このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2009年10月30日 09:15 | |
| 1 | 4 | 2009年10月29日 11:16 | |
| 2 | 3 | 2009年10月29日 09:15 | |
| 1 | 4 | 2009年10月26日 03:51 | |
| 0 | 1 | 2009年10月25日 01:09 | |
| 1 | 2 | 2009年10月24日 13:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MS120
5〜6年前に購入したSONY DCR−PC300が壊れてしまったので,現在購入を検討しています。
職場にエブリオのDVDライターがあるので,この機種を検討しています。また,ブルーレイなどの環境はないのでフルハイビジョン対応ではなく,手軽に使えそうなこちらが良いのではと考えています。(前機のように5〜6年で壊れてしまう可能性があるのなら次に買うときにフルハイビジョン対応にしようかと・・・)
家のテレビは32型でフルハイビジョンではありません。子供のイベントや普段の成長記録などを主に撮影する予定なのですが,前の機種(上記)に比べると画質は落ちてしまうのかと心配になっています。
どなたかご教授をよろしくお願いいたします。
0点
まずこれは標準画質のカメラですので、DV機より画質が落ちる可能性はあります。
かといってハイビジョン機にすると保存や再生でさらなる出費が求められます。
保存や再生のための機器の購入を含めたトータル予算によって買うものが決まります。
DVDライターがあるからビクターにするというのはどうかと思いますが、
予算がなければ仕方がありません。
「フルハイビジョン」と書かれていますが、そうでないハイビジョンと分けての意味なのか、
単に標準画質に対してのハイビジョンという意味なのかが気になりますね。
新しいカメラも5〜6年持てば良い方でしょうから、あまりにも予算がない場合を除いては
ハイビジョン機にした方が後々良いのではないでしょうか。
そのDVDライターやテレビを含めたお持ちの機器の型番を出来るだけ書くと
より正確な返信が得られると思います。
書込番号:10381767
![]()
0点
うめづさん,ありがとうございます。
本日,少し時間があったのでヤマダ電機に行ってきましたが,フルハイビジョン機ばかりで,スタンダード機はほとんど置いていませんでした。驚きました。
さて,我が家のテレビですが,HITACHIのWOOO,L32−HR01−1と東芝レグザ,32H3000です。DVDライターはCU−VD3です。
ブルーレイ関連の機械はPCも含めてまだ所有していないので,撮影したものはDVDに保存する予定です。基本的にはPC(Core2Duo T9300 2.50GHz,メモリ4GB,OSはVISTA)で編集,保存を考えています。DVDライターは忙しいときに使うことを前提に考えていました。
書込番号:10383898
0点
色々と書き込みでは、MS120の画質の評判は良いとは言えないように見えます。
テレビはハイビジョン対応ですからハイビジョン撮影の恩恵は受けられるわけですし、
長くお使いになるのならハイビジョン機の方が良いと思いますね。
DVDライターは職場にあるということですが、CU-VD3はハイビジョン記録のDVDを
再生する時にはカメラをつないでいないといけないようですので
実質は緊急時の標準画質のDVD-Video作成くらいにしか使えなさそうです。
お持ちのPCで快適に再生・編集できるかどうかはギリギリだと思います。
保存は外付けHDDで再生はPCか専用再生機器(PS3・リンクシアター)などで行うと
とても快適なんですけど、ご予算次第です。
書込番号:10386015
![]()
0点
うめづさん、ありがとうございます。
ハイビジョンに心が揺れてきました。
ビクターのEverio GZ-HD300とソニーのHDR-CX120はスペックが似ていますが、エブリオの方が人気が高いようですね。なぜなんでしょうかね。
Everio GZ-HD300やHDR-CX120を買うなら、バッテリーが不安ですが、あと2万出してソニーのHDR-XR500Vの方がいいかなぁとまで思うようになってきました。
ところで、1366x768のテレビでもフルハイビジョンでとった映像を見ることはできるのでしょうか?
書込番号:10387177
0点
自分はビクター機を買わないので分かりませんけど、
店頭で触ってみて決められればいいと思います。
保存と再生のための機器代もお忘れなく。
テレビに関しては問題なく再生できます。
書込番号:10387206
![]()
0点
うめづさん、ありがとうございます。
悩んだあげく、ソニーのHDR-CX12(!)にすることにしました。
色々とありがとうございました。
書込番号:10391083
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
ビデオを持ったことのない初心者です。
現在アメリカに在住しています。来年初めに子どもが生まれるのですが、
日本の実家より、出産祝いとしてビデオをプレゼントしたいと連絡がありました。
(出産直後に母が一ヶ月ほどこちらに滞在するため、日本で購入し
こちらに来る際に持ってくることになっています。)
ただ実家でもビデオを持ったことがないため、私に調べて何が欲しいか教えて
欲しいとのこと、予算は6万円です。
先日母がジャパネットたかたのCMを見ていた際に、このビクターのセット製品を見て、
どうかと連絡がありました。
https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsListSearch.do?actType=INIT&navi=13&product=WGR13-31279,WGR13-31280,WGR13-31281
(表示上全部のアドレスにリンクが貼られていないと思うのですが、クリックして
いただければ製品のページに飛びます。)
ただこの製品はジャパネットたかたのみで販売しているのか、これに対する
評価を見つけることが出来ません。
また、私のパソコンでDVDに画像をおとすことが出来ると思うので(DVD-RW)、
付属品としてDVDライターが付いて6万よりも、本体のみで6万の方が良いのではと
思っています。
こちらのサイトで予算内で満足度ランキング度が高いこのGZ-HM400が良いのではと
思っているのですが、いかがでしょうか。
私が現在使用しているパソコンの仕様です。
SONY VAIO
Windows Vista Business
Processor: Intel(R) Core(TM)2 Duo CPU T7500 @ 2.2GHz
Memory (RAM): 2.00GB
色々な書き込みを拝見して、ブルーレイが保存方法としては最適だとは
思うのですが、予算がないため現在はDVDかパソコンに外付けしている
ハードディスクに保存することになると思います。
(DVDの映像の劣化とは、どのぐらいひどいものなのでしょうか?)
アドバイスのほどよろしくお願いいたします。
0点
>来年初めに子どもが生まれる
楽しみですね。
>日本で購入しこちらに来る際に持ってくることに
んー、出産前や直後の撮影はしなくてもいいのですかね?
>予算は6万円
アメリカで買うと割高なんですかね?
アメリカでのサポート体制は存じませんが、
ビデオカメラはいつ壊れてもおかしくない、という前提で、
頻度高くバックアップを取ったり、長期保証に入るのが手堅いので、
修理のために日本に送り返す、というのは現実的ではないと思いますが。
多少予算オーバーしても残りは自分で出費しても、
現地で購入したり、長期保証に入ったりした方が良いのでは?
>ジャパネットたかたのCM
やめておきましょう。
>満足度ランキング度が高い
これはあくまでも購入者(最終的にこの機種を選択した人)が
主観で採点するものであり、あまり当てにはなりません。
また、当面室内撮影がメインになると思いますので、
HM400は向いていません。
>DVDの映像の劣化とは
DVDメディアの劣化の話なら、
画質が落ちる、ではなく、「読めない/再生できない」となります。
ハイビジョンからスタンダード解像度への変換の話なら、
小さいテレビで見ているうちはいいのですが、
ハイビジョンテレビで見比べると大きな差が出るでしょう。
>パソコンに外付けしているハードディスクに保存
それでいいと思いますが、大切な記録なので、
2台の外付HDDに別々かつ二重保存をお勧めします。
購入は12月初めでもいいでしょうから、
今は情報収集して値段が下がるのを待った方が良いのでは?
書込番号:10373970
![]()
0点
ゆり2007様
リンク先にジャンプして確認しましたが、この商品は記録方式が『SD-VIDEO規格準拠』となってますので、フルハイビジョンの機種ではないと思われます。
因みに、私も先日、GZ-HM400を購入しましたので使用感を書き込みますので参考にしてください。
@ズームが使いやすい。
Aゆり2007様とPCのスペックは、ほぼ同一(但しXPです)ですが、編集に支障はない。但し、DVDやブルーレイへの書き込みは、まだ試みてません。
B蛍光灯下での室内撮影は何とか許せる範囲ですが、個人差があると思います。(TVはプラズマ46インチです)
C手振れ補正も許せる範囲。これも個人差アリ。
D価格が安い。これは私にとって、インパクト大でした。
5年位は付き合う商品だと思いますので、慎重に選んでください。
書込番号:10375862
1点
>グライテルさん
早速書き込んで下さってありがとうございます!
>んー、出産前や直後の撮影はしなくてもいいのですかね?
なぜか出産直後にと書いてしまったのですが(汗)、予定として母は出産予定日5日前に
こちらに来ることにはなっているんです。でも予定日に産まれるとは
限らないですから、おっしゃるように日本から持ってきてもらうとなると、
出産前や直後の撮影が出来ない可能性は大きいですよね。(ビデオカメラにも
まだ慣れていないでしょうし。。。)
>アメリカで買うと割高なんですかね?
実はこちらでビデオカメラをリサーチしたことが一度もないんです。
日本で買った方が最新機種が割安で購入出来る気がしていて、
こちらでの購入&サポートの件を全く考慮に入れていませんでした。
>頻度高くバックアップを取ったり、長期保証に入るのが手堅いので、
>修理のために日本に送り返す、というのは現実的ではないと思いますが。
そうですね、長期保証に入ることを考えたら、日本で購入するのは
現実的ではないですよね。
>多少予算オーバーしても残りは自分で出費しても、
>現地で購入したり、長期保証に入ったりした方が良いのでは?
おっしゃる通りだと思います。こちらでも色々調べてみることにします。
>>ジャパネットたかたのCM
>やめておきましょう。
そうなんですね。(笑)
>また、当面室内撮影がメインになると思いますので、
>HM400は向いていません。
教えて下さってありがとうございます。
>DVDメディアの劣化の話なら、
>画質が落ちる、ではなく、「読めない/再生できない」となります。
てっきり画像が歪んだり、音が切れたりノイズが入ったりする
ことかと思っていました。「読めない/再生できない」というのは
すごいですね。
>それでいいと思いますが、大切な記録なので、
>2台の外付HDDに別々かつ二重保存をお勧めします。
おっしゃる通り、ビデオを購入したらもう1台ハードディスクを
購入して別々に保存をしようと思います。二重保存とは、
同じ画像を2つ1台のハードディスクに保存するということですよね。
>購入は12月初めでもいいでしょうから、
>今は情報収集して値段が下がるのを待った方が良いのでは?
そうですね。こちらでも年末にかけて安くなると思うので、
色々リサーチしてみたいと思います。
細かく色々と教えていただき、大変感謝しています。
ありがとうございました!
書込番号:10386121
0点
>yyasuさん
使用感を書き込んで下さって、大変参考になります。
>B蛍光灯下での室内撮影は何とか許せる範囲ですが、
>個人差があると思います。(TVはプラズマ46インチです)
yyasuさんとグライテルさんがおっしゃっているように、
やはり室内撮影にあまり向いていないビデオカメラなんですね。
当分は室内での撮影が多くなると思いますので、室内撮影が
キレイなビデオカメラをこれからこちらで探していこうと
思います。
>5年位は付き合う商品だと思いますので、慎重に選んでください。
そうですね、そうそう頻繁に買い換える+気軽に買えるものでは
ないので、慌てずじっくり選びたいと思います。
こうやってお時間をとって答えて下さること、感謝です。
ありがとうございました!
書込番号:10386157
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
youtube初心者です。教えて下さい。
Everio GZ-HD300で撮影した動画をyoutubeにアップロードしましたが、
ファイル形式が*.wmvに変換されて、あまり綺麗ではありません。
youtubeでは1280x720のハイビジョン動画をアップロードできるとの
ことですが、このカメラで撮影した1920×1080のフルハイビジョン動画を
なるべく綺麗にアップロードするにはどうすれば良いですか?
よろしくお願いします。
0点
tak tak2さん
こんばんは。同じVictor Everioを使っている者です(GZ-HM400)
私もyoutubeに試しにアップしてみたことがあります。
本体からのダイレクトアップ、添付ソフトを使ってのアップは確かに変換されて、とても悪かった覚えがあります。
そこで、PC内のHDDにある映像、拡張子はmtsとなっていると思いますが、これをアップしたところ、しっかりハイビジョン画質でアップされましたよ。
機種は違いますが、拡張子は同じだと思います。
ただ、どういうわけか、いつもよりも手ぶれは酷く感じられるかもしれません。
サイズが違うのか、完全互換ではないのか・・・くわしくはわからないのですが・・・
とりあえず最初にアップした時よりは良くなりましたよ
ご参考まで
書込番号:10383551
![]()
2点
添付ソフトからではなく、Youtubeからアップロードすれば良いのですか。
ありがとうございます。やってみます。
書込番号:10385635
0点
サイトは進化するのにカメラは昔のままだからな
発売当時の仕様になる
にしてもこれは設計したのが悪い
書込番号:10385782
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
本機とパナビデオ機の画質の違いに関して質問いたします。
1920x1080i画質で、本機はEPモードは5Mbps、パナ機はHG-8.5Mbps、
です。これをパナ機のレコーダーに取り込んでBDに焼きたいと思うのですが、又はメディアプレーヤーで再生したいのですが、
問い1:画質的にどの程度の差が出るのでしょうか。
問い2:同じEPモードは5Mbpsでも上位機種の「Everio GZ-HM400」なら本機よりも高画質になるのでしょうか。
DIGA DMR-BW770か570との組み合わせでの購入を考えて居ますが、ビデオカメラで迷っています。デジタルアルミキャストのメディアプレーヤーと液晶プロジェクターでの再生も考えていて、こちらはHDMI出力や多くのファイル再生に対応してますが、再生は10Mbps以下がネックになってます。本機もパナビデオカメラも標準画質は12〜12.5Mbpsですので再生不可となります。
再エンコードして画質が落ちるなら最初からEPモードで録画した方が綺麗かと思うので、本機とパナ機のEP画質の違いで迷っていますので、アドバイス宜しくお願いいたします。
1点
レスがつかないようですので。
>画質的にどの程度の差が出るのでしょうか。
ビットレート以上に機種による違いが大きいと思います。そもそもパナ機がなんなのか不明なので比較しようがないです。
また、HD300は画質で選ぶ機種ではないのにさらに画質を悪くする設定で撮影ということになります。
>上位機種の「Everio GZ-HM400」なら本機よりも高画質になるのでしょうか
たぶん高画質になるとおもいます。ポテンシャルが違いますから。
>メディアプレーヤーと液晶プロジェクターでの再生
>こちらはHDMI出力や多くのファイル再生に対応してますが、再生は10Mbps以下
せっかくプロジェクターを使って大画面で再生するのですから(ですよね?)
再生機器を貧弱なものにするのは、いかにもアンバランスです。
ブルレコからのHDMIを分配するなり、別途再生機器を用意するなりした方がいいと思います。
>本機もパナビデオカメラも標準画質は12〜12.5Mbpsです
HD300ならば24Mbps、パナ機なら17Mbps(ともにVBRですが)で撮影する方が多いのではないでしょうか。
プロジェクターで大画面再生ならば、現行民生機の最上位機種を選ばれた方がいいと思います。
お役に立たないレスで申し訳ありません。
書込番号:10367691
![]()
0点
何故かSDさん、ご回答ありがとうございます。
>そもそもパナ機がなんなのか不明なので比較しようがないです。
機種は、DIGA DMR-BW770又は570です。
>再生機器を貧弱なものにするのは、いかにもアンバランスです。
確かに、言われてみれば10M以下でなら、現行DVDにVGA程度のプロジェクターで十分なので、5Mbpsも8.5Mbpsも、どっちもどっち・・・ということでしょうか。
つまり、60インチ位までなら現行DVDビデオで、100〜200インチレベルならハイビジョン画質でBDにする〜〜といいのでしょうか。
先ずは、ハイビジョンでBDに焼き、相手の必要に応じてDVDに変換して配布すれば良いわけですね。
PS3でも安くBD再生できるわけで(中国製なら1.5万円、国産でも3万円で結構BDプレーヤーが出てきました)すから、EPモードは基本的に使用しない方が良いということですね。
標準画質・・・と書いたのはEPの直ぐ上のSPとかHXのことで、パナビデオカメラ機では仕様書の時間と容量から計算しました。
ハイビジョン標準の意味ではありません。
12Mbps程度でも、たとえアップコンバート機能が働いても、フルHD液晶TVや100インチ以上のプロジェクター使用では、画質的に今一だということなのでしょうか。
現在TVはアクオスですが、全体で4割世帯は未だブラウン管で、私の居る地方都市などでは7割以上がまだまだアナログでして、みんながTVをデジタル移行しBD化していれば、余計なことを考えないのですが、ここは青森県ではありませんが、県全体が貧困層(県内サラリーマンの平均所得264万円)のような県では、BDが普及するのは10年後も無理のようです。私の周囲の4〜50人中でデジタルTV所有者が私を含めて3人しか居ません。
今時、EPモード云々・・といっていること自体、呆れたかもしれませんが、地方では地デジチューナーさえ購入できない世帯が案外多いのです。
そんな訳で、EPモードでついでに大画面にも間に合わせたら、BD焼く手間が省けて助かるかと思いきや、ちょっと考えが甘かったようでした。
貧困層ではなくても、勤め人の平均所得が300万円程度の県が地方では多いので、ビデオ映像を配布したりするのにBD環境が無い人が多いので考えてしまいます。
半分愚痴のようで済みません。
最初にハイビジョン標準の17とか24Mbpsで撮影し、必要に応じてレート変換後にDVDに焼いて配ろうと思います。
書込番号:10368782
0点
液晶プロジェクタがハイビジョン対応なのかわかりませんし、
ハイビジョンとスタンダード解像度の関係と
ビットレートとは分けて考える必要があるのですが、
どの程度まで整理されているのかがよくわかりませんが、
>ハイビジョンでBDに焼き、相手の必要に応じてDVDに変換して配布すれば
それでOKです。
私は以前フルHD液晶プロジェクタで80インチ強で視聴していましたが、
解像力不足が目について仕方ありませんでした。
スタンダード解像度ソースについてはPS3でアップコンバート処理しても、
一旦ハイビジョンソースに慣れてしまうと見る気にはなりませんでした。
42インチのプラズマに変えてからは解像力不足は以前ほど気にはなりませんが、
やはりスタンダード解像度ソースの視聴はまだ苦しいです。
なお、
アップコンバートする場合でも元映像の画質が良いほど綺麗に映りますが、
ハイビジョンカメラでのビットレートを最高にしておくのもいいのですが、
それよりもスタンダード解像度DVDに焼く際のビットレートを、
可能な限り上げておく方が効くと思います。
書込番号:10369103
![]()
0点
グライテルさん 詳しい経験談をありがとうございました。
周囲が殆どアナログ環境なので、それで色々と悩んでいましたが、
>私は以前フルHD液晶プロジェクタで80インチ強で視聴していましたが、
解像力不足が目について仕方ありませんでした。
それで気になるようですと、やはり無理なようですね。
フルHDでBDに残そうと思います。
>スタンダード解像度ソースについてはPS3でアップコンバート処理しても、
一旦ハイビジョンソースに慣れてしまうと見る気にはなりませんでした。
一旦良い物に慣れると、PS3でアップコンバート処理しても限界なんですね。
>42インチのプラズマに変えてからは解像力不足は以前ほど気にはなりませんが、やはりスタンダード解像度ソースの視聴はまだ苦しいです。
当方は26インチなので、そこまでは分からなかったです。
42インチで見苦しいと、プロジェクターなどで100〜200インチではとんでもなくなりそうです。
先ずはフルHDで映像を残して、必要に応じてDVDビデオにして配布しようと思います。近所のレンタル屋が8年前までVHSしか入れてなくDVDが1枚もなかったので、6ヶ月間も言い続けてやっと8年前からDVDにして貰ったんですが、疲弊した地方は(人口2〜30万人居ても)未だにこんな処も少なくないんです。多分、未だ地デジTVにしてない人が7割以上居そうです。信じられないでしょうけれど、現実なんです。
とにかく、ハイビジョン画質以外は考えるのをやめて、どうしてもDVD駄目な人には改めてDVDに作り直そうと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:10369404
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
現在、東京に住んでいます。
ビデオカメラを買おうと思って、いろいろ見たところ、なかなか決められないです。
ビデオカメラにぜんぜん詳しくないから、どれを買えばいいかもさっぱり…
僕の需要としては、
@できるだけ、安い。(5-8万程度)
Aバッテリが長く持つ。
B画素が高いほう。
Cできるなら、内蔵HDDも大きい(32か64GBあれば)
とりあえず、一般の家庭用ですので、画質がどこまで必要かもわからなくて、
たぶん、35インチのテレビで再生するとき、ややはっきり映れるといいです。
皆さんにお手数ですが、素人の方々にぜひお教えください!
よろしくお願い致します。
0点
yanweiさん
ビデオカメラの購入の条件は、沢山ありますが、大事な事は撮影後の映像の保管にあります。
今後のことも考えてブルーレイに保管できるかが大事です。ソニー・ビクター・パナソニック・キャノンの4大メーカーは問題なくブルーレイに取り込めますが、安価なメーカー品などはフルハイビジョンであっても保存の方法が限定されますので注意が必要です。
HDDタイプを希望されていますが、そろそろ現行品で製造は終焉期を迎えています。SDなどの
メモリータイプに変わってきています。あなたの希望の@価格は予算内であれば、ソニーのXR500Vが値段も現在6万円位まで下がってきています。HDDも120GBあります。バッテリーは付属品は容量が少ないですが、別途高容量の物もあります。自己責任であればROWAのバッテリーも高容量の物が安価で販売されていますよ。画素は最近各社とも多くなっていますので十分でしょう。ビクターのHM400はアイオーデーターのハードディスクやブルーレイレコーダーでの
保存が可能です。価格も手頃になってきていますがHDDは搭載されていませんのでご希望から
外れますね。
書込番号:10359287
1点
ご返事、ありがとうございます。
いい参考になりました!素人なので、ほとんど分からなくてですが、
今度、購入したいのはHDDじゃなくて、やはりメモリータイプのビデオカメラです。
ご意見に合わせてみたところ、たぶん、HM400のほうが一番いいじゃないかと思っております。
誠にありがとうございました。
書込番号:10359656
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


