このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2009年6月10日 10:20 | |
| 1 | 3 | 2009年6月17日 23:58 | |
| 1 | 2 | 2009年6月7日 23:56 | |
| 7 | 11 | 2009年5月31日 21:55 | |
| 1 | 3 | 2009年5月27日 22:04 | |
| 0 | 1 | 2009年5月27日 15:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
先日電気屋のすすめでHDとそうじゃないやつは全然画質が違うと説明を受けて予算オーバーだったけど奮発してGZ-HD300買いました。
いざ撮ってみてハイビジョン対応テレビで見てみると、とてもじゃないけど感激するほど画質がよくありません。一応一番いい画質で撮ったんですが・・・ 友人のSONYのビデオカメラと比べると月とスッポンです。 快晴の時に撮っても空の色がなんかくすんだ色になってるし、子供の小刻みな動きにも対応できないし(なんか地デジの電波弱い時みたいになる)、室内なんて最悪で、暗いし、すぐブレるし、なんか全体的に白っぽいです。今まで持ってたテープのビデオカメラと大差ありません。 買われたみなさんのもそんなもんですか?
0点
まさかとは思いますが、コンポジットケーブルで接続してませんか?
D端子ケーブルであれば、言われているようなことにはならないはずですが。
書込番号:9669395
1点
すみません、追記です。
一番きれいに映るのはデジタル接続のHDMIケーブルでTVに接続したときです。
書込番号:9669410
0点
確かに空はくすんだ色ですし、
ビクター
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/076/061/cap009.jpg
ソニー
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090204/ezcap01.jpg
室内も他社に比べて明らかに悪いです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0902/25/news034_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/04/news079_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0903/03/news016_2.html
少し大きくなるし光学ズームも10倍になるけど、HD300をオークションで処分して、通販で4万3千円で買えるHD30を買った方が画質は良くなると思います。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080702/zooma367.htm
書込番号:9670880
![]()
2点
もちろん接続をミスってる可能性もあるでしょうが、この機種だとそんなものかもと納得してしまう感想ではあります。ある意味、良い眼を持っているのですから、ソニーキヤノンあたりの最新鋭機に買い換えた方が長い目で見て幸せだと思います。
あと、テープだからと言って捨てたものじゃないです。画質はメディアでは決まりませんから。
書込番号:9671108
![]()
0点
>HDとそうじゃないやつは全然画質が違う
その通りだと思います。
>とてもじゃないけど感激するほど画質がよくありません
そんなことはないと思います。
いままでハイビジョンカメラを使ってなければ感激するほど画質はいいはずです。
>SONYのビデオカメラと比べると月とスッポンです
SONYカメラがハイビジョンでなければ「月とスッポン」ほどいいはず。
>空の色がなんかくすんだ色になってるし
>暗いし、すぐブレるし、
もしかして静止画のこと?
静止画のことでしたら、ビデオカメラに静止画像の画質は
あまり期待しない方がよいです。
書込番号:9671499
1点
みなさんありがとうございます。接続方法は大丈夫です。ピンコードは映りが悪いのはわかってましたのでHDMIです。 REXさん画像付でありがとうございます。やっぱりそうなりますよねぇ。全然自然の色の具合が変わってきますよね。極端に表現するとテレビとプロジェクターみたいな違いというか・・・ HDならそんなに違いはないと勝手に解釈してしまったのがまちがいでした。やっぱりもっと勉強してから買うべきですね。
あとウチのアクオスのデジタル対応レコーダーだと三本のピンコードでしか録画できないのですが、ほかのメーカーのレコーダーもやはり三本のピンコードでしか録画できないものですか? せっかくいい画質でとってもなんかもったいないな〜って感じです。PCでDVDに焼いて見るのも少しずつしか記録できなくて面倒ですし。
書込番号:9677926
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio X GZ-X900
水平解像度1000TV本 て
初心者なので教えて下さい。
業務用カメラで、よく水平解像度1000TV本とか
見かけますが、
これは、細かい所までつぶれずに再生出来る=画質が良いて
事ですか。
人によって、好みが有ると思いますけど。
0点
>細かい所までつぶれずに再生出来る=画質が良いて事ですか。
細かい所までつぶれ難く撮影出来る=解像力が良い、ならば正解かと思いますが、画質は解像力だけでは決定しません。
かといって解像力を無視してよいわけでなく、解像力のほかにも、色合い、諧調、ダイナミックレンジ、ホワイトバランスなど総合的に判断する必要があります。
書込番号:9670879
![]()
0点
白黒交互に引いた線が500本ずつ見えるのが1000本で画面いっぱいに書いたものです
平均的なHDの解像度ですね
書込番号:9715744
![]()
0点
>白黒交互に引いた線が500本ずつ見えるのが1000本で画面いっぱいに書いたものです
よくある間違い。画面いっぱいじゃないです。
>平均的なHDの解像度ですね
これも間違い
平均ってことはそれ以上があるの?
書込番号:9716637
![]()
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
購入を検討しています。
この機種(HD320含む)で使用できるMicroSDカードの容量は8GBが限界でしょうか?
16GBが使用できれば購入をしたいと考えております。
すでに誤使用の方がいらっしゃいましたら、どこのカードが利用できるかも教えていただければと思います。
ダビング先はPanaのDMR-BW200です。
よろしくお願いいたします。
0点
概ねの場合、メーカー検証が出来ていなくてもSDHCの上限である32Gまで使用出来る場合が
多いようです。
本機種を所有していないので、検証結果はユーザーの方に任せますが・・・。
ところで、
>ダビング先はPanaのDMR-BW200です。
という事ですがBW200の場合は、↓以下のスレにあるような制約があるようなので、
注意して下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010305/SortID=6520105/
書込番号:9666396
![]()
1点
屠龍の技さん。
早速の返信ありがとうございます。
ご指摘のように、BW200のAVCHD映像の取り扱いについては問題がある事はマニュアルおよびリンクにて確認いたしました。
ブルーレイ機の買い替えを検討したほうがよさそうですね。
そうすればUSBでの取り込みもできますし。
今回は予算の関係で、とりあえずSDカードでBW200に取り込み、後にPCの買い替えを行いブルーレイ化しようと考えております。
BW200は取り込み→ブルーレイ化が一体で行われるようなので、1回でできるだけ多くの映像を移したいと考えております。
書込番号:9667270
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD3
動画編集初心者です。。
DVD保存したいのですが、エンコード作業で行き詰ってしまいました。
.TOD形式ファイルを読み取れるソフトを探し中、偶然最初に試行したゴムエンコーダでは拡張子変更せずに変換ができました。
AVI形式へリサイズ(800×600)と圧縮を行い変換し、変換後の形式はXdiv形式になる様に設定しました。
この時点での自分の課題には、映像の編集も最重要でして、Xdiv形式の編集を
ウィンドウズムービーメーカーにて行いました。(後でWMV形式はDVD保存用には不向きかと考えるようになったのですが・・)
WMVをDVD形式へとエンコードする手段として
divX to DVD コンバータを使用。
ここでエンコード時間がみるみる増えていき4時間と表示され、速度も2倍から低下し0.06倍速へ・・
動画の元データサイズはXdivで4G弱→WMVで250Mほどでした。動画時間は35分ほどです。
PCスペックがOS:XP CPU:デュアル3.16Gh メモリ3G HDD500G
それほど悪くないPCかと思うため、この処理速度は遅すぎるのではないかと思ってしまったのです。
そしてその後エンコード途中でエラーし終了してしまいました。
大まかな目標として
・家庭用DVDプレーヤーで再生できること
・映像にはそれらの連結やタイトル、エンドロール、特殊効果を加えたいこと
・無料ソフトで仕上げたい
・DVD片面のみにある程度の長さの映像を入れたい
・エンコードやライティングに安定感と速度が欲しい(コレは準目標
以上です。
画質に関してはアナログ時代のレベルでも充分なのですが、
なにぶん動画編集やDVDライティングなどが未熟な為、勝手が分かりません。
エブリオのビデオカメラをお持ちの方か動画編集に精通されている方で、
この場合のひとまずゴールする為の一連の方法をご存知の方おられませんでしょうか?
形式やコーデック?などの関係も調べてみましたが混乱しております。
ほどほどの画質でもいいのでどのソフトで繋いでいけばいいか教えていただきたいのですが。。
0点
>.TOD形式ファイルを読み取れるソフトを探し中
付属のソフトではダメなのですか?
PowerDirector 6 NE(編集ソフト)で取り込めないのですか?
取り込めて動画編集したら、1920*1080あるいは1440*1080のMPEG-2で出力し、
PowerProducer 4 NE(ディスク作成ソフト)で取り込み、
(Blu-rayドライブがあれば、MPEG-2で)Blu-rayビデオ作成可のようですが、
DVDビデオの作成もできるように思うので…。
(DVDビデオしか考えないなら、PowerDirector出力は720*480のMPEG-2でいいのでは?)
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd30/feature03.html#dvd
>WMVをDVD形式へとエンコードする手段として
これもですが、付属のソフトではダメなのですか?
(wmvを取り込めるのかどうかは存じません)
by 風の間に間に bye
書込番号:9623004
2点
PowerProducer4NE(forEverioHD30)のアップデータ
(2008年7月と2009年2月の2回、後だけ入れればいいのか、順番に2つ入れるのかは不明)
http://download.cli.co.jp/v4/list.asp?lang=jpn&product=PowerProducer
PowerDirector(forEverioHD30)もアップデータがありますね。
サイトのサポートから、「バンドル版のアップデート」「Everio」と辿る。
http://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/overview_ja_JP.html
by 風の間に間に bye
書込番号:9623251
1点
失礼!
HD30でなく、HD3でしたね。
バンドルソフトはCyberLink PowerProducer 3 NE
(DVDディスク作成/エブリオに付属)
これもアップデートがあるみたい。
動画編集が物足りないか…。
by 風の間に間に bye
書込番号:9623272
1点
何度も済みません。
http://www.jvc-victor.co.jp/dvmain/gz-hd3/feature03.html
動画編集ソフト(PowerDirector)もついている。
>家庭用DVDプレーヤーで再生できること
>無料ソフトで仕上げたい
バンドルソフト使用で解決。
>映像にはそれらの連結やタイトル、エンドロール、特殊効果を加えたいこと
エンドロールと特殊効果については不明。
連結等はバンドルソフトで可能。
(サポート内の「製品の使い方」にはエンドロール、特殊効果のFAQがないので。
>DVD片面のみにある程度の長さの映像を入れたい
殻入りのRAMのこと?
一層(表記4.7GB)のDVDメディアのこと?
たぶん後者。
PowerProducer3NEの仕様がよくわかりませんが、
あまり一層のDVDメディアに長いものを入れないほうがいいです。
(画質はみるみる落ちていく)
(画質がたとえ良くても、長時間になると、観るのも、観せられるのも辛い)
ですから、長くてもトータルで1時間程度に収めたい、と私なら考えます。
(1つのチャプターは、長くてもせいぜい10分程度にしたい)
もちろん、
ソフトウェア側にビットレート設定があれば、4時間でも5時間でも入れられます。
(自作DVDビデオだと、画質をある程度維持するなら、下げて5Mbps程度まで=80-90分?)
>エンコードやライティングに安定感と速度が欲しい
ソフトとPC環境、素材となる動画形式に依りますし…。
by 風の間に間に bye
書込番号:9623407
1点
「風の間に間に」さんのおっしゃるとおり付属ソフトでできると思います。
@.「PowerCinema NE for Everio」でハードディスクにコピーする。
A.「PowerDirector Express」でファイルを読み込む。
→ 「MyWorks」フォルダに*.mpgファイルが生成される。
次に動画を編集する。
B.「PowerProducer」でブルーレイ OR DVDビデオにする。
書込番号:9626257
1点
風の間に間にさん、bontyanさん、助言いただけて心より感謝します。
早速教えていただいた方法でもう一度作成してみますね^^
もし問題が発生したら直ちにここへその内容を書こうかと思います。
書込番号:9626750
0点
無事にライティングできました。
本編における動画や音楽の編集は大きな問題もなしですが、
音トビや音ノビ?がPCのDVD再生で行うと発生するようでした。
家庭用DVDプレーヤーでは特にそれはないようでしたがそんなもんでしょうか^^;?
動画チャプタ全てに手ぶれ補正機能を編集ソフトより追加したのですが、これにより重くなったり音トビ、画質劣化を招くこともあるのか、今後も手探りでの編集確認は続きそうです。
現時点での映像画質は昔のビデオカメラ以下ですので、これももう少し向上するようにしたいと思っています。
1時間のデータをLPモードで焼きました。
今度はHDモードでやってみます。
書込番号:9629166
0点
>現時点での映像画質は昔のビデオカメラ以下ですので、
>これももう少し向上するようにしたいと思っています。
>>昔のビデオカメラ
miniDVをメディアに使うDV規格?
PCに取り込むと、720*480の25Mbpsで、たぶん1/4程度空間圧縮のAVI(DV)。
もともとハイビジョン映像用として規格が考えられたと聞いています。
ですから画質は非常に良い。
とは言え、ピクセル解像数は720*480と、非ハイビジョンなので、
ハイビジョンの映像機器(テレビ等)で観ると、
場合によっては「観るに耐えない」
現行規格のDVDビデオも720*480で、最大ビットレートが10.08MbpsのMPEG-2(時間圧縮)。
(アップスケーリング等の機能がない)ふつうのDVDプレーヤで、
たとえばハリウッド映画の市販DVDビデオを再生し、
ハイビジョンの液晶テレビで観ると「観るに耐えない」(らしい)。
1440*1080や1920*1080、あるいは1280*720といったハイビジョン解像数の動画を、
解像数(720*480)を下げて、現行規格のDVDビデオにするのは、
1)所有しているのが(現行規格のDVDビデオ再生の)DVDプレーヤであり、
映し出すテレビも従来のスタンダードTV(非ハイビジョン)なので、
それで気軽に再生したい(オリジナルデータは別途に保存する)
2)所有しているのが(現行規格のDVDビデオ再生の)DVDプレーヤの人に、
配布して、それで再生してもらう
とくらいしか理由が思い浮かばない。
(私自身はそれをしばしばやっていますが…)
HD3は、1440*1080・平均26.64MbpsのMPEG-2で撮るハイビジョン動画撮影機です。
解像数を(ハイビジョン=1440*1080から非ハイビジョン=720*480に)低下させ、
画質低下をもたらすようなこと(ソフトで全編手ぶれ補正や効果入れ等)をして、
(LPモードって、低画質モードのこと? SPモードってない?)
(一層DVDメディアなら、ビットレートは8-9Mbps程度にしたい)
miniDVのDV規格のビデオ映像(あるいは作成したDVDビデオの映像)と比較するのは、
(HD3評価としては)酷な気がします。
>現時点での映像画質は昔のビデオカメラ以下ですので、
>これももう少し向上するようにしたいと思っています。
「作成できる」ことと「求めるレベルで作成できる」こととは違います。
より良い画質を求めるなら、設定を変えるだけでなく、
使用するソフトを(旧バージョンの)バンドル版から最新バージョンの製品版に替える、
画質に定評のある他のソフトに替える、といったことを考えてもいいように思います。
by 風の間に間に bye
書込番号:9629880
1点
お返事ありがとうございます。
製品版を利用すると更に画質向上することを私も公式サイトから知りました。
いずれはそうしようかと思います。
さきほど述べましたHDにしてみるといいましたのは間違えておりました。。
SPモードですね。すいません。。。
最初に焼く際にサイズがきちんと収まるか、画質がどうなるかの実験を兼ねてLPに設定していたのを焼いた後に思い出しました。
今現在、編集し直してSPモードでライティング中です。
それから一番悩ましい問題も発生しております。
オーサリングでトップ画面作成にて、タイトルに音楽を入れたいのですが入力して曲の再生時間を1曲の最後まで設定しているつもりが反映後に試聴すると9秒で終わってしまっています。
確認のため再度設定画面をみると設定時間が自動的に9秒になっています。(始め〜終了のバー)終了バーの位置が勝手に変わってしまう。
これは一体何故なのでしょうか。。
それとメニューボタンの写真も任意に変更したいのですがそれらしいところを変えると写真アルバム作成したことになってしまうようでまだ変えられておりません。
外出中携帯からコメントさせていただいており。説明に正式名称が打てず申し訳なく思っております。
また夜頑張るつもりでいます。
書込番号:9631268
0点
PowerProducerも、PowerDirectorも使ったことがありませんが、
>オーサリングでトップ画面作成にて、
これは「DVDメニュー」のことでは?
>タイトルに音楽を入れたいのですが
>入力して曲の再生時間を1曲の最後まで設定しているつもりが
>反映後に試聴すると9秒で終わってしまっています。
>確認のため再度設定画面をみると設定時間が自動的に9秒になっています。
>(始め〜終了のバー)終了バーの位置が勝手に変わってしまう。
>これは一体何故なのでしょうか。。
「DVDメニュー」であれば、1曲最後までというのはあまり考えられない長さなので、
ソフトの仕様というか、最長9秒かも知れません。
>製品版を利用すると更に画質向上することを私も公式サイトから知りました。
バンドル版だから画質が悪い、
同じバージョンでも、製品版だから画質が良い…というのは考えにくい。
(エンコード性能は同じだと思う)
バージョンが新しくなると、良くなることがある(多い)
>それとメニューボタンの写真も任意に変更したいのですが
これこそ、バンドル版と製品版の差かも知れない。
(製品版でもできないかもしれないけど。その場合は他のソフトで…)
by 風の間に間に bye
書込番号:9632560
![]()
0点
モヤモヤしていたものが晴れた感じがしています。
自分でも今後努力しながら知識を得ていこうと思いますが、
この度の助言がやる気になるきっかけになったのかもしれません^^
大変感謝します、ありがとうございました。
書込番号:9632658
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HM200
YouTubeへの動画アップロードを目的に購入しました。
取りあえずアップロードはできましたが、自分が投稿した動画の再生時には「HD」のボタンはありませんでした。
アップロードする際に、高画質とかの選択があるのかと見てみたり、撮影の段階でYouTube指定の画像サイズにするのかと考えたりしてみましたが、わかりません。
何せ動画関係は全くの素人です。ビットレートとか言われてもピンとこないのです。
宜しくご教授下さい。
0点
このカメラは持ってないのでわかりませんが私もYouTubeにハイビジョンアップしています。
XR500Vのハイビジョン映像をそのままアップしてアップロード完了し成功のメッセージがでてしばらくの時間(容量によって違うみたいで1時間以上かかるのかな?)がかかってそれがハイビジョン映像であればHDボタンが自動的につきました。
アップしてすぐにはHDボタンはつかないのでしばらく待ってみて確認されたほうがいいです。
書込番号:9610318
![]()
0点
チャピレさん、ありがとうございます。
自己解決しました。
ビデオカメラのYoutubeアップロード機能を使わずに、そのまま撮影したものを直接アップロードしたらバッチリでした。
何だか残念な気持ちもありますが…
別の良い方法があるのを期待して…
書込番号:9611230
1点
デジカメのTZ7でYOUTUBEにHDをアップさせています。
無変換のものではアップすれば、HDになりますが同様に時間がかかります。
私はDivXのAVIとかH.264のMP4に3-5Mbpsで変換すると
アップロード時間も短くなるし、HDの変換も速いと感じています。
書込番号:9613097
![]()
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30
最近購入して、日付を確認したら、酔っ払っていたのか、1ヶ月も日付の表示を間違って使用していました。
HD30の日付を現在は戻しましたが、以前撮影した動画の日付を変更する事って出来ないのでしょうか?
バックアップは、PCに付属ソフトを使用してしてます。
HD30のファイルは変更出来ないという事なら、PCにバックアップしたファイルだけでも変更出来ればと思っています。
やり方、わかる方いましたら、教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
0点
PCにバックアップしたファイルだけは変更できました。
日付を変えるフリーソフトを使いました。
しかし、HD30のファイルを変更してもHD30の液晶画面で出てくる日付を変更する事が出来ませんでした。
たぶん、やり方はあるのでしょうが・・・
サポートに電話してみます。
書込番号:9611247
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)


