このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 4 | 2011年8月4日 09:10 | |
| 4 | 2 | 2011年7月23日 07:59 | |
| 7 | 11 | 2011年8月1日 20:33 | |
| 0 | 2 | 2011年7月18日 18:24 | |
| 1 | 2 | 2011年7月15日 00:11 | |
| 3 | 3 | 2011年7月21日 11:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM880
こちらの機器880or890とSONYのCX560、CANON41/43、PANA650にて迷っております。
用途としては、赤ん坊が生まれるので、その撮影がメインです。
自分なりに調べたのですが、TVに移した際に綺麗なのは
880/890>41/43>CX560>650
暗所での性能差が試してないので分かりません。
また、CANONは絵良さと暗所のバランスは良いと聞くのですが(値段も適当)、
広角でないのと操作性(かみさんが機械強くない)、大きさからちょっとと思ってしまいます。
他ではバランス的に880/890が良いのかなと思うのですが、電子手振れなのが気になります。
Victor880/890と現在検討中の機器を比べ880/890のここが良いという点がありましたら、
ご教授願えませんでしょうか。
また、ウィークポイントもお教えいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点
私は子ども撮りなら広角必須だと思います。
なので、CANON・PANAは選択肢からはずれました。
私はSONYのCX560を1ヶ月使用した後、Everio GZ-HM880に買い換えました。
最初は広角26.3mm・暗所に強い・光学式手ぶれ補正と良いトコづくしだったので、CX560を購入しました。
ところがCX560、録画ボタンのレスポンスの遅さがひどすぎ。
1〜2秒かかります。押せていないのかと、何度も押しちゃいました。
加えて、重くて持ちにくいので、ひどい肩こりに。
奥様も使うのであれば、重さ・持ちにくさの点でCX560はお勧めしません。
暗所に強いのは圧倒的にCX560です。
薄暗い場所でもすごーく綺麗に明るく撮れます。
GZ-HM880は薄暗い場所ではかなりノイズが入ります。
日中の日陰や曇りの日・室内の蛍光灯の下くらいなら、CX560と変わりません。
手ぶれ補正は光学式も電子式もたいして変わりませんでした。
神経質に比較すれば、CX560の方が動きがなめらかな感じですが。
メニューはGZ-HM880の方がわかりやすかったです。
撮影後の映像を確認するサムネイルが、CX560は使いにくかった。
普通に一覧できるGZ-HM880の方が良かったです。
書込番号:13316746
![]()
3点
はーままさん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
やはり暗所はノイジーでしたか・・。
SONYの反応の遅さは気になっていました。
ここで撮りたい!っと思ったときに逃してしまうのは、
ある意味子供撮りするときには一番重要かもしれませんね。
手振れはそんなに気にする事もなさそうですね。
他社が光学を採用する中、電子式なので、
よほど自信があるのか、十分だと思っているのか、
はたまた内情的に難しいのか心配だったもので。
女性目線のご意見、CXを実際使われていたご経験、
とても参考になります。
やはり、女性的に大きさ、重さからCANONにワイコンもNGですよね?
ちなみに、はーままさん編集はどうなされているのですか?
PC、レコーダー、本体?妻があまり機械強くないもので・・。
もし、もしご覧になられてたらで結構ですので、ご教授お願いいたします。
書込番号:13321931
0点
お返事遅くなってすみません。
CANONは重いので、やはり私はNGかな。
ただ、赤ちゃんのうちは出歩いて撮影することはあまりないので、多少重くても大丈夫と思います。
うちは年少さんなので、幼稚園イベントや、公園・動物園など外出先で撮ることが多いのと、暗い場所を撮る機会はほとんどないので、軽さを優先してGZ-HM880にしました。
買換え前のEverio GZ-MG275の時はVideoStudio11使っていました。
他人にあげるときだけタイトル・音楽をつけてDVD-Rにしてました。
我が子のビデオは外付けHDDに貯めっぱなしで、全然編集してません。
最初は面白くて編集いろいろやってたんですけど、撮る量が増えるにつれ、そんな余裕なくなってしまいました。
HDR-CX560V購入以降は、PCスペック的に再生も編集も無理で。
デジ像(プリンストンPAV-MP1L)に外付けHDDを繋いでテレビで見てます。
これ、すごくおすすめですよ〜。友達みんなに勧めてます。
http://www.princeton.co.jp/product/multimedia/pavmp1l.html
2.5インチHDDなら、AC電源必要ないしコンパクトで邪魔にならないです。
HDD内は、年月ごとにフォルダ分けして整理してます。
撮ったら、すぐに日付・連番にリネームしてHDDに移しちゃいます。
GZ-HM880は、本体で編集はできないし、編集ソフトもついていないです。
編集ソフト購入するとしたら、またVideoStudioかなぁ。
赤ちゃん楽しみですね♪
赤ちゃんのアップばかりになりがちですが、なるべく奥様やおじいちゃん・おばあちゃんも映るように、引きの絵も撮るようにしてみてください。
初めての沐浴・授乳シーンなど沢山会話しながら撮ってくださいね。
あと泣いているところ、しっかり撮っておいてください。
1年後に見直した時に感じたことです。
書込番号:13333298
![]()
2点
はーままさん、ありがとうございます。
880か41にしようと思います。
後は量販店行って実際に妻に触らせ、デザインや大きさ、使用感等みてもらい、どちらが良いか決めさせようと思います。
お子さん、年少さんですか。
お遊戯会や運動会など、また子供の成長面が見られて楽しい時期ですね。
デジ像もなかなか良さそうです。
ちょうど、持っている同じようなMovieCowBoyというものが故障してしまったので、
こちらも買い替え検討しようかな。
このサイズなら、実家に持っていくのも楽そうで良いですね。
やはり編集はVideoStudioが良さそうですね。
以前使用したことがあるのですが、うちもPCスペック的にNGでした。
今年PC買い替え予定なので、VideoStudioのお試し版でもDLしてみます。
泣き顔撮影!確かにそのようなシーンなかなか撮ろうという発想わかないかもです。
泣きシーン撮っておきます!
親バカにならない程度で、撮影楽しもうと思いますー。
はーままさん、この度はありがとうございました。
書込番号:13333673
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
出来る旨、記載があります。
移動はこちら
http://manual.jvc.co.jp/c1b/lyt2268-001jp/METGSYhbsnltuw.html
コピーはこちら
http://manual.jvc.co.jp/c1b/lyt2268-001jp/METGSYkwkzvwih.html
書込番号:13284181
![]()
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
お世話になります、昨日体育館内での撮影中の事です。
外気温35度強。室内気温は分かりませんが風通し悪くかなり蒸してました。屋内なので直射日光は当たっていません。
1時間30分程度撮影したあたりから(連続ではありません)本体液晶画面に〔本体が高温になった為に電源が切れます、電源を切って暫くお待ち下さい〕みたいな案内が出てしまいました。
大事な撮影でしたので慌てて再起動して撮りはじめましたが、またすぐに同じ案内が出てしまいました。
尚、バッテリーは純正バッテリーにドッキングさせて使用する物(BN-VG114-V)に付属純正バッテリーをつけて撮影しました。
ユーザーまたは別のEVERIOでこの様な症状になった方いますか? 宜しくお願いします。
0点
1時間30分も使えるとは、流石です。
SONYの初代NEXは、数分しか使えないなんて報告もあります。
書込番号:13266892
2点
「ドッキングさせて使用する物」って意味がよくわかりませんが、
どのような物でしょうか?
本体内部の温度上昇による動作異常や故障を防ぐ為の機能ですので、
基本的には冷やさないと撮影は継続できません。
一応許容使用温度は40℃になるように設計されているはずですが、
どのビデオカメラでも長時間使用だと熱がこもって熱くなってきます。
特に小型機は内部空間の余裕が無くて厳しいのかも知れません。
手持ちならすぐわかると思うのですが、三脚使用だったのでしょうか?
私は、本体が熱くなってくると、積極的に休止させて、
発熱による停止を避けるようにしています。
暑い場所で長時間撮影したいなら、
熱がこもらない、積極的に放熱する対策をとった方がいいかも知れません。
日光の影響を避ける以外だと、
私も使ったことがありませんが、
ノートPC用の冷却シートを使うとか?
書込番号:13267292
1点
外気温度が35℃あって、風通しの悪い体育館であれば室内温度も外気温度以上あってもおかしくないと思います。
尚かつ、ビデオカメラ自体も作動中に主にバッテリーからの発熱がかなりありますから本体からの発熱も合わせて温度上昇が警告値を超えたのだと思います。
室温が高くてもそれなりに通風が良ければ、発熱が多くても持ちこたえられたかもしれませんね。
小型のビデオカメラは特に排熱が厳しく温度上昇には、比較的弱いのかもしれません。
この機種ではありませんが、ソニーのCX520VとFX1(テープ機)の2台でミニバスの試合撮影したときはCX520Vが熱く感じました。(この時期の小学校の体育館にて)
幸いシャットダウンに見舞われることはありませんでしたが、風通しの悪い体育館は人にもカメラにも厳しいですね。
書込番号:13267319
1点
ガラスの目さん、グライテルさん、がんばり屋のエドワード2さん返信ありがとうございます。
バッテリーにドッキングさせて使用する物
http://m.rakuten.co.jp/rms/msv/Item?i=10001473&s=222572&c2=1804077143
バスケットボールの試合を撮影してました。 1試合目は比較的風が抜ける南側での撮影でしたが2試合目は風が抜けない東側での撮影でした。
グライテルさん言われる様に手持ち撮影でしたから、かなり本体が熱くなっているのも分かっていました。 隣で撮影していた人(少し大きめ)のビデオカメラは大丈夫だった様でした。
夏場頻繁におきる様ならば対策が必要ですね。 私自身、はじめての経験でしたので慌ててしまいました... 大事な場面の撮影でこの様な事になると非常に残念ですので今後は、熱対策を頭に入れながら撮影したいと思います。
皆さまアドバイスありがとうございます。
書込番号:13267441
0点
>バッテリーにドッキングさせて使用する物
なんと、純正電池と組み合わせて使うことで、
純正の情報を使いつつ容量アップも図る商品ですか。
今回の直接的原因とは考えにくいですが、
こんな手法と取られるとメーカーは対抗できるのだろうか?
(基本的に互換電池には反対派なので)
ガラスの目さんが言及のNEX等は
はっきり言って設計不良レベルで使い物にならないと思いますが、
昨日屋外でGH2を使っていて底面が熱くなってきたので、
何か対策が必要かな、と思っていたところでした。
書込番号:13267532
1点
現状でこれといった解決策を見いだせませんが、バスケの試合に限って言えば前半終了後から後半開始まで6分〜10分程度休憩がある間電源オフすることしか思いつきません。
(1Qごとに数十秒でも電源オフする・・・・。)
バッテリーの持続時間の足しにもなるしって感じでしょうか。
うちわなどで扇ぐのも手ですが、試合の撮影中に出来るわけもなく気休めっぽいです。
熱中症対策グッズの乾電池駆動の小型ファン・・・・効果あるかなぁ。雑音源でもあるし。
書込番号:13269271
0点
グライテルさん、がんばり屋のエドワード2さん、返信いただきましてありがとうございます。
一応 ハーフタイムを含めピリオドごとに電源は切っておいたのですがさすがにその程度では解消されない様ですね...
体育館中蒸し風呂状態だったので湿度とかも関係あるのでしょうかね〜 さすがに撮影中のシャットダウンは今後は避けたいと願うばかりです。
書込番号:13269476
0点
最近GZ-HM350を購入し、本番撮影前の動作確認で同じ現象が起きました。スレ主さんと同じサードパーティーのバッテリーを使用していました。バッテリーを純正のBN-VG138に取り替えたところ、ほぼ同じ条件下でシャットダウンは置きませんでした。実験はエアコンをかけないマンションの室内、室温は30度くらいでしょうか、湿度は計っていません。TVにカメラに向けて内蔵メモリ一杯になるまで連続録画をするという方法です。私はバッテリーが原因と判断し、VG138を追加購入しました。ご参考まで。
書込番号:13323201
![]()
2点
まけ太郎さん、バッテリーでも変わりますか。
消費電力自体が変わる?のか、
バッテリー自体の発熱や放熱の状態が異なるのでしょうかね?
私は互換バッテリーは使いませんが、
暑い環境ではより不安を感じますね。。。
書込番号:13323277
0点
あれ、室温「30℃」で、ですか。
となると、
その互換バッテリーは相当発熱していませんか?
大丈夫ですかね。。。
使わない方がいいような。。。
書込番号:13323365
0点
まけ太郎さん ご一報ありがとうございます。あ〜例のドッキング式のバッテリーのせいですかね〜
やはり゛安物買いの何とか゛でグライテルさんの仰る通りバッテリーは純正品にした方がトラブルはおきなそうですね、
これからは季節が涼しくなるのでこの様なアクシデントはないと思いますが、今後の為に大変参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:13323507
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350
初めてのビデオカメラで Everio GZ-HM350-Sを購入しました。
保存方法としてブルーレイも購入することにしたのですが、どの商品を買っていいのかわからず、困っています。
購入条件
★値段は3〜4万円台
★SDカードでも撮影しているので、動作確認が取れているもの
★スカパー!HDに対応しているもの
出来れば機械オンチの初心者でも、簡単に保存出来るおすすめの商品を教えていただけたらと思います。
ちなみにテレビは東芝REGZAです。
0点
SONY AT500がお薦めですが、
5.4万〜で予算オーバーですかね。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-AT500/feature_12.html#L1_510
予算厳守なら
Pana BRT300(4.5万〜)ですかね。
書込番号:13264885
0点
お返事ありがとうございます。
早速、教えていただいた商品を調べてみたいと思います。
書込番号:13268542
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM450
カメラ、ムービに関して全くの素人です。
既出かも知れませんが、質問を2点お願いします。
@画質について
この機種のスペック:有効画素数:150万画素となっていますが、
他機種に比べて極端に少ないと思います。
こんなので、フルHD動画を撮って画質ってどんなモンなんでしょうか?
私としては、液晶テレビで普通に見れれば良いのですが、
同価格の他社品でオススメあれば教えてください。
A40倍光学
他社の同価格品には無い高倍率ですが、そこまで高倍率にして
フォーカスちゃんと会うのでしょうか?
0点
はなまがりさん
ご回答ありがとうございます。
よ〜く、画質がわかりました。
素人の私がみても、あまり良い画質とは言えませんね。
実は、今日会社帰りに家電店へ行って実物を触ってきました。
40倍ズームも試してきましたが、室内(照度不足?)だからでしょうか?
高倍率にした際はフォーカスが全く合ってくれませんでした。
隣にあった、キャノンやパナソの同格機種はそれなりにフォーカス合わそうとしてるんですがねえ。
ただ、2万円台ってことを考えるとコストパフォーマンスは高いとも思います。
ありがとうございます。
書込番号:13254915
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
体育館で剣道の試合を撮影していた時の事です。
頻繁に画像の色彩自動調整が行われて、非常に見にくい動画が録画されてしまいます。
マニュアルを読んでも、色彩の自動調整停止機能が無いみたいなのですが、何か解消できる手段をご存じの方はいっらっしゃいますでしょうか?
0点
(一般論ですが)
「ホワイトバランス」を、「固定メニュー」から【最もマシなもの】を選んで使用してください。
※迷ったら「太陽光」とか「屋外」を選択してください。最悪の色バランスは避けることができます(最良にはなりませんが)。
ホワイトバランスを「白いものまたは無彩色(黒〜灰色)のもの」を使って手動で合わせる方法もありますが、※失敗すると冗談のような結果になることもありますので、よくわからないのであれば、「固定メニューから選ぶ」ほうがマシです。
※ホワイトバランスの手動設定を間違う人は、
「被写体の位置のホワイトバランス」をとっていない(撮影者の手元でやっている)とか、
「白いものまたは無彩色(黒〜灰色)のもの」の選定が間違っています。
よくわからないなら、固定メニューから選ぶべきです。
書込番号:13239759
![]()
1点
ホワイトバランス等の設定方法がマニュアルに載っておらず分かりませんでした。
が、メーカーのWebより、ホワイトバランスの設定方法等がありました。
ありがとうございました。
書込番号:13239879
0点
こんにちは。解決済みですが参考情報まで。
AIモードでの室内撮影で、電球色蛍光灯の下で撮影していると、撮影途中でホワイトバランスが勝手に変わってしまうので、マニュアルでホワイトバランス調整を活用(?)しています。
AIモードでも撮影開始直後は程々白っぽくて好みの色合いなのですが、途中から全体に黄色っぽくなってしまい、一度そうなると簡単にはもとの色合いに戻ってくれません。
プリセットで用意されているどの固定モードを選んでも、黄色っぽいのが抜けないです。
結局、最近は部屋の白い壁を大写しした状態でマニュアルでホワイトバランスを取り、そのままマニュアル固定のまま撮影しています。
機械がいまいちなのか、元々黄色っぽい照明下で白っぽく撮りたい自分がわがままなのかわかりませんが(苦笑)。
書込番号:13278669
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


