニュースを見て、錦糸町ヨドバシで購入しました。
ヨドバシ店員さんも勧めており、機種は違いますが、トーカ堂のテレビショッピングも参考にしましたよ。
関連記事ニュースやトーカ堂が正しいならば、私のカメラは壊れている事になりますね
手ぶれ補正なんてもんじゃないです。手ぶれしまくりです!
10月-11月に広島・仙台に旅行に行くんで、このカメラ持っていきますけど、やっぱり、画質が気になりますね。
書込番号:15111555
0点
花火は非常に撮影が難しい被写体です。
カメラの性能が要求されるのは当然ですが、撮影テクニックも要求されます。
ボトムレンジのカメラでは、ハッキリ言って無理ですよ。
映るだけまともだと思った方が良い。
スレ主さんは、交換された方が良いでしょう。
早く交渉するべきです。
店員が勧めておいて、後で あれ?本当だ は、ないでしょう。
販売員として責任取ってもらいましょう。
書込番号:15111686 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
あっ大事なことなんですが、
世の中にはモノを売るためには平気で嘘つく事があるってことを、頭に入れておいた方が良い。
そして、最終的に購入した自分の責任だと言うこと。
モノ選びは自分の目で確かめること。
クチコミも販売促進のため利用されている現実も理解すること。
ここの価格コムも同じ。
用心されたし。
書込番号:15111792 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
皆様、アドバイスありがとうございます。
本日購入店に行き、担当の店員と話した結果、初期不良扱いで返品しました。
本当は同じ機種以外はダメなんでしょうが、(勝手な想像)定員さんも、もしよろしければ他機種でもいいですし、返金でもいいですと言ってくれたので、返金してもらいました。
もう一度機種を選びなおしたいと思います。
書込番号:15112122
0点
返品できて良かったですよ。
次はもう少し予算を上げて、キヤノンのM51外囲と思います。
発色が良くて満足できると思いますよ。
実機にSDカードを挿して試し撮りをさせて、ご自宅のTVで画像チェックすることを勧めします。
書込番号:15112190
1点
スレ主さま
返金出来て良かったですね( ̄〜 ̄)
諸先輩方の仰る通り、もう少し予算を奮発して、綺麗な画像の商品を買われた方が良いと思います。
書込番号:15114028
1点
みなさん、どうもありがとうございました。
もう少し金額を上げて、購入します!
またお世話になることがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:15114730
0点
ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA1
お早うございます。
私は当該機種を持っている訳では有りません。
従って、間違っていたらゴメンナサイですが…。
USB出力のシガープラグアダプタは色々有ります。
USBの規格を満たしている物なら、使えると思います。
ただ、起動・撮影で、どの程度の電力が必要なのか分かりません。
内蔵バッテリーで起動・撮影し、USBコネクタからの給電はバッテリーの駆動時間を延ばす程度と考えていた方が、良いかも知れません。
私も、ノートPCに繋ぐE-Mobile端末の電源として、数百円のアダプターを買ってあります。
http://www.amazon.co.jp/39s-USB2CC21-%E3%80%9039s%E3%80%91USB2%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%BC%E5%90%88%E8%A8%882-1A%E5%87%BA%E5%8A%9BiPad3-iPad2-iPad%E5%85%85%E9%9B%BB%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B007EM4YGI/ref=pd_sim_auto_14
送料を考えると、本体は若干高額になっても、送料無料の品の方が良いと思います。
私はこの出品者から同時に別の商品を買ったため、上記商品になりました。
なお、この商品が良いとか、他人にお勧めすると言う訳ではありません。
未だ使いこなしていないため、良い/悪いの判断が付かないからです。
なお、出品者自体は、発送も早いし、良い出品者だと思いました。
先日、某湖へキャンプに行き、試用しましたが、そこは電波の届かないところで、圏外マークが出ていて、E-Mobileでのネット接続はできませんでした。
従って、長時間の運用が出来なく、アダプターの効果は分かりませんでした。
USB出力アダプタはそれほど高額な品では有りませんから、1つ買ってみても良いのではないでしょうか?
最も確実なのは、インバーターを買い、ビデオ機器に標準で付属している充電器を使う事です。
ただ、インバーターだと、1桁高額になります。
書込番号:15087922
![]()
0点
こんにちは。ユーザではないですが。
多分、市販の適当なモノでも使えそうに思いますよ。
ちなみにビクターが純正オプションとして売っているACアダプタAC-V10Lの電気仕様を見ると、出力電圧5.2V、最大電流1.0Aですね。
少しでも安心して使いたいなら、純正品同等の仕様値が明記されたものを選ぶ、でしょうね。
今時だと、シガライタープラグにUSBジャックが内蔵されたDCアダプタはあちこちの百円ショップでも売ってますね。
なるべく出所や出力定格がはっきりしたものを幾つか買って試してみて、調子良いものをメインにするのがいいかもしれません。
安物を信じて良いかどうかって課題はありますけど(笑)。
事情が許せばお試しを。
書込番号:15090212 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
影美庵さん
回答ありがとうございます。
そうですね、インバータなら間違いない!
検討させていただきます。
みーくん5963さん
回答ありがとうございます。
電圧など調べていただきありがとうございます。
それらに見合うものなら大丈夫そうですね。
ありがとうございました。
書込番号:15090628
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


