JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(5343件)
RSS

このページのスレッド一覧(全830スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
830

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

クチコミ投稿数:3件

今現在HMー570、450、670の3機種の中で迷っています。
多少妥協して価格を重視させるか、それなりに機能重視させるか、個々のスペックの違いなどトータル的にみてどの機種がお薦めでしょうか?
ちなみに用途的には子供を撮影するのがメインです。
どなたか教えていただけると助かります。

書込番号:12639377

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/11 16:53(1年以上前)

お子さんの撮影がメインとのことですが、
室内撮影では広角や(カメラにとっては)暗めでの撮影能力が重要ですし、
三脚撮影以外では手振れ補正(光学式が望ましい)も大切です。

暗めでの撮影能力は、
レンズの明るさ、センサの大きさ等で決まりますが、
画角の面でもビクター機はあまり向いていません。

初めてのビデオカメラかも知れませんが、
(だとするとお子さんはまだ小さい?)
どのように撮りたいのか、予算等の情報を挙げれば、
より具体的なコメントがつくでしょう。

書込番号:12639522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/11 17:16(1年以上前)

予算は\40000くらいです。用途は室内外です。

書込番号:12639620

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2011/02/11 20:12(1年以上前)

HM450はセンサが小さいですし、
室内撮影は相当苦しいので止めておいた方が無難です。
(最低被写体照度を比べてみて下さい)

HM670とHM570も室内撮影は苦手ですが、HM450よりマシでしょう。
画角の面でHM670の方がマシですが、
HM570はワイコンが使えるようなので、
私なら消極的理由でHM570を選びますかね。
(明るければかなりの解像力が期待できますし)

予算厳守ならHM670と、
広角スタートのSONY CX170/XR150、Pana TM35あたりから
比較検討されては?

長期保証(本体価格の5%程度)や、
予備電池(どの機種でも必須だと思います)、
保存・再生手段の確保(ブルレイレコ、外付HDD等)もよく検討下さい。

書込番号:12640466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/02/11 20:29(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。

書込番号:12640563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Everio GZ-HM350、hm570どっちのほうが。。。。

2011/02/09 11:23(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350

スレ主 Bobirさん
クチコミ投稿数:4件

すみません質問ですが、、
初めてビデオカメラ買いたいです、ビデオカメラ良く分からないから詳しい方相談してくださいませんか?
自分買いたいのはのはEverio GZ-HM350かEverio GZ-HM570課、どっちのほうが良いでしょうかな。お世話になります!よろしくお願い致します!

書込番号:12628758

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/09 12:06(1年以上前)

予算に余裕があるなら上位機種のHM570に一票!!
より「使える」シーンが多いかと思われます。

書込番号:12628935

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/02/09 16:53(1年以上前)

わたしも予算に余裕があるならHM570をおすすめします。内臓メモリは64GBですので録画できる時間も長いです。

書込番号:12629833

ナイスクチコミ!1


kontonさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:2件 Everio GZ-HM350のオーナーEverio GZ-HM350の満足度5 混沌の間 

2011/02/10 12:34(1年以上前)

うーんとズームしたいのならGZ-HM350ですけど、遠くの鳥を撮るなどの特殊なことをしないかぎり、そこまでの望遠は必要ないと思います。

実際にGZ-HM350で最望遠にしても、三脚がないと手振れが激しくてとても見るに絶えないものになります。

スペックを見るとGZ-HM570でも十分な望遠と思われます(運動会など)。よって、予算があるのならばGZ-HM570のほうがよいと思います。

書込番号:12633753

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/12 04:20(1年以上前)

Bobirさん

撮影目的や被写体が何かを仰っていただくとさらに詳しいレスがつくかと思いますよ!!

書込番号:12642462

ナイスクチコミ!0


スレ主 Bobirさん
クチコミ投稿数:4件

2011/02/12 07:26(1年以上前)

本当は聞きたいのが価格的に比較するとどちらの方がお得ですか?
everioのhm350かhm570ですか?
撮影目的は子どもの成長を思い出にしておきたいです。
あらかじめ有難う御座います!!!

書込番号:12642653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

動画(静止画)メディアの切替方法

2011/02/05 22:21(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM350

クチコミ投稿数:374件

http://manual2.jvc.co.jp/c0s4/lyt2211-059jp/3730SYgpmeqpiw.html

公用カメラとして破格の価格に引かれ、購入しました。軽量コンパクトで言うことありません。が、上のURLにあるようなは方法でしかメディアの切り替えが出来ないのでしょうか?
どこかにワンタッチのスイッチがあり、それで切り替える!ということはできないのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:12611444

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/09 12:33(1年以上前)

>どこかにワンタッチのスイッチがあり、それで切り替える!ということはできないのでしょうか?

できません!!
あくまでメニュー画面からの設定変更ですっ!!
しかし確かに邪魔くさいですよねェ。
咄嗟の場合、緊急避難的にワンタッチで切り替えられる独立ボタンがあったら良いのですが……。

書込番号:12629027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/16 13:49(1年以上前)

http://manual2.jvc.co.jp/c0s4/lyt2211-059jp/3730SYvbnysrsy.html

お探しの機能ですが、上記の操作の時に、設定ではないメモリーの画質設定を操作すると、そちらのメモリーに変わるはずです。

お試しください。

書込番号:12663889

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:374件

2011/02/19 14:25(1年以上前)

ありがとうございます。
これは便利そうですね。出社時に確認してみます。
ありがとうございました。

書込番号:12677375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

撮影した動画の保存について

2011/02/05 22:06(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM570

スレ主 60481729さん
クチコミ投稿数:201件

撮影した動画の保存についてですが

1.ブルーレイドライブ
2.ハードディスク

IOデータ製の互換性のある製品で比べた場合

どちらがよいのでしょうか?


私の中で、ハードディスクは故障することがあるので心配です。

書込番号:12611342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/05 22:19(1年以上前)

こんばんは。

>私の中で、ハードディスクは故障することがあるので心配です。

それを言ったらブルーレイドライブだってメディアが読めなくなるというリスクは有ります。

どんな保存方法でも良いと思いますが、基本はバックアップをとることです。
そして、そのバックアップのメディアは必ず別のメディアにしなければ意味がありません。

ハードディスクは確かに壊れやすいですが、2つのハードディスクに保存すれば両方同時に故障する確率は、ブルーレイのメディアが読めなくなる確率よりは低いかも?

書込番号:12611436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:414件

2011/02/05 22:25(1年以上前)

HDDもBDも各々メリット/デメリットがありますが、個人的にはHDDに保存しています。
HDDが物理的に故障してしまうとOUTになるリスクは否定できませんが、何重かにして
おけば一度に全てが壊れてしまうなんてことはないかと。

ちなみに私の場合ですが、HDDに3重保存しています。
自宅のメインPCで2台のHDDに保存している他、(自営業なので)仕事場のPCのHDDにも(^^A

書込番号:12611474

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 60481729さん
クチコミ投稿数:201件

2011/02/05 22:48(1年以上前)

回答有難うございます。

ハードディスクの2個使用はバックアップの時間が倍かかるのできついですね。

容量も限りがありますし。

やはりブルーレイですかね?

書込番号:12611606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/05 22:59(1年以上前)

>ハードディスクの2個使用はバックアップの時間が倍かかるのできついですね。

何度も書きますが、ブルーレイだって同じファイルを2枚別のディスクに書き込んでおかないとヤバイですよ。

ハードディスク2個とブルーレイ2枚に書くのとでは、どちらが早いでしょうか。

1番良いのはハードディスクとブルーレイの2ヶ所に同じファイルを記録しておくことでしょう。
メディアの種類も違いますから、消失するリスクの種類も違うのでより安全になるはずです。

書込番号:12611677

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 60481729さん
クチコミ投稿数:201件

2011/02/06 06:53(1年以上前)

回答ありがとうございます。
やはりハードディスクですね。
1T、1.5T、2Tの容量があるのですが、大きければ大きいほうがよいのでしょうか?
立ち上がりに時間がものすごくかかるとかありますか?

書込番号:12612918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/06 07:46(1年以上前)

基本的には容量の大きい方が良いです。

立ち上がりと大きさは殆ど関係無いですよ。
フォーマットをする場合大変ですが、最近はフォーマット済みで売ってますのでその心配も有りません。

書込番号:12613010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yuki君さん
クチコミ投稿数:66件

2011/02/09 23:08(1年以上前)

HDDのRAIDの機能があるものに保存するのが一度の保存で2倍の保障があると思います。
RAIDはHDDの容量を半分にするかわりにデータを2重で保存をしてくれ、片方のデータが駄目になっても2重で保存しているのでもう片方で見ることができます。

書込番号:12631808

ナイスクチコミ!0


13brewさん
クチコミ投稿数:8件

2011/02/11 16:47(1年以上前)

RAIDの場合は複数のHDDを束ねて使いますので、1個当たりの故障に遭遇する確率はその分増えます。
同じメーカー、同じディスク、近いロットが採用されている事も多いので、同じくらいの時期に複数故障する可能性もあります。

止まらずに動かし続けると言った用途にはいいですが(RAIDの片方が死んでも読み書きし続けれるので)、そうでない用途には別々のディスクやメディアに個別に保存した方が安上がりですよ〜

書込番号:12639496

ナイスクチコミ!0


スレ主 60481729さん
クチコミ投稿数:201件

2011/02/12 14:54(1年以上前)

IODATA HDJ-U2.0を買おうと思います。
動画の保存以外に使わないので1個で信じてみようと思います。

HDCA-U2.0Kもあるのですがファンがないのって悪そうな気がして・・・。

書込番号:12644303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2011/02/12 16:24(1年以上前)

>1個で信じてみようと思います。

「結果」は運次第というか、単独HDDでは確実に「生き残り確率」が落ちます。
(信じても、それは個人の思いこみに過ぎません)


単品HDD(HDDそのもの)+簡易な外付けUSB-HDD化ケースをセットで買っても1万円ぐらいでで買えると思うので、「大事な記録」であれば再検討してみてください。


※破損したHDDからのサルベージの場合、少なくとも10万円「単位」で、実際には百万円「単位」で費用がかかりますので、仮に2TBのHDDを複数買ってもサルベージ費用に比べれば【誤差】程度で済みます。

書込番号:12644661

ナイスクチコミ!0


スレ主 60481729さん
クチコミ投稿数:201件

2011/02/16 18:53(1年以上前)

ありがとうございました!

書込番号:12664833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/17 12:14(1年以上前)

保存に関して言えば、現在主流のメディアは昔のテープほど信頼性が高くありません。
たった一瞬で思い出が消え失せるといったことが現実問題として起こっているのですから。
お金をケチらずに、こまめに複数かつ並列的、定期的なバックアップを心掛けていくことをおススメします。
また保管は、火災や盗難に備えて、実家と自宅とか分散的に。

書込番号:12668014

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

この商品のアドバンテージは?

2011/02/04 11:24(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GC-PX1

クチコミ投稿数:730件

パナのGH1やキャノンのデジイチやIVISを所有しています
動画と静止画両方撮れる商品は各社とも増えてきていますが

3.0型ワイド液晶モニターが23万ドットとローコストデジカメ並みで
画角が1080/60p動画撮影時で47.9〜479mm、静止画撮影時で38.5〜385mm
と最近までビデオカメラの弱点とされた広角に弱いまま

私には他のメーカーの商品に対して あえてビクターがこの商品を出した理由
この商品ならならではの良さがわかりません
デザインもソニーのNEX5とビデオカメラの合成写真みたいで
機能的 審美的にもどうなんでしょうか?

書込番号:12603975

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/09 11:38(1年以上前)

たしかに、スレ主さん仰るとおり
1. 液晶モニター
2. 画角
についてはあまり強みは私も感じません。

この機種の強みは「高速撮影」にあると私は思います。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gc-px1/index.html
から私が惹かれるのは次の3点です。
1. 最速60コマ/秒・最大144枚の高速連写
2. 高品位ハイスピード撮影(300fps時の撮影方式は640×360ドット/60p)
3. 最大36Mbps 1920×1080/60Pフルハイビジョン動画

今まで、高速連写(1秒間で60フレーム以上撮影可能な機種)できるカメラというと
デジタルカメラの分野で、
 カシオ(ハイスピードエクシリムシリーズ)
 フジ(HS10)
 キャノン(忘れました)
がだしていたと思います。

ただ、上記スペックは満たしていなかったと思います。

これも私感ですが、上記機種を買うユーザー層は、
スポーツのフォーム解析(例:ゴルフスイング、ピッチングフォーム)に使うユーザーが多いと思っています。
(↑私もそうです)
上記機種では高速撮影できますが、動画も撮りたいのです。

上記に上げた3機種はあくまでデジカメであり、あくまで静止画撮影に特化しています。
スポーツを撮りたいユーザーというのは、静止画よりも動画のほうを撮りたいと思っています。(少なくとも私は)

この商品は動画撮影に重きを置いており、かつ、高速撮影もできるという利点があります。

安くなれば、私は購入したいです。

書込番号:12628814

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:730件

2011/02/09 16:38(1年以上前)

柔道二段、腹三段 さんありがとうございます

高速動画に特化したムービーデジカメ(他の性能は平凡でも)という特徴がわかりました
残念ながら 私の撮影スタイルにその需要が無いので
これまで通り安心して所有のGH1などを使い続けていきます

書込番号:12629788

ナイスクチコミ!0


tn0011さん
クチコミ投稿数:7件

2011/02/19 16:14(1年以上前)

やっぱ
このモデルは、業界最高(?)36Mbps 1920×1080/60Pが売りでしょう!!
皆さん、
見たことない動画画質のお話が抜けてますね!!

デジカメ機能は ごく平凡でしょ!


書込番号:12677729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/02/27 10:52(1年以上前)

>kozeniponchanさん
・・・・・・
そうそうその通り!
タカラトミーからソニーNEXおもちゃとして出したらイケイケですよ。
液晶面に確度で変わるプレートつけてね。

スペックこそSONY CX500代並だけど、これは酷いわ!

書込番号:12714112

ナイスクチコミ!0


chapipoさん
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/02 19:53(1年以上前)

動画もデジカメもこの一台で!
というのが趣旨なのでしょうが、
コンデジのようなデザインでデジカメ好きを引き付けることや、
1080/60p・36Mbps撮影と640×360/300fpsの高速撮影と5.7M/60枚の高速連写いう普通のデジカメには無い性能がアドバンテージなのでしょう。
動画撮影機能付きデジカメの逆の発想なのでしょうか。
しかし、光学式手振れ補正はついているもののレンズはF2.8〜4.5と暗いレンズは前のモデルと変わっていないですし、広角も47mm〜と狭いまま。さらにHM990/890/880は虹彩絞りになったのにPX1はなっていそうになさそうですし。
それに、既に1080/60p・28Mbpsで撮れるビデオカメラが存在するどころか、コンデジまででているものですからビットレート以外は普通のビデオカメラと変わらなさそうです。
それに何故h.264の他にビデオカメラや一部のコンデジに採用されているAVCHDモードが無いのでしょうか?xactiを意識したのかコンデジを意識したのか。
PX1以外のカメラに60p・28Mbpsモードが付いていないのも不思議ですし。
これだったらいっそのことコンデジのレンズを動画に最適化して画質をビデオカメラ並に進化させた方が正常進化だと思うんですが。

書込番号:12730509

Goodアンサーナイスクチコミ!0


五角形さん
クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:18件

2011/04/02 15:55(1年以上前)

行き届いていたら、ビクターじゃない。(キリッ)
デバイス持ち寄り寄せ集めてまとめる能力には疑問。という点に定評あり。

安い低位製品向きなメーカーに、上位機種は無理がある。
ヤシカ買うよりマシか、というシャレヨウ素が必要。
名前にコニカ・ミノルタが残っていても、まともな人は残っていない悪寒。

では
はは

書込番号:12850551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/05/07 20:14(1年以上前)

# レスが遅くてすみません・・・

私は、「柔道二段、腹三段」さんのコメントに賛成です。
本機は、普通のデジカメでもビデオでもなく、どう見ても特殊な商品です。
よって、他機種にない機能をよく見てあげる必要があります。

なんと言っても本機の特徴は「高品位ハイスピード撮影」にある、と思います。
パッと見ではライバルはCASIOさんのハイスピードデジカメシリーズになります。
# 高速撮影に興味がない方には魅力がないかもしれません。
撮影速度と撮影時間が目的にあっているかどうかが購入判断に重要なポイントでしょうか。
なぜ300fpsという中途半端な速度なのかがわかりませんが、この速度でこの解像度、この撮影時間が10万円以下で購入できるのは本機しかありません。
業務用のものでは、もっと高速まで撮影できるものが多々ありますが、金額は10倍以上になります。(KEYENCEさんやシナノケンシさんの商品が該当します)
というわけで、価格的に大変魅力的なので、個人的には大変興味があります。5/8までのタイムセールで5万円を切っているショップもあるようですし、今、大変迷っています。
ただ、撮影速度をもう少し選択できるようにしてもらえるともっと惹かれると思います。
あと、300fpsではなく、250fpsや500fps等、コマ数から時間を読み取れるような切りのよい撮影速度を設定してもらえると仕事にも使いやすいです。


書込番号:12983138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2011/05/07 21:47(1年以上前)

ファストインプレッションで酷いといってスミマセン。
これはこれでしたね。
設定として有って悪くないです。
サンヨーのゼクティでしたっけ?あれと一緒。

書込番号:12983543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 他社の上位機種と比べて

2011/02/02 05:27(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM1

スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

HM1の立ち位置はどうなんでしょう?

書込番号:12594181

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:181件Goodアンサー獲得:1件 Everio GZ-HM1の満足度4 二兎を追う者・・・? 

2011/02/07 10:09(1年以上前)

keito38さん、はじめまして。

ずっと考えていましたがよく判りません。あえて曲解してみますと・・・
 他機種との差額でビデオ用三脚(ベルボンC-600等)が買えるのですが、
 立ち位置は運動会では父兄席の後ろ、学芸会では体育館の一番後ろあたり、でしょうか(笑)

書込番号:12618293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:66件

2011/02/07 12:33(1年以上前)

>HM1の立ち位置

他社フラッグシップモデルとミドルレンジモデルとの中間くらい……かな!?
極めて前者寄りですが、若干下位……みたいな…。

書込番号:12618717

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 keito38さん
クチコミ投稿数:169件

2011/02/25 02:28(1年以上前)

微妙なところといった感じですかね
遅れましたがありがとうございました

書込番号:12703782

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング