JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(5328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
829

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30

クチコミ投稿数:11件

質問は、AVCHD形式にて、高画質(無劣化)で日付入りの、ブルーレイディスクを作成したいのですが・・・。
このことについて、多数の口コミを参考にさせていただきました。
ただ、ソニー・パナ・キャノン製品が主で、この製品での成功例がありません。
この製品の注目度は高く、購入されている方は、多数おられると思います。
今現在、上記3メーカーにしておけばと、少し後悔しておりますが、
最後に、この場所で、質問をさせていただきたいと思いました。
GZ-HD30で成功した方々の、返信を心より、お待ちしております。
よろしく、お願いいたします。

書込番号:9805575

ナイスクチコミ!0


返信する
kumasanyoさん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:11件 Everio GZ-HD30のオーナーEverio GZ-HD30の満足度4

2009/08/29 12:54(1年以上前)

マサタカ爺さん様へ
私はPanasonicのブルーレイレコーダーBW830を所有し、GZ-HD30のAVCHDのXPモードで撮影して
SDカードに転送して、SDカードからブルーレイレコーダーのハードディスクにコピーしてから
ブルーレイディスクかDVDのAVCRECにダビングして保存しています。USBケーブル接続の方法もありますが、SD(SDHC)カード経由の方が簡単です。USBケーブルの場合接続順や電源の入れ方に注意が必要です。日本ビクターに問い合わせましたところ最近発売されたHM400のUXPモード(記録レート24Mbps)でも大丈夫との事ですが、DVDのAVCRECには24Mbpsは対応していないとの事です。またMPEG2TS録画では現在のところ、どこのメーカーのブルーレイレコーダーも対応していないようです。AVCHD録画よりもMPEG2TSの方が画質は段違いにきれいです。それだけにHD30の持っている高画質が生かされないのが残念です。ただし専用のDVDライターには
MPEG2TSのフルハイビジョン画質で20分間DVDに記録できます。

書込番号:10067700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


うめづさん
クチコミ投稿数:4027件Goodアンサー獲得:554件 縁側 

2009/08/29 13:40(1年以上前)

「日付入りのブルーレイディスクを作成したい」
というのが目的です。続きはこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9597483/

書込番号:10067882

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

SDについて…

2009/07/02 14:58(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

クチコミ投稿数:49件

何度もこちらでお世話になってます。また質問お願いいたします。今まではそんなに長時間撮影する事が無かったのですが、SDがかなり安かったので何も考えずに「adata」というメーカーの4Gを購入し、早速フォーマットしようとしたのですが、3時間位待ってもまだフォーマット中となり砂時計が回ってます。機械があまりに熱いので怖くなりとりあえず電源を切って放電してるのですが、このSDは使えないっていう事なのでしょうか?それとも時間はかかってもフォーマットできて使用できるのでしょうか?全くわからず困っております。ご教授願います。

書込番号:9791512

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/02 15:08(1年以上前)

購入されたのは4Gとの事ですのでSDHCじゃありませんか?。
(SDは2Gまでです)
メーカー仕様表ではSDHCには対応していないようですが・・・。

書込番号:9791537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/02 19:26(1年以上前)

CFなら4GBも使えそうですが、SDHCは無理かも?

書込番号:9792321

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/07/03 10:54(1年以上前)

花とオジさん・じじかめさん、有難うございました。お恥ずかしい話なのですが、SDとSDHCが
違うという事をこの書き込みで初めて知りました・・・とっても恥ずかしいです。
 CFという物は無知ですので、今から調べてお手ごろでしたらそちらを購入してみます。。。
 せっかく安い!と喜んで購入した4G、2000円位ではありますが、ショックです。。。
しかもそのSDHC、デジカメに入れてみたら動作がとても遅く驚きました。
 とりあえず、モヤモヤが解消されましたので有難うございました。またお世話になると思いますが宜しくお願いいたします☆

書込番号:9795562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/07/03 11:26(1年以上前)

今、CFを調べたら、コンパクトフラッシュなのですね。。。本当に全く何も知らなかったです。恥ずかしいです・・・
 過去の書き込みにあった(グリーンハウスGH-CF32GD)という物を購入してみようと思います。恥ずかしいついでに再度教えて下さい。これは付属のハードディスクを抜いてそこへ挿入するのでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。。

書込番号:9795643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 12:18(1年以上前)

付属のHDD(マイクロドライブ)を抜いて差し替えればOKです。
バッテリー交換と同じくらい簡単です。

書込番号:9795801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/07/03 12:26(1年以上前)

メーカー仕様表に再度目を通してみますと、マイクロドライブは6G、CFは2Gまでしか記載がありません。
それが、動作確認済みと言う意味なのか、対応容量限度と言う意味なのかがよく分かりませんが、今度は失敗のないように十分確認して下さいね。

書込番号:9795836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/07/03 12:29(1年以上前)

cuneスイッチさん、有難うございました。今ちょうどグリーンハウスGH-CF32GDを注文したところでした。このムービーを購入して4年の、1時間しか撮れなかった苛立ちからやっと開放されます。。。有難うございます☆

書込番号:9795846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/07/03 12:34(1年以上前)

花とオジさん、調べていただいて有難うございます。あまりに浮かれすぎて何も考えずに即注文してしましました。とりあえず使える事を信じて到着を待ちます。。。また、その後をきちんとご報告させていただきます。有難うございました。

書込番号:9795877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/03 12:45(1年以上前)

GH-CF32GDは過去ログで
動作確認できてるみたいですので
問題ないと思いますよ。

私はまだマイクロドライブ(4GB)2枚を使いまわしてますが・・・^^;

このカメラは外に持っていくと
未だにサイズとデザインを褒められる
見た目優秀なカメラです!!

書込番号:9795925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/07/03 13:04(1年以上前)

cuneスイッチさん、有難うございます。とっても心強いです。数日中にはCFが手元に届きますので、使用するのが楽しみです。本当に皆さん有難うございました。

書込番号:9796003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:7件

2009/07/04 18:37(1年以上前)

32GBのCF活躍が楽しみですね。
ご参考までに、当方8GBのmicrsSDをCFアダプタに挿してMC500を使っています。
中古などでこのようなアダプを2000円弱で見かけることがあります。
運良く安いCFアダプタにめぐり合えばですでに買われた4GBのSDも予備で活躍できるかもしれませんね。


書込番号:9802394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/07/05 09:02(1年以上前)

ハイテクおんちさん、有難うございます。CFの到着が待ち遠しいです。再来週の連休に、ワンコ×2を連れて旅行なので残り時間を気にせず撮影できます。4Gのメモリーも無駄にしないで済めば良いなぁ。って思っています。有難うございました。

書込番号:9805756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2009/07/07 12:07(1年以上前)

「グリーンハウスのCF-32GB」 が本日手元に届き、早速試してみました。撮影残り時間が7h38mと出て嬉しくて仕方ありません。試しに3コマ位ワンちゃんを撮影し、ビデオスタジオで編集してみましたが全てOKでした。本当に皆さんのお陰です。有難うございました。※余ってしまった4GのSDは、デジカメで水中の動画を撮影する際に使えば良いんだ ☆と自分の中で解決してみました。本当に有難うございました。

書込番号:9817252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

データ復元について

2009/06/21 16:38(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MC500

クチコミ投稿数:49件

こんにちは。撮影した動画のデータを間違えて削除してしまいました… 復元をしてくれる業者さんに高い料金をお支払いして頼む事はできないので、どうにか自分でできないか…と落ち込んでます。どなたか復元方法をご存知でしたらお知恵を拝借させて下さい。宜しくお願いいたします。

書込番号:9735044

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/21 17:51(1年以上前)

外注しないのであれば、
・削除復活ソフトを【買って】きて、
・自ら【全て対処】する
あるいは「ダメ元」で詳しいPC系に依頼するしかないでしょう。

しかし、同様の件について、いまだに成功事例の報告はありません。


とにかく、外注で場合によっては数十万〜数百万かかることを、安価に完璧に済ませるような都合のいい話は無い、と思ったほうが「現実的」かも知れません。

書込番号:9735448

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/21 17:53(1年以上前)

× 「ダメ元」で詳しいPC系に依頼するしかないでしょう。
○ 「ダメ元」でPC系に詳しい知人などへ依頼するしかないでしょう。

書込番号:9735455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/21 20:54(1年以上前)

本日2件目ですねえ。
↓を参考にして下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010337/SortID=9733609/

書込番号:9736491

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2009/06/21 22:32(1年以上前)

データ復旧業者は詐欺だらけだからな。
気をつけろよ。
法人相手に実績のある大手ならいいが、
こちらはこちらでデータ従量制とかなので
動画データは料金的にアウト。

データ復旧ソフトでダメならもうムリだな。

書込番号:9737139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/06/22 08:16(1年以上前)

反対です過度な狭小画素化に(^^; さん・屠龍の技さん・はなまがりさん
 本当に有難うございます。直ぐに返信いただけてとても嬉しいです。屠龍の技さんに
教えていただいたサイト等で頑張ってみます。機械オンチな私ですが、頑張ってみます。
 有難うございました。

書込番号:9738815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/06/22 10:23(1年以上前)

屠龍の技さん
 有難うございました。機械に弱い私でも、Glay Undelate使ったら簡単に復元できました。ビデオカメラへ戻す事やり方はやはりわからなかったので、PCに保存して、そのままビデオスタジオで編集しました。
 本当に助かりました。有難うございました。

書込番号:9739126

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/22 21:02(1年以上前)

よかったですね!

成功事例の報告が殆どありませんので、今後の参考になると思います。
(USB外付けHDD同等のストレージとして認識されているならば、そのあたりが功を奏したのかも?)

検索キー
HDD 削除 復活 成功

書込番号:9741554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2009/06/22 23:36(1年以上前)

はい。有難うございました。ビデオスタジオ12で編集して無事にDVDに焼き終わりました。最初はまさか復元できるなんて思いもよらず涙してましたが、こちらで皆さんにご相談させて頂き無事に解決できて本当に良かったです。機械オンチな女の私でも簡単に出来ましたので、同じ状況で困ってる方、是非ともトライして下さいねっ。

書込番号:9742805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 再度質問します。

2009/06/21 09:09(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-MG840

クチコミ投稿数:3件

長くなりますが宜しくお願いしますm(__)m
ご利用ガイドを見ましたが、
解らない部分が未だ有り、
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いしますm(__)m
来月、出産をひかえビデオカメラを初めて購入する事になりました。
予算は5万円位付近で考えてます。
機械には苦手でどの商品にすればいいのか・・・?
昨日とりあえずヤマダ電機を覗いて来ました。
悩んでる機種は、定員さんに勧められた
パナソニックのSDR−H80
ビクターのMG840、880です。
値段交渉した結果、
パナソニックH80=\55000(ポイント8%)
ビクターMG840=\49800(ポイントなし)
ビクターMG880=\59800(ポイント10%)
との事でした。
ネットで色々見てたら、ソニーのDCR−SR87も気になってきました?
一体どれが良いのやら・・・?
機械苦手な私にでも簡単に使えそうな物がいいです。
他の電気やさんにも行くつもりですが、
色々な価格の情報をお願いしますm(__)m

書込番号:9733118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/21 09:29(1年以上前)

コンピューターやDVD(ブルーレイ)レコーダーの有無。
その使用スキルはありますか?
テレビはハイビジョンタイプですか?
主にテレビで視聴しますか?PCで見ますか?
DVDなどディスクを作りたい方ですか?

何にも無い場合、自分はテープ機を勧めています。

書込番号:9733194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/21 09:50(1年以上前)

早速のお返事有難うございます。
残念ながら、ハイビジョン対応の機械は未だ何一つ持ってません。
だからスタンダード画像の機械を購入です。
本当はDVテープ式が簡単だし、
そちらも悩んだのですが余りDV式は売られてなくて・・・。
だからHDD式で購入を考えています。

書込番号:9733285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:77件 ブルーレイ購入記 

2009/06/21 10:39(1年以上前)

標準画質とはいってもHDD機の場合、録画をどのように保存していくか運用の
検討が必要です。

テープ式のように撮ったらテープを保存という訳にはいきません。
DVDなり外付けHDDなりに保存する手段が必要になります。

PCが面倒・出来ないというならDVDレコーダーを別途購入するか、テープ式を
購入するしかありません。

書込番号:9733464

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/21 10:56(1年以上前)

過去ログを探せば明白ですが、(失礼ながら)HDD式ほどPC関連のスキルが必要です。

記録容量いっぱいになって「このあとどうすればいいのか、どうしようもなくなった」とき、メモリー式では最悪でもメモリーの買い増しで対処できますが、HDD式では本体丸ごと買い増し・・・ちょっとそれは勘弁でしょうから、

あまりPC関連スキルがない限り、以下の方法が現実的になってくると思います。

・テープ式(HDVのHV30をお勧め)でしばらく乗り切る(ダビングは業者まかせなど)

・SONY・CANON・パナのAVCHDの機種と、SONY・パナのAVCHD機対応を「確認」したブルーレイ(BD)を購入する

※「専用」DVDドライブについては、それはそれで後の悩みが出ているようですので、1円でも安くすることが必須条件でない限りは、お勧めしません

書込番号:9733549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/06/22 16:38(1年以上前)

皆様、色々とアドバイス有難うございます。
全然、無知な事に気づかされました・・・。
やはり、HDDカメラは私には難しそうですね・・・。
PCもロクに扱えないし・・・。
夫婦揃って機械はサッパリだし・・・。
難しい機械を買っても扱いが解らなければ意味ないし、
やはり簡単なテープ式を購入したいと思います。
皆様、色々と有難うございましたm(__)m

書込番号:9740360

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/22 21:22(1年以上前)

テープ式にすれば、しばらくの間は「執行猶予」になります。

いずれ家電のブルーレイ(BD)にダビングすることになると思いますが、
現時点では、SONYの「DV/HDV端子付き」のBD(10万円弱)がお勧めです。

蛇足ですが・・・東芝単独規格の「DVDディスクへのハイビジョン録画規格」という点で、ディスク保存の点では難がありますが、東芝のDV端子付きDVDレコーダーで、非常に安直にテープ式のHDV(HV30)のダビングができました。
(ビデオカメラとレコーダー両方のDV端子繋ぐ→ビデオカメラ再生→レコーダー録画→ハイビジョンダビング開始)
SONYのBD機もそれぐらい簡単であれば、メカ音痴だから・・・と悩まなくてもいいかもしれません。


なお、HDVを購入するとすれば、おそらくCANONのHV30、あるいはSONYのHC9になると思いますが、いずれの購入時でも下記をお勧めします。

・SONY製DV(もしくはHDV)テープのみ購入する。「HDV用だから」と言われてもSONY製テープ以外購入しない、オマケであってもSONY製でないなら拒否する(※私はSONY製テープは嫌いですが、それでもHDV用はSONYを薦めるのは「HDVにおいての信用と実績」に他なりません)

・クリーニングテープも同時購入し、最初に10〜20秒クリーニングしてしまう※不必要に長くクリーニングするとヘッドが減っていきます。max20秒程度にしてください。


※テープといっても、一時間録画で約13GBもの大容量デジタル記録メディアです。
メモリーであってもHDDであっても、遠からず何かにダビングすることになります。その意味ではメモリーもHDDも「一時記憶装置」に過ぎません。テープは頼りないかもしれませんが、全滅させるには数週間〜数ヶ月ほどかけてカビだらけにするとか、無理やり水没させるなど、全滅させるのは結構難しいものです。ところが、DVDやBDでは、数日〜数週間ほど窓際において太陽光を当てていれば、あっさり全滅(再生不可能)になります。

※テープが絡んで再生不可能になるのは、せいぜい数分間です。業者に頼めば正常部分をそれほど高くない金額でダビングしてくれます。HDDで起動不可能になったら、数十万〜数百万円かかります。

書込番号:9741709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

SDHCについて

2009/06/19 22:09(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM200

クチコミ投稿数:12件

今度このHM200を購入するのですが、SDHCはどこのメーカーを買っても特に問題ないものなのでしょうか?
カタログを見るとパナソニック、東芝、ATP他のSDHCでは正しく記録できなかったりすることがあると書いてありました(静止画のみ?)。
たとえばこの商品とかでも問題ないでしょうか?↓
http://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/019006000011
http://www.bestgate.net/sdcard_adata_turbosdhc16gbclass6.html
皆さんはどこでどのくらいの価格でご購入されてますか?
どういうのがダメで、どこのメーカーだと大丈夫なのかなどまったくわからないので教えて下さい。
出来るだけ安い物を選びたいと思ってます。

書込番号:9725798

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/19 22:27(1年以上前)

こんばんは。ドット トムさん

パナソニック・東芝・ハギワラシスコムは1番動作が安定してるのですが。
それが不具合なら・・・です。

上記が駄目ならhttp://www.pc-goodmedia.jp/shopdetail/019006000011
でもいいと思いますが。不具合が出るか出ないかは?です。

書込番号:9725912

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/06/19 23:12(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。

すいません、自分読み間違いしてたようで『パナソニック、東芝、ATP』なら大丈夫と言うことだったみたいでした。
『ATP。その他の』・・・という文書を『ATP、その他の・・・』と読み間違いしてました。

でも上記のパナ、東芝、ATP、サンディスクだと高いですよね?
take a pictureさん、ありがとうございました。 


3000円前後で売ってるようなSDHCを使用してる方ってどれくらいいるのでしょうか?
個人的な考えでは、3000円の物でも問題ないだろうとは思ってますが。
実際安いSDHCカードを使ってる方の声を聞かせていただけたらうれしいです。

書込番号:9726281

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDへの書き込みですが・・

2009/06/19 17:14(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD7

スレ主 TYSHさん
クチコミ投稿数:21件

子どもの誕生を期に買ってから半年強経ちましたが、まったく使いこなせていません。へこみ気味ですので、初歩的な質問もありますが、ご教授下さい。
・本機とCU-VD40を購入
・PCは7年前のSONYのVAIO(デスクトップ)〜しかし、ハードの容量が不足気味でネットの閲 覧もままならない。
・テレビはブラウン管、地デジ対応にSHARPのBDーHD22(シングルチューナーらしい)を購入済

●HDで撮った映像をDVDに書き込みたい。(祖父母に見てもらいたい)

→CU-VD40で作成したDVDは形式が違うから一般のDVDレコーダーでは見ることができない、とのこと。では、どうしたらよい?

●VHSデッキに直接つないでビデオに書き込むことは可能?でもそれではハイビジョンの意味はない?

互換性のない物ばかりをそろえてしまい、失敗したなぁ〜と思っています。

あまりの使い勝手の悪さに(本機が悪いのではなく、機器を使いこなせないのにコアな機種を購入してしまった)子どもの映像の編集に取りかかれずにいます。
購入時に、祖母も使う用事があるので一緒に使うから、ということで補助を頂いて購入した経緯があります。いざ、使って、簡単に映像を取り出せないことに困っています。(母は優しいので待ってくれていますが申し訳なくて・・)

もし、何か買った方がよい物があれば(予算はないのですが・・)アドバイス頂けますか?
別のDVDレコーダー、別のビデオカメラを購入し直さないとだめなのかな・・と。そんな余裕もないのに、追い打ちをかけてへこんでいます。

書込番号:9724412

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/19 17:22(1年以上前)

これが一番簡単確実かと・・・
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd7/feature03.html

書込番号:9724437

ナイスクチコミ!1


スレ主 TYSHさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/19 18:03(1年以上前)

書き込みありがとうございます。
自宅での見方はわかりました。

では、本機を持たない祖父母宅や他の場所や人に見て貰う場合。
どのようなDVDを作ればよいのでしょうか?CU-VD40を経由して、さらに何かを経由すれば他の人でも一般のDVDレコーダーで見られるような物を作ることができますか?

この形では、必ずCU-VD40をテレビの横に持ってきて見なければならない、ということですよね?

書込番号:9724581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/06/19 18:29(1年以上前)

そのようですね。
安易な書き込み申し訳ありませんでした。m(__)m

書込番号:9724671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/19 18:54(1年以上前)

マイナー同士の組み合わせだと情報も少ないし困りますね。自分でも使いこなせないかも。

BD-HD22を祖父母に再生用にプレゼント。自宅ににソニー、パナソニックの対応ブルーレイレコーダーを購入。撮影は全てCBRモードにして、レコにはi.LINKダビングしてBD/DVDを作成。が楽っぽい気がする。

ライターは実質データDVDですよね。汎用性全く無しなんで、その場合は要らない気がする。

書込番号:9724780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/19 19:12(1年以上前)

>BD-HD22を祖父母に再生用にプレゼント
なるほど、その手がありますね。

一応他の選択肢として。

専用機のDVDライターはあまりお勧めしないのですが、
すでに40もハイビジョンレコーダもお持ちのようですので、
(そのレコで等速ダビングのスタンダード解像度DVDなら作成可能)

追加出費を抑えつつハイビジョンのまま運用するなら、
お婆様にCU-VD50(3.4万〜)をプレゼントしてもいいかも。

CU-VD40で作成したDVDとは互換性があるはずですが、
念のためメーカーに確認の上で御願いします。
http://faq.jvc-victor.co.jp/5/qa-5080703735.html?ei=1

書込番号:9724864

ナイスクチコミ!0


スレ主 TYSHさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/20 01:27(1年以上前)

書き込みありがとうございます。

後出し情報ですみませんが、撮った画像は祖父母だけでなく、母のサークル活動に関係する方々にもお見せしたり、映像をあげたりしたいのです。
よって、本機の録画画像から一般的なDVDレコーダーで見られるDVDを作りたいのです。


十字介在さん
>BD-HD22を祖父母に再生用にプレゼント。自宅ににソニー、パナソニックの対応ブルーレイレコーダーを購入。撮影は全てCBRモードにして、レコにはi.LINKダビングしてBD/DVDを作成。が楽っぽい気がする。

→今まで撮影したモードが「SP」でした。(SP,1440CBR,FHDの違いは、まだ勉強不足で不理解です。)祖父母宅にはプラズマTVとDVDレコーダーがあります。(うちよりハイテク)

文章から、BD-HD22はブルーレイもしくはDVDレコーダーと考えて、新しくソニーかパナのブルーレイレコーダーを購入する。

BD-HD22はi.LINKはTSなので、AVCHDは無理、と。CBRにするとソニーやパナとの互換性があるのですか?

グライテルさん
>すでに40もハイビジョンレコーダもお持ちのようですので、
(そのレコで等速ダビングのスタンダード解像度DVDなら作成可能)、

→とは、レコーダに赤黄白のラインをつないで録画する、ということでしょうか?

どうにか使いたいし,DVDを作って見せたいと思っています。どうにもならないときは・・・本当にどちらかの買い換えも検討しなくてはならないか。・・とも考えています。避けたいですが。

お手数ですが引き続きよろしくおねがいします。

書込番号:9727114

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/20 02:09(1年以上前)

レコーダに赤黄白のラインをつないで録画し、そしてDVDディスクを作成してください。
(詳細は取説参照)

これが
・最も簡単
・最も確実
・結果的に最も短時間
で済みます。「悩んでいる時間が無駄だった」と思うほどに(^^;

なお、赤黄白のラインをつないで録画するとは、もう30年以上前からある一般的なダビング方法と同様で、決して難しいものではありません。

※しかも「日付・時刻」を画面にだせば、そのまま写しこむことができます。

ちなみに、このような話は隔週〜毎月ぐらいの頻度で数十回ぐらい同様の質問があります。

書込番号:9727241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/20 08:13(1年以上前)

どちらも所有してないので、ちゃんと仕様を読んでみました(笑)。

まず、どちらもi.LINKがあるわけですが、繋いでみたことはありますか?おそらくはSPモード故にダビング不可だったのでしょう。CBR(平たく言えばHDVの互換モード)で撮っていれば、ダビング可能と推測します。試してみてくださいませ。一度取り込んでしまえば、DVDでもBDでも簡単に焼けるんじゃないでしょうか?

これまでのはPC使って変換かなあ。ハードディスクが足りないだけなら、速攻外付けディスクに退避させれば良いんじゃないですか?

書込番号:9727728

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:7699件Goodアンサー獲得:664件

2009/06/20 09:56(1年以上前)

>祖父母宅にはプラズマTVとDVDレコーダー
ちなみにレコーダの型式は?

>CBRにするとソニーやパナとの互換性があるのですか?
CBRならHDV入力対応のレコーダでハイビジョンのまま取り込めるので、
ブルレイにハイビジョンで焼けば大抵のブルレイ対応機で再生可能、
DVDにスタンダード解像度で焼けば一般のDVD対応機で再生可能、
もし相手がPana等のAVCREC対応機なら、DVDメディアにハイビジョンで焼いてもOK、
と言ったところでしょうか。

しかし、現在ハイビジョンレコは既にお持ちなので、
PCを買い換えて、USB経由で高速ダビング、ブルレイ焼きやDVD焼きに対応、
の方が合理的だと思います。
>ハードの容量が不足気味でネットの閲覧もままならない
これは直接的原因ではないような気がしますが。。。


>CBR(平たく言えばHDVの互換モード)で撮っていれば、ダビング可能と推測
ややこしいのですが、BD-HD22はHDV入力に非対応です。。。

以下引用

ハヤシもあるでヨ!さん[8590331]

[8584321]のHDVの件でシャープに問い合わせました。

やはりHD22はHDV入力非対応でした。
取説の記載はHDWシリーズのものを流用したのでしょう。
サポセンの人も誤解を招く表現だと仰っていました。

ハイビジョンビデオカメラとの連携において、
HDWシリーズで唯一対応していたHDV方式も、HD22では切り捨てたようです。

以上

書込番号:9728082

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2009/06/20 12:46(1年以上前)

グライテルさん、修正ありがとうございます。
まずは手持ちの組み合わせで、と思ったのですが、さすがシャープ。予想の斜め下を行ってました(笑)。やっぱり記載のないことは出来ないのですね。

まあPC中心で行くか、レコ中心で行くかですね。カメラはそう捨てたものではないと思います。

書込番号:9728751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 TYSHさん
クチコミ投稿数:21件

2009/06/20 13:13(1年以上前)

皆様、個別にお礼が言えずに申し訳ありません。書き込みありがとうございます。

今日、子どもの行事があったので1440CBRで録画してきました。

祖父母宅のSONY液晶テレビのHDMI端子とやらに初めて接続して視聴できました。
画像はとても綺麗だと思いました。
母の援助もあって購入したカメラなので、優先順位としてはこちらを生かす方法で、策を探したいと思っています。
カメラも素人ですが、第一印象は見やすいし綺麗だと思いましたので、大事に使いたいです。

で、レコーダーの視点でもご意見頂いていて、自分なりにまとめると、
実時間でDVDにかきこみをするということで、一般的なDVDは作れそうですね。ハイビジョンを生かせるかどうかは・・・もう少し頂いたレスをかみ砕いて理解したいと思います。

今日録画した物と、以前に録画した物とDVDに書き込みをして報告したいと思います。
登校に時間がかかるかもしれませんが、やってみたいと思います。

短期間に適切な情報、ご意見ありがとうございました。

書込番号:9728835

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:4074件Goodアンサー獲得:556件

2009/06/20 15:04(1年以上前)

「一般的なDVD」に、ハイビジョン規格が存在しません。

したがって、「一般的なDVD」と「ハイビジョン保存」は【別々の対策】をとる以外に方法がありません。

なお、未回答のようですが、
>●VHSデッキに直接つないでビデオに書き込むことは可能?

これも先の「赤白黄色のコード」で接続すれば簡単です。

ところで、もし「実時間」が引っかかっているようでしたら、その引っかかりは捨てるべきです。
なぜなら悩んでいる時間で完了してしまいますし、実時間の間、付きっ切りでいる必然性も皆無ですから、その間に家事をするとか入浴するとかちょっと買い物にいくとかすれば済む「段取り」の問題とも言えます。

ハイビジョン保存については、PC経由で「複数の」USB外付けHDDに保存し、定期的に新たなHDDに「継続的に保存する」必要があります。
ここで問題になるのが「経済観念」。
HDDが壊れてからバックアップすることは実質不可能ですので、「保険の概念」でHDDが健常なうちに新たなHDDにバックアップしないといけません。

※HDDは長期保存を目的として設計されていませんが、大容量のデータを扱うには秀でたメディアです。

何十万円〜何百万円も出せば、ある程度は壊れたHDDからデータの救出が可能ですが、何十万円〜何百万円も普通は出せないでしょうから、HDDが健常なうちに対処しないといけません。
・・・このような対処をしないとダメというのは、まだまだ一般的ではないと思いますが、VHSのように保存実績30年は見込めません(その数十分の一〜数分の一)。


なお、BDでダビングする場合、パナ系ではBD内蔵HDDの介在時に一旦劣化ダビングとなってしましますから、SONY系がお勧めになります(共に現時点の仕様が継続される場合)。

書込番号:9729182

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/07/25 23:55(1年以上前)

友人がめんどくさいと言っていらないと言い
くれました
デジタルハイビジョンで保存は
ウインドウズパソコンでは無理のようですね
1440CBRで撮影してもIリンクでベガで見えません器機は認識しています
PCへ取り込むとmpeg2MOVとなり。まったく編集ができませんHDVのように
リニヤーに取り込めず
ファイルとして取り込めますが
これを既存のHDV編集ソフトでやると、まったくお手上げです
なぜ高額なMACファイナルカットプロでなければできないようなものを作ったのか
いまだになぞです。AVIに変換してWMVにしなければだめのようです
テープでもハードでも同じHDV規格にしてほしかった
見るためにはHDMIの付いた高額なモニターがいるわがやにはD4しかない
こんなビデオに見るためモニターを買う気もない
鳴り物入りで発表したカメラではあるが大きな落とし穴があった
販売店の方も変換をしないとだめですよと何回も念を押されたようです
付属のチャチな編集ソフトではいいことにならんとって見て消す
またはアナログでDVDに焼けばハイビジョンからのコンバートで多少は良く見えるでしょうけど
槌より柄が重たいビデオです

書込番号:9907702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/07/25 23:59(1年以上前)

尚友人は一度も使いませんでした
なぞだらけのビデオカメラですねー

書込番号:9907722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2009/09/21 00:22(1年以上前)

自分の場合、TODも対応の「COREL VideoStudio 11」で編集して、画質はそのままにMPEG2 HDのファイルを作成。
YOU TUBEにガンガン掲載してますよ。

書込番号:10185876

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング