このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2013年7月15日 18:26 | |
| 4 | 5 | 2013年7月4日 10:45 | |
| 2 | 4 | 2013年7月3日 22:51 | |
| 2 | 2 | 2013年6月23日 13:36 | |
| 2 | 4 | 2013年6月23日 23:27 | |
| 4 | 5 | 2013年9月15日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
PCはwindows8です。付属ソフトEverio MediaBrowser4がインストールできません。windowsXP〜7は対象PCとかいてあります、windows8ではできないんでしょうか。。。不可能な場合、無料フリーソフトで編集等をしたいんですが、何かお勧めはありますか?よろしくお願いします。
1点
Windows8ユーザーですが、うちの場合は問題なく使用できています。
もちろん現時点でメーカーの検証が動作保証していないので、
自己責任になってしまいますが、一応参考までに。
書込番号:16313828
0点
こんにちは。
ソフトの開発元ピクセラがWindows8対応状況として下記公表していますね。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/support_info/info_win8.html
これをみる限りは、
なおたかぽん さんの仰るとおり Windows8 へのインストールは可能で、
基本的な動作(ビデオ本体からの取り込み、保存、編集)なら特に問題なく出来る、
しかし一部のオマケ?的機能が正常に作動しないことが確認されている、
って状況のようです。
書込番号:16315856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。再度PCと接続しましたが、やはり自動インストールが開始しません。以前デジカメ購入時にインストールしたLUMIX PHOTOfunSTUDIO 8.1 PEが起動してしまいます。。。で、形式が違って画像が読み込めません・・・と表示されます。このことも何か関係するのでしょうか?
再確認ですが、PC接続したら自動インストールが勝手に始まるものでしょうか?何か手順をふまないといけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:16317880
0点
インストール手順がここ↓に詳しく書いてあります。
http://manual3.jvckenwood.com/c3a/lyt2565-001jp/DNTXSYfabbgucx.php
ここの「準備」の番号1から5の順番に、接続するまでの図解入りの手順、
さらに番号5の画面の「メモ」に、接続後にインストーラーが自動起動しないときの対処手順も書いてありますから、確認しながらやってみてください。
インストーラーが動いてからの手順は動画で説明があります。
なおLumixのソフトが勝手に起動してしまうのはユーザでもないゆえ原因不明ながら、
要は勝手に起動しても使わなきゃいいだけですから、そのまま「終了」させればいいはずですよ。
お試しを。
書込番号:16318346
![]()
0点
こんにちは。
他のプログラムが勝手に開始される件について。
WIN8は使用していませんので、WIN7の例で。
初期設定で、ピクチャーやビデオファイルが挿入されたとき、LUMIXのソフトが自動再生されるようになっているためです。
コントロールパネルを開き、自動再生というやつを選択すると、一覧が出てきます。
ピクチャーあるいはビデオファイルの欄を毎回動作を確認するにすると、不必要なソフトが起動することはなくなります。
WIN8で変わっていたら、役たたずですが。
書込番号:16319598
![]()
0点
皆さん、ありがとうございます。がんばって色々試してみます。
また何かありましたら、力添えお願いします。
書込番号:16368949
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
全く初めてのビデオカメラとしてGZ-E565をiMac(OS10.8)で保存再生したいと思い検討しています。
そこで分からない事を教えて下さい。
(この機種に限らないかもしれませんが)内蔵メモリーに記録した動画をSDを使わずMacに移行する方法はあるのでしょうか。
また、GZ-E565含めMacで使い易い機種があれば教えて下さい。
希望としてはあまり画質にはこだわりませんが、小型軽量で3万5千円位までの品です。
よろしくお願いします。
1点
こんにちは。
特段、MacだからWIN機と変わるところはありません。
どのメーカでも扱い方法は同様だと思います。
ビデオカメラをUSBケーブルで接続すれば、内蔵メモリーでもSDHCカード保存でもHDDに取り込むことはできます。
保存したい場所にビデオカメラのアイコンを捕まえて、重ねて離せばコピーは開始されます。
それを視聴する、あるいは編集するとするならば、それ用のソフトを用意する必要があります。
カメラの付属しているソフトはほとんどの場合、使えません。
なお、取り込み・編集する際は、元データの10倍以上の空きがあるHDDをご用意ください。
中間コーディックを作成・使用するために、その程度の容量が必要です。
見るだけなら、mts再生で検索すればフリーのソフトが検索できると思います。
編集あるいはBD,DVDを制作したいならば、i-movieやfinal cut pro xの購入が必要です。
書込番号:16310134
![]()
2点
AppleのiMovie'11がiMacに入っていれば、USB接続でカメラから読み込むでiMacに取り込むことができると思います。 MOVファイルで編集可能になり、Quick Time Playerでも再生できるでしょう。
iMovie'11
http://www.apple.com/jp/support/imovie/
書込番号:16310371
![]()
0点
opus1さん 雪下稚芽さん 分かりやすいアドバイスをいただき、ありがとうございます。
附属のEverio MediaBrowser4がWin専用になっていたので転送不可と思いこんでおりました。
iMovie'11は初めから入っていますのでこの機種で決めたいと思います。
重ねてありがとうございました。
書込番号:16312758
1点
先日ビッグに行ったら店員さんがキヤノン製を指名買いする人はMACユーザーが多いと言っていました。
もっとも個人的には、そんなに変わらないとは思うので指名した人は知識が少ない人だったのかもしれませんけどね。
書込番号:16326052
0点
キヤノンの現行機種は、MPEG-4での撮影が充実してるみたいですからね。
それが、Macで扱えるということを前提にお書きしますが(普通に考えると扱えると想像されますので)
MacでもAVCHDは扱えますが、インターレースの再生があまり良くない場合もあったり、BDが搭載されてなかったり、光ディスクドライブは非搭載の方向なのは明らかですし、あまりAVCHDに都合の良い方とか、特色を活かせる方は向いてませんね。
どちらかというと、AppleTVだったり、Mac、iPhone、iPadとかを使って再生する方向なのは明らかですから、そういう環境の中では、キヤノンのカメラは都合が良いのかもしれないですね。
ただ、キヤノンのカメラでのMPEG-4記録は、60pと30pですかね?
確かに30pは60iより動きのスムーズさに関しては劣りますが、現状、ないしこれから、60pを扱うことがMacで当たり前になれば、AVCHDより高ビットレートの60pは魅力的かもしれないですね。
書込番号:16327575
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
こんにちは。
残念ながら、パソコンに取り出した・編集したデータの本体への書き戻しはできない仕様です。
説明書にも記載されています。
なおご参考、
パソコンからSDカードに当該データを書き込んで、それを本体カードスロットに挿せば、
本体液晶画面での再生だけは出来るのですが(辛うじて)、出来るのはそれだけです。
→Webユーザーガイド「特殊ファイル再生」
http://manual3.jvckenwood.com/c3a/lyt2565-001jp/JEAWSYhvscjmyl.php
当該データはここ↑で言う「管理情報の壊れた動画ファイル」として扱われて、TVに繋いで再生するとかは一切出来ないです。
他社のムービーだと(確かソニー?)、書き戻しに対応しているものもあるようですが・・・。
書込番号:16290327 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
編集ソフトはなにをお使いでしょうか?
EDIUSならAVCHD WriterでSDカードに書き戻せます
ただ私の使っているEDIUS6だとソニー・パナ・キャノンのカメラに書き戻す項目はありますがビクターはありません
他の書き出し方もあるので実際に書き出して再生出来るかは私がビクターのビデオカメラ持っていないので検証は出来ません
AVCHDといってもメーカーによって微妙に異なるのでこういう問題がおきるのですが
私自身はパナのカメラに書き戻して再生確認しております
書込番号:16290498
0点
E565本体付属のソフトEverio MediaBrowser4を使ってます。まずビデオカメラというものを始めて購入したため 買ってみて実際触ってみないとわからないことが多いですね。特殊ファイル再生 一度試してみます。ありがとうございました。
書込番号:16292735
0点
エブリオの仕様では動画ファイルの記録や管理ファイルが破損またはエラーが発生すると
特殊ファイル再生に自動移行されます。
これを利用して実施する方法で動画が入っているSTREAMフォルダに戻したい動画のファイル名を最新ファイルの連番で作ります。
例)
0003.MTSが最新だったら
0004.MTSを追加する(名前変更で)
AVCHD方式では動画ファイルと対で時間情報ファイルが生成されます。ファイル拡張子はMOI
例えば動画が0003.MTSだったら0003.MOIといった感じです
このMOIファイルは動画のINFボタンを押したときに表示される撮影日時や撮影設定を表示するために読み込まれるファイルで、このファイルと動画が揃っていないとビデオカメラでは動画ファイルとして認識できません。
逆に言えば撮影時に動画と同時に生成されるMOIファイルが正常ではないと動画のファイル名が正しくても特殊ファイルに移されてしまうわけです。
ですのでフォルダを開いて
0000.MTS
0000.MOI
0001.MTS
0001.MOI
0002.MTS
0002.MOI
0003.MTS
0003.MOI
と並んでいたら、追加したいファイル名を
0004.MTSと改変してカメラ内部にコピーします
テキストファイルなど適当なファイルをコピーして
0004.MOIとファイル名を変更します
これでカメラに戻ると正常ではないファイルと認識され自動的に特殊ファイルに移されます
書込番号:16326149
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
初心者です。
この機種で撮影した物を、SONYのブルーレイレコーダーに転送してブルーレイに記録できるのでしょうか?
その場合、SONYのカメラに比較して画質の劣化等有りますか?
書込番号:16283473 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。E565ユーザながらソニーレコーダー非所有なので一般論になりますが。
どこのレコーダーにでも規格上は接続できるはずですが、無難なのはそれぞれのムービー、レコーダーのメーカーが互いに「接続確認済み機種」として指定している機種どうしで組み合わせて使うことです。
それぞれのメーカーのHPの製品情報にその機種リストが掲載されていますから、参照してみてください。
この手のハイビジョンムービーで撮った動画をブルーレイレコーダーでBDに移す場合、
どこのレコーダーを使ったから画質が落ちるor落ちないってことは基本的にないです。
方式上、ムービーにて撮影・記録されたデータはほぼ無加工のままBDに焼かれますので。
撮影に使ったムービーの実力がそのままBDに反映される、と考えて良いです。
書込番号:16285194
![]()
1点
有難うございました。とても参考になりました。
ちょっと調べてみます。
書込番号:16286506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
どちらか迷っています。
二つのスペックなど初心者なりにしらべてみましたが、これといった違いがわからずにいます。
量販店で565を勧められましたが、差が分からず高い方は選べず帰ってきました(>_<)
主に旅行での子どもの記録くらいで使う予定です。
ちなみに量販店で
565本体とバッテリー121、SD16GM
付きで44000円ほどと言われました。
書込番号:16282790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ざっと仕様を見たところ
レンズの焦点距離、内蔵メモリ容量(32GBと16GB)、フィルターをつけるネジの有無、付属バッテリー容量
が違うようです(他にも何かあるかもしれませんが)。
よほど望遠オタクでないかぎり、E565の方が広角(広く映せる)始まりなので使いやすいと思います。
その他の項目もE565が良いです。
両機の店頭価格差はわかりませんが、価格コム表示価格で言えば、565が断然お買い得ですね。
>565本体とバッテリー121、SD16GM付きで44000円
通販の最安値は
E565:26000円ぐらい
BN-VG121:7100ぐらい
なのであんまり安くないですね(^^;)。
店頭で購入する方が安心ですが、安心料をどこまで見積もるかですね。
ちなみにSDカードは必要になったら買えばいいと思いますし、一般的に通販で買った方がずっと安いです。
書込番号:16282999
![]()
1点
>SDカードは通販で買った方がずっと安いです
あまりにも安い、怪しげなものは避けた方が無難です。
よく言われることですが、パナ、サンディスク、東芝が安心御三家になります。
書込番号:16283014
0点
なぜかSDさん
わかりやすい返答ありがとうございました!
家族とも話し合い、本日購入しました!
ある量販店で、
本体、バッテリー121、SD16GB、バック、三脚付きで4万円で購入しました!
ネット購入も考えましたが…、安心を購入しました(^_^;)
まだ使用していませんが、勉強しながら使い込みたいと思います!
ありがとうございました!
書込番号:16288634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ご購入おめでとうございます。
>ネット購入も考えましたが…、安心を購入しました(^_^;)
何かあった時のことを考えると、近くの店舗購入が一番なのですよね。
E565はコスパに優れた良い機種らしいので、撮影が楽しみですね。
書込番号:16288877
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
実質的に連続撮影90分をクリアする為には別売りの高容量のバッテリー(BN-VG138)が必要みたい。
書込番号:16279988
1点
こんばんは
付属のバッテリーでは、メーカーによる実撮影時間は、約1時間5分となっていますが、
あくまでも目安ですので、実際にはズームなど何か操作すれば、
その分バッテリーを消耗しますので、撮影時間は短くなります。
撮影中バッテリーを交換できるのであれば、同じバッテリーを予備で購入され、途中で交換する。
別売りのバッテリーで、BN-VG121 は、実撮影時間が、約1時間35分となっていますが、
やはり目安ですので、90分連続は厳しいかもしれません。
同じく別売りのバッテリーで、>G4 800MHzさん ご紹介の、BN-VG138 は、
実撮影時間が、約2時間55分となっていますので、こちらは問題ないと思います。
バッテリー別 連続撮影時間※9 (下方に記載があります。)
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-e265/spec.html
ただ、バッテリーの大きさ、充電時間、価格等、違いがありますので、
スレ主さんのお考え次第にはなると思いますが・・・
バッテリーパック一覧
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/acc/battrey.html
一応ご参考まで
書込番号:16280399
![]()
1点
こんにちは。
どこのメーカー・機種でもだいたい、標準的な画質で記録するモードだと、使用するメモリーは1時間あたり8GBくらいです。
従って内蔵メモリーだけで(別途SDカードなどを買い足さずに)1時間半撮りたいとしたら、内蔵メモリーが16GBくらいかそれ以上積んでいるものが必要です。
また、どこのメーカー・機種でも付属するバッテリーは最小限の容量しかなく、せいぜい連続撮影で1時間程度しかもたないです。1時間半の撮影となると買い増しはほぼ必須です。
ビクターであれば上で紹介があった中から適切なものを選んで購入する事になりますし、
他社・他機種でも同様です。
ご検討を。
書込番号:16289821 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
互換バッテリーの安いものがありますね。
ただ、純正のエブリオに使って、ビデオカメラが壊れたりすると
保証がないですからね。
この機種GZ-E265のバッテリー互換品で安くて大容量なのがありますね。
アマゾンとかに。
http://net-comortable-life.blogspot.jp/2013/09/bn-vg114.html
やっぱり、付属のバッテリーだけでは運動会やスポーツの録画には足りないので、
容量の大きいバッテリーの購入は必須ですね。
書込番号:16590496
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


