このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2011年11月4日 14:59 | |
| 0 | 2 | 2011年10月27日 11:27 | |
| 1 | 2 | 2011年10月25日 21:08 | |
| 2 | 4 | 2011年10月13日 13:13 | |
| 7 | 5 | 2011年10月16日 02:34 | |
| 2 | 3 | 2011年10月8日 20:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
Everioで再生は綺麗にとれていましたが、パソコンにEverioをインストールして
再生すると途中でとまったりぶれています。
どのようにしたほうが良いのか教えてください。
またWindows media playerで再生はできますか?
取り込み方もわかりません。
0点
さくらせりなさん
こんにちは。
>再生すると途中でとまったりぶれています。
おそらくパソコンのスペックが不足しているのではないでしょうか?
CPUの周波数は何Hzでしょうか?メモリは何GBでしょうか?
またスペックが足りていても他にもソフトを使っていると動画再生に影響することもあります。
>Windows media playerで再生はできますか?
Windows 7に標準搭載されているWindows Media Player 12ならそのまま再生できるはずです。
まずはバージョンを確認して頂けますか?
書込番号:13706788
1点
初めまして
Everio GZ-MG35を使用して撮影した動画をウィンドウズXPパソコンでセレロンCPUにて再生した場合、やはりカクカクした動画になります。
ウィンドウズ7でも、32bitの場合ですと、メモリが3GB程度しか認識しないため、かなり動作が苦しくなると思われます。
現在使用しているのはcore i 7 2600 3.2GHz メモリ12GB(OSは64bit)で再生した場合、動きがなめらかになりました。
もちろんメディアプレイヤーで変換せずに再生可能です。
書込番号:13708783
1点
>wayanagusさん
TOSHIBA VISTA
Genuine Intel(R)CPU 575@2.00GHz 2.00GHz
2.00GB
32ビットオペレーティングシステム
どうでしょう???
書込番号:13709305
0点
さくらせりなさん
こんにちは。
ありがとうございます。スペック拝見しました。
残念ながらやはりスペック不足のようです。
使われているCPUが通称Celeronという廉価版で更にシングルコアタイプのためハイビジョン映像の再生には処理能力が不足です。
また、OSがVistaなのでWindows Media Player 12が使えず、ハイビジョン映像の再生もできないと思われます。
フリーソフトの「GOM Player」なら再生に対応しています。
TVなどPC以外での再生は全く考えていませんか?
書込番号:13720112
0点
>wayanagasさん
そうですか・・・
では再生はテレビでみるようにします。
色々アドバイス頂きありがとうございます。
また、数年後にはパソコンの買い替え考えていますので、
次回は動画再生も選択主に入れて買うようにします。
書込番号:13720446
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
内臓メモリ内の動画をビデオ内でメモリーカードにコピー出来るのでしょうか?
唐突な質問でごめんなさい。
パナソニック DIGA HDD搭載ハイビジョンBDレコーダー DMR-BWT510に繋いでみても
認識しないのでカードからならブルーレイにダビングは容易だったものですから。
0点
WEB版説明書のP.24によると、「動画再生メニュー」→「編集」→「コピー」と進めばできるようです。
ビクターの説明書はとても不親切なので、詳しくは電話できいてみてください。
ちなみに、DIGAにはカードの中身全てが丸ごとひとつの動画としてコピーされると思いますので、1日ごと・行事ごとなどでわけてコピーすると後で管理しやすいです。
書込番号:13684569
![]()
0点
wayanagus さん
早速ありがとうございました
後で試してみますね
取説が本当に薄いものだったので大変うれしいです
書込番号:13684638
0点
当機種を検討しているのですが、ひとつお聞きしたいことがありますので、ご存じの方おられましたらご教授願えますと有り難いです。
m(__)m
テレビのHDMI端子と接続して本機で撮った画像を見るのは可能でしょうが、【再生モード】ではなく、【撮影モード】の映像を、テレビの大画面にリアルタイムで画像を映すことは可能でしょうか?(録画中、待機中にかかわらず)
よろしくお願いいたします。
0点
説明書には録画モード時でもHDMI経由でTVに映像を映せる旨記載があるので、待機中も記録中も可能だと思います。
不安でしたら量販店で繋いでみてもらうのが確実です。
在庫が無ければ、ビクターに問い合わせるしかないですね。
書込番号:13672431
![]()
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM890
最近、この機種を購入したのですが、目的の一つであるハイスピード撮影の画質があまりに荒いのでおたずねします。
ハイスピード撮影した動画をパソコンに取り込んで見たところ、あまりの画質に驚きました。
ハイスピード動画は720*480とあるのでDVDと同じと思っていたのですが、所有しているCASIOのEX-FH100の640*480よりはるかに汚く、愕然としています。
デジカメと違い、リモコンが使えるので目的のスポーツのフォームチェック用には使い勝手がいいのですが、これではちょっと・・・。
どれくらいひどいかは、youtubeの240pほどひどくないけれど、360pより悪い。どちらかというと240pよりといったところです。
とにかく色がつぶれて、縁が強調されている感じです。
撮影は夜中、公民館の会議室です。特別暗いということもありませんでした。
何か設定が悪いのでしょうか?
こんなものなのでしょうか?
故障でしょうか?
画像は撮影した動画をWindowsMediaPlayerで全画面表示(1920*1080)したものをペイントで一部分取り出したものです。
僕でなく、他人が写っているのでこのような形といたしました。
初めて質問します。失礼があったら申し訳ありません。
よろしくお願いします。
0点
シャッター速度が同期しているとして、
ハイスピード300fpsだと、通常(60fps)の1/5の光量になるので、
一般家庭の室内など人間の目では暗く感じなくても、
カメラにとっては暗い、が、
ハイスピード撮影でなおいっそう暗くなります。
また、
720×480を1920×1080に引き伸ばした後のトリミングでは、
条件的にも厳しいです。
が、
同じ条件で比較してもEX-FH100の方が優秀なのですね。
書込番号:13616587
1点
アップされている画像を見てみました。
画像処理ソフトで「縮小」して「それなり」に見える倍率(と画素数)は、
ハイスピード撮影の一部 520*690
→0.25倍以下(130x174)
普通に撮影の一部分 520*640
→0.5倍(260x320)
・・・上記のように思われました・・・カタログ表記こそご存知の通りであっても、「実際の実力」としては(残念ながら)想像よりも「荒い画像」からの「記録画素数変換」に過ぎないように思われます。
>縁が強調されている感じです。
これは、元が荒いので「輪郭強調」を過度に行った結果で、「化粧お化け」みたいになっているわけですが、シャープネスを調整してもボケで見えるだけかもしれません。
さらに、「横縞状」の部分が目に付き、これは通常のインターレースで「間引き」された垂直画素の「間を埋める」ような画像処理の結果かもしれません。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-hm890/index.html
↑
こちらを見ても「高速度撮影(ハイスピード撮影)」は宣伝の前面に出てきていないので、「オマケ機能」として「残しているだけ」の存在かもしれず、その意味でも高速度撮影の「質」は(カシオと違って)元々期待できなかったのかもしれませんね。
なお、シャッター速度に対して画像のノイズは特に酷いわけではないので、結構明るい室内にのように思われます(500ルクス以上かも?)。
書込番号:13618795
![]()
1点
× ボケで見えるだけかもしれません。
○ ボケて見えるだけかもしれません。
書込番号:13618800
0点
グライテルさん
反対です過度な狭小画素化に(^^;さん
ご返信ありがとうございます。
>こちらを見ても「高速度撮影(ハイスピード撮影)」は宣伝の前面に出てきていないので、「オマケ機能」として「残しているだけ」の存在かもしれず、その意味でも高速度撮影の「質」は(カシオと違って)元々期待できなかったのかもしれませんね。
そうですね、せっかく購入したものなので、「質」ではなく「オマケ機能」として付き合おうと思います。普通の撮影では申し分ないと思いますので・・・。
改めて撮影したものをのせておきます。
画像は同じ位置から撮影した動画をWMPで全画面表示(1920*1080)したものをペイントで画像として保存したものです。
解像度はカタログでは左から
1920*1080
720*480
640*480
ご購入を考えている方々のご参考になればと思います。
また今後、何か改善等の情報があれば書き込みをお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:13620283
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
子供の 運動会用に 2台目にと 先週 購入しました
(手持ちは GZ-MG880)
ハイビジョン画質は BDに焼くのが一般的とは わかっているのですが
編集作業段階で 重くて重くて・・。
これから
祖母用に DVDで AVCHD または SD画像にして 焼いてみようと思ってい ます。
@撮影した画像は UXPですが
それを 本体側で XP画質に落とすことは 可能でしょうか?
(もちろん UXP画質を PCにバックアップした後)
今まで ビデオスタジオ12で編集しながら DVDを作成していたので
内臓されたアプリケーションソフトから DVDに焼くのは ちょっと抵抗があります
(編集機能が少ないため)
しかしながら 今回撮影したUXP画質を編集しようと ビデオスタジオに取り込むと
取り込むことは出来ても 編集している段階で パソコンがフリーズしてしまいます。
パソコンは インテル Core(TM) i7-860 プロセッサー
メモリは 4GB
HDDは 500GB
Win7 です。
AこのCPUだと UXP画質を編集するのには 足りないのでしょうか?
足りない場合 どのくらいのCPUが必要か教えていただけませんか?
利用頻度としては
1.UXP画質を落とさず BDに 編集せず そのまま焼く
2.編集したいので UXPをXP画質に落としてから 編集作業して
BDやDVD(AVCHD)に焼く
3.画質をSP位に 落としてDVDに焼く
素人質問でわかりにくいかと思いますが
アドバイスいただけたら嬉しいです。
宜しくお願いいたします
0点
CPUの能力は足りています。
たぶん、ソフトに関する質問になるので、マルチメディアの板で
質問した方がした方が良いかも知れません。
ソフトの出来が悪いか他のソフトとの干渉かレジストリが
グチャグチャになっている可能性が高いと思います。
私ならば、不要な動画用ソフトの削除とレジストリークリーナーと
言われるソフトでレジストリの掃除をします。
書込番号:13614739
![]()
4点
こんにちは。これのブルーを使っています。
@についてだけ、
本体内でUXP→XP変換するって機能は装備されてないようです。残念ながら。
強いていえば、付属ソフトMediaBrowser3の中にはそれ相当の機能はありますが、しかしそれも同ソフトでAVCHD形式DVDを焼くときにしか使えないみたいです。
ひょっとしたら、パソコン内に仮想DVDドライブでも組み込んで、そこにAVCHD形式で書き出させればいいかも?です。
(当方やってみた訳ではないので、ハズレでしたらごめんなさい)
書込番号:13615908
![]()
2点
ご回答ありがとうございました
ソフトの質問になってしまい申し訳ございません。。。
とりあえず ビデオスタジオ X4を購入してみました
これから インストールし 再チャレンジしてみます
「CPUの能力は足りています」ということで PCを買い換えなくて
よさそうなので 安心しています
ありがとうございました
書込番号:13632166
0点
レジストリクリーナーのソフトを紹介します。
http://www.aqua-movie.sakura.ne.jp/page031.shtml
Glary Registry Repair を使ってみてください。
書込番号:13632778
1点
ありがとうございます
早速インストールさせていただきました
また ビデオスタジオX4 を 購入したら 問題なく編集でき
DVDに画質を自動的に落として焼くことも出来ました。
ビデオスタジオ12でも ハイジョン画像の編集できると書いてあったのに
駄目だったようです。
やはり ソフトのほうに 書き込みすればよかったです
失礼いたしました!
動画編集せずに DVDに焼かれる方は 付属されているソフトをつかえば 問題なく
DVDあるいはBDに焼けます。
書込番号:13633504
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
今週娘の運動会があり購入しました。主に娘しかとらないから一時間くらいとれれば大丈夫だと思います。
撮影した映像をBDディスクで保存したいのですが、レコーダーはなくPS3しかありません。なにかいい商品はありますでしょうか?見る場合はPS3です。
書込番号:13592912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
購入おめでとうございます。
BDを再生する環境(PS3)はあって、最低限で記録する手段だけ今から揃えたい、と仰るなら、
最短なのはメーカー推奨のパソコン用BD書き込みドライブ(IOデータ製、実売1.2万くらい〜)をお買いになることでしょうね。
当面はEVERIOに直結してBD化できますし、
手持ちのパソコン(そこそこの性能のものを既に持っているor近々購入予定)があれば、いずれはそちらにもつないで、保存してたBDのコピー・中身の編集・再保存なんてこともできますから、無駄にはならないかと思います。
詳細はIOデータのサイトをご確認ください。
実は私も似たような現状でして(PS3でBD再生環境はあるが、書き込み手段がない)、
当面はパソコンのHDDへのデータ保存でしのいでいますが、
近々上記BDドライブを買おうと目論み・物色中です(笑)。
ご検討を。
書込番号:13593032
1点
追伸、
もしこの際BD/HDDレコーダーを買ってみようと思われるなら、それもアリでしょうね。
ビクターが接続確認済みと公開している、同レコーダーの各社各機種から、手頃・お好みのものを選べばよろしいかと思います。
あわせてご検討を。
書込番号:13593086
1点
ありがとうございます。
レコーダーももう少しお金たせば買えますね。参考にさせていただきます。
書込番号:13599448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)







