このページのスレッド一覧(全830スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2011年3月2日 12:41 | |
| 2 | 9 | 2011年5月10日 18:22 | |
| 0 | 3 | 2011年3月1日 21:50 | |
| 1 | 2 | 2011年2月27日 15:39 | |
| 4 | 5 | 2011年5月25日 07:09 | |
| 3 | 10 | 2011年3月3日 22:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
初めて書き込みします。
フルハイビジョンのビデオが欲しくなり、先日GZ−HM570を思い切って購入しました。
主に子供の少年野球の試合を撮影するのに使います。
いつもバックネット裏から三脚を使って撮影するのですが、1塁ベース側に合わせると、2塁がぎりぎり入るくらいで、全体を映すのは難しい状態です。
広角レンズの存在も最近知ったくらいなのですが、全体を映すとすれば、どんなものを購入したら良いでしょうか?やはりビクターの純正のものがいいですかね?あまり高い物も経済的に厳しいので。どうかアドバイスよろしくお願いします。
1点
ワイドコンバージョンレンズというものをつければいいのですが、純正がサポートも含めて無難でしょう。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm570/acc.html
純正以外でもフィルター径があえば使えるとは思いますが、AFやその他の機能に制限やトラブルがあるかもしれません。
GL-V0746Lは価格コム内では欠品のようですから、販売店に直接問い合わせるといいでしょう。
書込番号:12724804
![]()
0点
純正品はお高いので、これ ↓ なんかは如何でしょう?
http://www.raynox.co.jp/japanese/video/pdf/JVC_GZ_HM570_JP.pdf
お手頃価格のものもあるようですよ〜。
実売価格は価格.comやビック、ヨドバシのネット等で調べて下さい。
書込番号:12724994
![]()
1点
鳥坂先輩さん、ごゑにゃんさん ご助言ありがとうございました。
今週は試合もないので、じっくり検討して納得のいく物を購入したいと思います。
書込番号:12725892
0点
何度もすみません…。
やっぱり純正はお高いので、ごゑにゃんさんからいただいた情報から、レイノックスの
HD-3035PROとHD-5050PROどちらかの購入を検討しています。
この二つでしたら、どちらがお勧めでしょうか?
違いがいまひとつ分からないもので…。
書込番号:12729017
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM890
教えてください。
先日本カメラを病院内で使用しました。
昼間の屋内で部屋の電気も普通の明るさで付いている状態で
撮影をしました。
撮影中は無かったのですが、再生するとノイズ?で所々
チラついてしまいます。
病院内の撮影だと色々な電波の影響でチラついてしまうのでしょうか?
それとも、このカメラは屋内向きでないってことなのでしょうか?
教えてもらえれば助かります。
0点
sltechさん
フリッカーの影響じゃないでしょうか?
窓際の明るい所で目立たなく、奥に行くと目立つとか?
書込番号:12720417
0点
フィルムチルドレンさん、回答ありがとうございます。
同じ場所から、同じ所を撮っているだけなのです・・・。
(ズームをしたりはしていますが)
フリッカーについては知らなかったのですが、先程調べたので
試してみたいと思います。
それでもだめなら、どうしよって感じです。
電波ってことはないのでしょうか・・・。
書込番号:12720456
0点
医療機器の中にそれほど強い電磁波を発生するものが病室にはほとんどないと思います。
心電計などの医療機器の電波もありますが、あまり強いとペースメーカー等に影響が出ることが考えられますので、病院内での強い電波は考えにくいと思います。
たとえば、すぐ横にレントゲンの検査室があるとかじゃない場合は、可能性低いと感じます。(レントゲンでどうかなる事はほとんどないのですが、MRIなどの磁気シーリングが不十分の場合は可能性が出てきますし、細胞を焼く検査もありますので、その場合も高周波が発生します)また、電波・電磁波の可能性であればラジオ等にノイズが乗ることも考えられます。
あくまでの、考えうる範囲での回答なので、間違いがあるかもしれません。
病院内の検査業務の終了する時間帯からどうなるか撮影を試みてはいかがでしょう?
書込番号:12720845
![]()
1点
フィルムチルドレンさん、重ね重ねありがとうございます。
ご指摘の件、試してみたいと思います。
書込番号:12721823
0点
>撮影中は無かったのですが、再生するとノイズ?で所々チラついてしまいます。
>それとも、このカメラは屋内向きでないってことなのでしょうか?
まず、感度とノイズについてですが、この機種は、
>最低被写体照度(オートスローシャッターモード、シャッタースピード
>1/30秒時) 2ルクス
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm890/spec.html
ですので、サバ読みが著しいわけでなければ、「広角端」でしたら通常の室内なら問題ないと思います。
(F1.2〜2.8)
そうなると既にあるレスの通り、医療機器の影響よりもフリッカーの影響が考えられますが、ちょっと暗めの室内であれば、シャッター速度が1/30秒まで遅くなって、それはそれでフリッカーが目立ちにくくなりますし、そもそもフリッカーでしたらビデオカメラに付属の液晶モニターでも十分「気になる」チラツキが出ます。
望遠側を使っていたりしませんか?
また、TV放送のように比較的にノイズが少ない画像であって当然と思われているのであれば大間違いです。
放送局用の数百万円のビデオカメラは、殆どのハイビジョンビデオカメラよりも数倍も大きな「画素」ですので、それだけでもノイズレベルが随分と違うものです。
ところで、MRIほか医療機器によるノイズであれば、縞模様とかある程度の位置が決まった帯状のノイズ(徐々に移動したりする)など、「なんとなく規則性があるような」ノイズになる可能が高いと思いますが、ビデオカメラの撮像素子と増幅回路の性能上のノイズであれば、ランダムなノイズになります。
(機種によれば、さらに固定パターンノイズが出る機種もありましたが)
書込番号:12723042
0点
おそらく、室内の蛍光灯に原因があるとおもいます。
昔タイプの蛍光灯下で撮影すると、ビデオのシャッタースピードと蛍光灯の周波数が
影響しあってフリッカーがおこり、画面がチラツキます。ビデオカメラの液晶モニターでは、画面が小さいので、少しのフリッカーには気が付かないことがあり、TVの大きな画面でみるとそのチラツキが強調されるのだとおもいます。
これを防ぐには、ビデオをマニュアル設定にしてシャッタースピードを変えてやると
軽減される場合があります。一般的にはシャッタースピード1/60で設定されている場合がありますので、1/100ぐらいに設定してやります。
最近のインバーター型蛍光灯では、フリッカーは起こりにくいとおもいます。
書込番号:12877071
1点
ありゃ〜、不良品でしたか。
症状から故障ということはあまり考えていませんでした。
今まで8mmとDVでSONYを3台購入しましたが、初期不良はないのですが、
途中でメカトラブルが発生しました。
最近はもっぱらデジイチなんですが、こちらも動画機能が入るようになっています。
こちらとしても初期不良も疑いながら返信するべきだったかもしれません。
ご報告ありがとうございました。
今度は、いいものが手に入ることをお祈りします。
書込番号:12993875
0点
フィルムチルドレンさん、返信ありがとうございます。
こちらこそ、うまく説明ができずに申し訳ありませんでした。
気にかけて頂き、ありがとうございます。
ビクターにしなければ良かったと後悔しておりますが、こんな
ものかと割り切ります。
書込番号:12994088
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
全くの素人なので教えていただきたいのですが、BDに記録する機材を持ってませんので、撮りためたものをこのカメラでSDカードに保存し、HD環境で視聴することは出来るのでしょうか?
0点
SDカードのままの保存ですが、静電気等で簡単に
破壊されて読み出し出来なくなってしまいますので危険かと思います。
下記を参考にされてはいかがでしょうか?
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hm570/feature03.html
USBハードディスクが楽ではないでしょうか?
書込番号:12719663
![]()
0点
SDHCカードも大容量になればそれなりに高価ですし何枚も保存管理は面倒です。
shikamiさん がおっしゃる通りUSB外付けHDが便利だと思います。
書込番号:12724658
![]()
0点
なるほどですね。ありがとうございました。BDレコーダーを買えば良かったのかな?テレビは録画までして見ない派なので、再生機を買ってしまいました。外付けHDDから再生って?新たな疑問が!
書込番号:12726336
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM1
こんにちは。
GZ-HM1は旧世代のバッテリーです。来年以降現行バッテリーが採用されるかは分からないですが、次回もビクターのビデオカメラを購入しようと思った場合、バッテリーの使い回しが出来ません。なおこのバッテリーの入手はしばらくは大丈夫と思います。
GZ-HM1は光学手ぶれ補正です。
一般的には、電子式より光学式の方が、強力と言われています。
私は光学手ぶれ補正タイプのビクターX900(HM1とほぼ同世代)を所有しています。X900の光学手ぶれ補正は、微少な手の揺れの振動は吸収しますが、余り強力では無い印象です。
しかし、HM1のような大きく重いカメラの方がしっかり持つことを要求するので、手ぶれはしない方向でしょう。標準で付属するバッテリーでの撮影時間はHM570よりHM1の方が長いのでお得でしょう。でも長く持つと重たいカメラの方が疲れやすいですね。
HM1のシーソー式ズームレバーは使いやすいのでは思います。
HM1は色々な操作を楽しんだり、体力がある方向けのビデオカメラと思います。
重いとは言っても例えば、一眼レフデジカメを持ち歩くのがおっくうではない人なら大丈夫でしょう。
ちょうど、卒業式シーズンに向け、各社今年の新作の発売されているので、色々見てから購入されるのが良いかと思います。
書込番号:12714150
![]()
1点
こんにちは。いろいろご教示ありがとうございます。なるほどバッテリーも大事ですよね!昨今デジカメも同じシリーズを買っても殆どサイズは変わっていないのに使えないのもありますね。以前永らくフィルムのブローニーカメラを使っていましたので重さは苦にならないものの軽さも重要ですよね。大変参考になりました。感謝いたします。
書込番号:12715289
0点
ビデオカメラ > JVC > PICSIO GC-FM1
外でビデオ撮影をすると、バッテリーが気になってしまいます。予備バッテリーなどあるのでしょうか?携帯用の予備バッテリーなどは使えるのでしょうか?ご存知のかた教えてください。
0点
この機種はバッテリーが交換できないのが弱点ですね
書込番号:12705632
1点
オークションで安く落札できたので、詳しい仕様をリサーチしていませんでした。やはり、もう一台買うのが得策かなとも思ってます。ビクターに対策などを質問したところ、以下の内容の返事でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
日頃より弊社商品をご愛顧頂き誠にありがとうございます。
この度お問い合わせの件に関しまして、以下の通りご回答申し上げます。
内臓バッテリーは万充電を行いますと、実撮影時間:約48分、連続撮影時間:約1
時
間36分の撮影が可能です。
万充電時間は約3時間掛かります。
充分に充電しても撮影時間が短くなったときは、バッテリーの寿命も考えられま
す。
その場合、ご購入店様または下記修理センターにご相談をお願いします。
■ビクターサービス修理受付センター
電話:0800-800-9928
今後とも末永く弊社商品のご愛顧賜りますよう宜しくお願いいたします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
質問しなければよかったです。
書込番号:12706335
2点
バッテリーではないのですが、うちの家の場合は車で移動することが多いので車載用のUSBチャージャーを買いました。1000円しません。結構安いです。
バッテリー切れたら異動中に車で充電して次の目的地についたらまた使うというふうにしています。
私はあんまりバッテリー切れを気にしなくなったかな〜と思います。
http://rukarin2008.blog86.fc2.com/
書込番号:13048983
![]()
1点
バッテリーではないのですが、私の場合は車で移動することが多いので車載用にUSBチャージャーを買いました。1000円もしませんでした。結構安かったです。
バッテリー切れたら移動中に車で充電して次の目的地についたらまた使うというふうにしています。
私はあんまりバッテリー切れを気にしなくなったかな〜と思います。
http://rukarin2008.blog86.fc2.com/
書込番号:13048994
0点
>>バッテリーではないのですが、うちの家の場合は車で移動することが多いので車載用のUSBチャージャーを買いました。1000円しません。結構安いです。
ルカリン2011さんアドバイスありがとうございます。私は携帯も持って無く、usbチャージのことさえ分からなかったのですが、最近は使い方がわかってきて、コンセントからつなぐ携帯できるusbチャージャーなどもあり旅行でも使えることがわかりました。しかし、実際使ってみての感想は、子供のお遊戯会などでしか使わないので、そんなに長く撮ることもなく、バッテリー切れにはまだなっていません。
書込番号:13049389
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570
この価格.comに登録している安い店の在庫が無くなって高い店が残ってしまったということだと思います。
書込番号:12701214
![]()
1点
もう生産してないでしょうから、安い店の在庫がなくなっていって結果的に高くなったように見えるだけでしょう
書込番号:12701263
![]()
0点
なるほど納得しました^^
先に回答いただいた方にさせていただきます^^;
ありがとうございました。
書込番号:12701553
0点
GOODアンサーはたくさん選べるのですね^^;
ということでお二方ありがとうございました。
書込番号:12701560
0点
HM570高騰、GZ-HM1下落気味。
重たくなるけれど、カッコマンはこちらの選択もありますよ。
手振れ補正は光学式です。
書込番号:12701696
1点
http://kakaku.com/item/K0000080259/pricehistory/
過去の安売り店が、現在も販売しているかどうかをチェックすれば、ハッキリします。
書込番号:12701967
0点
展示品でもよければ、ヨドバシアウトレット川崎で32700円でした。(+ポイント10%)
書込番号:12702433
0点
イオンのセールで6日まで8Mメモリーカード付きで29800円で出てますよ。
書込番号:12721979
0点
haru*2さんにだまされた・・・
イオンに買いに行ったら、GZ-HM50だった orz
書込番号:12725746
1点
すぱんしょんさん
ごめんなさい。
チラシみて私も買いにいったらGZ-HM50でした。
梅田ヨドバシでは39800でした。
書込番号:12736023
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


