JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(5343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビへの再生

2011/02/15 05:45(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

スレ主 himettiさん
クチコミ投稿数:4件

この製品を買ってテレビで再生しました。ちなみに、D端子でつなぐ方法とAV端子でつなぐ方法です。テレビは42型の東芝製です。AV端子だと標準画質ということで、あんまり、きれいではありませんでした。D端子もやってみましたが、画質がそんなにきれいとは思いません。HDMI端子は、ケーブルがないのでやっていません。HDMI端子だと、とてもきれいに映るのでしょうか?私は初心者でそんなに画像に凝っているわけではないのですが、思った画像と違うのでちょっとがっかりしています。どなたか教えてくださると助かります。よろしくお願いします。

書込番号:12658060

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/15 08:37(1年以上前)

D端子とHDMI端子との明確な画質差は感じなくて普通かと思います。

ただし、TV側での設定ミスがないことが条件になりますので、ご確認ください。

また、そのビデオカメラを屋内で使っていませんか?
明るい日中屋外で撮影してみてください。

書込番号:12658317

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ilkaさん
クチコミ投稿数:869件Goodアンサー獲得:251件

2011/02/15 15:10(1年以上前)

D端子接続についてですが、テレビのD端子がD3以上に対応していてカメラ側のコンポーネント出力設定がD1なら、カメラの設定をD3に設定すれば画質が改善すると思います。
一度設定を確認されてみてはどうですか。

設定は
メニュー→接続設定→コンポーネント出力
で変更できると思います。

書込番号:12659632

ナイスクチコミ!0


スレ主 himettiさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/15 21:19(1年以上前)

やっぱりHDMI端子がいいのですね!ありがとうございます。ちなみに、室内で撮りました。
室内はやっぱりいまひとつなのですね。ilka さんもどうもありがとうございました。昨日、
テレビのD端子が4だったので、コンポーネント3に設定してみたのですが、今一つの映りでした。
一度、室外で撮ってみないと本当のよさはわかりませんね・・。
どうもありがとうございました!

書込番号:12660963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

風の音

2011/02/14 12:52(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:4件

つい1週間前に購入しました初心者です。
昨日野外で子供の撮影をして帰宅後再生してみたら、もの凄い風の音を拾っていました。
当日風はそんなに強く吹いてなかったと思うのですが、スピーカーがビビる位の音量でした。
以前はパナソニックのNV-GS250という機種でしたが、風の音は気になった記憶がなかったので驚きました。
本機種(GZ-HM570)に限らないかと思いますが、操作で録音量レベルの変更ができるのでしょうか?
それともこんなものなんでしょうか?

書込番号:12654279

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2011/02/14 19:53(1年以上前)

設定メニューの中にウインドカットと言う機能があります。それでも、風の音をカット出来る分けではないですが・・・
後は、別売りのマイクを付けて風防を付けるしか手は、無いと思います。
最後に、自分もビクターのエブリオを使用していますが強風やちょっと強い風でも音を拾ってしまいます。

書込番号:12655740

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/02/16 12:40(1年以上前)

いわちゃん55さん

良く見てみたら機能に「ウインドカット」ありました。
マニュアルに書かれてないので、実際に色々試してみたほうがいいですね。
今度の週末にでも試してみます。

どうもありがとうございました!

書込番号:12663626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/02/25 11:15(1年以上前)

どうも有難うございます

書込番号:12704557

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM670

クチコミ投稿数:2件

HM670からHDDに撮影した動画を移動させようとしています。

その際AVCHDファイルにしてHDDに保存したいと思っています。

BUFFALO社のメディアプレイヤーLT-V100でHDDから視聴しようとしているのですがうまくいきません。

普通に本体からHDDにUSBで接続して「バックアップ」を選択するとHDD内にはAVCHDフォルダはできていますが、LT-V100で視聴できるのは今のところ1個だけです。

この1個が何故見れるのか、また他の動画は何故見れないのか理解できていません。
いろいろ試してみましたが現在お手上げです。

PCに動画を移すと.mtsというファイルになります。この拡張子を.mpgにすればPCで視聴できます。

この方法以外で何か知恵はないでしょうか?

分かり辛い説明かと思いますが何卒よろしくお願いします。

書込番号:12653201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:129件

2011/02/14 13:17(1年以上前)

LT-V100はAVCHD(MPEG-4AVC H.264)には対応しているようですが、最高ビットレートで7Mbpsまでのようです。

http://buffalo.jp/product/multimedia/media-player/lt-v100/#spec

なので、GZ-HM670のEPモード(約5Mbps)で撮影したものは再生できるでしょうが、それ以上の高画質で撮影した映像は再生できないと思います。

> この拡張子を.mpgにすればPCで視聴できます

ファイル名変更で拡張子を変えただけでAVCHDファイルをMPEGに変換することはできません。
LT-V100で再生するためには、なんらかのエンコードソフトを使用して、対応している形式に変換するか、AVCHDのままならビットレートを下げてやる必要があります。

PCで作業するなら、たとえばTMPGEnc Video Mastering Works 5などですが、フリーソフトでもあるかもしれません。

http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tvmw5.html

拡張子を変えただけでPCで再生できるのは、理由は分かりませんが、PC内にAVCHD対応のコーデックが入っているからなのかな?

書込番号:12654385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/02/14 22:11(1年以上前)

J・酢味噌様>
詳しい回答ありがとうございます。
現在の状況はAVCHDファイルの中から1個だけ視聴できる状態です。(全部最高画質で録画したものです)
ファイルは18個入っているのですが、その中の一つしか選択・視聴できません。
今回初めてAVCHDファイルを扱うため、何が欠けていて認識しないのかがわからない状態です。

Everioから動画ファイルもしくはAVCHDファイルとして簡単に外付けHDDに入れてLT-V100で視聴する方法は無いものか思案しております。

ちなみにEverioからSDカードに動画をコピーしてTV(AVCHD対応)で視聴すると問題なく再生しています。

やはりJ・酢味噌様のご指摘どおりLT-V100の能力不足なのか、それとも私の知識不足・操作の問題なのか判断できればと思っています。

手軽にフルHD動画をTVで見れたらと思って1式揃えたので、私の問題だと嬉しいのですが・・・・

もし何かお知恵がありましたら、再度教えていただけたらと思います。
よろしくお願いします。

書込番号:12656635

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶モニター開閉時の電源切り替え

2011/02/13 15:01(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:8件

設定方法を教えていただきたいのですが、動画を録る際に
液晶モニターを開閉すると自動で電源が切れて
しまうのですが、モニターを閉めても電源が落ちな
いようにするには、どのような設定をすればいいのでしょうか?
(モニターを閉めた状態で動画を録りたいと思っています)

以前キャノンのHF−M31を使用していた時は
モニターを閉めた状態(スタンバイ状態)から
動画スタートボタンを押せば録れたのですが
この「GZ−HM570」には最初からそのような
機能はついていないのでしょうか?

どうかよろしくお願いいたします。 m(__)m

書込番号:12649671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/14 00:41(1年以上前)

液晶モニターを閉めたい理由がわからないので、適切な答えでは無いかもしれませんが、
もし、モニターが物理的にじゃまという事であれば、モニターを180度回転させた状態で閉じれば、いちお閉じたまま撮影は可能です。








書込番号:12652900

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2011/02/14 10:14(1年以上前)

もしかして濃厚チーズさんの言葉の意味合いは、
バッテリー出力を抑え(省エネ)るということでしょうか?
実は私もそれができないだろうかと思っていました。

なぜかというと定点状態での撮影時は最初のカメラアングル設定だけで
液晶画面はずっとついている必要がないからだとおもわれます。

書込番号:12653777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/14 12:58(1年以上前)

メタボリック王子さん、ういんぐ5150さんお答え有難うございます。
理由はういんぐ5150さんの言うとおり少しでも電力の消費を抑えたかったのですが
HM570ではそのような機能はないのですね(泣)

書込番号:12654316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Everio GZ-HM570

2011/02/13 12:06(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

スレ主 Sa-Kiさん
クチコミ投稿数:7件

GZ-HM570はバイリンガル機能はあるんでしょうか?

書込番号:12649007

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/14 00:56(1年以上前)

あります。
ハングル語
中国語?
英語
フランス語
スペイン語
ポルトガル語

に対応してます。

書込番号:12652948

ナイスクチコミ!0


スレ主 Sa-Kiさん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/14 01:48(1年以上前)

ありがとうございました(o^∀^o)

書込番号:12653107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350

スレ主 himettiさん
クチコミ投稿数:4件

10年ぶりくらいにビデオカメラを購入検討中です。いろいろこちらで調べさせていただいた結果、350か570がいいかなと思っています。私は、子どもの運動会や学芸会などで使いたいので、遠くのものが鮮明に映るといいかと思います。また、テレビ50インチくらいのものに映したとき、画像が荒くならなければいいと思っています。それから、これらをデジカメ代わりにも使いたいので、写真がきれいに撮れることも希望しています。よろしくお願いします。

書込番号:12642534

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/12 09:57(1年以上前)

HM570をおすすめします。10倍ズームで静止画も900万画素で綺麗に撮れます。64GBタイプでもあるのでたくさん撮れると思います。

書込番号:12643098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:861件Goodアンサー獲得:42件

2011/02/12 11:04(1年以上前)

結論だけ
運動会、野外の撮影   570の勝ち
静止画            570の勝ち
学芸会、室内の撮影   350の勝ち
総合で570がいいかな。


書込番号:12643384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/12 11:22(1年以上前)

イツモダメオさん、

>学芸会、室内の撮影 350の勝ち
画角だけなら室内撮影は多少有利かも知れませんが。

暗めの撮影、という意味なら、
570の方がマシだと思います。
海外モデルで多少型番が違いますが、12luxの比較を参照下さい。
http://camcorder-test.slashcam.com/compare.html

いずれにせよ、二択なら570、でしょうね。
学芸会など屋内ズーム撮影は(カメラにとって暗いので)厳しいですが、
予算が低そうなので。。。

個人的にはCanon HF M41(6.1万〜)が
価格の割にパフォーマンスが高いと思っています。

書込番号:12643463

ナイスクチコミ!0


スレ主 himettiさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/12 15:27(1年以上前)

いろいろアドバイスをいただきどうもありがとうございました。アドバイスしていただいたとおり、570にすることに決めました。早速価格コムのお店に注文しました。ありがとうございました!

書込番号:12644444

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング