このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2015年8月14日 08:03 | |
| 0 | 2 | 2015年8月5日 12:57 | |
| 11 | 15 | 2015年8月5日 08:47 | |
| 10 | 6 | 2015年8月3日 14:39 | |
| 7 | 5 | 2015年7月25日 11:52 | |
| 7 | 3 | 2015年7月17日 16:11 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
こんにちは。初歩的な質問で申し訳ないのですがぜひご教授お願いします。
こちらのビデオカメラを使用しているのですが、内蔵メモリがいっぱいになってしまいました。とりあえずeverio media browser のバックアップでPCに保存したら内蔵のデータは削除しても大丈夫なんですよね?
のちほどpowerderector等でblue-rayに焼こうと考えております。
書込番号:19045781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
勿論、バックアップですから取り込み後は本体メモリーから映像を消しても構いません。心配なら取り込み先のフォルダでmtsファイルを検索してみて下さい。
書込番号:19045821
![]()
1点
narunaru3104 さん
>内蔵メモリがいっぱいになってしまいました。
大変リスクありますね。撮影の都度、外部へ保存された方が良いです。カメラ故障の場合最悪は全てがパァです。
>とりあえずeverio media browser のバックアップでPCに保存
ということは、PCのHDD 1箇所の外部保存ですので、バックアップにはなりません。保存は2か所以上に行い、その内の1か所がバックアップということです。
>のちほどpowerderector等でblue-rayに焼こうと考えております。
PDRでオーサリングディスク作成しても元データの保存にはならないので、まずは2箇所以上へ元データのまま保存するように検討ください。
1.外付けHDDを用意し、PCに取り込んだデータをコピー保存。これでPC内HDDと合わせて2箇所保存になります。
2.2箇所保存確認してから、ビデオカムのデータを消去か初期化する。
3.外付けHDDをもう一台用意し、ここにもコピー保存し(USB3.0なら速いです。)、PCのデータは消去。HDD使用頻度の多いPCのHDDに保存するのはお勧めできないのと、動画保存は容量を圧迫します。
つまり、撮影日都度、あるいは1イベント都度こまめに外部2箇所以上へ元形式・データのまま保存し、カメラデータはその都度保存後消去するのが原則と思います。
書込番号:19045898
![]()
1点
それで良いと思います。
PCのHDDの容量、ブルーレイに保存するまでの期間が気になります。
PC取り込んだ画像は外付HDDに保存すると良いと思います。
HDDも突然壊れたりするので、被害を最小限におさえる為には、容量は2T位が良いと思います。
書込番号:19045914
![]()
1点
コメントありがとうございました。
やはり2箇所以上のバックアップが大事なのですね。HDDとBlu-rayに保存して安心かと思っていました。外付けHDDの購入を考えてみます。
書込番号:19050344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500
バッテリー容量がしっかりあるから車のフロントに固定してドラレコ代わりにしたい。また電車で瀬戸大橋の車窓など撮りたいのだけど動きに強い画が撮れますかね。
書込番号:19024883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
GZ-RX500ではありませんが親戚機種のGZ-RX130の車載動画がありました。広角で撮る分には手振れ補正は十分かなと思います。
https://www.youtube.com/watch?v=xgEwCU2T9D4
書込番号:19027328
![]()
0点
見ました。鮮明でナンバーもしっかり確認出来ますね。ドラレコ使用していますがいま一つ…なのでやはりやってみる価値がありそうですね。とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:19027389 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
主に撮影しているのは運動会と柔道大会です。
パソコンには落とさずAT700に落としDVDダビングして知り合いに配ったりしています。
現在所有しているのはアイビス HF R100というジャパネットモデルです。
↓↓↓
http://s.kakaku.com/item/K0000359062/
そして今回、私の目に止まったのがこちらのビデオカメラセットです。
↓↓↓
【送料無料】JVC(ビクター) ビデオカメラ GZ-E765-T + 純正バッテ…
[楽天] http://item.rakuten.co.jp/a-price/9999999997108/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
現在の不満は以下の通りです。
●柔道撮影時に室内が暗い為か?室内に日光が射しているからか?
撮影された動画が暗くて見ずらい。
●動きの多い物になると鮮明さに欠けていて物足りなさを感じる。
●バッテリーが本体埋め込みタイプの為、大容量タイプのバッテリーが使えず純正バッテリー1つと、互換バッテリーを2つ所有しているが足りない時があったり、ヒヤヒヤしてしまう時が多々ある。
●光学ズームしか使うつもりはないが現在の光学20倍ズームより上の倍率だと便利なのか?不明?
※日本武道館の客席一番遠くから柔道の試合会場(1会場)を定点で全て映る位にして上手く撮れれば最高。
以上の点から、この商品を購入した事によって不満が幾らかでも改善する物でしょうか??
たいして変わらないのなら今のままで我慢しようかなぁ〜?とも思っています・・・(^_^;
勿論、ハイスペックモデルに買い換えた方が良いのは承知の上、予算範囲内ではこの程度の物を予定していますのでご教授願いますm(__)m
また
『これだったらこっちの方が値段も同じくらいだし良いのでは?』
なんてアドバイスも大変嬉しいですので宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:19010201 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
操作(露出補正≒画像の見た目の明るさの調整)、画質、機能(望遠含む)、記録モード、価格、と、課題の内容が多岐にわたっています。
何を重視して何が妥協できるのかを決めておくほうがよいかと思います。
一部だけでも、「高速道路を余裕で走行できる10人乗りの「軽四」という物理的不可能な仕様」みたいになってしまいます。
書かれていることを全て満足する製品は存在しません。
(尤も、個々の要求レベルを暴落させれば、こじつけレベルで存在しますが)
書込番号:19010269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
E765の価格帯では無理だと思います。
ただレンズのズーム倍率が高く日本武道館で撮れるように
なるかと思います。私はR30で光学30倍で一脚でとりましたが
ブレブレでした。三脚が必須でした。
大ざっぱに言って撮像素子が1/4型以上の製品をおすすめしますが
価格が高くなります。
書込番号:19010330
2点
とりあえず、先の補足です。
〉●柔道撮影時に室内が暗い為か?室内に日光が射しているからか?
〉撮影された動画が暗くて見ずらい。
これは、露出補正が必要です。
道着が「白」なら、柔道でも空手でも合気道でも特に「露出アンダー(露出不足)」が目立ち易いのですが、フルオートに期待をかけても仕方がありません。
〉●動きの多い物になると鮮明さに欠けていて物足りなさを感じる。
「オートスロー(シャッター)」が「ON」になっていませんか?
本来ならシャッター速度1/60秒が適切になる場合でも、勝手に1/30秒になっていると思いますので、
オートスロー設定をoffにするか、
シャッター速度を1/60秒にしてみてください。
(※50Hz圏でフリッカーが出る場合は、1/100秒などに)
あんまり差が無いように思えるかもしませんが、そのシャッター速度の間に残像などを感じる(ヒトの感覚の)閾(しきい)があるようなので、1/30秒は意外に目立ちます。
なぜそんな弊害が出るようなバカな自動設定があるのか?
というと、十年以上前からの画素の狭小化による感度不足を補うための誤魔化しとして、多くのメーカーでセオリーになっているのです。
※一時期、SONYのXR(CR)500系などでは裏面照射型撮像素子搭載による感度向上によって、オートスローシャッターを廃しましたが、
その後の製品で狭小画素化がさらに進行し、また感度不足になってオートスローシャッターが工場出荷時設定になっています。
書込番号:19010471 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ありがとう、世界さん
>W_Melon_2さん
有り難うございますm(__)m
漠然的に今のままで良いとか、買い換えた方が良いとかハッキリと差がないというか、撮影目的によって違うという風に薄識ながら理解しました。
フリマサイトで
cx170 → ¥24999
cx560v → ¥34000
cx270v → ¥25000
cx670 → ¥48888
cx430 → ¥8888
pj590v → ¥40000
このような価格で出展されていますが、こちらではどうでしょうか??
またまた漠然的な質問になってしまっている事は承知でご回答宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:19010511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>cx430 → ¥8888
安過ぎ。
見付けたら躊躇なく買っちゃう値段
書込番号:19010605
1点
上記の補足については、単に買い換えても解決しません。
(書かれていることでバッテリーと光学ズームについては選択により解決しますが)
そのため、まずは露出補正方法とオートスローシャッターOFFの方法を取説で調べて、自宅内でよいので操作してみてください。
それが面倒で実施しない場合は、今後何を買っても同じ不満が付きまといます。
なお、露出補正しやすい機種と、そもそも露出補正にたどり着くまでに機能メニューの階層が深いゴミ仕様がありますので、これについては実際に店頭で使って確認されることをお勧めします。
※ハッキリ言いまして安い機種まで操作仕様など確認していませんし、する気もありませんので、それに関する選定についてはご容赦ください。
書込番号:19010664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
望遠に強く予算内に収まりそうな機種を
中古、オークションで探すなら
上級機
キヤノンHFS21(デジタルテレコン使用)
パナTM750(iAズーム使用)
中級機
パナV720/620、V700/600
ちょっと微妙
キヤノンM41/42、M51/52(デジタルズームを少しだけ使用)
という感じでしょうか。
中古、オークション等のリスクを承知の上、ということになりますが。
書込番号:19010676
![]()
1点
>ありがとう、世界さん
有り難うございますm(__)m
露出補正とオートスローシャッターの設定を確認してみます♪
しかし、バッテリーの持ちと光学ズームだけクリアーするだけでも随分と楽になるなぁ〜なんても思います。
現在は実質2時間の撮影で3個所有しているバッテリーは空っぽで、備えとしてバッテリー型のポータブル電源を交流に変換して使ったりしているのですが、持ち運ぶのにも重くて大変なんです・・・(>o<")
書込番号:19010988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>なぜかSDさん
有り難うございますm(__)m
Sonyにはないのでしょうか?
オークションやフリマサイトにはエブリオとSonyが多く出品されているので参考にしたいと思っています。
書込番号:19010995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Sonyにはないのでしょうか?
ソニーで望遠が強い(=望遠時の画質が良い)モデルは
古い機種のXR520/500,CX520/500か
新しい機種のCX900になります。
CX900は予算外なので、どうしてもソニーが欲しければXR520/500,CX520/500になります。
ただ、古すぎるのであまりお薦めではありません。
書込番号:19011024
0点
改めてついでに質問で恐縮なのですが新品購入の場合、バッテリーが3時間前後持ち(互換バッテリー買い足しでも構いません)、ズームは現在所有と同等か少しだけ上で露出補正に比較的強い機種で3万円前後のビデオカメラでお勧め等御座いましたらご教授願いますm(__)m
※互換バッテリー買い足しの場合はその金額も含む。
書込番号:19011055 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
開パパさん
残念ながらそのようなカメラを自分は知りません。
書込番号:19011519
0点
>ありがとう、世界さん
こ説明の露出補正を行ってみました。
オートからマニュアルに切り替えて露出を+にすると液晶画面でも明るくなったのが確認できました!
もう1つのオートスローシャッターは設定画面に薄暗く項目は有る物の、そこにカーソルを合わせられないので私のビデオカメラの仕様には当てはまらないのだと思いますが、マニュアル撮影モードにスポーツモードという物があるのですが標準にしているよりもやはりスポーツモードにした方が良いのでしょうか?
書込番号:19011932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スレ主さん、どうも(^^)
〉オートからマニュアルに切り替えて露出を+にすると液晶画面でも明るくなったのが確認できました!
これで、さらに逆光の窓ガラスがあっても大丈夫ですね(^^)
〉もう1つのオートスローシャッターは設定画面に薄暗く項目は有る物の、そこにカーソルを合わせられないので私のビデオカメラの仕様には当てはまらないのだと思いますが、
CANONの機種ですよね?
取説をよく読まれたら大丈夫かと。
ちなみに、下記のように対処方法を挙げていますが、メニューの出しかたが違うと思うので、取説の目次でよく探してみてください。
・撮影画像が尾を引いたようになる・動きがカクカクになる
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/dvcam/5532-1.html
〉マニュアル撮影モードにスポーツモードという物があるのですが標準にしているよりもやはりスポーツモードにした方が良いのでしょうか?
よく勘違いされますし、名称自体が勘違いの元なのですが、結論としては「気にしない」です。
一般にスポーツモードとは、
「照度次第(なり行き次第)で、できるだけシャッター速度を速くして、一時停止、コマ送り、スロー、あるいは動画から静止画を抜き出したときの「動画のコマ」の動体ボケを減らす」機能なので、
普通に動画として見る場合は、画面がチラチラして見辛くなります。
ということで、用途として「スポーツのフォームチェック用モード」だと思えば、通常と切り替えて利用可能かもしれませんが、
一般の学校の体育館ではあまり照度が高くない≒シャッター速度もあまり上がらないので、結果的にはフォームチェックにあまり役立ちません。
屋外(数千〜十万ルクス)のスポーツなら例えば1/500秒ぐらいになります。
プロ野球のナイターで約1500ルクス以上だったりしますが、レンズが暗い望遠側を使うとあまりシャッター速度は上がりません。
書込番号:19013028 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ありがとう、世界さん
>なぜかSDさん
有り難う御座いました♪
また何かありましたら宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:19026880 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E765
先日、こちらでの評判などを見てエブリオGZ-E765を購入しました。
色々悩んだのですがビデオカメラ初心者ということもあり、とりあえずコスパ重視でこちらを…
で、充電やら試し撮りやらのあと気付いたのですが
カメラの裏側にある穴(三脚取り付け穴の手前の穴)にズレがあるようです。
撮影には支障はないと思いますが、安いとはいえ新品だし気になります。
購入したお店にメールで問い合わせると、梱包資材等も全て返品するようにという事でしたが
お店側で不具合が確認出来ない場合は着払いで送り返してくるそうです。
勿論メールには問題箇所の写真も添付しました。
撮影に支障がないし、もしかしたら不具合が確認出来ないという事で交換してもらえないかなぁと悩んでます。
皆さんだったらお店に返品しますか?
画像を添付したのでご覧になって下さい。
もしかしてこれくらいは普通なんでしょうか^^;
書込番号:19021992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
明らかに不良品
新品交換か払い戻し
書込番号:19022006 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
明らかに嵌合のおかしい組立不良です。販売店交換です。
私なら、交換が面倒なのでねじ緩めて直しちゃいますが、そこは購入者の自由裁量。
書込番号:19022056
1点
これはちゃんと噛み合わさっていませんね。三脚を使う際の固定用の穴ですから影響はありますよ。ごにょごにょ言わさずスパっと交換させましょう。
書込番号:19022083
![]()
1点
みつきち3さん
メーカーの品質管理がなっていないようです。
この隙間のお陰で埃などで機器に影響が出る可能性もあるので、お店で交換して下さい。
書込番号:19022103
1点
>お店側で不具合が確認出来ない場合は着払いで送り返してくるそうです。
店側で見た時に写真の状態でなく正常ならば……と言う話でしょうから、写真の通りであれば何の心配もなく交換か修理となるでしょう。
書込番号:19022121
1点
>infomaxさん
明らかに…
そうなんですね!最初は気付かなかったんですが、保証期間内に見つけて良かったです。
>うさらネットさん
そうなんです。自分でネジを調節すれば出来るのかなとも思ったんですが、それで更におかしな事になったら初期不良と言えなくなるな とびびって出来ずにいました^^;
たしかに交換の手間は面倒ですよねT_T
>sumi_hobbyさん
あらら、これは三脚を使用する時の固定用の穴なんですか^^;
知りませんでした。
それじゃあ、いびつな形のままじゃまずいですよね。
>おかめ@桓武平氏さん
メーカーの品質管理!
まさにそうですよね。検品の際に気付くはずですよね。
このメーカーの製品を購入するのは初めてですが、こんな事があるとやっぱりパナにすればよかったかなーなんて思ってしまいます。
>小鳥さん
写真の通りだったら不良として受け付けてくれるんですね!
操作に問題なければ初期不良とは言わないのかなーなんて悩んでました。
皆さんありがとうございました!
これくらいで交換なんて…って感じなのかなーと悩んでたのでこちらに書き込みしてよかったです。
お陰さまでスパッと返送出来そうです。
m(_ _)m
書込番号:19022315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-RX500
初歩的な質問でスミマセン。この製品は、microSDカード、microSDXCカードにも対応しているのでしょうか?既に使われている方がいらしたら、メーカーと容量、問題なく使えているかどうか、状況を教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:18994022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
実際に使われている方からのレスが無いようなので・・・
SDHCやSDXCとmicroSDHC、microSDXCは、大きさが違いますが読み書きの規格は同じなので、
アダプターを噛ませて大きさを合わせれば使えます。
しかし、アダプターの分だけ接点が増え、接触不良などを起こす可能性が高くなるのでお勧めはしません。
私はデジカメでアダプターを噛ませてmicroSDHCを使っていますが、
時々「このカードは使えません。カードをフォーマットしますか?」などとメッセージが出るので、
普通のSDHCに入れ替える予定です。
RX500の仕様表に、
※12:動画記録時: Class4以上のSD/SDHC/SDXCカード(2GB〜128GB)
静止画記録時: SD/SDHC/SDXC カード(256MB〜128GB)
60Pモード(RX500のみ)と“UXP”モードで撮影するときは、Class6以上の使用をおすすめします。
との注記があります。
最近はクラス10でもそんなに高くはないですから、サンディスクやパナ、東芝等のクラス10にすれば安心かと思います。
トランセンド製は前者より結構安く手に入りますし、信頼性も低くはないと思います。
容量は、同じく仕様表に16GBで約1時間10分、64GBで約5時間と記載されています。
ここから、32GBなら約2時間20分〜30分くらいと計算できます。
すとぅーとぅーさんが必要とする容量を用意すればいいと思います。
書込番号:18994537
![]()
2点
https://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-rx500/spec.html
こちらに記載がありますね。
すでに言われていますが、アダプターの使用はあまりお勧め出来ません。
接触不良の可能性が高くなるので。
クラス10で、東芝、パナ、サンディスクの中から選択すれば良いと思います。
値段の差は読み書きのスピードによるものだと解釈して良いと思います。
書込番号:18995777
![]()
1点
皆様アドバイスありがとうございました。やはり、microは心配事が多そうですね〜参考にさせていただきます。
書込番号:18996154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
どなたか分かる方がいらっしゃったら、教えてください。
充電しても、起動できなくなりました。カバーを開けると起動音(?)のようなのは聞こえますが、ディスプレイは暗いままです。時々、通信エラーという表示がでることがあります。充電したままの状態、つまりACアダプターを入れたままなら、通常通り起動して問題なく使えます。これはバッテリーの寿命なのでしょうか?買ってから1年弱です。
2点
こんにちは。
AC電源では問題ないとのことなので、バッテリーの不都合だと思います。
何かの問題で通信機能が損なわれているのだと思います。
私はビクター機ではないですが、あまり使ってない純正電池が同様な症状です。
よく使う互換電池の方がむしろ問題ないです。
書込番号:17830699
2点
ありがとうございます!バッテリーを買いかえればいいのですね。早速、注文します。本当に助かりました!
書込番号:17830821
2点
先日2年経過したGZ−E265が充電できなくなり、電池が劣化したと思いJVCの別機種を購入し電池を相互に入れ替えて試したところ、電池はOKでした。
つまり、ACアダプター給電はOKですが、充電機能だけが故障らしく費用は10,000円強でした。ご参考までに
書込番号:18974504
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)






