このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2012年4月11日 20:37 | |
| 15 | 26 | 2012年4月6日 13:24 | |
| 1 | 4 | 2012年4月8日 20:38 | |
| 2 | 6 | 2012年3月26日 16:25 | |
| 16 | 6 | 2012年3月23日 15:57 | |
| 10 | 5 | 2012年3月21日 18:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V570
こんにちは。子供が生まれるので成長記録のために初めてのビデオカメラを購入します!
こちらの機種とSONYのCX270(CX590)で悩んでいます。皆さん画質はSONYがいいと言いますが持ち運びに便利なビクターV570(V590)も捨てがたいなと。。。
赤ちゃんのうちなら、室内撮影が多いと思います。それぞれメリ・デメリットが比較できればと思います。
文章乱雑で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
同じ質問をCX270にもしてあります。。。すみません。
0点
こんにちは。
マルチポストは禁止されていますので(ルール&マナー参照)
アドバイスが入る前にどちらかのスレは削除されたほうがいいですよ。
書込番号:14390634
1点
最低限の比較方法は、
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000330290.K0000330286.K0000322919
製品ページの仕様を見て、
「動画有効画素数」が変化するのは、
「映像をカメラが処理してブレを吸収する仕組み」があることになります。
<「フルハイビジョン」には「207万画素」必要です。
※1920×1080=2073600 (16:9の場合)
1440×1080=1555200 (4:3の場合) >地デジがこの画素数で横に伸ばしています。
>赤ちゃんのうちなら、室内撮影が多いと思います。
この辺は「CCDの大きさ」が関係するかも知れません。
<この辺は、詳しい方のアドバイスを...m(_ _)m
>同じ質問をCX270にもしてあります。。。すみません。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
誤って済む事では無いようですm(_ _)m
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/
こういうページもありますので...
http://kakaku.com/help/faq_top.asp?KubunCD=5
も一読した方が良いかも...
<どちらかを「削除依頼」する必要が有ると思うので...
書込番号:14390658
1点
詳しく規約を読む前に記入してました。すみません。ビクターにしました。プロじゃないんで、画質云々よりも、使いやすい持ち運び便利を優先しました。ありがとうございました。
書込番号:14399089
2点
CX270は画面が粗い感じがします。CX270もトータルバランスは良いカメラですけど、V570の方が総合的にワンランク上のカメラです。お店でテレビに繋いでデモしているところで実物を見れば一目瞭然です。
書込番号:14423437
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V590
sonyのcx590と比較してどうですか?使ってる方の使用感など聞きたいです。実は昨日進められて勢いでこちらのv590を買ってしまったんですが、、もともとcx590を購入予定だった為
帰宅してからスペックなど比較してみてやっぱりcx590に交換してもらおうか悩んでます。。
店頭で実際撮影した画像を見せてもらった時はv590の方が鮮明で夜に強くよかったのですが、ソニーの細かい機能(GPS機能やハイライト再生など)や静止画の画素数など比較するとソニーの方が断然上なのでやっぱりこっちの方が性能がいいんではないかと疑ってしまいます。
定員さんはさほど機能にかわりはないと言っていたんですが。。値段も変わらなかったので、余計にソニーに未練が残ります。。
このビクターv590を気に入ってる方の意見を聞きたいです。また双方の商品に詳しい方のご意見も聞きたいです。よろしくお願いします! (ちなみに購入後まだ一度も開封してません。)
0点
後悔しているのなら、返品・交換してもらった方がいいかも?
ビデオカメラに関しては、ソニーに勝る(優る)メーカーは無いと思っています。
書込番号:14376969
1点
ビクターのVシリーズって携帯性やデザインで選ぶ機種でしょうから
この特徴以外を重視するのならば他の機種の方が良いのではないでしょうか。
書込番号:14377092
0点
>ビデオカメラに関しては、ソニーに勝る(優る)メーカーは無いと思っています。
是非証明してほしいと思います
書込番号:14377182
3点
みなさん、早速の返信ありがとうございます。ヤマダの定員さんもソニーは人気があるとおっしゃっていました。ソニー製品ファンの方は他社の同グレード以上のおすすめ製品を進めても興味を示さないそうです。それだけ根強いファンの方がいるんですね。
あと比較しても宣伝の仕方がビクターの方が弱い気がします。ソニーは音質も5,1サウンドとうたっていますがビクターのHPを見てもよくわかりません。。音は実際に聞いていないんですがどうなんでしょうか、、??
書込番号:14377263
0点
そもそもCX590を予定していた理由なんだったのでしょうか?
その辺を考えればよいと思います。
自分は、デザイン、軽さ、操作性でGZ-V590にしました。
あと、レンズのF1.2ですね。
まあ、SONYファンは、盲目的な方が多いですから???
書込番号:14377300
1点
ビクターの製品には解像度が規格値まである製品もあるようです
この製品はどうなのでしょう。
書込番号:14377371
0点
http://www3.jvckenwood.com/press/2011/gz-v590.html
優秀な面もあるようです。以前から解像度は良かった。
感度も2luxのようです。
でもイマイチ ベタ褒めする気にはなれません
昔の記憶が・・・・・・
書込番号:14377495
1点
ビクターは鼻メガネを簡単に映像に重ねることができます。
メロンさんやってみて下さい
きっと驚きます
書込番号:14377507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はなまがりさん
鼻めがね機能は体験しましたが確かに面白かったです。スタンプやフレームを書き込みできるところもいいですね。あとは使用してみて使いやすさとかどうですか?
バッテリーは短く感じますか?
書込番号:14377765
0点
V590のいいところは、
ようやく光学手振れ補正を採用したり、そこそこの広角スタートだったり、
バランスのとれた「仕様」の割には安い(V590 4.6万〜、V570 3.7万〜)
といったところですかね。
(実力は不明)
HM400(試用)/HM1は暗めは苦手でしたが明るい場面の解像力は高かったので、
明るいF1.2レンズを搭載したHM990/890等に期待、試用しましたが、
残念ながら完全にスペック負けで、
暗めは映像処理が下手なのかイマイチ、明るい場面でもレンズを絞らないと甘い、
といった実力に落胆したので、
これらの機種では実力も向上していることに期待したいですね。
が、
CX590(5.5万〜)と値段も変わらなかったのですか。
そりゃまだ未開封で未練があるなら返品、
交換してもらった方がすっきりするでしょうね。
ただ、
ビデオカメラの静止画の記録画素数は無駄に大きいので、
あまり期待しないことです。
バッテリの持ちについては、
付属電池だと、
V590は連続85分、実撮影45分
CX590は連続120分、実撮影60分ですね。
書込番号:14377803
1点
V590と同等画質のV770の記事です。
http://ascii.jp/elem/000/000/676/676178/
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20120222_513650.html
画質的には、暗いところで色が残る、中心部の解像感が高いということぐらいが良いことで
あとは正直みるべきところはないようです。
なので携帯性とデザイン重視モデルと書きました。
お楽しみ機能は確かに楽しそうですが、本当に必要かどうかをお考えになった方が良いかと思います。
書込番号:14378952
![]()
1点
皮肉で書いたんだけどスベって誰にも伝わってないからちゃんと書くと
鼻メガネ以外のことをやろうとするとモッサリで死ねる<JVC
書込番号:14380019
1点
なぜかSDさん、度々ありがとうございます。今日近くのヤマダにもう一度確かめに行ってSONYも手に持ち写真なども撮らせてもらい音質のことも機能のことも詳しく聞いてきました。
やはり音質や細かい機能、写真撮影に関してはSONYの方が上でしたが、暗闇の撮影や携帯さ、軽さや操作のしやすさははるかにビクターの方が良かったです。
SONYCX590でも3分くらいで手が痛くなってきたので(手が小さいのでズームやシャッターボタンが押しずらく変な力が入ってしまうため余計手が疲れる)PJ590の方はもっと疲れると思いました。SONY製品は確かにいい商品ですが、手軽に色んな所に持っていきたいのでビクターのこの商品を買ってよかったと納得できました!書き込みしてくれた皆様アドバイスありがとうございました!!参考になりました!
あと余談ですがこれから購入される方の為に。
昨日購入したのは池袋のヤマダで表示価格65,100の10%のところ、63000の18%の三脚とバック付で購入しました。ビックも表示価格は同じでポイントは交渉すれば20%くらいいけそうでした。が、本日見に行った近所の(都内)ヤマダテックランドでは表示価格が63500の20%でしたが定員さんがすぐに59800の18%までやりますとおっしゃっていました。こちらも三脚とバックは付くんですが三脚いらない場合はSDカード8Gを付けてくれるそうです。これを聞いて大ショックでした。。。。昨日ヤマダのじいさんに超まけてやった的な態度をとられましたが、全然安くなかったです。(涙)
どうやらかなりやり手のおじいさんだったようです。やはり購入前の下調べは重要です。 差額は勉強代と思って次回の参考にしたいと思います。。
書込番号:14380943
0点
暗所(低照度)撮影では、ソニーの方が数段上ですよ。
暗所性能では、ソニーとキヤノンが、他メーカーより断トツで性能が良いです。
書込番号:14381563
0点
>携帯さ、軽さや操作のしやすさははるかにビクターの方が良かった
それも重要な判断要素ですね。
ただ、
>暗闇の撮影
については、
解像力、ノイズ、明るさ、色、どれを優先するかは各社特徴がありますが、
実際に確認されて好みに近いものを選ばれたようですのでそれでいいと思いますが、
両機ともシャッター速度は1/30秒まで落ちていたのでしょうかね?
V590はオートで落ちそうですが、
CX590Vはオートでローラクスモードになる?(なりそうだけど。。。)
書込番号:14382006
0点
>CX590Vはオートでローラクスモードになる?(なりそうだけど。。。)
オートではLowLuxモードにはなりませんよ。
iAUTOでは低照度認定された場合は、ゲインが最大27dbまで上がります。
シャッタースピードは1/60迄です。
LowLuxモードをオンにすると、シャッタースピードは1/30〜の可変になります。
書込番号:14382088
1点
昼寝ゴロゴロさん、暗闇についてですがこの商品はF1.2のレンズを使用しておりソニーのcx590はF1.8〜3.4になります。F値が小さい程明るいレンズだそうです。
http://aska-sg.net/shikumi/018-20060111.html
これは3店舗の定員さんに言われましたよ。
実際定員さんが撮ったディズニーなどの夜景撮影を見てもビクターのV590の方が明るく鮮明でした。ローソク1本だけの室内の動画は特に違いが判りました!昼間は同じくらい綺麗でした。
書込番号:14382216
0点
なんばらさん
V590が気に入られたようで良かったですね。
画質だけが全てではありませんので、機種選定にどうのこうのはもちろん申しません。
楽しいビデオライフをお送りください。
ただちょっと誤解があるかもしれませんので一応書き込みいたします。
F値が低いほど明るいレンズ、というのは確かにその通りですが、
レンズ設計においてF値を低くして、同時に画質も良くし、なおかつ大きくしない
というのは相当無理があるようです。
一例としてキヤノンデジイチレンズの比較表です。
同じ焦点距離のレンズですが左から、F1.8、F1.4、F1.2となっています。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10501010010.10501010009.10501011808
値段、大きさ、重さが圧倒的に違うのがおわかりになると思います。
明るいレンズで小さくて安くてとなると、当然どこかにしわ寄せがきます。
また、シャッタースピードについてのお答えがありませんでしたが、
普通ビデオカメラは1/60以上での撮影が基本になります。そうしないとビデオ映像が不自然になるからです。
最近では、ソニー以外の機種は初期設定では暗いところでは自動的に1/30まで落ちてしまいます。
1/60と1/30。
倍の時間差があることになり、ソニー以外は2倍の水増しをしていることになります。
ソニーには水増ししなくても画質が良いという自信があるのでしょう。
V590について正確なところはわかりませんが、暗いところの撮影で動きが不自然に感じたら
スローシャッター設定を見直してみてください。
これは感度アップという設定項目の中にあります。
書込番号:14382351
![]()
1点
なぜかSDさん
なるほど。。シャッタースピードまでは考えていませんでした。お詳しいのですね!やはり細かく見るとソニーはつっこみどころがない仕様に仕上げてますね!
さすがに、ど素人にはそこまでわかりませんでした。。とりあえずは、この機器をいっぱい使って次買い替える時今度はソニーにしたいと思います♪
しかしこれだけソニーのcx590方がビクターv590よりスペックは勝るのになぜ値段が同じなのか気になります。
書込番号:14382654
0点
シャッタースピードのまやかしは割と有名な話でして、
機会がありましたらお友達にも教えて上げてください。
>なぜ値段が同じ
V590の方がコンパクトだし、かっこいいと思いませんか(^^)?
薄いのでポイッと鞄に入れられそうですし、こういったところにお金を払うのもありだと思います。
モデル末期になってう〜んと安くなったら(^^;)、普段使いに買おうかなぁなんて思っていたりします。
ちなみに、自分はV590の画質がイマイチとは書きましたが、CX590の画質が良いとは書いておりません。
まあ、どうでもいいことですが…。
書込番号:14383005
1点
昼寝ゴロゴロさん、
オートだとローラクスにはなりませんか、ありがとうございました。
なんばらさん、
>なぜ値段が同じ
SONY機は売れるのでその分値段を下げられる、の好循環の結果だと思います。
書込番号:14384449
0点
なぜかSDさん
>ちなみに、自分はV590の画質がイマイチとは書きましたが、CX590の画質が良いとは書いておりません。
いろんな口コミを見てて思ったんですが、cx560vという昨年発売した商品がcx590とよく比較されていますよね?560vの方が絶賛されている方が多い気がするんですがこちらはそんなにいい商品なんでしょうか?? 画質が全然違うとか。。
書込番号:14388251
0点
CX560Vは、
CX700Vや、PJ760V/CX720V等の上位機種と同じ大きさのセンサを搭載している、
価格は安めだけど性能は上位機種同等、というモデルでした。
PJ590V/CX590Vは、PJ40Vの後継で上位機種に比べセンサが一段小さくなります。
CX270V等は590と同じセンサを使っていますが、
センサの有効面積(利用率)が小さいです。
センサの有効面積が小さくなると、特に暗い場面などの画質に差が出ます。
書込番号:14388313
1点
スレ主さん、「本質から遠いところ」のほうが気になっているように思います。
そのような場合は(過去の多くの方の傾向では)「今後の判断」の失敗、「ふっ切るべきをふっ切らず」に無用な蟠り(わだかまり)を残したまま、「わざわざ不安を持って使用する」など、あんまり良くない感じになっていることが多いと思います。
「本当にこだわる性格」であれば、今すぐ未開封品を返品して(もちろん、返品可能かどうか確認していますよね?いつまでOKとか?)値段が上がって大きくて重い「上位機」を買い直すべきですし、
そうでないなら、「適度な打算(妥協)」が必要では?
何万円程度のビデオカメラに「理想」なんて存在しませんから(^^;
書込番号:14388516
![]()
1点
あれから色々悩み、一度はビクターで納得したものの皆さんのアドバイスと同じスペックのv
770の動画を見てやっぱりSONYがいい(SONYの弱点も考えても)ということになり昨日交換してもらいに行きました!
現地に着いてからも4時間もどの機種にするか悩みました、、^^;。
本当はcx720ほしかったのですが、初めてのビデオカメラなのでPJ590にしました!お値段も70000の20%で3月のセール時の価格には追いつけなかったのですが、だいぶ近づけて頂きました。
さらにwymax同時加入で1万円引きで本当にだいぶ安くして頂きました!!
cx590の方は62500の20%(モバイル会員入会3%含む)でした!安さに惹かれましたが又後悔したくないのでプロジェクター付にしました!ただ在庫がないので入荷待ちですが楽しみです。
皆さんアドバイスありがとうございました!!特になぜかSDさんの貼っていただいたリンクの比較はとても参考になりました、他の皆さんのリンクや書き込みも参考になるものばかりでした。おかげさまでやっと納得する買い物ができました。
皆様ご親切にありがとうございました!
書込番号:14399716
0点
すいません顔が泣のままでした、、。GOODアンサー本当は皆さんにつけたかったですが勝手ながら選ばせて頂きました。 ありがとうございました!
書込番号:14399728
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM890
動画を結合させるには、どのようにすればいいのでしょうか???
本体でできないのでしょうか。
昨日使い始めたばっかりなので、さっぱりわかりません。とほほ。
基本取扱説明書には全く載っていないようですし、Webユーザーガイドもどこを見たらよいのかさっぱりわかりません。
そもそも、いつからこのような薄っぺらい説明書しか付かなくなったのか、理解に苦しみます。
1点
詳しくはありませんが、こちらの事ではありませんか?
http://manual3.jvckenwood.com/c1c/lyt2339-001jp/GBLESYriekopmm.html
違っていましたらすみません。
書込番号:14370128
0点
ありがとうございます。
返信が遅れましたこと、深くお詫びいたします。
教えていただいた内容ですが、どうもハードディスクとSDカードに別々に録画したものを結合させる方法のようです。一度試した見たのですが、対応する画像はありません、というようなメッセージが出てきてしまい、目的の動作はできませんでした。
愚痴らせていただければ、ちゃんとしたマニュアルはどこで手に入るのでしょうか???
付属のマニュアルは簡易マニュアルというお粗末なもので、ホームページにあるものも、付属のマニュアルをカラーにして、ちょっと動かしたものであまりにも酷すぎます。
ちなみに、録画している画像に、日時を表示(録画)させるにはどうしたらいいのでしょうか???別スレを立てないといけないのかな…
書込番号:14401731
0点
こんにちは。別機種HM670ユーザです。
別々の動画を繋げて一つのファイルにする方法はあいにく存じないです。ひょっとしたら一旦パソコンに取り込んでから、それ用の動画編集ソフトを使わないとできないのかもしれません。
他方、「まともな説明書」についてですけど、
ビクターのWebユーザーガイドのページからダウンロードできるPDFファイルが、お望みのそれだと思われるのですが、いかがでしょうか?
http://manual3.jvckenwood.com/c1c/lyt2339-001jp/
→画面左上方[PDFでパソコンに保存する]をクリック。
ちなみに私はこれのHM670版をダウンロードしてスマホに保存、必要なときスマホ画面で読んでます。
家の中でも外出中でも必要なときポケットから出して読める説明書として、これはこれで便利かなって気もします(笑)。
もし可能ならお試しを。
書込番号:14402278 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ありがとうございますm(_ _)m
私もそのやり方でマニュアルを参照します。
大変助かりました。
書込番号:14410581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
初めまして。
先日、娘の卒園式を撮影するためHM670を購入いたしました。
卒園式前日の夜遅くに商品が届き開けてみると液晶画面が割れている事に気付きました。
しかし、交換してもらう時間もなかったのでそのまま撮影したのですが・・・
内部データを転送しようにもタッチパネルが反応しないので転送する事が出来ません。
購入したショップでは新しい商品とお取り換えいたしますが、データの方はお客様の方でやって頂かないと・・・との事でした。
何かデータの転送方法はないでしょうか?
長文失礼しました。
0点
ひどい話ですね。
普通に出荷されたものではそのようなトラブルがあるとは考えにくいので、
そのショップの入手経路などがアヤシイ気もしますが。
PCと接続しても、
本体液晶で接続先を選択する操作が必要だと思うので、
メーカーに送って、液晶を交換してもらうしかないのでは?
書込番号:14345914
![]()
1点
こんにちは。この機種使っています。
私もグライテルさんに同意です。
メーカー修理で液晶を直してもらうしか無いでしょう。
パソコンにUSBで繋いで「リムーバブルディスク」として中身のデータをパソコンに移すにしても、最低限一回はタッチ操作が必要、それなしには先に進めませんね。。残念ながら。
一応ビクターにも聞いてみてください。
ひょっとして何か方法があるかもしれませんし。
書込番号:14348185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
グライテルさん、みーくん5963さん。
ありがとうございます。
一応メーカーに修理に出そうと思います。
書込番号:14348788
0点
余計なお世話ながら。
液晶破損となると、普通に直接メーカーへ出しても無償修理にはならないかもしれませんから(誰かが落としたりしたからじゃないの?とかで揉めそうな気がします)、
仮に有償になったにしても販売店責任で解決してくれるよね、こっちは一銭も出さないよって確約を、事前に販売店にとるなりしておいたほうがよろしいかと思います。
あるいは、販売店経由でメーカー送りしてもらうとか、で。
書込番号:14349383 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
販売店で初期不良と認めてるなら、販売店経由で修理出せば無料でしょ。
書込番号:14349587
0点
だから。。
本番前夜に届いてって言ってるからたぶん通販で買ったのかな、
通販って言っても業者はピンキリ、初期交換は応じるけど保証修理を頼むならメーカーと直接やってくれ、店側は一切関知しないから、って公言してる店も少なからずあるし、で、
後々面倒のないように先手打っておくのが吉でしょう、って言ってるだけですよ。
とりあえず釣られてみました(苦笑)。
書込番号:14349653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
題名通り、このビデオを購入しようと思っています。
価格的にも手ごろで良いのですが、使い易いかが分りません。
近くの量販店で確かめようと行きましたが、実機がありませんでした。
映し易いでしょうか。液晶が2.7インチなのですが3インチと比べて被写体を捉えやすいでしょうか。また、タッチパネルの使い方は良いでしょうか。当方、男としは標準的なMサイズの手です。
映し終えた画像を37〜42インチのテレビで見ようと思いますが、画質はいいでしょうか。
また、撮影した記録画をDVDに書き込むのは難しいでしょうか。
まとまりのない質問ですがよろしくお願いします。
2点
37インチ以上のモニターはフルハイビジョンなので、各社エントリー機種ではなくミドルクラス以上のものをオススメします。
この機種は男が持つにはかなり小さいです。この点からも、各社ミドルクラスがよいとおもいます。
価格は5万円〜6万円になりますが、満足度は2万円の機種の10倍以上になるでしょう。
canon M51、sony CX590あたり。
あとはビクターだとV570/590という薄型ミドルクラスもあります。(画質はcanon sonyには及ばない)
ちなみに、現在のフルハイビジョン対応ビデオカメラはAVCHDという規格を採用していて、基本、ディスクへの保存はブルーレイディスクになります。
DVDに入れることは可能ですが従来のDVDプレーヤーでは再生できない、などかなりややこしいのでブルーレイ環境を用意しましょう。
書込番号:14327979
2点
返信、ありがとうございます。
ただ、私は、Everio GZ-HM670のことをお尋ねしています。他の製品は考えていません。済みませんが、このビデオカメラが使い易いか、画質は良いか、編集はし易いか等のコメントをお願いします。
書込番号:14330731
1点
他を考えておらずこれに決めているのなら、これでいいと思いますが。。。
何を聞く必要があるのでしょうか。
画質面、使い方、編集について。すべてこのカメラについて語った上で他もオススメしていますが、文章からお分かりにならないでしょうか。。。
書込番号:14331794
1点
購入前なので、あえて辛口で言うと、
解像度はフルHDにとどかないので、解像度不足で低画質の部類。
手振れ補正は電子式で使い物にならない。
低照度撮影では、センサーの感度が悪くてノイズが多い。
高倍率ズームはオマケと思ったほうが良い。
使いやすいかどうかは、これらの事から使いにくいのでは。
もっとオールラウンドで使い易い機種があります。
俺なら買わない。
この価格帯ならソニーのCX180ですかね。
書込番号:14331872
1点
こんにちは。HM670を買って半年使っています。
他をお勧めする強力なレスに続けるのも気が引けるのですが(苦笑)。
HM670の現物が近所の店に展示されてなかったら、最近出たE265の展示ってありませんかね?
もしあったら、それを触ってみるといいですよ。
液晶画面サイズが2.7から3インチに大きくなった以外、ほとんど変わってませんから。
操作感はそれでご自身でご判断ください。
DVDに焼くのはどこの機種でも大差ありません。相対的にこのメーカー・機種だけ簡単だとか難しいってことはほとんどなくて、要は焼くのに使う外部機器次第です。
パソコンでするのかHDD/BDレコーダーでするのか、あるいは専用or汎用のドライブやライターを使うのか、によります。
画質はまぁ、値段なりに満足しています(当時3万円で購入)。個人的には、ですが。
あまり参考にならなかったらごめんなさい。
書込番号:14333489 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
追伸、
実際にE265を触ってみて不満に感じるところがあれば、そこはHM670でも一緒、
値段見合いと割り切るか、もっと予算を積んでほかの機種・メーカーにするしかないです。
もしE265で気に入ったなら、HM670でもおそらく気に入るでしょう。
ただ、液晶表示が一回り小さくなるので、手に軍手でもはめてタッチ操作してみた方がいいかもしれません。
E265では画面が大きい分、ひとまわり太い指で試してみると、感じがHM670に近いかな、という単純な発想ですけど(笑)。
よろしければお試しを。
書込番号:14333803 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
購入を検討しています。
もし買ったら、EPモードで撮影しようと考えています。
EPモードだと、予想ですがビットレートは4Mbps位なんでしょうか?
見るに耐えれないとか、人それぞれだと思いますが、画質はいかがでしょうか?
個人的にはブルーレーレコーダーで地上波を録画する時、3Mbpsでも そこそこ綺麗だなあと
思って見ています。(PANAのBWT500、HMモード)「パナの圧縮技術は優秀なの?」とか
よろしくお願いします。
5点
昔のVHSなどに比べると良いかも知れませんが、動画は極力高画質で撮るべきだと思います。
動いた物の後を追うようにノイズが出たりすると、私なら、あ゛〜やっぱりUXPだ撮れば良かったって思ってしまいます。
書込番号:14318533
2点
当機種のジャパネットたかた版である460(内臓16GB)を使用してます
下記は私の使い方での感想を先に書いてるだけなんですが良かったら読んでくださいね
(肝心のAVCHD・EPモードについては帰宅後テスト撮影して後ほど感想アップ予定です)
内臓メモリー節約使用とDVDに保存することを考えSPモードで
保存した後に純正BDライターのCU-BD50でDVD-Video形式で
エンコードしてDVD作ってみたらビックリするくらいの低画質でした
(AVCHDとは比べようの無いビデオの3倍モードのザラツキ+塗り絵みたい)
最初は我慢して使っていましたが「これで子供達の映像を残していいのか?」という不安と
最近になってDIGA(BRT210)を手に入れDIGAにSD入れて保存&BD・DVD化が簡単便利に
なったので現在は内臓メモリは使用せず16GBのSDHCにUXPモードで撮影しちょっと溜まったら
即DIGAに保存って感じ使ってます(他にGF2とFX77の2台のLUMIXも同じような設定で使用してます)
DIGA保存後はそのままBD化してますがその絵を見るたびに
「ケチってDVD化」を早めにやめて良かったな〜と安堵してます
(DVD-video形式は配布用なら汎用性抜群なんで捨てがたいんですけどね〜)
BWT500をお持ちとの事でしたら同じようにDIGA経由での保存と思われるので
良かったら撮影時は出来るだけ最高画質で保存しておいてそのままBD化するか
どうしてもということならダウンモードでメディア等に保存するのはいかがでしょうか?
ってダウンモード(UXP→EP等)でのBD化ってしたこと無いけど出来るのかな?
(出来なかったらスイマセン)
ちなみに先日フルハイ3DプラズマのST3の42インチを購入したんですが
これでDVD-video版を見たらと思うと・・・・・・・怖〜
映像機器はこの先さらに進化(高画質&大型化)すると思いますが
保存データは撮った時の画質を向上させることはほぼ不可能なんで
「出来るだけその時の最高画質で保存が望ましい」が私の得た教訓です。
ではでは後ほどAVCHD・EPモードテストしてレポしたいと思います
書込番号:14318760
2点
皆様あざーーーす。^^
そうですよね。溜まったら
DIGAにダビングすれば良いんですよね。。
ならばXPモードでいいかな って思ったりしますた。^^;
ありがとうございます。
さらなるレポート期待しております。mom
書込番号:14319180
1点
帰宅が遅くなってしまいました(汗
一般からしたら少し暗めの宅内でゆっくりした動きの家族を撮影し
VIERAのST3の42インチで鑑賞するUXPモードを100点として・・・
(動画素人の評なんでトンチンカンなところはお許しください)
XPモード:暗部の階調に滑らかさがない感じでそこが気になります
日中の明るいシーンならたぶん違いはわからないかも(88点くらい)
SPモード:XPモードよりもさらに暗部階調に難あり(顔の影に層が出来た感じ)
これも日中だと誤魔化せそうですが動きのあるシーンが加わると違いが
出るかもしれませんね(65点は超えそう)
EPモード:いかにも節約しまくったありがたくないフルハイビジョンってな映像で
日中も動き物だと多分期待できない感じです(40点くらい?)
って感じです
ん〜わかりにくい説明になってしまってスイマセン
階調に関してはテレビ側の問題もあるかもしれないということで話半分でお願いします
書込番号:14322080
![]()
0点
間違えました。SPで十分かな_?って思いました。の間違いです。
EPよりもビットレートは倍以上?ですし、SPくらいで十分なのかな?って思いました。
思っているだけで、やはり見てみないとなんとも言えないですよね。。。すいません
それにしてもSPだとして、32GBを買っても5時間半くらいですか。。。短いような長いような。。
皆様ありがとうございます。
購入を検討してみます。
書込番号:14324258
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


