JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(5343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定なんですが…

2011/04/28 11:30(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

スレ主 MJ.comさん
クチコミ投稿数:3件

エブリオの670を購入しようかと考えています。
使用用途は主に子供の学校行事・サッカーの試合程度です。画質・動きはどうでしょうか?普通に子供が確認でき見れれば問題はないのですが…

意見をお聞かせください。

書込番号:12946120

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/04/28 12:26(1年以上前)

コストパフォーマンスも良く、初めてでも使い易い機種だそうですよ。
いいんじゃないですか?。

動きは・・・
エンジンも車輪も付いていないので、あまり動かないと思います。 !(^^)!

書込番号:12946254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/04/28 12:38(1年以上前)

ほんとにこの性能で3万円台というのは安いですから十分使えますよ。もし予算を増やせるのであればキヤノンのM41もいいと思います。

書込番号:12946303

ナイスクチコミ!3


スレ主 MJ.comさん
クチコミ投稿数:3件

2011/04/28 22:11(1年以上前)

皆さん
ご意見ありがとうございます。
近々こちらの機種を購入したいと思います!

書込番号:12947937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 何故安いの?

2011/04/27 08:01(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM880

スレ主 kyu-rouさん
クチコミ投稿数:1件

本機の購入を検討してます。素人目で他社のカタログと比較したところ同じ位の性能の機種と比べて随分安い気がするのですが何か安いなりの欠点があるのでしょうか?教えて下さい。

書込番号:12942028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/27 08:52(1年以上前)

>何か安いなりの

手ブレ補正が電子式のみな所とか、オプション類での機能拡張が出来なさそうな所とか。

書込番号:12942120

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 最適な保存のやり方

2011/04/25 11:24(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300

スレ主 4076さん
クチコミ投稿数:65件

この手の作業はとても苦手としています。初心者向けに難しい言葉を使わず教えていただけますようよろしくお願いします。
ビデオカメラを約2年前に7万円ほどで購入。XPで撮り続け、HDDがいっぱいとなりました。保存のやり方を教えて下さい。

ビデオ、ビクターGZ-HD300
テレビ、シャープLC-40AE6
SONYレコーダーBDZ-RS10

以上3機種です。パソコンやライターはありません。保存した物を後に見る場合も、パソコンではなくレコーダーです。説明書を読み、また当掲示板を一通り読み、同様の内容もありましたが改めて質問させていただきました。接続の時に用いるコードはどれが良いのか(赤黄白?D端子?HDMI?)、撮影時には何モードで撮った方が綺麗だ、保存はDVDよりブルーレイだ(例えば)、などアドバイスお願いします。DVDだと容量が少なく何枚も必要になってしまう…なども聞いたことがあります。一番最適な方法教えて下さい。できれば綺麗に残したいです。

書込番号:12935336

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/25 14:24(1年以上前)

>接続の時に用いるコードはどれが良いのか

パソコン接続キットの中の白っぽいUSBケーブルを使います。
これ以外は使えないか、劣化するかのどちらかです。

>撮影時には何モードで撮った方が綺麗だ

もちろん最高画質のUXPモードが良いんでしょうけども
XPで撮った物と差を感じないようならXPでもOKです。
UXPモードで撮ったものは無劣化でDVDに焼いて観られません。

>保存はDVDよりブルーレイだ

お持ちの機器で劣化なく保存するならBDにするしかありません。
すべて高速ダビングで行って下さい。

説明書83ページの要領でカメラに電源アダプタとUSBケーブルをつなぎ、
説明書通りに操作をすると、RS10の右側のカメラ取込みボタンが
白く光るのでそれを押します。

書込番号:12935812

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 4076さん
クチコミ投稿数:65件

2011/04/25 15:40(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。
説明書P83を参考に、ビデオカメラ付属のUSBケーブル使用、BDに高速ダビング…ですね。ありがとうございます。一旦、BDレコーダーのHDDに取り込んで、そこからBDに焼く…ということですか?それとも、先程のやり方なら直接BDに焼けるのでしょうか? BD1枚に通常で、撮影何分くらいを入れることができるのでしょうか?質問ばかりすみません。

書込番号:12935988

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/25 17:28(1年以上前)

>一旦、BDレコーダーのHDDに取り込んで、そこからBDに焼く…ということですか?

普通はレコーダのHDDに取り込んで、余計な部分を削除してから
BDに焼く場合が多いと思います。
とりあえず一枚でもいいので書き換え可能なBD-REを買っておき、
試験をしてみると良いです。
容量をオーバーすればレコーダが教えてくれますから
やっている内にどのくらい入るかも分かります。

書込番号:12936224

ナイスクチコミ!0


スレ主 4076さん
クチコミ投稿数:65件

2011/04/25 18:26(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうですね!まずは試してみます。

書込番号:12936343

ナイスクチコミ!0


スレ主 4076さん
クチコミ投稿数:65件

2011/04/30 09:00(1年以上前)

ビデオカメラの説明書と、BDレコーダーの説明書、どちらを参考に進めたらいいのかわからず苦戦しましたが、なんとかレコーダーに取り込むとこまでできました。アドバイスいただきありがとうございました。

書込番号:12952926

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/30 11:30(1年以上前)

とりあえず良かったですね。
カメラ側とレコーダ側でそれぞれ必要な接続や操作がありますから
どちらの説明書も参照する必要があります。
前にも書きましたがBD-REを1枚買って試験すると良いです。

書込番号:12953392

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

外付けHDDのPS3での再生について

2011/04/24 10:11(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM880

スレ主 elysion23さん
クチコミ投稿数:15件

3週間ほど前にこの機種を購入して子供の野球を撮影しております。

保存は外付けHDDに直接つないで保存してました。

昨日はじめて外付けHDD→PS3で再生しようとしたのですがファイルが見当たりません。

PS3側ではHDDは認識しているのですがその先のビデオファイルが無い状態です。

HDD→カメラ本体→テレビでは再生出来ます。

同じような使い方で再生出来ている方いましたら教えていただければと思います。

書込番号:12931246

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/24 13:30(1年以上前)

△ボタン→すべて表示
として辿ってみて下さい。

書込番号:12931824

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 elysion23さん
クチコミ投稿数:15件

2011/04/24 13:49(1年以上前)

うめづさん

今確認したところ無事再生できました。

この機能を使いたくてこの機種にしたので良かったです。

ありがとうございました。

書込番号:12931880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DVDに焼くと画質が…

2011/04/23 21:18(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM890

スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 Everio GZ-HM890のオーナーEverio GZ-HM890の満足度4

先日この機種を購入し、さっそく楽しんでいるのですが
保存した画像をUSBケーブルでPCにつないで観る分には
非常に画質もよく満足しているのですが
その画像を編集してDVDへ焼いたらかなり画質が落ちるのです。
これは仕方がないことでしょうか?
それとも編集ソフトでの操作の仕方なのでしょうか?
編集ソフトを変更すればいいのでしょうか?
BDに焼けばいい画質で焼けますか?

現在使用しているソフトはCyberLinkのPowerDirector(Ver7)です。
またPC内にはwindows LiveムービーメーカーとCORELのMovieWriter7が
ありますが使い方がいまいちわからず使っていない状態です。

本機の一番いい画質で保存して、出来るだけいい画質でDVD
もしくはBDで焼いて残したいのですが
どなたかお教えいただけませんか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:12929411

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/23 21:36(1年以上前)

>その画像を編集してDVDへ焼いたらかなり画質が落ちるのです。
>これは仕方がないことでしょうか?

DVD-Videoにする時点で、劣化するのは仕方がないです。
Blu-rayにするか、DVDにAVCHDのまま書き込むしかないかと。

書込番号:12929497

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/23 21:40(1年以上前)

『編集してDVDへ焼いたらかなり画質が落ちる』
理由はたくさんありますが、いくつか上げると
 ・ハイビジョン画質で撮ったものを編集の時点でスタンダード画質にしてしまっている。
 ・同じハイビジョン同士であっても、高レートで撮影したものを編集の時点で低いレートに変換してしまっている。
 ・同じレート同士であっても、編集したことによって「再エンコード」されて画質が落ちてしまっている。
などがあります。

上の2つは、編集時の設定をよく見てください。
但し、2番目の「ハイビジョンだがレートが落ちる」については、たとえば18Mbpsを超えるレートで撮影していた場合には、規格(AVCHD)上の上限で18Mbpsまで落とさねばならないため、3番目の理由(再エンコードされる)とあわせて画質が落ちます。
上の2つが問題なかったとしても、最後の1つが理由であった場合には、どうしようもありません。

なおDVDにする場合には、入れるビデオ画像の「時間」もよく考えてください。
規格上限の18Mbpsで入れた場合、最高でおおよそ30分(1層ディスクの場合:2層ディスクでは約50分)が限界です。それ以上入れようとするとどんどんレートが落ちて画質も低下していきます。

BDにしたいのであれば、単純にBDドライブを購入し接続して、同じように編集されるのが良いと思います。
ただしこの場合であっても、3番目の理由が該当する場合には画質の低下は避けられません。

書込番号:12929517

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2011/04/24 01:32(1年以上前)

初心者にわかりやすく言うと
DVDは卒業してBDにしてください。
それが最低ライン。
以上です。

書込番号:12930511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2011/04/24 02:20(1年以上前)

やまだごろうさん が既にお書きなんでなんなんですが、

>画像を編集してDVDへ焼いたら

DVDといっても、スタンダードかハイビジョン(AVCHD規格)か?はご確認なさっていますか?設定をご確認ください。

AVCHDでDVDにやかれたのであれば、
SVRTは適用されていますか?
AVCHDでDVDに焼いた場合でも、再レンダリングされた場合、画質はかなり落ちてもおかしく有りません。SVRTが適用されていれば、再レンダリングされないので画質は落ちません。たとえ元のデータと同じビットレートでBDに焼いても、編集後、出力時に質の悪い再レンダリングをされてしまえば、画質は落ちます。
そして、このソフトの再レンダリングの質は、決して高くはないと思います。

お持ちのバージョンあたりだと、色々編集で弄った際にAVCHDでSVRTが上手く適用されたかどうか?
確認なさってみてください。

書込番号:12930601

ナイスクチコミ!2


スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 Everio GZ-HM890のオーナーEverio GZ-HM890の満足度4

2011/04/24 22:20(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん 
やまだごろうさん
はなまがりさん
ぐらんぐらんす〜さん

ありがとうございます。

さっそく調べたところ
CORELのMovieWriter7で[AVCHD]で保存置いう設定があり
いい画質で焼くことができました。
ただ、恐ろしくお長い時間がかかりましたが…
約25分の動画で約一時間…まあ、しょうがないのでしょうね。

CyberLinkのPowerDirector(Ver7)のほうは
いまいち設定がわからないのですが
[AVCHD]で…とパッケージにもあるので
設定の仕方がわからないだけのようですので
またガンバッテ調べてみます

[SVRT]はいまだによくわかっていません。
何かの設定ですか?
適用されているかどうかはまた調べてみます。

誠にありがとうございました。

書込番号:12933764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2011/04/25 18:30(1年以上前)

『恐ろしくお長い時間がかかりましたが…約25分の動画で約一時間』
「恐ろしく時間がかかる」っていうのは、数分の動画に丸1日かかるようなことを指すものですよ。
25分の動画で1時間ならかわいいものです。

書込番号:12936350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:89件

2011/04/25 22:37(1年以上前)

 こんばんは。

>CORELのMovieWriter7で[AVCHD]で保存置いう設定があり
いい画質で焼くことができました。
ただ、恐ろしくお長い時間がかかりましたが…
約25分の動画で約一時間…まあ、しょうがないのでしょうね。

 多分長すぎると思います。
 できるだけ短時間で完成するには、例えば
 『XP モード(1920×1080/16:9) VBR :約17Mbps』
で撮影された場合、MovieWriter7[AVCHD]で、『プロジェクト設定(左下の歯車状ボタン)』を適切に設定する必要があります。

 『ビデオファイルを追加』したあと、そのファイルの上で右クリックし、『メディアクリップのプロパティ』を見て、それに合わせて設定してください。
 ぴたりと一致すれば、多分映像実時間程度で、ハイビジョン(AVCHD)DVDは完成すると思います。

書込番号:12937432

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2011/04/25 23:27(1年以上前)

SVRTは、スマートレンダリングと呼ばれる類いのもので、映像データを作り直さずに、そのまんま右から左へ出力する感じのものです。ですから、基本的に映像の質は劣化しませんし、書き出すスピードも、非常に高速です。

AVCHDを”扱える”ということと、AVCHDで"SVRTが有効になる(使える)"かどうかは、また別の話です。

MovieWriter7は、AVCHDのスマートレンダリングが可能です。(地デジ移行は完全無償でさん がお書きなので、そうだったと思います。も〜、私はどのバージョンが云々の記憶が有りません^^;;)

ただ、映像に手を入れた部分(文字を入れたり、色々効果をいれたり。ソフトによっては部分的に削除した部分の前後数秒とか)は、スマートレンダリングが可能なソフトでも、再レンダリングになりますので、画質は劣化します。また、処理の時間もかかります。

>CORELのMovieWriter7で[AVCHD]で保存置いう設定があり
いい画質で焼くことができました。
ただ、恐ろしくお長い時間がかかりましたが…
約25分の動画で約一時間…まあ、しょうがないのでしょうね。

どの程度編集で手が加わったかによりますが、もし、切った貼った程度で、文字なども入れず、ほとんどの部分がオリジナルのままなら、スマートレンダリングが効くことで、さらに、高速でオリジナルの映像の品質で焼ける可能性があります。それなりに、タイトル文字を入れたり、効果を入れたりなさっているのであれば、スマートレンダリングが効いていたとしても、その程度かも知れません(PCの性能にも、もちろんよりますけれど)

宜しければ、色々調べてトライしてみてください。

書込番号:12937698

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 Everio GZ-HM890のオーナーEverio GZ-HM890の満足度4

2011/04/26 11:14(1年以上前)

皆様ありがとうございます。

無事CORELのMovieWriter7で[AVCHD]保存できたのですが
(編集内容はデーターを合体させてメニュー画面でタイトルを入力した程度です)
しかしながら、編集する時はCyberLinkのPowerDirector(Ver7)の方が
慣れているせいかうまく出来るので何とかいい画質で
いい編集(個人的にですが・・・)で残したいと・・・

で、CyberLinkのPowerDirector(Ver7)で
AVCHDの画質で焼く設定方法が知りたいのです。

基データはプロパティをみると
MPEG4 AVC ビットレート22.59Mbps
1920×1080 フレームレート29.97fps
ファイル AVCHD

そこで動画データをCyberLinkのPowerDirector(Ver7)の素材として取り込んで
編集画面の左上のマスにあるときにプレビュー画面でプレビュー再生画像をみてみると
きれいな画像で再生されるのですが 下部の編集トラックに動画データを入れて
プレビュー再生すると画質が明らかに画質落ちています。
そのトラック内でその動画データを右クリックしてプロパティを見ると
データは上記とまったく同じなのです・・・?

またSVRTの設定画面みたいなのがあり
設定項目を
MPEG4 AVC 
1920×1080
AVCHD
という項目にしてみたのですが
プレビュー画面の画質は相変わらずなのです。

どうしたらよいのかさっぱりなのです。
よろしくお願いいたします。

PS:この質問はソフトのところで書くべきなのでしたらご容赦ください。

書込番号:12938997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2011/04/26 13:35(1年以上前)

編集中のプレビュー画面は、必ずしも仕上がりのデータの質で表示している訳でもないかもしれません。実際に出力してどうかが問題だと思います。

PD7に関しては、AVCHDでのSVRTは、最初は効かなくて、アップデータで一応出来るようになったけれど正規のサポートではなくて、次のバージョンからサポートするようになったような覚えがありますが、定かではありません。
私もPD7は持ってはいますが、随分使ってないし、すでにアンインストールしてしまったので、どうも、記憶が定かではありません。^^;;

とりあえず、プレビュー画面の質は気になさらないで、PW7でAVCHDDVDの作成までの流れが出来るかどうかを、DVD-RWを使うなどして、先ずは確認なさってみては如何でしょうか。

>PS:この質問はソフトのところで書くべきなのでしたらご容赦ください。

そうですね。改めて製品の板でご質問なさったほうが、適切な回答は得やすいと思います。
古いバージョンなので、ご覧になられる方が少ないかもしれませんので回答自体があるかどうか。。。

書込番号:12939342

ナイスクチコミ!1


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/27 11:54(1年以上前)

AVCHDの24Mbpsの画像を、DVDメディアに焼く方法がありました。
と言ってもBDレコーダーを使ってのやり方で、AVCHDディスクではありません。
それと私の所有しているBDレコーダーはPanasonic製ですので出来ましたが、
SONY/SHARPでは出来なかったと思います。(BDメディアには記録できますが)

やり方ですが、Everioから、USBもしくはSDメモリーで動画をBDレコーダーに
取り込みます。それをAVCRECでフォーマットされたDVDに書き出すだけです。
(CPRM非対応でも記録できます)

BDレコーダーに取り込まれたAVCHDの動画は、BD規格のMPEG-4 AVC規格
(AVCREC互換)の動画として取り込まれるため、24Mbpsでも保存や書き出しが
可能なのだそうです。

しかし、一旦BDレコーダーに取り込まれた動画は、AVCHD規格のDVDとしては
書き出しできませんので、ご注意下さい。

また、AVCREC非対応の機器では、再生できないと思います。
(SONY/SHARPのBDレコーダーや一部のBDプレーヤーが該当します)

あと記録メディアですが、DVD-Rは4倍速以上が当たり前なので大丈夫ですが、
DVD-RWでは記録できない場合(2倍速はNGです)があります。
また、互換性の面で滅多に使われませんがDVD-RAMは、3倍速ならぎりぎりOKです。
メディアも選びますので、ご注意下さい。

書込番号:12942503

ナイスクチコミ!2


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/27 12:21(1年以上前)

あ、書き忘れた事がありました。
24Mppsの動画の場合、1枚のDVDには、約20分しか保存できません。
17Mbpsの場合で約30分。2層ディスクは、高価な上、互換性が悪いので
お勧めしません。BDなら24Mbpsでも約2時間分保存できます。

私の場合、SDメモリーに直接記録してそれをDVDやBDに保存する手法を
取っています。少し前までDVD-Rで保存していましたが
最近ではメディアが安くなった事から、ほとんどBD-REに保存しています。
BD-Rを使わないのは、紫外線による保存性の心配や、
ファイナライズの面倒があるためです。
(DVD-Rもファイナライズが必要です)

書込番号:12942572

ナイスクチコミ!1


スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 Everio GZ-HM890のオーナーEverio GZ-HM890の満足度4

2011/04/27 12:23(1年以上前)

ぎんさんありがとうございます。

その方法は思いつきませんでした。
編集してからと思っていたので・・・
ビデオカメラ本体で編集してという形になるのでしょうね。

今度試してみます。

書込番号:12942576

ナイスクチコミ!0


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/27 12:42(1年以上前)

noomasさん

BDレコーダーに取り込んで編集するほうが楽ですよ。
タイトル付けも出来るし、トランジェント(効果)を考えなければ
BDレコーダーのほうが便利です。

BDレコーダーで荒編集して、PCに取り込み効果を付ける
音楽を重ねるといった手法もいいですよ。
ハードエンコーダーの方が画質劣化も少ないし、スピーディーです。
試してみて下さいね。

書込番号:12942637

ナイスクチコミ!1


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/27 12:45(1年以上前)

>BDレコーダーに取り込まれたAVCHDの動画は、BD規格のMPEG-4 AVC規格
>(AVCREC互換)の動画として取り込まれる

他社のレコーダでは試したことがありませんけど、
少なくともDIGAではAVCHD映像を内蔵HDDに高速ダビングした後でも、
そこから取り込み前と全く同じm2tsファイルを取り出すことができます。

書込番号:12942648

ナイスクチコミ!1


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/27 13:05(1年以上前)

うめづさん

私は、BDレコーダーでAVCHD形式のディスクが作成できないという意味で
申し上げたのです。DIGAで作成したAVCHD互換ファイルのDVDをPCのDVD
に入れて、m2tsファイルとして取り込めるのは当然です。

ただし、BDで作成したDVDは、AVCHD形式ではありませんのでご注意下さい
と申し上げたのです。WindowsXPでは、AVCHDやAVCRECが読めないケースも
ありますから。

私の自宅では、まだOSがWindowsXPなので、AVCHDが読めません。
MAC(iBookG4:古い!)で読み込んで、USB経由でWindowsにファイル移動
したりしています。

私もCyberLink PowerDirector7 Ultraを使用していますので、
スレ主さんのご苦労がわかります。

現在、新しいPCを64bitで構築し、編集環境を整えたいと貯金している最中です。

書込番号:12942719

ナイスクチコミ!1


スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 Everio GZ-HM890のオーナーEverio GZ-HM890の満足度4

2011/04/27 13:26(1年以上前)

ぎんさん うめづさん

ありがとうございます。

現在の私の環境は 

PC:ONKYO DE713
OS:Windows7(64bit)
編集ソフト:CyberLink PowerDirector7 Ultra
BDレコーダー:Panasonic DIGA DW730
TV:Panasonic ビエラPZ800

こんなところです。

編集ソフトで難儀な思いをしており
詳しい専門知識がないのでPD7で編集して
高画質で残したいというのが主旨です。
PC付属の編集ソフト(コーレル社製)ではなんとか高画質で
保存できたので使い慣れたPD7でなんとか出来ないかと模索中です。

ディーガで編集が出来るとは思っても見ませんでした・・・
家に帰ったら取説見てみます。

ディーガでの編集試みてみます。

ありがとうございます。

書込番号:12942776

ナイスクチコミ!0


ぎん_さん
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/27 13:58(1年以上前)

noomasさん

なかなかいい環境ですね。
ONKYO E713の64bit版なら、編集ソフトをPowerDirector11に
グレードアップされることをお勧めします。そうすると、ハードウェア再生支援機能が
働き、レンダリング時間が大幅に短縮されます。

BDレコーダーは、Panasonic DW730ですか?私はDW830です。
同世代の機械ですね。奇遇ですね。

DW730にEverioから取り込むには、本体のメモリから選択してSDメモリにコピーし、
それをDW730のSDスロットに差し込んで取り込んで下さい。
1枚のメモリに入った動画が、1つの大きなファイルとして取り込まれると思います。
(私のEverioは、HM570ですからそうなります。HM890は、改善されているかもしれません)

取り込んだ映像は、地デジなどの録画番組を編集する要領(CMをカットする感じ)で
編集できますよ。

書込番号:12942829

ナイスクチコミ!1


スレ主 noomasさん
クチコミ投稿数:348件 Everio GZ-HM890のオーナーEverio GZ-HM890の満足度4

2011/04/27 14:50(1年以上前)

ぎんさんへ

たびたびありがとうございます。

DW730での編集を・・・ともおもったのですが
思わぬところに伏兵(細君)が・・・
ディーガで編集するとなると
その間テレビが見れないから難しそうですよ。笑

タダでさえAV家電にまるで興味がなく
興味がないどころか嫌悪しているぐらいですから・・・泣
ホームシアター購入時(BASE-V20HD 5.1ch)なんか大騒動でした。笑
画像と音さえ出ればよい!金がもったいない!と、常々のたまっております。
今の環境に持ってくるのに足掛け3年もかかりました・・・笑
PD11へのアップグレードも小額の追加ならまだしも
ほぼ同額ですしね・・・
あまり高度な編集はしない(というより出来ない・・・)ので
PD7を使いこなせたらと思っています。

書込番号:12942941

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/27 15:30(1年以上前)

ぎん_さん

>BDレコーダーに取り込まれたAVCHDの動画は、BD規格のMPEG-4 AVC規格
>(AVCREC互換)の動画として取り込まれる

と書かれていますが、それはつまりレコーダに取り込みをすると同時に
BDAV/AVCRECに適するような形式に変換されてしまい、
レコーダのHDDに取り込まれた段階で既に変換が済んでいることになります。
しかし実際にはレコーダのHDDにはカメラ内のオリジナルと全く同じm2tsが
保存されているため、変換が行われるのは取り込み時ではないことが分かります。
私が言っているのはそういう意味です。
BDレコーダで作成するディスクの話はしていません。

>私の自宅では、まだOSがWindowsXPなので、AVCHDが読めません。

うちではフリーのInCD Readerを入れてサービスとして起動させることで
AVCHD、AVCRECのDVDやBDAV/BDMVディスクをWinXPで読んでいました。
なお、「AVCHDが読めない」のではなくて、AVCHDやAVCREC形式のDVD等で
使用されているフォーマットが標準のXPでは読めないというだけです。

>私のEverioは、HM570ですからそうなります。HM890は、改善されているかもしれません

挙動は同じです。
まずはなぜパナ機同士だとタイトルが日付別に分かれるのかを知れば、
簡単に仕様を変えるのは難しそうだという気持ちになると思います。
0時を回っても別の日付にしないで一つのタイトルにしたいこともあるので
現状のような「後からの手動分割」も悪くはないんですけども、
「録画日」の項目が書き換えられないのがネックですね。
同じ日でも画質を変える、ある一定のシーン数を超える、その他の条件で
自動的にタイトルが分かれてしまいますので注意した方が良いです。
自分はそういう将来的にもコロコロ変わる制限に振り回されたくないので、
当然のようにPCで管理・編集・ディスク化しています。
実際お持ちのDIGAから新しいDIGAに乗り換えたら、一つのタイトルとして
まとめて取り込めるシーン数も半分以下になると思います。
タイトルを結合してもシーン間がブツブツ一瞬停止するので、
撮影スタイルによっては苦痛でしょうね。


スレ主さん

現状の機器では仕方がないかもしれませんが、それなりのスペックの
PCと編集ソフトがあればレコーダよりも圧倒的に自由度があります。
カット編集しただけで継ぎ目がブツブツ途切れるのは気分悪いですし、
リモコンも使いづらい上、現状のDIGAでは出来ないことが多すぎます。
DIGAで編集した映像をBDAVディスクに焼いても、後から映像を取り出して
PCでの編集に使おうとすると不具合が起こることがあります。
元データは必ず保管しておいて、PCでの編集をお勧めします。

書込番号:12943020

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

SDカードに関して

2011/04/23 01:19(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD620

クチコミ投稿数:8件

この機種は、SDHCが使えますが、最高メモリ8Gのようです。しかし、SDHCの上限は32Gです。
この32Gが使えれば大変便利です。
どなたか、使えるかどうか、ご存じでしょうか。よろしくご教授下さい。

書込番号:12926193

ナイスクチコミ!0


返信する
うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/25 14:59(1年以上前)

http://www.camcorderinfo.jp/content/Victor-Everio-GZ-HD620/Compression-amp-Media.htm
こちらのページに「32GB microSDカード」の表があるので使えそうですね。
内蔵HDDを使った方が良いんじゃないかとは思いますけども。

書込番号:12935887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/04/26 23:24(1年以上前)

ありがとうございます。
SDカードを使いたいのは、一つには、地デジ用HDレコーダーでDVDにダビングしたいからです(取り込みにはこれが最も簡便です)。
もう一つの理由は、内蔵HDよりはSDの方が処理速度が早いだろうということ、また、それによってHDが長持ちするのではないか、などなど、様々あります。
また、SDカードがあれば、HDが壊れても使えます。そのためにも、32GのSDカードが使えることは魅力です。これで末永く愛用できることと考えています。

書込番号:12941237

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/26 23:54(1年以上前)

>地デジ用HDレコーダーでDVDにダビングしたいからです

HDDに撮影してUSBで取り込むのは面倒とか
レコーダにUSB端子がないとかですかね。

>HDが長持ちするのではないか

長持ちさせるために使わない、という私には無い発想
参考になります。
毎日何時間も撮影されるとの事ですが、SDカードでいいのなら
初めからメモリタイプを買っても良かったかも。
HDDとSDカードの処理速度の違いについても憶測のようですから
一度しっかり測定してみると良いのでは。

>SDカードがあれば、HDが壊れても使えます

これはメーカーにしっかり確認済みですか?
カメラによってはHDD上にある起動に必要なデータを
読み込まないと起動しないというものもあるようですので
確認するまではあまり過信しない方が良いと思います。

書込番号:12941387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/04/27 22:28(1年以上前)

貴重なご意見ありがとうございました。
HDを大切に考えすぎたようです(交換には案外出費がかさむので)。これからは積極的に使います。
なお、レコーダーには、おっしゃるとおり、USB端子がついていません。それで、SDカードでつなぐ(できます)のが簡便です。
DVDで残したいと考えており、また頻繁に使用するつもりなので、SDカードは必須です。
なお、SDカードを実際に使用した際の速度は案外遅く、失望しました。

書込番号:12944522

ナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2011/04/27 22:33(1年以上前)

レコーダの端子のこともそうですけども、
色々な機器がAVCHD対応であったりそうでなかったりする中で
広い目で運用を考えないといけない時代になりましたね。
レコーダで運用することが分かっていたらUSB対応のレコーダを買った方が
SDカードを抜き差ししているうちに壊れるなんて事がありませんし。

USB端子が壊れてもHDDから映像を取り出す方法はありますが、
ちょっと斜めに挿してしまってSDカードが壊れたら終わりですもんね。

書込番号:12944557

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング