JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(5328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
829

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

SONY HDR-CX180と迷っております。

2011/09/02 23:23(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:56件

子供が生まれたため、ホームビデオをと思っております。
こちらの商品かSONYのHDR-CX180と迷っております。
価格的にはこちらのほうが魅力なのですが、いまいち違いがわかりません。
ビデオカメラは初購入なので何かアドバイスなど御座いましたら、宜しくお願い致します。
用途は主に子供の日常を撮影する予定でおります。

書込番号:13451213

ナイスクチコミ!0


返信する
柊の森さん
クチコミ投稿数:4402件Goodアンサー獲得:1138件

2011/09/02 23:39(1年以上前)

撮った後、どうするかです。
ブルーレイ・ディスクに残したかったらSONYです。

書込番号:13451296

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/09/03 00:12(1年以上前)

広角で室内撮りに便利、手ぶれ補正が優秀などで
ビデオカメラとしてはCX180の方がいいと思いますが、

>ブルーレイ・ディスクに残したかったらSONY

そうなんですか?

書込番号:13451433

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2011/09/03 00:52(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
撮った後、ブルーレイに残す予定はありません。
DVDに残す予定です。
やはり価格に比例してSONYのほうが優秀というなのでしょうか。
・HM670
・HDR-CX180
比べると各機種の長所、短所などあればお教え下さい。
宜しくお願いいたします。

書込番号:13451565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8678件Goodアンサー獲得:1608件

2011/09/03 03:06(1年以上前)

こんにちは。
HM670ブルーを購入し2ヶ月ほど使っている3児の父です。

私はどちらかといえば低価格優先で選んだほうです。
以前は9年前のDVテープで重い・でかいムービーを使ってましたので、それを10万近く出して買ってた当時からしたら、いまどきのこの3万円台クラスのHDムービーでも十二分に満足しています(笑)。

本題、
HM670とCX180だと、まぁどちらでもいいのかなって気がしますよ。予算とか見た目の好みとか優先で(笑)。

確かに、HM670とCX180とでは、スペック的には甲乙つけがたい感じなんですよね。
とりあえず内蔵メモリと標準バッテリで連続約1時間くらい、そこそこのHD画質で撮影できる、小型で軽いもの、予算4万くらいまで、となると。
紙カタログを持ち寄って、きっともう穴が開くほどご覧になっているかとは思いますが(笑)。

もし今回が初のムービー購入なのでしたら、この辺の機能や性能がそこそこの機種を3万〜4万くらいで買って、まずは使ってみるのがいいと思います。

今まで持ったことがない種類の製品って、展示やカタログからベストな選択をするのはかなり難しいもの。とにかく手に入れて使ってみてこそ初めて、どんな機能・性能が良いとか悪いとか、自分にとって必要か不要か、っていう見極めの感覚がついてきます。
そんなこんなで数年も使うと乗り換えたくなりますから、そのときにこそ、それまで積んだ経験と潤沢な予算を使って(笑)、これこそ!ていう機種を選ばれるのが賢明でしょう。
タイミング的にはお子さんが小学校に入る前後、でしょうかね。

なお、どちらの機種もHDD・DVD・ブルーレイへのダイレクト保存は可能ですからご安心を。

ブルーレイに関して強いて申せば、今あるいは近い将来ソニー製BDレコーダを買う予定がない(既に他社のを持っている)のなら、このHM670のほうが良いと思います。
保存する画質面で多分、購入当初はDVDでよくても、そのうち不満が出てきてブルーレイに保存したくなってきます(おそらくですが)。そんなときビクターのHDムービーなら、パソコン用のUSB外付け・書き込みBDドライブを買えばBDに記録できます。実勢1.5万円くらい?で済みますよ。

ご検討を。


余談ながら、
これと同じ質問をCX180のカテゴリにも入れてみることをお勧めします。
私なんかとは逆の、CX180ユーザさんの視点でコメントがもらえると思うので。

ただ、今すぐ書き込むとマルチだなんだと非難を浴びちゃう可能性があるので、こちらのスレで大方のコメントが集まってクローズさせてから、のタイミングでされると良いかと。

書込番号:13451811

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件

2011/09/03 23:34(1年以上前)

みーくんさん。ありがとうございます。
CX180の方の書き込みなども見て検討いたします。
本日、電気量販店に行ったところ、
「運動会シーズンで少し値引き幅は低いですね。」
と、親切な定員さんが教えてくれました。
来月にはもっと安く出せるといってましたので、来月の購入までもう少し考えてみたいとおもいます。
両方、触って撮ってみたのですが、甲乙つけがたいですね…。
でも、こうやって悩むのも楽しいものですね。

書込番号:13455786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2011/09/04 19:28(1年以上前)

dosankogengenさん

>比べると各機種の長所、短所

上に書きましたが…。
HM670は安価という以外に利点はないのではと思います。

>DVDに残す

AVCHDのDVDにするのでしょうか。(ないとは思いますが)それともデータ焼き?
何れにしても再生環境と容量のご確認をおすすめしておきます。
確認済みでしたら無視して下さい。

また、お子さんの撮影ということでしたら永久保存版になるでしょうから、
データ保存は慎重の上にも慎重を期して下さい。
間違ってもDVD1枚に保存して終わりなどということがないようにした方がよろしいかと思います。

書込番号:13459086

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/07 01:53(1年以上前)

手ブレ補正はかなり重要なポイントだと思います。
CX180はかなり優秀ですよ

書込番号:13468591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2011/09/10 00:00(1年以上前)

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
比較的、安価でCX180を購入できましたのでそちらにしました。
(価格はCX180の口コミにカキコミいたします)そちらにしました。
これから、撮影・編集など自分なりに工夫して楽しんでやっていくつもりです。
ありがとうございました。

書込番号:13480278

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

画質

2011/09/02 22:57(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

この機種をご使用のみなさん、画質には満足されていらっしゃるでしょうか?

書込番号:13451095

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:7件 Everio GZ-HM670のオーナーEverio GZ-HM670の満足度5

2011/09/05 00:28(1年以上前)

あす 買おうと思ってます。

手ぶれ防止は、ソニー・パナ・キャノンの性能がとってもよかったですが、やっぱり、ズームと画像が自分の好みなので・・・・。

http://www.youtube.com/watch?v=bBRqX9SqIBU&NR=1

この 月を撮ってみたい。

書込番号:13460634

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ic1500pさん
クチコミ投稿数:1428件

2011/09/05 12:57(1年以上前)

わいじーさん、回答ありがとうございます。迫力満点ですね!

書込番号:13461909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入迷ってます!!

2011/08/26 15:46(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450

スレ主 minami0403さん
クチコミ投稿数:3件


とりあえずコスパの良さそうなEverio GZ-HM450にするか、

画質がそこまで良くないのなら思い切って、キャンプでのプロジェクターとしての楽しみ方もできそうな
SONY HDR-PJ20 にしようか迷ってます。

みなさん画質は値段通りとのコメントや夜が弱いとあるようですが、
このyoutubeの動画はよくできすぎてるのでしょうか?(実際はもっと悪く見えますか?)

http://www.youtube.com/watch?v=ds_JDmnIwO0&feature=related

これまでxactiなどを使用してきたため、自分のGZ-HM450の画質に対する評価レベルが高いのかもしれませんww

書込番号:13420852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/26 16:53(1年以上前)

機種は違いますが参考になれば

私も以前ザクティを使っており、新しいのが欲しくなりビクターのEverio GZ-HM670を買いましたが、フルHD対応の40型テレビで見てみるととても綺麗とは言えませんでした(^_^;)
  
また手ブレも全然抑えられておりません(+o+)夜間はナイトモードなど使用すればそこそこ映るかと思います。
  
でも結局売ってしまい、今はパナソニックのTM−85を買いました。

書込番号:13421052

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件 Everio GZ-HM450のオーナーEverio GZ-HM450の満足度5

2011/09/03 09:44(1年以上前)

私もXacti(でも古い)からこちらへ乗り換えです。
画像は概ねそんな感じで、Xactiよりは良いですね。
私は充分ではと思う方で、スレ主さんは?という所では。
皆さん求める物は色々で、この画質で満足できそうなら正解ではないのでしょうか。
それ以上の機能が必要なら、倍以上のコストを掛けますか。

書込番号:13452385

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

水滴(落下)などの写真は?

2011/08/22 02:14(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GC-PX1

スレ主 素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件

私自身はカメラ党で、まったく動画には興味がなく、むしろデジ1眼では、
動画機能など搭載せず、本来の写真機能を充実してほしいと切に願うものでした。
詳細は記しませんが、写真歴は30年で、カメラや撮影機材、腕の水準はご想像
くださればありがたいのですが、ビデオ、まったくど素人で、ビデオカメラを
持ったことさえありません。

さて、本題ですが・・・

子供の室内スポーツのビデオ撮影は女房がやってるのですが、ビデオ
撮影があまりにヘタなのです。

そこで、「どれどれ、俺がビデオに乗り出すか」と各社HPでビデオカメラを
眺めていて、このGC-PX1を目にしました。
第一印象・・・「とても興味を惹くなあ」です。

1sec,60コマの世界、とても興味があります。
私のEOS 1D Mk IVでも1sec,10コマです。これで、水面から鳥の飛び立つ瞬間や
水滴が水面に落ちる瞬間をとらえることも出来ますが、やはり1sec,60コマは
その世界と画像が、とても気になるのです。

どなたか、このGC-PX1でそのような瞬間を撮った方や、他にもこんな使い方で
こんな凄い一瞬が切り取れるという例をご存じの方、おられましたら
どうかご教示くださいませんか? 

室内スポーツ(バスケ・バトミントン)の動画・画像関係の情報もありましたら
お願いします。

ビデオまったく素人ですので、なにぶんお手柔らかにお願いします。


書込番号:13403737

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/08/22 08:43(1年以上前)

(出勤前なので、とりあえず簡単に(^^;)

静止画撮影の経験は大いに役立つと思いますが、それに拘り過ぎると足枷になったりすることもあるようです。
しかし、文面より「過程を楽しむ方」という印象もありますので、まずは「始めてみる」ことが一番重要かもしれませんね(^^)

ビデオ撮影においては、普通に買える金額の機種では「一般向けの普及機」しかないのが現状です。
デジカメにおいてはコンデジの中級機以下の機種ばっかりだと思えば過度な期待はできないことをいずれ体感されると思います。


また、「室内照度以下の低照度撮影」において、ビデオカメラでは基本としてシャッター速度1/60秒で撮影する必要があり(1/30秒では残像感を伴います)、
・レンズが明るいこと
・(一般向け普及機のうちで)高感度でもノイズが少なく、かつ、解像力・発色・質感など劣化が少ない仕様であることが重要になります。

※Ev(Lv)5〜7(※被写体照度≒80〜320ルクス)において、シャッター速度1/60秒でも良好であること。
※「被写体照度」と「最低被写体照度」とは異なり、「最低被写体照度」では原則として「キレイな撮影」は出来ない上に「標準的な露出よりも2.3段以上暗い」ことに注意。


さて、
>1sec,60コマの世界、とても興味があります。
>私のEOS 1D Mk IVでも1sec,10コマです。これで、水面から鳥の飛び立つ瞬間や
>水滴が水面に落ちる瞬間をとらえることも出来ますが、やはり1sec,60コマは
>その世界と画像が、とても気になるのです。

1:瞬間(高速シャッター)
2:タイミング
3:画面変化(秒間コマ数)
4:必要な照度(シャッター速度・感度・絞りなどと相関)

1は言うまでもありませんが、2と3は密接な関係になっています。
高速シャッターで「瞬間」を捕らえることが「可能」ですが、「タイミング」が問題であり、「秒間コマ数」が多ければ「タイミングが合う可能性」が高まります。
しかし、シャッター速度を速くするほど明るい照度が必要になるので、室内撮影では困難になります。

以上のことは静止画撮影の経験によって書くまでも無かったかもしれませんが、ミルククラウンの撮影においては、秒間60コマ程度ではまだまだ「タイミングが合う可能性」が低く、ご検討の機種の「高速度撮影機能」を活用されてはいかがでしょうか?
※ただし、秒間コマ数が多くなるほど、低画質になる仕様です(それでも凄いのですけれど)。

書込番号:13404056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:162件

2011/08/22 09:52(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。 長文ですが、きっとご参考になると思います。


>1sec,10コマです。これで、水面から鳥の飛び立つ瞬間や
>水滴が水面に落ちる瞬間をとらえることも出来ますが、やはり1sec,60コマは
>その世界と画像が、とても気になるのです。

(高速撮影について)
・ カメラの場合、1/8000秒のシャッターで水滴の形などを撮れますが、その瞬間を切り取るにはシャッター速度が重要で、秒間コマ数はシャッターチャンスを捉える補助手段の意味が強いですよね。
ビデオの場合、秒60コマは、今のコンデジの動画機能でも徐々に標準搭載になりつつあり、滑らかな映像にはなりますが、劇的に瞬間を捉える映像という意味では、殆どインパクトが無いかも知れません。また動画での速いシャッター速度設定も、映像の滑らかさには関係しますが、高速撮影感とは違いますよね。



(この機種の価値)
・ 一方で、この機種の場合は、秒300コマで長時間撮影しスロー再生できるモードが売りです。このモードを使えば、スレ主さんの期待する、瞬間を切り取った感がある映像が期待できます。(映像サイズは640x360になりますが、以前のNTSCアナログ放送を16:9のサイズに切った程度なので、秒300コマを考えれば、画素が少な過ぎるということも無いです。)

GC-PX1は、形を始めとして、色々クセのある機種(笑)ですが、個性を活かした映像が撮れるという点に注目すれば、この機種はお勧めだと思います。ビデオ専用機ならではの特化した機能があります。



(画質の話)
・ 以降は、スレ主さんのご希望から離れますが、一般の映像「画質重視」「表現重視」を求めるなら、業務用/準業務用の安価な機種を選ぶか、GH2、VG10など、デジ一眼のセンサを積んだ大型撮像素子の機種を選んだほうが良いでしょう。あと数日で発表になる、デジ一眼のα77も候補に入るでしょう。
但し、撮影の手間や制限を補う技術は必要になると思いますが。

・ 上記ほどの画質や表現を求めず、そこそこの画質、便利に撮れるのが良いなら、デジカメの動画機能をお勧めします。
既に一眼レフでTVドラマなども制作されている事からわかるように、画質や表現なら業務機か一眼ですが、
そこまで求めないのであれば、一部性能逆転もある、デジカメの動画機能が良いと思います。
民生用(家庭用)ビデオ機とデジカメ動画機能との比較は、一眼用大型センサ+高性能交換レンズを積んだ機種の映像表現や業務機との比較に比べれば、ドングリの背比べです。無理に違いを探しているような場合もあります。
特に、 『価格差に見合うだけの』 画質の差がないように思います。



(動画に興味をお持ちになられたという、スレ主さんにお伝えしたいこと)
・ 「ビデオ機・メーカーファン」と「映像表現」とは別に考えたほうが良いです。
もし後者も重視するなら、メーカーはどこでも良いし、ビデオ専用機にこだわる必要も全然ありません。

・ スペック比較や操作技術は手段としては必要ですが、良い映像をお撮りになりたいのであれば、映画などを良く観るのも大事だと思います。巨額の制作費を自分でかけずに表現・技術・画質を学ぶことができます、何より楽しいですし。
あと、TV局など映像制作に関わる人達やクリエイターと交流を持つと、色々実情も分かって面白いですよ。機会を作るのが難しいかも知れませんが。



で、ご質問のGC-PX1は、製品のバランスではなく上記の価値でチャレンジなら、私はお勧めできると思います。

ご参考に。楽しい写真や映像をお撮り下さい。

書込番号:13404203

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/08/22 10:42(1年以上前)

>ビデオ撮影は女房がやってるのですが、ビデオ撮影があまりにヘタなのです。

女性の力を侮ってはいけません。お使いの機種が不明ですが、
ほんの少し、カメラの設定を工夫し、撮り方を教えてあげるだけで
見違えるような映像が撮れる・・・可能性がありますよ。

書込番号:13404333

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/22 12:38(1年以上前)

解像度と確率(秒間コマ数)の関係と、
あとはシャッター速度を稼ぐ為、撮影条件及びレンズの明るさ、増感特性
との兼ね合いになるでしょうね。

参考までに以前ミルククラウンの動画撮影(晴天時ベランダ)をしてみた例です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8493987/
反対です過度な狭小画素化に(^^;さんがおっしゃるように、
秒間60コマでは散発的にしか撮れませんが、
連続的に滴下することで、挙動を確認することはできました。

室内スポーツ撮影では、晴天時ベランダのような明るさは期待できませんから、
撮影条件及びレンズの明るさ、増感特性の考慮がますます重要でしょうね。

GC-PX1は明るい場面での解像力はありそうですが、
レンズが暗めで他のビクター機の増感特性を考慮すると、
室内スポーツ撮影用にはあまりお勧めはできないですね。
増感特性の観点からは、
CX560VやHF M41でシャッター速度を上げての動画撮影、動画からの静止画切り出し、
が無難だと思います。

参考までに、私はGH2で動画も静止画も撮っていますが、
明るいレンズを使えばより有利になると思います。
↓の例ではCX500に合わせてF1.8に絞っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12211620/#12357240

書込番号:13404631

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:65件

2011/08/22 17:31(1年以上前)

色々こだわりも出てきそうな方とお見受けしましたので、民生機最強?の呼び声の高い【ivis G10】をお薦め致します。(^^)d

写真は一眼レフにお任せ下さい。動画なら動画の基本性能が高い方が間違いないと思われます。(^^)d
G10なら、初心者の簡単オート撮影から、セミプロの拘り撮影までこなせます。(^^)b

一見の価値は、あると思います。

書込番号:13405443

ナイスクチコミ!1


スレ主 素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件

2011/08/23 20:21(1年以上前)

みなさまとてもご親切にご教示くださり、まずお礼申し上げます。
ありがとうございました。
今日の仕事帰りに量販店2軒めでGC-PX1の実機触ってきました。
過去スレにあるように確かに操作性、ボタンの意味などは、直観的に
操作性に優れていおるとは言いにくいこと、理解できました。操作性以外の実機
の印象ですが、デザインはある意味目立ちますね。
レンズは量販店の中での画像観察でしたが、まあまあ明るいのかなあレベルの
印象でした。操作性は、取り扱い説明書をHPのPDFで参照したところでは、興味
ある分野に限定して使うのであれば。すぐに慣れそうですね。


☆反対です過度な狭小画素化に(^^; さん
 まず始めてみるが大切とのご意見ですが、その通りですね。
 私いささか誤解しており、秒60Frでは水滴落下の王冠像は難しかったですね。
 あ、それから私も反対です!過度な狭小画素で画素数スペックを上げて
 素人消費者を釣るメーカーの姿勢には。

☆ImageAndMusicさん
 価値は、秒300コマで長時間撮影しスロー再生できるモードだけれども、
 映像サイズは640x360に制限される。との指摘も理解できました。
 良い映像のためには映画鑑賞が大切とのことも納得です。私も静止画(カメラ)
 のために、そういう視点でTVの画面やDVD映画を見ております。プロの視点や
 構図は動画でも静止画でも学べることがとても多いですね。
 N●Kの世界遺産番組やドキュメンタリー番組のカットはとても勉強できます。

☆penguin_pastaさん
 はい、おっしゃるとおり女性たちのセンスは馬鹿にできませんです。
 なにかのおまけでもらったカメラ用三脚(軽い!)を女房に横流しして、
 手ぶれ防止に役立ててもらうようにして、無駄なズームやパンを減らすように
 伝えておきました。どうしても我が子メインの撮影になるので対戦相手の動き
 もとても大切だからという点もふくめまして。

☆グライテルさん
 この機種は室内競技用にはレンズが暗いとの指摘、ありがとうございます。
 いま所有のデジ1眼で、24-70mm F2.8や70-200mm F2.8などのレンズでデジ1動画
 なら室内競技もなんとかできそうかなと検討中です。すこし広めの構図で三脚固定
 と、手持ち(長いレンズのほう)で動画と。デジ1動画、嫌わずに試してみます。

☆決めるのはあなたですさん
 ivis G10・・・CANONですね。
  焦点距離(35mm換算)4.25-42.5mm(約30.4-304mm)
  F1.8-2.8 10群12枚(両面非球面レンズ2枚、グラデーションN、8枚羽根虹彩絞り)
  EFレンズでかんがえてもLレンズのレベルですねぇ。価格.com最安値で8万円台。
  L-レンズ買うと思えばかなりコスパに優れています。情報ありがとうございます。

今日の結論としては、いちおう「買い」が60-70% 残りは、ivis G10などのビデオ
の性能に特化している上級機種をも子供の室内競技用に検討してみることと、デジ1眼
での動画を食わず嫌いをせずにトライしてみることのようです。
水滴落下は秒300のスロー再生からの切り出し画像のサイズについてもう少し知り合いの
ビデオマニアさんたちにも教えを請ってみます。

もうすこし情報が得られるかもと期待して、今日は「解決」は押さないでおきます。
みなさま、とてもご丁寧にありがとうございます。



 
 
 

書込番号:13410115

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/08/24 02:00(1年以上前)

機種不明

撮影条件一覧※広域

素人7Dさん、レスどうも(^^)

高速度撮影に関しては、下記HPが大変参考になると思います。
ただ、専門書がHPになったようなボリュームですので読むのも大変ですから、特に必要な部分のみ一覧にすると添付画像(表「撮影条件※広域」)のようになります。

・高速度カメラ入門 Q&A
http://www.anfoworld.com/Highspeedcameras.html

・高速度カメラの歴史背景とトピック
http://www.anfoworld.com/TopicHistries.html


さて、添付画像(表)について。

GC-PX1の開放F値はF2.8〜F4.5で、SONY並みの低ノイズ裏面撮像素子であったとしても良好と思われるのはISO800程度かと思われます(逆に、並みの撮像素子のコンデジであればISO400程度?)。

この条件で1/8000秒程度のシャッター速度を得るには、どれぐらいの明るさ(照度)が必要か?といいますと、下記のようになります。
・F2.8で曇りの日中屋外程度(夜間室内照度の100〜200倍程度)
 ※「表」のEv(Lv)13≒20000ルクス程度
・F4.5で薄曇りの日中屋外程度(夜間室内照度の数百倍程度)
 ※「表」の近似値Ev(Lv)14.5≒58000ルクス程度

上記のような明るさを、(動画相当になるので)ストロボではなく「室内照明」で得ることは少々難しいですね(^^;

※もちろん、ISO6400まで設定「は」できますから、ノイズ等を気にせずに設定して撮影することはできますが、それでもISO800に対して「たかが8倍」程度ですので、室内の照度不足(夜間であれば100〜300ルクス程度※室内照明による差あり)を補うには、全く足りません(^^;

※「表」の使い方
1:F2.8→セルL21→行21を右へ移動
2:行21で800(ISO)を探す(セルT21)
3:列Tを下に移動→1/8000≒1/8192を探す(セルT38)
4:行38を左へ移動→Ev(Lv)または照度(ルクス)を探す→Ev(Lv)13(セルK38)または20,480ルクス(セルL38)

以上のように、解っている条件から、不明な条件(解)を探すことができます。
※ただし、「標準的な露出」に限定しているので「夜景」撮影などでは不自然になります。


また、表の上部は「ISO感度とレンズの明るさ(※絞り値)」との相関を示します。

たとえば、先の「F2.8でISO800(セルT21)」に対して、「F5.7」の場合に計算上で「同じ結果」にするためには、F5.7の行(行17)と列Tとの交点=セルT17の「3200」のISO感度が必要になります。


なお、上記を計算で求めることはできるわけですが、「およその関係」を把握したいのであれば、上記の表を「辿っていく」だけで十分です(^^;

※この「表」はネット検索しても私の作成したもの以外は無いかもしれません。


> あ、それから私も反対です!過度な狭小画素で画素数スペックを上げて
> 素人消費者を釣るメーカーの姿勢には。

「画素数自体」が多くなっても良いと思いますが、撮像素子サイズも相応に変わらないならば、小さな撮像素子になるほど悪影響が大きくなり、技術の進歩を「消費」して、性能の「退化」になったりしますので・・・今はマシになりましたが・・・(^^;

書込番号:13411557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 素人7Dさん
クチコミ投稿数:76件

2011/09/03 15:39(1年以上前)

皆様どうもありがとうございました。結局、この機体は見送り、奥の操作しやすいものになりました。ベストアンサー、全員を選びたかったのですが・・・3名までなので。

書込番号:13453702

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコンに取り込むと動画がぶれてしまう

2011/08/21 11:59(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

クチコミ投稿数:3件

どうか教えてください。
エブリオで撮影した動画(UXP)をパソコンに取り込んで動画を再生するとぶれてしまいます。
パソコンは昨年、買い換えたばかりでスペック的には、問題ないと思うのですが・・・
パソコンは、富士通のFMVFG70TRです。
直接、テレビに繋いで見る分には、問題なく見れます。
テレビに繋いだときのような動画で保存したいのですがどうすればよろしいでしょうか
回答よろしくお願いいたします。

書込番号:13400338

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/08/21 12:11(1年以上前)

どのような再生ソフトを使用されているかわかりませんが、
インターレース解除ができていないようなので、
設定を見直してみて下さい。
http://ascii.jp/elem/000/000/143/143628/

書込番号:13400390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/08/21 12:17(1年以上前)

再生にSplashを使い、
再生オプションで Best Quality(1080i -> 1080p)
というのにチェックを入れる。

そのやり方がわからないようならあきらめてください。

書込番号:13400419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/08/22 22:37(1年以上前)

回答ありがとうございます。
Media Playerで再生したらブレがなくなりました。今までは、Evrio MediaBrowserで再生していたのが良くなかったようです。

書込番号:13406837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2011/08/22 23:18(1年以上前)

友達は付録のソフトでカクカクするとか言っていた。
WMP11で再生すると出ないそうだ、家のPCでは問題ない(Core2の初期)けど。

書込番号:13407052

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

録画済(保存済)時間について

2011/08/06 15:34(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 ^nanakana^さん
クチコミ投稿数:2件

撮影可能時間は、録画モードの画面に表示されていてわかるのですが、録画済(保存済)時間はどこかに表示させることはできますでしょうか。
お詳しい方がいらっしゃいましたらご教示願います。

書込番号:13342398

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8678件Goodアンサー獲得:1608件

2011/08/06 18:40(1年以上前)

こんにちは。
仰るような「済み」時間の表示はなさそうですね。
画面を開いてINFOボタンを押せば、今のメモリ残量から算出した、各モードで録画したときの「残り」時間の表示は出せますが。
使用済みのメモリ量から「済み」時間を出すとなると、どの録画モードで何MB使ったか、を個々に集計しないといけないし、
そもそも「今からあと何分とれるか」に比べたらあまり必要とされない機能、ってことで搭載してないのでは?と推測します。
メーカーの肩を持つつもりはないですが(笑)。

書込番号:13342960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ^nanakana^さん
クチコミ投稿数:2件

2011/08/06 21:03(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
あまり必要とされていない機能なんですかねぇ・・・。

書込番号:13343494

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング