JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(5328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
829

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

画面表示に関して

2012/06/24 12:49(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V570

クチコミ投稿数:13件

こちらの商品の購入を検討しております。

カタログによると『残りの撮影時間と充電残量が表示しない』と書いてますが撮影中に充電切れを起こしやすいのでしょうか?
もし仮にそうだとしたらみなさまはどう対応されてますか?

かなり不安要素なのでアドバイスお願い致します。


書込番号:14719425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5893件

2012/06/24 15:34(1年以上前)

PCが有れば、
http://manual3.jvckenwood.com/c2b/lyt2463-001jp//DNTXSYcsgxgyyk.html
http://manual3.jvckenwood.com/c2b/lyt2463-001jp//DNTXSYwohryhrx.html
 <「動画撮影時の画面表示」

http://manual3.jvckenwood.com/c2b/lyt2463-001jp//DNTXSYxewqvwma.html
で確認できるとは思いますm(_ _)m


この製品は、
「撮影前や撮影中に余計な情報を表示しない」
だけで、  >被写体を邪魔しない
「全く情報を見る(知る)方法が無い」
訳では有りませんm(_ _)m

書込番号:14719881

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDの日時の表示

2012/06/22 09:06(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

付属ソフトMediaBrowser3でDVD-Videoを作成しました。

DVD-Videoを再生すると日時情報が画面の半分以上の幅で表示されておりじゃまな為、消すか小さく表示できないか説明書及びネットで調べましたが情報がありませんでした。

対処方法があれば指導願います。

書込番号:14710444

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2012/06/22 19:02(1年以上前)

こんにちは。
DVDプレーヤー?のリモコンで「字幕表示オフ」の操作をすれば、日時表示は消せます。
大きさは変えられないですね・・・残念ながら。

お試しを。

書込番号:14712064 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/06/22 21:18(1年以上前)

みーくん5963さん

こんばんは、USBポータブル電源の件ではお世話になりました。

PSP充電ケーブルとUSB電源を用意し先日運動会のビデオをとりました、30分位の撮影時間だったので純正バッテリーでまにあいました。

今、DVDの字幕をオフにし再生した所日時の表示がなくなりました、いつも的確な情報ありがとうごさいます。

でも日時の表示は大きすぎですよね。

書込番号:14712564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2012/06/23 03:39(1年以上前)

機種不明

HM670→BDライター直結焼きBD-Rの日時表示

またまたお役に立てて何よりです。
確かにDVDにした時の日時表示って大きすぎますね。
MediaBrowser3の中で事前に設定でもできたらいいんですが・・・。

余談ですけど参考まで、
BDライター(アイオーBRD-U8S)をビデオ本体に直結して焼いたBD-Rでは、ちょうどいい感じの大きさで日時表示が出ますよ。写真貼っておきますね。
もちろんDVD同様、再生中の操作で日時を表示する・しないは自在です。

先の外付けバッテリーですけど、私も今まで何度か急場しのぎに活用しています。
いざ長時間撮影っていう当日朝になって、前の晩に純正バッテリーの充電をうっかり忘れてた・・・なんて時に重宝します(苦笑)。

書込番号:14713827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/23 08:59(1年以上前)

横レスすみません。

みーくん5963さん

情報有り難うございます。

>BDライター(アイオーBRD-U8S)をビデオ本体に直結して焼いたBD-Rでは、ちょうどいい感じの大きさで日時表示が出ますよ。写真貼っておきますね。
もちろんDVD同様、再生中の操作で日時を表示する・しないは自在です。

これは、作成したBDをBDレコーダー等で再生した場合でしょうか。
とすると、BDMVの規格のようですね。
BDレコーダーでBDを作成した場合、BDAVやBD-Jになるため、字幕の表示が出来なかったり、他社との互換性に不安があったり、シーン(m2tsデータ)が結合されてPCソフトとの互換性に問題が生じたりと、色々問題があるのですが、
BDライターをカメラ直付けの場合、カメラのデータをそのままBDMVに焼いた状態になるのであれば、データの保存としても優れているかもしれませんね。
あと、シーン間で必ず一瞬停止してしまうとかは無いですか?それも、概ね無いようであれば、良い感じですね。
作成したBDの中身のデータで、STREAMフォルダ内が、カメラ内と同じm2ts(MTS)の数で、同じデータか、PLAYLISTフォルダ内のmpls(MPL)の数がカメラ内と同じか確認なさって、同じようであれば、カメラのデータをそのまま焼いている可能性が高いかもしれませんね。レコーダーや、ソフトを使用するより良いかもしれません。
あくまで、可能性の話なのですが。。。

書込番号:14714316

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/06/24 14:01(1年以上前)

みーくん5963さん

こんにちは、画像添付ありがとうございます。
BDライターでの日時表示はちょうどいいですね。

当方、まだBD環境がないためBDレコーダー等で撮影データを編集できないか検討していた所です、BDライター(アイオーBRD-U8S)での編集も簡単でよさそうですね。

MediaBrowser3は日時表示やBDの作成ができないのは付属ソフトなのでしょうがないですね。

ぐらんぐらんす〜さん

横レス大歓迎です。

BDレコーダーの購入も検討中なので、BDMV規格の他社との互換性も参考になりました。

書込番号:14719630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2012/06/25 13:40(1年以上前)

こんにちは。

ぐらんぐらんす〜さん>

>これは、作成したBDをBDレコーダー等で再生した場合でしょうか。
>とすると、BDMVの規格のようですね。

はい、そのとおりです。正確には、ソニーPS3でそのBD-Rを再生させたときのTV画面表示、が上の写真です。
PS3にディスクを挿入すると直後にそのディスクの種類が表示されるのですが、それによれば「BDMV/BD-R」と認識されています。
(ご参考、別カテゴリのスレながら書き込み番号[14702122]に画面を貼ってあります)

>あと、シーン間で必ず一瞬停止してしまうとかは無いですか?それも、概ね無いようであれば、良い感じですね。

一瞬停止する?にはちょっと気づきませんでした。
シーンの切れ目を意識して見てはいなかったので、一瞬停止は無いとも有るとも言える自信はないですが(笑)。
同じBD-Rに4シーンをまとめて焼いてあるはずなので、近々また、今度はシーンの切れ目に注目して見てみますね。

>作成したBDの中身のデータで、STREAMフォルダ内が、・・・

焼けたBDの中身の構成がどうなっているかまでは、まだ詳しく見ていませんでした。
私も中身の構成には興味あるところなので、近々PCで確認してみます。
またご報告しますね。

#とりあえずせっかく買ってある外付けBDドライブを使って、本体直結でほぼ何もいじらずお任せ・安直にBD-Rを焼いたらどんなのができるのか知りたくなって、お試しにやってみたレベルなもので(笑)


Mr-mocoさん>

>MediaBrowser3は日時表示やBDの作成ができないのは付属ソフトなのでしょうがないですね。

そうなんですよね。
BDに焼けないというのがネックで私も、BDオーサリングソフトつきで且つ「直結焼き」もできる、BRD-U8Sを買った次第です。
当方もBD/HDDレコーダの類を持ってないもので(再生だけはPS3でできるのですが)。

BRD-U8S付属のDVD MomieWriter7 BD Versionを使えば確かに、PC内に溜まった動画データをBDに焼くことはできるんですけど、
しかし「直結焼き」のように撮影日時から「字幕」を自動で作って入れてはくれないんですよね。
この点は「直結焼き」のほうが優秀なようで(笑)。
そんな訳で今は、メニューや細かいカットに凝れる「PC焼き」か、日時字幕が入る「直結焼き」か、で悩ましい状況です。

上記ソフトDVD〜には、あらかじめ別途に作っておいたファイルを字幕として挿入して焼く機能はあるので、次善の策、
何とかして元々の動画データ(mtsファイル?)から撮影日時を抽出した字幕ファイルを生成させる手段がないものか、と調査中です。

あるいは、HM880/890ほか上位機種に付属する MediaBrowser3「BE」だったらひょっとして、撮影日時の字幕の入ったBDが焼けるのかも、なんて勝手に想像して羨ましく思ってたりします
(MediaBrowser3で焼いたDVDには勝手に撮影日時の字幕が入りますからその延長で・・・謎)。

#だったら上位機種に乗り換えようor買い足そう、なんて選択肢は今の我が家には到底ないのですけど(笑)。

この辺もまた進展あればご報告しますね。

#パナのHD Writerみたいに別売りでフル機能版編集ソフトを安く売ってくれよ・・・>JVC or ピクセラ

書込番号:14723672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/25 16:53(1年以上前)

みーくん5963さん

ご報告有り難うございます。PS3での再生でしたか。PS3だと、BSレコーダーと違ってくることも有るようですから、中身のフォルダやファイルを確認した方が良いかもしれません。

>しかし「直結焼き」のように撮影日時から「字幕」を自動で作って入れてはくれないんですよね。

付属ソフトでDVD-Videoを作成する場合には、ソフトのほうで撮影日時の字幕を作成するのだと思われますが、BDライターで焼いた場合の字幕は、もともと、撮影時にデータに記録されているものです。
BDライターは、その情報までコピーしてくれるのですが、市販ソフトの多くはこの情報を消してオーサリングしてしまいます。それで、お書きのような現象が生じてしまいます。
ハードルは高くなりますが、MultiAVCHDというフリーソフトを使用すれば、字幕情報を消さないで、MTSデータを結合し、BDMVを作成することが可能です。

付属ソフトでBDが焼けないのは痛いですね。ただ、付属ソフトでのBD作成に関しても、各社様々ですので、BDライターで作成した場合の方が良かったという事がある”可能性”はあります。お持ちの付属ソフトでAVCHD DVD の作成は可能ですか?可能であれば、上位機種の付属ソフトでBDMVを作成する場合も、同じようなものかもしれません。(字幕が表示できるか、シーンごとに一瞬停止しないか)

書込番号:14724197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2012/06/25 18:39(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん

コメントありがとうございます。

>PS3だと、BSレコーダーと違ってくることも有るようですから、中身のフォルダやファイルを確認した方が良いかもしれません。

そうですね。
PS3で再生できて画質が落ちてないBD-Rができれば我が家としては当面の合格点、とあまり気にしてなかったのですが、近々確認してみます。

>付属ソフトでDVD-Videoを作成する場合には、ソフトのほうで撮影日時の字幕を作成するのだと思われますが、BDライターで焼いた場合の字幕は、もともと、撮影時にデータに記録されているものです。

なるほど、字幕データとして作っている訳ではないんですね。
考えてみればあの小さいムービー本体単独であれこれデータを作るなんて、出来る訳なさそうですもんね(笑)。

>ハードルは高くなりますが、MultiAVCHDというフリーソフトを使用すれば、字幕情報を消さないで、MTSデータを結合し、BDMVを作成することが可能です。

なるほど、そうなんですね。情報ありがとうございます。
仰るように日時(字幕)情報を保持したままの BDMV を作れるならそれがベストですね。
実は今ある個々のMTSファイルからそれぞれ撮影日時の字幕データを作って、それ(ら)をMovieWriter7で挿入してBDに焼くしかない?それも実際出来るものなの?と、この数日思っていたところでした。
選択肢が増えて助かりました。

私としての当面の目標は、
ムービーHM670本体→PC(MediaBrowser3で取り込んだmtsファイル→<詳細未定>)→BRD-U8S
の環境にて、
PS3で再生できる・撮影日時が字幕同様に表示/非表示できる・オリジナル画質のまま、のBD-Rが残せること、
なので、それにはどの方法がベストなのか試行錯誤してみます(笑)。

半ば余談、
MTSファイルからの字幕データ作成についてはよくよく検索してみたら、うめづさん がとても有用なツールを作られていたんですね。私も使わせてもらおうかな、と思っているところです(笑)。

>お持ちの付属ソフトでAVCHD DVD の作成は可能ですか?

はい、ムービー付属のソフト「Everio MediaBrowser3」でのAVCHD DVDは作成可能です。
というか AVCHD DVD か DVD-Video は作れるけどBD書き込みには未対応、という、HDムービーに付属するものにしては何とも中途半端に仕様制限?されたソフトなんです。
ムービーからPCへのデータ取り込み・保存管理用&編集に凝らないDVD-Video作成用としてなら、十分使えますけど(苦笑)。

ではまたいずれ。

書込番号:14724554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2012/06/27 10:02(1年以上前)

ぐらんぐらんす〜さん、
ご報告です。

上記「直結焼き」BD-Rの中身ですが、
元々ムービー本体に記録されていたmtsファイルを単純にリネームして[STREAM]フォルダに格納しているようです。
ファイル名こそ機械的連番?で 撮影日時の早い順に 00001.m2ts、00002.m2ts‥と変えられ、ファイル作成日時もBD-Rに焼いた当日になっていましたが、
個々のファイルサイズの値は元々のmtsファイル(ら)と一致していました。

また、チャプターの切れ目の繋がりもスムーズで、途切れは感じられませんでした(PS3で再生した限り)。これならわざわざmtsファイルを結合してから焼かないでも、実用上問題ないように感じました。

ただ、PCで再生しようとするとWinDVD10(for I-O)では不可でした。使っているディスプレイドライバーが対応していない、と言うエラーメッセージで止まってしまいます。
しかし同じ環境で DVD MovieWriter7 で焼いたBD-Rなら問題なく再生されるので、ディスプレイドライバーがどうこうってPC環境側の問題ではなく、今回の「直結焼き」BD-RにWinDVD10が対応できてないって話のように思います。
この辺はまたあれこれ試行錯誤してみるつもりです。

ちょっと中途半端ながら、以上とりあえず参考まで。


書込番号:14731187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/06/27 15:07(1年以上前)

みーくん5963さん
ぐらんぐらんす〜さん

こんにちは

BD-R作成には色々とあるんですね、参考になりました。

BDライターでの直焼が良いみたいですが、テレビでのBD再生環境がない為BDレコーダーを検討しています。

ハイビジョンビデオカメラとUSBで接続してBD-Rを作成できるREGZAブルーレイなどもあるようですがどんなものですかね、安いけどあまり評判が良くないです、もう少し時間をかけて検討したいと思います。

書込番号:14732020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/27 16:45(1年以上前)

みーくん5963さん

ご報告有り難うございます。
MTS(m2ts)に関しては、そのままのようですね。
PS3での再生に関しては、現状での再生時の挙動がどうなっているか判りませんが、
mplsの作りによっては、BDライター作成BDMVは、カメラのデータに近いのかもしれませんね。

ただ、

>PCで再生しようとするとWinDVD10(for I-O)では不可でした。使っているディスプレイドライバーが対応していない、と言うエラーメッセージで止まってしまいます。

そうですか。ちょっと残念であり、不安材料がでましたね。もっとも、逆にコーレルのソフトで編集作成したAVCHD 等が、SONYのBDレコでうまく再生出来ないという書き込みとか色々なので^^;、個人的にはコーレルをあまり信頼はしていません(爆
もしかしたら再生に何か設定等のコツが有るのかもしれませんが。。。

Mr-mocoさん

こんにちは。

USBで接続可能なBDレコーダーであれば、一般的にAVCHDビデオカメラを接続しての取り込みは可能です。(正確には機種毎の確認は必要かもしれませんが)PanaとかSONYとかでも、勿論多数あり、可能です。

既出の撮影日時字幕の表示に関しては、SONYのレコーダーの思いでディスクダビング(BD-J)であれば、可能みたいですね。Panaは、BDAVのみの作成になりますので、字幕表示は不可ですが、実は、AVCHDの映像データには字幕とは別に、数値の撮影日時情報も含まれています。(ビデオカメラ再生時に表示されるもの?)こちらの表示は、DIGAで作成したBDAVに関してはDIGAでの再生時のみ表示可能だったりします。東芝や、シャープ、三菱に関しては良く判りません。
また、DIGAにしろ、SONYのブルーレイにしろ、日進月歩だったりするので、また色々変わっているかもしれません。

いずれにしろ、レコーダーで作成したBDや、付属ソフトで取り込んで書き出したAVCHD等は、互換性の問題や、不都合がある危険性もありますし、付属ソフトに関して言えば、いつまでも使える訳ではないし、出来が悪そうですし^^;; 他社カメラに乗り換えた場合の事を考えると、カメラのデータをそのままAVCHDフォルダごとマスターデータとして保存しておく必要があるかも知れませんね。

では。

書込番号:14732271

Goodアンサーナイスクチコミ!0


videsupraさん
クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:127件

2012/06/27 22:21(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。

 日時表示については、それが常時でているとうっとうしく感じるので、あまり関心ありません。

 ただVideoStudioで編集してAVCHD-DVD(またはAVCHDフォルダを記録したUSBメモリ)を作成してからパナのディーガに取り込むと、必要なときに撮影日時が分秒まで簡単に表示できるので、便利だと感じています。

 多少気をつける必要(日時情報を消さないよう)がありますが、編集なしなら簡単です。

 DVD MovieWriter 7 でも同じようにできます。(うちのは7 SEという簡易版ですが)

書込番号:14733746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2012/06/28 06:49(1年以上前)

Mr-mocoさん
話の内容がそれてしまって申し訳有りません。もう少しご容赦ください。

みーくん5963さん
WinDVD 10 OEM(I-O DATA BDドライブ バンドル版)用のアップデートプログラムがでているようです。
これがお持ちのソフトのもので、まだアップデート前であれば、もしかしたら改善が見られるかもしれません。既にアップデート済みでしたら申し訳有りません。
http://www.corel.com/corel/pages/index.jsp?pgid=800161&ppid=3300015&storeKey=jp



それから、videsupraさんは、良くご存知だと思うのですが、こちらをご覧になる方に、既出のことですが誤解のないように、一応、お書きしておきます。細かい話をしつこく済みません。

>日時表示については、それが常時でているとうっとうしく感じるので、あまり関心ありません。

確かに、主映像に焼き付けられている字幕の場合(ハードサブ)は、非表示には出来ませんが、
このスレで話題になっているのは、主映像とは別に記録された字幕(ソフトサブ)の撮影日時ですので、表示非表示が選択できます。

>ただVideoStudioで編集してAVCHD-DVD(またはAVCHDフォルダを記録したUSBメモリ)を作成してからパナのディーガに取り込むと、必要なときに撮影日時が分秒まで簡単に表示できるので、便利だと感じています。

コーレルのソフトで無編集で単純に結合した場合でも、字幕の撮影日時情報は消滅する筈です。しかし、数値の撮影日時情報はそのまま残るため、私の前述レスのDIGAのくだりの通り、DIGAだけで表示可能になります。

AVCHDの映像データに最初から記録されている字幕の撮影日時情報は、
DIGAのみ(レコーダーでは恐らく)で表示される数値情報と違い、
汎用性が高いので、折角ですから、残しておきたいですよね。
編集して色々手を加えるのが主目的であれば、現時点において字幕が消えるのはしょうがないとあきらめざるを得ない状況が多々です。市販ソフトでは、オーサリングするだけでも字幕情報は消えてしまう事も多いですから、色々な方法で、それぞれどうなるか判った上で目的に応じて手段を選択した方が良いかなと思います。

書込番号:14734812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2012/06/28 11:45(1年以上前)

こんにちは。

ぐらんぐらんす〜さん、
WinDVD10のアップデート情報、ありがとうございます。
実は仰っているアップデートの存在は私も存じてまして、適用もしてあった筈なのですが・・・念のため追って再度確認してみます。

書込番号:14735488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr-mocoさん
クチコミ投稿数:16件

2012/06/30 12:32(1年以上前)

皆様へ。

色々とご指導ありがとうございます。

当分の間はDVDを作成し字幕を消して視聴したいと思います。

その後BDレコーダーを検討し(DIGAがよさそうですね)購入したいと思います。

書込番号:14743884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入検討

2012/06/21 23:43(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-VX770

スレ主 ノブ812さん
クチコミ投稿数:8件

子供の成長記録(生まれたばかり)としてビデオカメラの購入を検討しています。
私はminiDV時代で知識が止まっておりまして正直どの機種を買えばよいか分からない中、本機種が目にとまり購入検討している段階です。
コンパクトさで一目ぼれしたのですが、よくみると小さい分、作りが粗雑な気がしてなりません。特にバッテリーのふたが外れてどこかに行ってしまうことがないかと…。
また私が通っている電機やではテレビに直結してディスプレイしてあるのですが、隣のパナソニックやsonyに比べて画質が粗雑で色合いが薄い気がしました。テレビの違いでしょうか。それとも本機種の特徴でしょうか。

私が求める機能
・画質が良いこと
・コンパクトさ
・できればブレが少ないもの

ズームが10倍しかないのも気になります。

シューティンググリップがOPであるSONYに傾き始めました。
CX270V,590V
同等のパナソニックもターゲットです。

わからないことばかりですみません。
アドバイスお願いします。

ちなみにテレビ40インチ
BDレコーダーともにSONYです。

書込番号:14709511

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/22 00:20(1年以上前)

画質どうのこうの比較以前にこんな問題があります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000322919/SortID=14658766/

完全な設計ミスで対処法は無しだそうです。
VX770にも当てはまると思います。
ご購入はご慎重に。

あと手振れ補正で選ぶならソニーのCX590V・PJ590Vがお勧めです。

書込番号:14709691

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/06/22 10:58(1年以上前)

昼寝ゴロゴロさん
あっちのほうの回答、見に行きました。
想定すら出来ない、身の毛もよだつ回答でした。
これはリコール対象ではと思いますが、消費者庁行きでは。
重さ明るさ値段と見て息子にと思っていました。
来て良かったです。

書込番号:14710719

ナイスクチコミ!0


スレ主 ノブ812さん
クチコミ投稿数:8件

2012/06/24 00:50(1年以上前)

ありがとうございました。
ビクターは候補から外すことにしました。
たぶんSONYになりそうです。

書込番号:14717914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップができてない?

2012/06/20 22:15(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30

去年、ビデオの容量がいっぱいに、なってしまったのでパソコンにバックアップして『my works』というフォルダに全部ファイルが入っていたのでたまにそこからどうがを再生していました。
(再生はWindows media player)

最近、そろそろファイルを編集してディスクに焼こうかなーと思い、インストールしたpower cinemaで編集しようとしたらファイルが選択できません…
というか、バックアップなど開いて(my works)を選択してもファイルが何も出てこないんです。
ただ(上へ)しか出てきません。
パソコンでは再生できるし、ちゃんとファイルもあるのに、このcinemaってやつではファイルがなぜ出てこないのでしょうか?

パソコンにバックアップする際、ビデオの中の動画は全て消去したので、もうまた取り込むことも出来ないし…

いらないシーンなどカットしたり色々編集したいのに、このソフト内でファイルをどーやって出すのかわからず困ってます…

よかったら、どなたか教えてください。

書込番号:14705085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2012/06/22 08:54(1年以上前)

こんにちは。ユーザではないですが。

power cinemaのバックアップ先として事前設定してあるフォルダ名(ドライブ、パス)と、実際にデータが保存されているフォルダが違うのではありませんか?

一旦Windowsのエクスプローラででも、データが実際に保存されているフォルダのドライブ・パス・フォルダ名を正確に把握して、
power cinema側の設定値を見直してみてください。

もし的外れでしたらごめんなさい。

書込番号:14710413 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

室内での録画がメインです。

2012/06/12 16:00(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265

スレ主 chito.さん
クチコミ投稿数:3件

GZ-HM670とGZ-E265で悩んでます。
子供の学校行事とバスケットをやっているのでその試合の撮影がメインです。
ギャラリーから録る事が多いのでズームを重視しているのですが、
GZ-V570も少し考えてます。
ちなみに静止画はほとんど使いません。
どちらがいいのでしょうか。

書込番号:14672440

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2012/06/12 18:31(1年以上前)

こんにちは。
HM670とE265だと画質スペック的には後者が若干上ですが、僅差のように思います。
液晶画面が大きい分、タッチ操作性も後者が若干上です。

なおV570もお考えのようですが、バッテリーに難ありです。
スマホやケータイみたいな本体に内蔵するタイプで容量が少なく、あとから買い足せる大容量バッテリーも出ていませんので、試合撮影のようなノンストップ録画ではバッテリーが1試合も持たないかもしれません。

故に、バッテリー容量で何とでもなることと新しさ重視で本命はE265、次点でHM670かなって思います。
あくまで個人的には、ですが。

書込番号:14672891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/12 23:43(1年以上前)

V570がよいのでは。

本体バッテリーカバーを外しての装着になるようですが、
BN-VG226(連続約3時間10分、実撮影時間105分)が使えますし、

同じセンサを使っていて有効画素数が多いので、
カメラにとっては暗い室内撮影の画質も多少有利でしょうし、
体育館での撮影であれば、それほど大きなズーム倍率は必要ないでしょうから、
ダイナミックズームをOFF設定にすれば、
望遠側の有効画素数減少も抑制できると思います。

が、
V570(3.5万〜)を検討する予算があるなら、
低価格ながら上位機種並みの性能の、Canon HF M51(3.9万〜)を選択しますね。

書込番号:14674291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2012/06/13 00:05(1年以上前)

あ、ごめんなさい、
VG226って発売されてたんですね。相変わらず発売未定なのかと思ってました。不勉強でした。
グライテルさん、ご指摘ありがとうございます。

書込番号:14674401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 chito.さん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/13 10:47(1年以上前)

回答ありがとうございます。
実は今までもEverioを使用していたので同じのがいいかなと考えてました。
が、今朝からいろいろと調べてみたら他のメーカーも気になりはじめました。

ほとんど私(メカ音痴です)が使用するので使いやすいさ重視!!
他は手ぶれ・ズーム機能・DVD作成がしやすいのが希望です。
(用途は1〜2時間の体育館のバスケの試合撮影がメインです)

今まではPCの外付けHDDにおとすまででしたが、
これからは同時に焼き増しもするつもりです。
PCはiMac ブルーレイはシャープBD-HDW80です。

SDカード・予備のバッテリーを含め4万前後で考えてます。
もしよろしければおすすめ機種などおしえていただきたく…
回答よろしくお願いします。

書込番号:14675536

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/13 19:43(1年以上前)

>SDカード・予備のバッテリーを含め4万前後
厳しい予算ですね。

BD-HDW80はUSB取り込みに対応(取説p143-145)ようですので、
そんなに高くはないですが、とりあえずSDHCカードは不要、
内蔵メモリに撮影しましょう。

また、
故障しても修理して数年使うつもりがあれば、
延長保証(本体価格の5%程度)には加入しておきましょう。

予算が厳しいと互換バッテリに走りたくなるでしょうが、
ROWA RO-BP-819 RA-BP-819 RW-BP-819にて異常過熱、リコールがありました。
(昨年12月のことなのにリコールのページが消えている。。。)
(全量回収して完了した??)
大抵は充電中の事故とはいえ、
充電中は放置することが多いので発火されたらかないませんし、
顔や子供の近くで利用する物ですので、私は使用には反対します。

手振れ補正重視、とは三脚を使用しない(できない)のでしょうか?
であれば、電子式手振れ補正のHM670やE265は避けた方が無難です。

HF M51(3.9万〜)+BP-718(0.7万〜付属と合わせて実撮影約2.5時間)で
4.6万ですか、なんとか頑張れませんかね?

V570(3.4万〜)+BN-VG226(1.1万〜付属と合わせて実撮影約2.5時間)で
既に4.5万ですね。。。

予算厳守なら前モデルですが、
SONY CX180(3.4万〜)+NP-FV50(0.5万〜付属と合わせて実撮影約2.5時間)
合計3.9万〜が手堅いですかね。
現行CX270Vは異音の苦情が出ていますが、
いつものように「仕様です」だそうですので、避けた方が無難です。

書込番号:14676887

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 chito.さん
クチコミ投稿数:3件

2012/06/15 08:59(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
近くのお店で展示品をさわったり、カタログをながめたりして
Canon HF M51に決めようと思ってます。

いろいろ勉強になりした。
どうもありがとうございました。

書込番号:14682829

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 応急処置でSDカード購入したいです。

2012/06/12 13:48(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:30件

エブリオの内蔵HDDに映像を入れたままでした。
今度の運動会を撮影した後ゆっくりレコーダーかDVDライターを購入して
保管するつもりでいましたが、もう容量がないことに気がつきました。
急いで購入しようか悩んでいますが使いこなす自信もなく・・・
急ぎでSDカードを購入して運動会だけ撮影しようと思います。
実際にお使いの方からアドバイスを頂きたいです。
今現在使用しているSDカードを教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:14672095

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 Everio GZ-HM670のオーナーEverio GZ-HM670の満足度4 彼女たちの見る世界 

2012/06/12 14:09(1年以上前)

こんにちは。

SANDISK SDSDXPA-016G-X46 [16GB] を2枚用意して使っています。
http://kakaku.com/item/K0000317461/

書込番号:14672147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2012/06/12 16:36(1年以上前)

こんにちは。
特別お勧めって訳ではないですが(笑)、
いま私が使っているものはサムスン32GBのこれ↓です。
\2950〜、送料無料。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0076IEN2K?ie=UTF8&at=&force-full-site=1&lc=plm&ref=aw_bottom_links

メーカー推奨でも何でもないのであくまで自己責任ながら、うちのHM670では特にトラブルなく使えています。

Amazonの倉庫に在庫あるようですから、今日注文しても明後日には届きますね。

書込番号:14672561 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


RoshiNyanさん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:2件

2012/06/12 17:59(1年以上前)

先日、値段(1600円前後)につられてここで買いました。銀行振り込み後、2日ほどで届きました。
バックアップとして問題なく使用できています。
ノーブランド&メール便なので、自己責任になりますが。
http://kakaku.com/item/00529911260/?priceorder=1#tab

あと、PCをお持ちであれば、USBでPCにデータ移行できると思いますがご存知でしょうか?(ご存知だったら無視してください)
ただ、PCから本機に戻すことができるかどうかまで知りませんが・・・

書込番号:14672769

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/12 18:45(1年以上前)

書き込み速度が遅いと強制的に撮影が終了されたりしますので、
SDHCカード class10、

大切なお子さんの記録ですので、
SanDiskなど信頼性のあるメーカー製を選択するのが無難です。

容量は、撮影予定や価格と相談して、16GBか32GBあたりを選択されては。

私はSanDiskも持っていますがTranscendをメインに使用してきてノートラブルなので、
私ならTranscend 32GB class10 0.23万〜を選びますかね。
GH2 24Mbpsで問題なく動画撮影できています。


なお、
運動会撮影中に故障して今までのデータが全滅、という可能性も否定できませんので、
ブルーレイレコーダも早急に購入されることをお勧めします。
番組録画としてはあまり使わないならシングルチューナーで十分でしょうから、
SONY AT350S 2.8万〜、Pana BRT220 3.0万〜
あたりが無難です(USB取り込み対応機種にすること)。
他社製レコだとシーン間で毎回一瞬停止するなど、使い勝手が悪いです。

書込番号:14672949

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1504件Goodアンサー獲得:58件

2012/06/12 21:00(1年以上前)

電気店に飛び込んで店員さんに聞けばその場ですぐ買えます。それが手っ取り早いです。

書込番号:14673458

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/13 00:00(1年以上前)

東芝、パナ、サンディスクなどの信頼できるメーカーがいいでしょう。

データが消えてもいいような割り切って使えるなら、安いものでもいいけど。
32GBで1000円位のものもあります。

ただ、運動会という大事なイベントでは信頼できるメーカーで。


書込番号:14674368

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/13 00:13(1年以上前)

自己責任で使える人は安いのどうぞ。
おなじみ上海さんです。

http://www.donya.jp/item/18710.html

書込番号:14674434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/06/13 05:50(1年以上前)

Green。さん

ありがとうございます。
16GBを2枚用意なのですね!

物をなくすタイプなので
購入するなら同じ商品の32GBにしようかなと。
ですがデータ消滅が怖いです。

でも大丈夫そうですね。

ありがとうございます。
検討してみます☆

書込番号:14674910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2012/06/13 06:04(1年以上前)



みーくん5963さん

サムスン32GBは使った事がないのですが
トラブルなどないようで安心してもよさそうですね!

ありがとうございます!


RoshiNyanさん

お値段安いですね!
運動会用は別にして、こちらはバックアップとして購入しようと思います。
ありがとうございます。

PCからUSBでPCにデータ移行できるのは知っていましたが
以前パソコンが壊れデータ損失という痛い思いをしたので
躊躇していました(+o+)


グライテルさん

SDHCカード class10購入します^^

SanDiskとTranscend・・・悩みます。
お値段は少し違いますね。

問題なく動画撮影できているとのことで安心して購入できます。
ありがとうございます。

ブルーレイレコーダー、そうですね
急いで購入しなければと思います。


ひかるの父さんさん

電気店に飛び込みましたが笑
田舎なので的確な答えが返って来ませんでした。
店員さんはそばに寄り添っているだけがほとんどです・・・

田舎者にはこちらのほうがとても頼りになります。


昼寝ゴロゴロさん

やはり東芝、パナ、サンディスクですね。
予算を記載していなくてすみませんでした。
それほど安さを求めてはいなかったので大丈夫です☆

せっかくの運動会なので信頼できるメーカーにします。
ありがとうございます。


昼寝ゴロゴロさん

上海さん購入した事ないのですが
検討してみたいと思います。

ありがとうございます☆

書込番号:14674929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2012/06/13 06:10(1年以上前)

すみません。

いつも購入しているショップさんを今見ていましたが


【16GB】 サンディスク/SanDisk エクストリーム・プロ Extreme Pro SDHC UHS-I (95MB/s) SDSDXPA-016G-X46


http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0619659070960


こちらと


【32GB】 トランセンド SDHCメモリーカード CLASS10 TS32GSDHC10


http://item.rakuten.co.jp/kazamidori/0760557818373


こちらで、もし購入するならやはりサンディスクでしょうか?
(容量はとりあえず載せただけなので比較対象ではないです)

16GB2枚にするか、32GBにするかもまだ考えている段階です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:14674940

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2012/06/13 20:08(1年以上前)

ここに楽天市場のリンクを張るのはどうかと思いますがw、

SanDiskなら
16GB2枚のほうが32GB1枚より安いですが、容量は大きい方が使い勝手がいいので、
私なら32GB(0.73万〜)にしますかね。
http://kakaku.com/item/K0000317460/

Transcendなら
TS32GSDHC10(0.23万〜)にしますね。(というか使ってます)
http://kakaku.com/item/K0000148396/

私なら、
Transcenndを手配しつつブルーレイレコと外付HDDも手配して、
とにかく外付HDDにAVCHDフォルダをそのままエクスプローラコピーしてバックアップを確保、
間に合えばブルーレコに取り込んでしまって、
ブルーレイに焼いて(できれば再生確認して)から内蔵メモリ初期化、
間に合わなかったらSDHCカードに撮影、
とするでしょうね。

問題を先送りして、事故が起こった後に後悔しても取り返しがつきませんので。。。

書込番号:14676977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2012/06/14 00:49(1年以上前)

今日、上海さんのSDXCカード64GBが届いたんだよね。
2499円で買いました。
スレ立てが早ければリンクを貼ったんだけど期間限定で終了だったので。。。
俺みたいに、毎日何かを撮影してゴミ動画ばかり溜まってる人には、上海で十分なんだよね。
消えても痛くも痒くもないし。(大事な時は内臓ROM使うよ)

そんな人は、上海の限定特価会場をチェックするといいよ。
ちなみに今はSDHC16GBクラス10が599円でっせ。
ゴミ動画マニア必見。

書込番号:14678290

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング