このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 5 | 2017年11月22日 22:37 | |
| 6 | 10 | 2017年12月31日 01:12 | |
| 4 | 3 | 2017年11月11日 23:37 | |
| 2 | 2 | 2017年4月16日 00:06 | |
| 14 | 4 | 2017年3月11日 10:54 | |
| 1 | 3 | 2017年2月22日 21:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RX600
色々考えて分からなくなってしまったので、こちらで質問させて下さい。
10年前のSONY HDR-SR7 からの買い換えです。
最近は使う頻度も減っていて、子どもの行事を主に撮る程度なので、4Kほどの画質は求めておらず、前回は12万程したので、今回はむしろ低価格でそこそこの物をと探していています。
もともとSONY好きなので、編集ソフトのことも含め
、次もSONYかなと思って、店頭に見に行くと、10年経つと当然ですが、時代の進化(軽量化)に驚きました。
しかしCX470のあまりにもオモチャさに驚き、680が妥当かなと思いました。
ですが店員さんに、ビクターという選択肢も提案され…
防水・防寒やSONYにはない多機能な点に惹かれ始め、GZ-RX670も良いかと思いましたが、こちらで、前年モデル 600が性能の違いがほぼないのに、1万円も安いので、この機種が良いのかというところに至った次第です。
ビクターの画質は、SONYとパナの2強に比べ、かなり劣ると酷評され気味ですが、実際のところ、そこまで厳しいのでしょうか?
当方、10年前のSONYとの比較なのでどの程度なのかなと思っています。(SR7で十分満足していました)
使い勝手とブランド力の高いSONYと、北海道に引っ越したので、防寒機能があった方が良いのか、でも画像や音声、手ぶれ等も心配…という感じで迷っています。
ビクターの今年と去年モデルのことも含め、教えて頂けるとありがたいです。
宜しくお願い致します m(__)m
書込番号:21376691 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
シンナイさん、こんにちは。
ビクターのタフさは、確かに魅力ですよね。
また画質についても、ソニーやパナソニックの同じ価格帯のビデオカメラと比べて、決して劣るということもありません。
ただ手振れ補正については、若干弱いかもしれません(歩きながら撮影したりするときなど)。
あとビクターの大きな弱点として、広い範囲を写せないということがあると思います。
今のビデオカメラは、換算30mmくらいの広い範囲を写せるものがほとんどですが、ビクターは(今お使いのHDR-SR7と同じ)換算40mmという若干狭い範囲しか写せません。
なので今お使いのHDR-SR7で、もう少し広い範囲を写したいとお考えでしたら、HDR-CX680を選ばれた方が良いと思います。
書込番号:21376771
![]()
0点
secondfloor様
早速の返答ありがとうございました。
画像の件、安心いたしました。
口コミ等を拝見していると、不安に思ってしまっていて。。
広角の範囲のことは、比較したことがなかったので、教えて頂けて良かったです。
やはり色んな方のご意見を聞かせて頂くと参考になります。どうもありがとうございました!
書込番号:21377125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現行のJVCの機種は防水・防塵。耐衝撃といったタフ性能であるとかバッテリー交換無しでの長時間連続撮影とかの明確な目的が無く、なんとなく良さそうという思いならお薦めし難いですね。一番の大きな理由は手ブレ補正性能と画質や使い勝手のアンマッチです。RX600の場合は通常モード、アクティブモード、パワードアクティブモードという3つの手ブレ補正モードがあります。
通常モードはほぼ効いていないに等しい、アクティブモードは望遠で使えない、パワードアクティブは画質が大幅に劣化するというどのモードをとっても痛し痒しの所があります。添付した切り出し画像は通常モードとパワードアクティブモードのものですが見た目にはっきりと劣化が分かります。パワードアクティブの方が大きな画像になっているのは手ブレ補正の強化とは引き換えに大幅な画像劣化を覚悟の上で画像を切り出しているからです。
それではCX680ではどうかと言うとこれまたRX600と同じ豆粒センサーを搭載しているという大きな弱点があります。CX680のセンサーはシンナイさんが今お持ちのSR7に比べて実効的な大きさが約1/2、大きさで1/2と言う事は面積で1/4ですから暗所撮影では圧倒的に不利です。十分な明るさが得られる昼間の屋外ならまだしも室内や夜の撮影ならSR7に見慣れた感じからするとかなりがっかりするでしょう。
僕が繰り返し4Kモデルの購入を薦めているのはこの辺りの理由によるものです。AX40であれば確かに今現在のkakaku.comで73,402円とCX680の41,804円に比べるとかなり高価ですが、実効的なセンサーサイズも1.2倍程度で画質アップも見込めます。勿論、4KでなくてFull HDでの撮影は可能です。これは画質に拘るか拘らないかという感性的なものではなく、綺麗か汚いかという事実ですので予算が取れるならAX40やAX55の購入を強くお薦めします。
どうしても予算的にしんどいなら1本29分制限、ズーム量の不足、音の軽さ等を我慢してRX100などの1型センサーコンデジを買った方が良いかなと思います。RX100は無印からM5まで全部で5機種ラインアップされていますが一番ベーシックな無印のRX100だとCX680よりも安く手に入る可能性もあります。
書込番号:21377398
![]()
1点
>sumi_hobby 様
店頭での画像を撮ってきて下さったのでしょうか。
ご丁寧にありがとうございます。
そして、具体的にご意見頂き、素人の人間には到底分からなかったことを追求して頂き、助かりました。
長い目で見れば、4Kにするに越したことはないと思うのですが…今の時点では、厳しそうなんです。。
こちらは、冬ですと最高気温がマイナスの日もある為、エブリオシリーズが良いのかと思っていたのですが…貴重なご意見をいただいたので、よく考え直そうと思います。
本当に有り難うございました!
書込番号:21377822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>10年前の
その十年で、
・SR7に比べて、
画質的(特に解像力は明らかに)劣る有効1/6型(対角わずか3mm)が実質的にフルハイビジョン(FHD)ビデオカメラとして「残された」
・【技術の進歩】を、画質において反映されたビデオカメラは、現状の4K(ただし、感度においては有効1/6型並み※)
※SONYの4Kの場合は、FHDモードで画素結合(加算)による感度アップが可能なので、
これまでの多々の買い替えスレで、FHDモードで使うことを勧めるレスがたくさんあります。
なお、10年前にSR7を買った金額よりもAX40のほうが安いハズですから、
「4Kなのに損した」と思っても、金額的に損するわけではないと思いますから、
【実利】をとってはどうでしょうか?
また、「画質的に劣る」が信じられない場合は、実際に買って確かめてもよいとは思います。
金銭的には損失ですが、一時的に好奇心を刺激することはできますので(^^;
書込番号:21377915 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ビデオカメラ > JVC > GY-LS300CH
uhs-i u3
が必須なのでしょうから
虎を買ってみてはいかがですか?
後は、ご予算次第ですが
大容量のほうがより良いとは思います。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01CCUYZ7O/ref=mp_s_a_1_1?__mk_ja_JP=カタカナ&qid=1510152554&sr=8-1&pi=AC_SX236_SY340_FMwebp_QL65&keywords=uhs-i+u3&dpPl=1&dpID=51-pvHXF1IL&ref=plSrch
書込番号:21342889 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
使用している機材はJVCではなくソニーですが。
4K撮影にはサンディスクエクストリームプロ64GBの最新モデルのひとつ前のモデルを使用しています。
3年保証が付いた海外パッケージで4,500円程度です。
4枚購入して、エクストリームプロによくある粗悪な偽物は1枚もありませんでした。
SanDisk サンディスク Extreme Pro SDXC カード 64GB UHS-I 超高速U3 Class10
http://amzn.asia/ioSsuOs
書込番号:21343350
![]()
1点
>at_freedさん
早速のお返事ありがとうございます。
ご紹介いただいた製品ですと、90Mbpsですよね。
本製品の4Kが150Mbpsとなっているのですが、使用できるのでしょうか?
>タマゾン川でフィッシングさん
お返事ありがとうございます。
at_freedさんにもお伝えしたのですが、150Mbpsの4Kで撮影がしたいのですが、ご紹介いただいたカードが使えるのでしょうか?
書込番号:21344452
0点
>150Mbpsの4Kで撮影がしたいのですが、ご紹介いただいたカードが使えるのでしょうか?
上で紹介した製品の仕様は「UHS-I SDXCカード、UHSスピードクラス3、CLASS 10」です。
調べてみたところ推奨スペックには入ってるようですが、念のためメーカーに確認していただいた方がいいと思います。
ちなみに、私の使用しているビデオカメラは4K 100Mbpsなので、150Mbpsでの動作確認はしておりません。
GY-LS300CH | 記録機能
推奨SDHC/SDXCメモリーカード(2017年5月現在) : パナソニック Panasonic、東芝 TOSHIBA、サンディスク SanDisk
C4K/4K(150Mbps)、High-Speed(50Mbps/35Mbps)モードはUHS-I U3(UHS Speed Class 3)以上、
C4K/4K(70Mbps)、C2K/HD(50Mbps)モードはClass10以上、HD(35Mbps)モードはClass6以上、
AVCHD、SD、WebモードはClass4以上をご使用ください。
書込番号:21344618
![]()
1点
>タマゾン川でフィッシングさん
ありがとうございます。SDカードの書き込み速度が、記録速度より遅くても使える場合があるのですね。知りませんでした。
勉強になりました。ありがとうございます。明日メーカーに問い合わせてみます。
書込番号:21344794
0点
本日、解決しました。
メーカーによれば、このビデオはU3やclass10などのクラス分けにてSDカードが使えるかを判断するとのことでした。
この意味で、タマゾン川でフィッシングさんのご意見が正しかった訳ですね。
実際に「SUN DISK、UHS- IのU3、転送速度95Mbps」のSDカードを使って、150Mbps4K動画を撮影したところ、撮影できました。
逆に、「東芝、HS- IのU1、書き込み転送速度240Mbps」のSDカードを使って撮影しようとしたところ、4KどころかFHDの撮影すら拒否されました。(対象外カードとして、フォーマットすらできない)
メーカーとしては、「東芝またはパナソニック、サンディスクいずれかの製品のUHS- IのU3、書き込み転送速度150Mbps以上」のSDカードを使って4K150Mbps動画を撮影して欲しいとのことでした。
私は東芝製のUHS- IIのU1、書き込み速度240Mbps」のSDカードを買ってしまい、焦ってしまいました。
これから購入される方はお気をつけください。
こういう細かいフォローの無さが、JVCが超一流になれない理由ですよね。好きなメーカーだけに残念です。
ただ、逆にU3でさえあれば4K動画が撮影できるので、コスト的には助かりますよね(動作保証対象外のようですが)。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:21347531
0点
>ラニラニさん
多分ですが
>本製品の4Kが150Mbpsとなっているのですが、使用できるのでしょうか?
はMbpsとSDカードの表記のMBを混同していらっしゃる気がします。
8Mbps=1MBなはずなので。。。。
だからといって書き込み20MBのカードでいいかって言うとそう言うわけでもないんですよね。
パッケージに書いているのは最高速度なわけで最低保証速度じゃないからです。
最低速度保証が明記されてるといいのですが、あまり表記されてないところがカード選びを難しくさせてる難しいとこかと思います。
上にあるエキプロが各カメラでの実績も多いし無難かなぁと見てました。
LS300の購入検討をしており、スレを見始めたのでちょっとコメントさせて頂きました。
普段はGH5/GH4を使用していますが、InterBEEでの展示を見て発売からだいぶ経ったLS300もなかなかいいなぁと今更思っております。
失礼致しました。
書込番号:21366597 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sumizoonさん
わざわざありがとうございます!勉強になりました!
interBee行かれたのですね。私も行きたかったのですが、仕事の都合で…
LS300いいですよ!まだ使いこなせていませんが…苦笑
D4sでの動画も良かったのですが、長時間撮影するためには、ビデオカメラの方が、と思って購入しました。だいぶ値段も下がって来ていますし、ぜひ購入いただき、情報交換をしたいです。
本製品の情報サイトは英語が多くて。全てを訳するにはめっちゃ時間がかかりそうで、あんまり見ずに試行錯誤を繰り返しています。
書込番号:21366630 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ラニラニさん
現状まだ導入するには至っていませんがLS300を試す機会があったので簡単な作例を作ってみました。
低感度で物凄くいい写りをするカメラですね。気に入りました。
https://youtu.be/BfRpc_74xlk
書込番号:21468744 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>sumizoonさん
JVCさんが貸してくれるなんて…
sumizoonさんはプロカメラマンだったんですね。
わざわざありがとうございます。
夜の空港のシーンなんてステキですね。ズームとフォーカスのスムーズさも、さすがプロと感心してしまいました。
このビデオ、人物がめっちゃ綺麗に撮れますよ。知人を撮影してあげると、驚いてもらえます。
失礼ながら、作例の女性の動画はシャープさが感じられなかったのですが、わざと柔らかい画像になるようにされたのでしょうか?プロの方がされていることなので、きっと何かお考えがあるとは思うのですが、私のような素人だと、シャープさを求めてしまいます。
まだまだ使いこなせていない機能もたくさんありますが、楽しく撮影しております。
これから購入を検討されている方のために、ど素人の作例を載せておきます。
プロスポーツの試合のビデオを近いうちに撮影してアップしたいと思います。
https://youtu.be/3Kd2n9K4JmI
https://youtu.be/qsjlU3K4Yns
https://youtu.be/dWOF8PKIt24
書込番号:21472648
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N5
GZ-N5の電源ONから録画ボタンが押せるようになるまで大体4秒といった所です。他社の現行の軽量品ですとソニーのCX470が4秒程度、パナソニックのV360MSは7秒程度かかりますからGZ-N5が遅いと言う分けでもないかと思います。
書込番号:21338952
![]()
2点
返信が遅くなり大変失礼しました。
>sumi_hobbyさん
情報ありがとうございます。
他社の比較も参考になりました!
今持っているビデオは、7秒はかかります・・。
>ひろ君ひろ君さん
動画まであげて頂いてとても分かり易かったです。
ありがとうございました。
子供を取ることが多いので、今記録したい!ってタイミングは
1秒を争うことが少なくありません。
ますますこの製品が欲しくなりました。
書込番号:21350880
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-F100
室内で使っていて、あまりにも広角じゃなさすぎて不便に感じています。
別売りで広角レンズが売っていますが、こちらの機種はレンズ部分にネジ切りがされていないため使えません。
なにか良い方法はないでしょうか。
書込番号:20820092 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
「ステップアップリング」を接合する方法もありますが、
少なくとも瞬間接着剤は広範囲に曇りが出てしまうので接合方法は限られます。
ちなみに、個人的にはフィルターネジの無いビデオカメラは購入対象から抹消していたりします(^^;
書込番号:20820727 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ありがとう、世界さん
早速の返信ありがとうございます。
やはり諦めるしかないんですね。
ビデオカメラは広角が普通だと勘違いしてました……リサーチ不足です。
書込番号:20820840 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-F100
ビデオカメラ素人です。
バッテリー内蔵にひかれてこの機種にたどり着いたのですが、
RX600かF100かF200で迷ってます。
価格にして10000円程も変わってますが、3機種のどこがどう違うのか具体的に分かりません。
使用は主に体育館などの室内競技を長時間撮影するので、バッテリーの交換は少ない方がいいのですが、ズームやフォーカスがそれなりにいい方がいいです。屋外で撮影するときもあります。デジカメの動画モードで撮影すると、1度ピントが外れてAFが迷い出すとなかなかピントが合わなくて困ってました。
あと内蔵バッテリーですが、どれくらいの使用でへたってくるのでしょうか?
外出先でバッテリーが無くなってもスマホなどで使ってる市販のモバイルバッテリーで充電出来るとの事ですが、充電しながら撮影も出来るのでしょうか?
長々と質問しましたが教えてください。
あと同等価格でお勧めがあれば教えていただけるとありがたいです。
書込番号:20728275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
形が似ているので防水型と思われてしまうようですが、F600は防水防塵ですが100 200は防水防塵ではないので水に入れると壊れます。600は、上級機という位置づけです。600 200は、ワイドコンバーターレンズ等が装着できるネジ溝が切られています。
基本的なメニュー構造は、機能の差はありますが、N1とほとんど変わりがありませんので、この辺は継続使用のように感じます。
F100より200のほうがワイドレンズが使える点では便利だと思います。広角不足が否めないからです。
ズームレバーが全シリーズシーソータイプ(手袋をしての操作のためです。業務クラスはすべてこのタイプです)なのは、ビクターだけなのでこれは貴重な存在でもあります。使いやすさでは断トツでしょう。人気の4Kカメラでも適いません。
ワイドレンズで大きめのイメージャー搭載であったなら、もっと人気の出るカメラシリーズのような気がします。この点が実に残念です。
書込番号:20728596
5点
以下のリンクの機能比較表などを参考に調べた所では違う点だけ捉えると大体以下のようになります。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/everio_r/comparison.html
[メモリー]
RX600:64GB内蔵メモリー+SD/SDHC/SDXCメモリーカード
F200、F100:32GB内蔵メモリー+SD/SDHC/SDXCメモリーカード
[防水・防塵/耐衝撃・耐低温]
RX600:○/○
F200、F100:×/○
[実撮影時間]
RX600:約2時間40分
F200、F100:約2時間50分
[Wi-Fi 内蔵]
RX600:○
F200、F100:×
[LCDモニタークローズド撮影]
RX600、F200:○
F100:×
[交換レンズアクセサリー対応]
RX600、F200:ワイドコンバージョンレンズ対応
F100:−
また、モバイルバッテリーの使用については3機種とも充電及び撮影中の給電に対応している旨の記載があります。
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-rx600/acc.html
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-f200/acc.html
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-f100/
今回は室内使用と言う事ですからJVCならではのタフ性能は特にいらないと思います。それでJVCの機種全般に言えるのはパワードアクティブと言う手ブレ補正がよく効くモードを選択すると明らかに画質が落ちる事です。この点を留意すると光学式の手ブレ補正も搭載し、光学倍率も優れていてAFも速いパナソニックのHC-V360MSも候補として上がって来るでしょう。
V360MS付属バッテリーでは実撮影時間が約55分と心許無い所からVW-VBT380-Kという実撮影時間が約1時間55分の長時間バッテリーも合わせて購入した方が良いでしょう。この機種でもUSBポートの5V外部電源から給電しながらの撮影が可能であることは以下のリンクからダウンロード出来る取説のp16に記載があります。
http://panasonic.jp/dvc/p-db/HC-V360MS_manualdl.html
書込番号:20728653
![]()
2点
早々のご返事ありがとうございます。
ワイドレンズが付けれるかだけの違いなのですね。私の使用目的を考えますと防水は必要ないかなと思います。画質やオートフォーカスはどの程度のものなのでしょうか?
内蔵式なのでバッテリーのへたり具合も気になります。
修理扱いになるのですよね?
書込番号:20728781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ご丁寧に調べていただいてありがとうございます。
使用目的からすると私の場合は防水等はあまり必要ないかと思います。
なので画質やオートフォーカスにあまり差がないのでしたら価格の安い方にしてもいいかなと思ったのですが、手ぶれ補正機能を使うと画質がひどく落ちるの出すか?動きが激しいのでオートフォーカスも早い方がありがたいので、再度検討してみます。
パナソニックのHC-V360MSはオートフォーカスも早いのですか?
バッテリーが切れたらモバイルバッテリーで充電しながら使用できるのでしたら、こちらもいいですね。
書込番号:20728845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
こんにちは。E565ユーザーですが。
もしメーカーや機種を問わないアドバイスを期待されるなら、ここみたく特定機種のカテゴリーではなく、
「ビデオカメラなんでも」のカテゴリー↓に投稿し直すことをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/?ViewLimit=2
ここみたく特定機種でしかも旧機種のカテゴリーに投稿しても、見てくれる人の範囲が限られてしまいますから。
で、このトピは「解決済み」にしましょう。
書込番号:20680007 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ズームならパナソニックのia90倍ズームも候補かと。
書込番号:20680074
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




