このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年8月25日 16:53 | |
| 0 | 2 | 2009年8月13日 10:48 | |
| 7 | 7 | 2009年8月21日 08:56 | |
| 0 | 4 | 2009年8月17日 16:41 | |
| 2 | 6 | 2009年8月10日 12:04 | |
| 0 | 2 | 2009年8月10日 07:49 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD6
現在、当機種(GZ−HD6)のHDD内に約6時間ほどの動画が入っています。
この機種(GZ−HD6)からDVDライターを使って1枚のDVD−Rにダビングする方法はありませんか?もちろん、画質の劣化は覚悟の上です。
通常であれば1枚のDVD−R(1層式)に約20分しか録画できないようですが、何かいい方法はないでしょうか?
0点
ビデオは先日買ったばかりですが、方式が違うので・・・。
まずは、変換ソフトで形式を変え6時間分を4GBぐらいにする必要がありそうですね。
かなり画質落ちそうですが・・・・。
「mp2変換」で検索して、こんなのがありました。
「動画変換 HDエディションはAVCHD (MTS、M2TS)、H.264/AVC、MPEG2 (TS)、HD WMV、H.264 MPEG4、MKVなどのHD動画形式を相互変換できる上に、HD動画からSD (Standard-Definition)動画への変換をもサポートします。動画変換だけではなく様々なオーディオの相互変換にもサポートし、動画から画像と音声の抽出してMP3に保存する、JPG、GIF、BMP、PNG画像から動画の作成なども簡単に出来ます」と書いてあります。
以前、動画変換ソフトを探していた時にも、お店でこの手のソフトを見かけましたので、DVD書き込みソフトのインポート可能なファイル形式に変換して、DVDに収まる容量の形式で書き込む事になると思います。
たとえば、Mpeg2→AVIにしてWinDVD Creatorで焼くとかです。
書込番号:9990660
0点
HDD内臓DVDレコーダーの機能に「ピッタリ録画」の機能があるでしょ。
一度取り込んで、一枚に焼けます(時間はかかりますけど)
書込番号:9991572
0点
4GB?2層メディアを使えば大幅な変換は少ないです。
ビクターに限った話ではありませんけどHDに対応した動画をライターに入力するとDVDvideoにはなりませんので付属ソフトで変換するのが一番予算が係りません。
個人的にはペガシスで発売されている市販のオーサリングソフトが便利です。
Everio独自の拡張子の入力にも対応した製品なので使いやすいですから。
書込番号:9997921
![]()
0点
遅くなりましたが、ご回答有り難うございました。
やはり、そのままでは無理だったんですね!
書込番号:10048330
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM200
この機器で録画してパナの機器で応用可能でしょうか?
使用しているDVDレコーダーはパナソニックDMR-XW300です。
SDカードを挿してDVDに焼こうと思っています。
TVにもSDスロットありますので再生も直接できるのかと
疑問に思っています。
パナソニックではAVCRECと言いますが
AVCHDは別物なんでしょうか?
0点
私もパナ機ブルーレイと同時購入しましたが、問題なく再生していますよ!
書込番号:9985762
![]()
0点
ありがとうございます。
まだどの機種にするか色々迷っているのですが
参考にして購入検討致します。
書込番号:9991949
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
PanasonicのHDC-HS200と悩んでます。
価格から考えてEverio GZ-HD300と考えていますが、
他にもおすすめ商品があればぜひ皆さんの意見をお聞かせ下さい。
デッキはDMR-XW120を使用しています。
1点
はじめまして、
私もpanaのHS300とこちらのHD300と迷って、HD300を選択しました。
比較仕様を下記に記載致します。参考にしてください。
HD320 HS200
@撮像素子 1/4.1インチ CMOS 1/4.1インチ MOSセンサー×3
※ここはビクターの勝ち。パナの特徴は3MOSですから、MOSならCMOSの方が上だと思います。
A焦点距離 35mm換算41.4-828mm 35mm換算41.4-539mm
※こちらもビクターの勝ち。HD300はHS200より望遠で撮影できます。
B有効画素数 動画116万 静止116万 動画207万×3画素 静止251×3画素
※こちらはパナの勝ちです。パナの方がくっきり奇麗に撮れます。
Cズーム 20倍 12倍
※ビクターの勝ち。HD300を実際に使用してみると、20倍はかなり良いです。遠くの物もしっかり撮れます。
D手ぶれ補正 電子式 光学式
※パナの勝ちです。光学式の方が抜群に良いです。
E記録メディア 内臓60GB SDHCカード 内臓80GB SDHCカード
※パナの勝ちです。パナの方が多く録画できます。
F液晶ディスプレー 2.7インチ(12.3万ドット) 2.7インチ(23万ドット)
※パナの勝ちです。パナの方が奇麗に映ります。
G記録形式 AVCHD(平均ビットレート24Mbps) AVCHD(平均ビットレート17Mbps)
※ビクターの勝ちです。記録メディア(ブルーレイ)等に録画した時にHD300の方が奇麗に録画できます。
H音声記録 ステレオ 5.1chサラウンド
※問答無用でパナの勝ちです。
Iバッテリー 約40分 約1時間
※問答無用でパナの勝ちです。
Jサイズ(重量) 370g 480g
※ビクターの勝ちです。実際に使用してみるとかなりコンパクトで手軽に持ち運びできます。家内も軽くて使いやすいと喜んでいます。
結果
仕様では6対5でパナの勝ちです。
あとは値段とのバランスとのなります。
私の購入の決め手は値段でした。HD300をポイント込で43.000円で買うことができまいした。HS300と比べ20.000円以上安く、同等の性能の物が購入できましたので、浮いた資金でバッテリーはメディアを買うことができましたので満足しております。
参考となればと思います。
書込番号:9983714
1点
HD300もHS200も室内撮影の画質が悪いことで知られた機種です。
HD30の方がいいと思います。
書込番号:9984438
1点
詳しいアドバイス本当に有難うございます。
最後にもう1つ教えてもらいたいのですが、
HD300でもXW120へ高画質での移動は可能なんでしょうか?
アドバイスを参考にHD300を買おうと思ってるので…。
よろしくお願いします。
書込番号:9987329
0点
もう購入していたらすみません・・・
DMR-XW120への高画質への転送ですが、基本的には可能です。
XW120の内臓HDDは250Gですので、単純に20時間くらいはフルハイビジョンでの撮影動画を保存できます(フルハイビジョンは1時間で8GB〜11Gの容量を必要とします)。
しかしながらブルーレイディスクでないと、高画質のまま記録媒体での保存が出来ませんので、用途によってはブルーレイディスクレコーダーが必要となってきます。HD300のビットレート24MbpsのUXPモードはかなりの高画質となっております。こちらは、記録方式がAVCHDモードのみとなっておりますので、ブルーレイに保存をしても、ハードがAVCHDに対応をしていないと、みることができません。
転送方法はXW120ですとD4端子端子での転送が一番高画質で転送できるかと思います。HDMIが最もよい画質で転送できますが、HD300はミニHDMI端子ですので、専用のコードが必要となります。
お勧めは暫定的にIDデータの1TBくらいのHDDに、高画質で撮影をしたのもを保存をして置き、次期をみて、ブルーレイに移行をしていくのがベストだと思います。
また、付属のソフトでmpeg2にも変換(かなり時間がかかります)ができますので、多少が画質が落ちますが市販のDVDで映像をみることも可能です。
書込番号:10013382
2点
>HD320 HS200
>@撮像素子 1/4.1インチ CMOS 1/4.1インチ MOSセンサー×3
>※ここはビクターの勝ち。パナの特徴は3MOSですから、MOSならCMOSの方が上だと思います。
MOSとCMOSの違い「だけ」で決定できるのでしょうか?・・・それとも釣りなんでしょうか(^^;?
>転送方法はXW120ですとD4端子端子での転送が一番高画質で転送できるかと思います。HDMIが最もよい画質で転送できますが、HD300はミニHDMI端子ですので、専用のコードが必要となります
この「転送」とは、一般的なデータ転送ではなくて、「再生するための出力信号」についてのことなんですよね?
書込番号:10013459
0点
なんか色々おかしい人がいますね・・・
XW120に動画を保存することは出来るっちゃ出来るけど、USB端子がないからカードで移動させなきゃいけません
つまりmicroSDをアダプターかませてSDの大きさにして、それをXW120に入れてやる。めんどくさい
D端子ケーブルではできません
>>ブルーレイディスクでないと、高画質のまま記録媒体での保存が出来ませんので、用途によってはブルーレイディスクレコーダーが必要となってきます。HD300のビットレート24MbpsのUXPモードはかなりの高画質となっております。こちらは、記録方式がAVCHDモードのみとなっておりますので、ブルーレイに保存をしても、ハードがAVCHDに対応をしていないと、みることができません。
これは間違いで高画質のままDVDにも、BDにも保存できます。
ただし例外があってUXPモードで収めた映像だけはDVDに保存できない。だからこれで撮って残すなら、BDドライブの搭載していないXW120でなく他のBDレコーダーが必要になるという話。
因みにUXPだけAVCHDってのも間違いで、HD300の記録モードは全部AVCHDです。
ついでに言っとくとHDMIケーブルは、差し込み口がミニだろうがそうでなかろうが箱に入ってないから別売り。最近のビデカメは出力側はたいていミニである。
書込番号:10026684
![]()
2点
みなさん色々なアドバイス有難うございました。
購入を検討したいと思います。
書込番号:10028017
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MS120
かなり古いminiDVの頃のビデオカメラが故障して買い替え検討中です。
来年はふたりの子供の卒業・入学があります。
質問ですが、※画質はどの程度期待できますか?
テレビは最近の地デジの42型(Pana)です。
ビデオカメラはできれば安くてまぁまぁのものを買いたいので
この機種に目をつけました。
DVDレコーダーもTVもSDカードに対応しているので
その点は重宝しそうな感じなんですが。
0点
>画質はどの程度
とのご質問ですが、GZ-MS120はスタンダード画質モデルですから、miniDV機と比べ同等かそれ以下と考えられます。
42型TVをお使いとの事ですのでハイビジョンタイプを検討されたほうが良いかと思います。
GZ-MS120のスタイルがお気に入りでしたら外観がほぼ同じでハイビジョンタイプのGZ-HM200というのがあります。
特に形こだわりがないのでしたらGZ-HM200以外に各社のハイビジョン機種が多くあるので選択の幅はかなりひろがるはずです。
蛇足ですが、個人的にはお稽古ごとなど記録用にビデオを利用する場合はGZ-MS120のスタンダード画質で十分と感じています。
書込番号:9971780
![]()
0点
ハイテクおんちさんの指摘通りだと思います、規格からして大した画質ではありません。
私は皆既日食用に安いフルハイビジョンを探して、GZ-HM200を買いました(48000円)
ソニーは人気も高く画質も良いそうですが、値段も良いのでちょっと手が出ませんでした。
GZ-HM200なら、光学20倍ズームデジタル200倍だそうです、8GBが二枚付属していますがクラス4です、最高画質ならクラス6が推奨されていますが、安物の32GBを使用しています。
フルハイビジョン機なのでDVDに焼く時はPCを使っています、レコーダーまでは買えませんでした、そのうちブルーレイに焼きたいと思っています。
単に再生するなら、付属のケーブルでテレビに繋げます。
書込番号:9972092
0点
情報ありがとうございます。
ハイビジョン機が良いのですね?
久しぶりの購入なので「安くて良い物」が狙いです。
GZ-HM200について少し調べてみたいと思いました。
書込番号:9982819
0点
家の32Vで見てもかなり荒いですよ。
価格の分はありますね・・・
GAUDI GHV-DV30FHK(http://kakaku.com/item/K0000049862/)
↑かなり優秀だと思います。画質にこだわる人のためのフルHD画質です。
私も購入しようかな〜と思っているのですが、このカメラ(ビクター製)を買ってしまったのできついですな(笑)
書込番号:10010880
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM400
昨日の7日から
店舗に並んでますょ♪
表示は108000円で
実売はワカランチンヽ(´ー`)ノ
書込番号:9968095
0点
今朝の広告にはでてますね。ポイント引くと9万円台前半?
他社と比較すると、スペック上では…レンズは暗いし、手ブレ補正も広角も弱いですね。そこが情報が少ない原因かな?
書込番号:9969488
0点
広島ではデオ、ヤマダで販売されていました。
SONY、Canonも並んでいて(どちらかというとそちらが目当てでした)、SONYに比べ武骨な外観(SONYが珍しくすっきり?)
持った印象は…形が特徴的で最初はおや?と思うかも知れませんが慣れればしっくりきそう
最も驚いたのは画質!!
はっきり言ってSONYより明るく綺麗に感じました。
明るさはレンズ径が生きたのか、店員さんもCanonと見分けが付かず間違えていました。
解像感、発色、実に素晴らしく、他のお客さんからもSONYより指示されていました。
ビクターカムの使い勝手は以前から便利に思っていましたが、今回の機種はマニュアルも楽しく(レンズ付近のボタン、ダイヤルが使いやすく、デモ機で遊んでしまった)、初心者(かみさん)も私(なんだかんだでやっぱり初心者、でもこれから頑張りたい)も楽しく使えそうです。
CX520目当てを翻し、こっちを買おうと思いました。
圧縮音源再生技術のK2が搭載されたのは音楽好きの私にも嬉しいお知らせです。
珍しく浮気→結婚に至りそうです。
9月にはいくらになるかな?それまで待てるかな?
長文失礼しました。
書込番号:9971940
![]()
2点
さっき、ふらっとヤマダ電気に立ち寄ったら、89,800円で出てましたが、これって、安いのでしょうか?
閉店までには、もう少し時間があるので、「安いから、買ってしまいなさい」って、誰かが背中を押してくれたら、買いにいってしまうかもしれません。
ちなみに、ヤマダ電気の桑名店です。
書込番号:9974918
0点
人柱希望。
撮像素子の、半分の面積しか使ってないやつでしょこれ。
ちがったっけ?
書込番号:9975005
0点
みなさん情報ありがとうございます。ソニー、キャノン、パナの製品が優れてるのになぜ、とお思いでしょうが「ビデオはビクター♪」が耳から離れなくて・・・・。
書込番号:9978199
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MS120
職場でMS120の購入を検討しております。
録画時間が非常に長丁場であることと、カメラは固定で撮り続けながら、1時間づつに分割してDVDにダビングするという作業を並行することがあるので、SDカードからDVDへダビングするという方法で考えております。
機械操作に慣れていない女性が多い職場なので、操作の簡単なDVDライターを希望していたんですが、パンフレットで見る限りはビデオを直接つながないと使用できないとのことでした。
なので、SDカードを使ってDVDにダビングする他の方法を探しております。PCもありますが、電気店では相当時間がかかると教えていただきました。1週間で40時間ほど撮影します。簡単で、なるべく高速でダビングできる方法を探しております。教えて下さい。よろしくお願いいたします。
0点
ロウテクな方法としては....
GZ-MS120を二台とDVDライタを一台購入。
職場AにGZ-MS120を設置撮影する。
職場BにもうひとつのGZ-MS120とDVDライタを設置。その間をSDカードがシャトルする。
という絵柄が浮かびましたが如何でしょう?
書込番号:9972699
![]()
0点
ありがとうございました。
やはりこの作業は複数台あった方が利便性がいいんですね。
ありがとうございました。
検討内容にいれさせていただきます。
書込番号:9977529
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


