このページのスレッド一覧(全830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 3 | 2011年4月20日 07:14 | |
| 4 | 6 | 2011年4月23日 00:30 | |
| 6 | 2 | 2011年4月15日 19:28 | |
| 1 | 12 | 2011年4月11日 13:09 | |
| 1 | 3 | 2011年5月4日 14:47 | |
| 1 | 3 | 2011年4月3日 23:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD620
おそらく、使用頻度は高いと思います(日に数時間使う予定です)。落下などの恐れは少ないと思いますが、酷使する予定です。
大容量であることはうれしいのですが、HDには寿命がありますから、心配です。例えば一日2時間使ったとして、何年ほど持つでしょうか。また、交換の価格など、おおよそでかまいませんからご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。よろしくお願いいたします。
1点
ノートPCから考えれば、殆ど寝てるも同然。4-5年は持つでしょう。
温度が寿命に大いに関係します。
10℃環境温度が高いと、寿命は通常半減すると言われています。
書込番号:12915263
![]()
1点
HDDの寿命は「想定」できません。
何年持つか?ということは、「期待」に過ぎません。
ただし、これまでの書き込みにおいては、初期不良以外では不良報告の記憶がないので(実際には不良があっても書き込みしていないだけでしょうけれど)、あまりにトラブルが多いとは言えないようですが、年数が経てば経つほど故障確率が高くなります。
本当に重要な撮影であれば、複数並列で同時録画するなどの「自衛策」が必要になります。
HDD交換費用は知りませんが、作業料込みで3万円以上になりそう?ですので(メーカーに確認してみてください)、毎日使うのであれば、HDD機が存在する内に買い足すほうがよいと思います。
※非現実的な事を書いているわけではありません。「HDDの実態」を考慮すれば、仕方が無いことです。
なお、HDD式のドライブレコーダーがありますが、半年で壊れたHDDもあれば2年以上平気で動いていたりもします。
書込番号:12915841
2点
HDDの寿命は、当たり外れが有りますから、早くて1年、長くて5年以上です。
それと、カメラに付けたHDDは使用環境が厳しくなります。
ついでですが、バックアップ用HDDは3年置きに買い換えています。
理由は、HDDの寿命と静止画・動画のファイルサイズの容量アップです。
書込番号:12916225
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
先日子供の入学式のために生まれて初めて買いました。
赤ちゃんの頃から買ってたくさん撮っておけばよかったと後悔するくらい
思い出になりますね。
初心者のため,初歩的な事に疑問を持ってしまうのですが
今は内蔵のHDDの分で撮っているのですが
その後はみなさんどう保存されていますか?
パソコンからDVDに入れて保存でいいのでしょうか?
パソコンに詳しくないため,DVDに保存もすごく時間がかかってしまいそうですが。。。
もっと簡単な方法,おすすめがあったら教えて頂きたいです。
0点
USB取り込み対応レコーダにて、
ブルーレイに焼いて、保存・再生するのが最も無難でしょう。
個人的にはWチューナー必須なので、
Pana BW690(5.1万〜、500GB)
SONY AT500(5.0万〜、320GB)
あたりをお勧めしておきますが、
既にハイビジョンレコがあって当面購入予定がなければ、
別の方法を模索する必要があるでしょうね。
書込番号:12903139
1点
ありがとうございます。
テレビは東芝レグザ42Z1なのですが,
レコーダーはないので購入予定です。
USB取り込み対応レコーダにて、
ブルーレイに焼いて、保存・再生を検討したいと思います。
書込番号:12906832
0点
LED REGZA 42Z1ですか、いいですね〜。
42Z1でも外付HDDを使ってW録可能なので、
見て消し・タイムシフトなら42Z1でも十分でしょうね。
ビデオカメラの為メインでレコーダを買うような形になりますから、
レコーダは、
シングルチューナーでHDD容量が小さくても問題なさそうですね。
SONY BDZ-AT300S(4.0万〜、500GB)もお勧めしておきます。
書込番号:12906907
1点
あまりこちらではおすすめされていませんが、Everioに直接接続できるDVDライター及びBDライターだと非常に簡単にDVDやBDディスクの作成ができます。
こちらをご参考に
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm670/feature03.html
書込番号:12922310
![]()
1点
>DVDライター及びBDライター
Everioを介して(私的には面倒)、あるいは別途再生機が必要だし、
あくまでも専用機ですので、
レコーダの方が汎用性があって合理的だと思いますが。。。
書込番号:12922349
0点
レコーダの方がいろんな事ができて、そう言う面で汎用性ありますよね
スレ主さんが、
現状でレコーダをお持ちでない
簡単にDVD(ディスク)にバックアップをすることを希望されている
と言うことでDVDやBDライターをお薦めしました。
どちらも試したことがありますが、操作の容易さではライターが上です。
ただし編集等多少凝ったことがしたい場合は、一手間増えますがレコーダですね。
ちなみにライターで作ったディスクは
DVD-AVCHD
DVD-Video
BD
のどれかになりますので、何れBDのレコーダを購入された際も視聴出来ます。
ま、選択肢の1つということで。
書込番号:12926051
![]()
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM880
始めてビデオカメラを買います。 先日電気屋に行き説明を受けてきましたが フルハイビジョン記録だと、ある程度の画素数がないと厳しいと言われました。 どのぐらい画素数があればよいのでしょうか?今 HM670とHM880とで悩んでいます。高い方が高性能と言うのはわかりますが機能と値段を考慮してどちらがお買い得か教えてください。その他で 5万円ぐらいまでで おすすめありましたら よろしくお願いします
0点
予算5万円ならキヤノンのM41はどうでしょうか。ほんとに高画質と評判で5万円で買えるというのはコストパフォーマンスが抜群にいいですよ。
書込番号:12899432
1点
フルハイビジョンですので
単純にいえば1920X1080の
200万ピクセルあれば問題ないはずなんですけどね
書込番号:12899496
5点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
こちらの機種で撮影して、テレビで撮った映像を見たのですが、「これでハイビジョン?」って正直思ってしまいました・・・(苦笑)
そこで、今回撮影時は画質を「XP」にしていたので「UXP」にすれば高画質かも・・・と思って画質変更をしようと思ったら、「このモードで撮影されたシーンはDVDにバックアップできません」とコメントが出ます。
保存は今のところDVD-Rへと思っているので、DVDへ書き込み出来なければ困ると思い、UXPへの変更は諦めましたが、DVDへは保存できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
DVDへハイビジョンを記録する場合、AVCHD形式で記録することになりますが、DVDに記録する場合に限っては規格の上限(18Mbpsまで)の問題でUXPモード(24Mbps)ではDVDに記録することができません。
書込番号:12878603
0点
Victorのビデオに付いているソフトをインストールすると、Everio media Browser HD Edition というのが有りますね。
これでディスクの作成の中からDVD-Videoを選択するとDVDができますが、変換に時間がかかりますね、あれってDVDプレーヤーに掛かるのでOKかなっ?て思っていますけど。
でもBlu-reyにしないならUXPの意味ないか・・・・・
書込番号:12878724
0点
XP(約17Mbps)で撮影して満足できなかったのなら、
水面や草木が風に揺れたり、
人の顔がたくさん映ってかつ動いているような場面でない限り、
UXPモードにしてもほとんど差はないでしょう。
不満な場面は室内とか、(カメラにとって)暗めの場面だったのでは?
晴天屋外等、十分明るい場面では結構撮れると思いますが、
上記暗めの場面では諦めるしかないです。
屋外撮影分も不満なら、
テレビへの接続方法(HDMI or D3+赤白 以外になっている?)や、
設定に問題がある可能性もあります。
まさか、
黄赤白(アナログスタンダード)でつないだりはしていないですよね?
書込番号:12878855
![]()
0点
やまだごろうさん、コララテさん、UXPではDVDに録画出来ないんですね・・・
理解出来ました!
ありがとうございました!
グライテルさん、UXPモードにしてもほとんど差は無いんですね・・・。
撮影は屋外で子供の運動会の撮影だったんです。とても天気が良くて昼間なので、そんなに条件的には問題ないかもしれなかったのですが・・・。
テレビで見た・・・と言うのは、ブルーレイレコーダーへ取り込んだ画像を見たんです。
直接、テレビに繋いではないのですが。
そこで、もう一つ質問なのですが、ブルーレイレコーダーのHDDに取り込んで映像を見てもあまり納得出来なかったのですが、ビデオカメラとの接続はUSBケーブルだったのですが、その方法が違って映像が悪いって事はありますか?
それとも、教えていただいたHDMIでテレビに繋ぎ、映し出した映像をブルーレイレコーダーにダビングするって方法の方が画質がいいって事はありますか?
色々質問しましたが、よろしくお願いします。
書込番号:12880153
0点
屋外映像でもイマイチですか。
ただ、運動会だと、
「人の顔がたくさん映ってかつ動いている」に該当する場面もあると思いますが、
ブロック(四角い)/モスキート(輪郭にチラチラ)ノイズが多かったのなら、
UXPモードの効果があったかも知れません。
また、
人の顔をたくさんかつしっかり認識できるように撮影しようとすると、
より高い解像力が必要で、
通常の映像よりは、よりシビアに見ることになりますので、
以下の確認で改善せず不満が残るならば、
機種変更を検討する必要があるかもしれません。
1.まず、
「映像の良し悪し」は何を基準に、何を指しているのか、
より具体的に教えて下さい。
例:テレビ放送/期待に比べて、
精細感がない/動きのある場面で四角いorチラチラするノイズが目立つ/
色がコテコテ/明るく飛んでしまう(白飛び)/影が真っ暗(黒潰れ)
等。
2.お使いのテレビ、レコーダの機種を教えて下さい。
3.USB取り込み時は、実撮影時間よりも短い時間で取り込まれましたよね?
短い時間で取り込んでいるなら画像変換による劣化はないはずです。
実時間かかっていたなら、変換がかかって劣化した可能性があります。
4.HD300付属のD端子ケーブル+AVケーブル(赤白のみ使用)にて、
HD300をテレビに直接つないで再生してみて下さい。
レコーダを介すると、レコーダの映像の味付けが加わることにより、
コテコテの画になったりすることがあります。
書込番号:12880881
0点
グライテルさん、回答いただきありがとうございます。
色々解決策を考えていただき、本当に有難く思います。
まず、1。
映像の良し悪しは、デジタルテレビ放送の映像のようにきれいだと思っていたので、「子供の動きに残像が残る感じがする」「顔の輪郭がはっきりせず、ボケた感じがする」といった感じです。ノイズや白飛びはありません。
以前に、パナソニックNV-GS150のDVテープで録画した物と変わらない気がしました。
やはり一番感じるのは、輪郭がはっきりしない事のように思います。
2。
テレビはパナソニック VIERA TH-42PX500
レコーダーはパナソニック DIGA DMR-BW690 です。
3。
USBでの取り込みは短い時間で取り込みました。
2時間くらいの映像が20分ほどで完了しましたので。
4。
D端子ケーブル+AVケーブルを繋いで再生してみました。
少しはきれいかな・・・といった感じです。
先ほど、外で家の近所を撮影してみました。
運動会のように動く物がないせいか、それをテレビで再生するととてもきれいに思いました。
動く物の撮影だし、私自身も手ぶれなどがあり、残像が残ったり、輪郭がはっきりしない映像が撮れてしまうのでしょうか?
撮影時の設定などもきちんとすれば解消出来るでしょうか?
どうぞ、よろしくお願いします。
書込番号:12881336
0点
取り込みや接続方法、設定の問題ではなさそうですね。
>子供の動きに残像が残る感じがする
もし動きが滑らかではない(紙芝居状/連続静止画状になる)なら、
シャッター速度が上がり過ぎている可能性がありますが、
ブレが気になるとのことですので、主要因ではなさそうですね。
>GS150のDVテープで録画した物と変わらない気が
これはどのように視聴していますか?
レコーダを介しているならレコーダの、直接プラズマならPX500の、
アップコンバート機能がそれなりに優秀だった、ということになるかも。
>顔の輪郭がはっきりせず、ボケた感じがする
>動く物がないせいか、それをテレビで再生するととてもきれい
>デジタルテレビ放送の映像のようにきれいだと思っていた
静止物に対して動体の解像度は落ち、「動画解像度」という評価方法があります。
http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/mononavi/01/mononavi01_b.html
同じプラズマでもPX500からでは現行商品はかなり進化してきているので、
PX500の性能の問題かとも思いましたが、
デジタルテレビ放送の動き物でもボケた感じを受けないなら、
ビデオカメラの性能あるいは撮り方(構図、※流し撮り的に撮る)等の差でしょうね。
構図を固定していると、
写真のように精細な背景の中を、主役(動体)がボケて通り過ぎる、と、
何が撮りたいのかわからない、なんてことになり得ます。
※流し撮りはこちらを参考に。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera17.html
問題の場面の動画を静止画化してアップしてもらえればよりわかりそうですが、
顔とか映っているでしょうから、
個人を特定しにくく加工しつつ、とかなると難しいですよね。。。
書込番号:12881507
0点
>HD-300
>動画有効画素数 116万画素
>電子式手ブレ補正
なので
>顔の輪郭がはっきりせず、ボケた感じ
>残像が残る感じがする
といったこともやむなしかと思いますが、どうでしょうか。
書込番号:12881584
1点
グライテルさん、ありがとうございます。
接続や取り込み方法に問題ないのなら、少し画質に対して神経質になっているのかもしれないですね・・・(苦笑)
GS150のDVテープで録画した物の視聴ですが、直接テレビに赤・白・黄色のケーブルで見たり、パソコンの取り込みソフト(NECのパソコンに入っていた「SmartHobby」というソフトで高画質の書き込みをしました)を使ってDVDに保存した物です。
この画質とあまり変わらない気がしました。
なぜかSDさんもありがとうございました。
そうですよね・・・。仕方ないのかもしれないですよね・・・(苦笑)
お二方ともありがとうございました!
書込番号:12882260
0点
電子手振れ補正時の評価はしっかりやったことがないですし、
HD300も直接詳細を確認したわけではないので、
何とも、ですが、
PX500がハーフのハイビジョンとはいえ、
GS150と同等、とは悲しいですね。。。
正直HD300がそこまでショボイとは思っていなかったのですが、
HM400を試用した際は屋外はさすが、でしたが、
HM990ではえええ?というのが正直な感想で、
ビクター機ならそういうこともありうるかな、と思えてきました。。。
書込番号:12882527
0点
横から割り込んで失礼しました。
ryuryu53さんが
>動く物がないせいか、それをテレビで再生するととてもきれいに思いました。
とお書きだったので、それなりの画質は維持しているのだと思いますが、
動態撮影時にそこまで悪化するものなのかは正直?な部分があります。
撮影機会がない時に、メーカーにチェックしてもらった方がいいかもですね。
店頭の展示品と較べてみるとか。
グライテルさん
>HM990
ちょっと興味が沸いてきました。
書込番号:12882980
0点
お二方とも、色々教えていただき本当にありがとうございました!
運動会で少しがっかりしたので、それ以来撮影していないので、また撮ってみてみようと思います。
少し神経質に気にしすぎかもしれませんし・・・
本当にありがとうございました!
書込番号:12884405
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
動画をムービーメーカーで編集したいと思っています。
フリーの編集ソフトならなんでもよいのですが、使い慣れているという理由で
ムービーメーカーを使っています。
ムービーメーカーに動画を取り込むために、Everioで保存したMTSファイル(画面サイズ16:9)
を Any Video Converterというフリーの変換ソフトでNTSC形式に変換したのですが、
画面サイズが 720×480 しか設定できなくて困っています。
NTSC形式に変換するのが、DVD-Videoとして焼いたときに一番きれいに視聴できるのでは、
と思って、この形式に変換しています。
ちなみに、Any Video ConverterでAVI、MPEG形式にする際には、画面サイズが設定可能です。
ただし、変換後のファイルをムービーメーカーで取り込もうとすると、コーデックが
不足している旨の警告が出て、取り込めません。
これは、ネットで調べた限りでは、なかなか簡単には問題解決できないようなので、
あきらめています。
Everioで撮った動画をムービーメーカーで編集されている方がいたらどのようなソフトを
使用されているのでしょうか?
また、他にもよい方法があれば教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
0点
こんばんわ。
当方は、Corel の VideoStudio X3 Pro 愛用してます。
PCのスペックが要求されます。AMD Phenom 6コアですと
スムーズに動きます。お勧めします。
書込番号:12838089
1点
早速の回答ありがとうございます。
フリーソフトだけに頼ろうとすると、いろいろな所で苦労がでてくるのも確かですよね。。
手詰まりになったら検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:12840555
0点
りんごちゃんさんこんにちは。1ヶ月以上も前のスレですが・・・
デジカメも含めてだいたい編集用のソフトは付いてきますね。この機械も下記のソフトが付属しておりますので、まずはインストールして使ってみてはいかがでしょうか。
私のデジカメ付属のソフトは再エンコしないので画質は悪くならないし速いし便利です。下のページを参考になさってみてはいかがでしょうか。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/mediabrowser_hd/index.html
Everio MediaBrowser HD Edtion
書込番号:12969528
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670
新しくデジタルカメラを購入しようと考えてます***子どもたちの成長や発表会、運動会、イベントが中心です。
こちらで、色々読ませていただいたのですが...家電関係はチンプンカンプンでよく分かりません。スミマセン***電器屋さんでは、あれこれお勧めされて...今のところ、このHM670は可愛いしコンパクトだし、お値段も嬉しく候補に上げてます。
メカに弱く、特別に機能を使いこなせる自信はありません。子どもたちの撮影がとりやすく、きれいに撮れたらうれしいです。
ivisHFM41もお勧めされたのですが、どうなのでしょうか?デコれたり、タッチパネルで物語みたいにできて...編集もやりやすいのでお勧めですとのことでした。
Everioは、コンパクト過ぎて使いにくいでしょうか?
初歩的な質問ばかりで申し訳ないのですが、どなたかアドバイスお願いします♪
0点
子どもたちの成長や発表会、運動会、イベントならキヤノンのアイビスシリーズは持ってこいのビデオカメラだと思います。特に予算があるならM41はおすすめです。
書込番号:12836913
1点
ボディサイズさえ許容できるなら、悪いこと言わないのでM41にしといた方が良いです。(^^
HM670と較べるなんてM41が可哀想です。(HM670はエントリークラス、M41はミドルクラス)
M41は、明るい所から暗い所まで、AUTOのままで画質の変化がほとんど無いので、簡単です。
その上で、初心者ならシナリオモードの指示通り撮って行けば、ストーリー性のある映像が【ある程度】できます。
「スナップ程度でちょっと撮るだけだから」ならHM670で良いと思います。
てゆーか↑なら15倍ズーム位の動画撮れるコンデジでも良いよね。
書込番号:12838338
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


