JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(5328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
829

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

値上がり

2014/01/30 00:42(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

クチコミ投稿数:9件

この機種の購入を検討している者です。
つい先日までは最安で2万円ちょっとだったこの機種ですが、最近になって5000円ほど価格が上がっていますが、何か原因などがあるのでしょうか?一時的なものなのでしょうか?

書込番号:17129879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2014/01/30 01:06(1年以上前)

どうなんでしょうね〜

よくは分からないんですが、年末年始のセール期間が一段落したからとか
後継も出て余剰在庫捌けた安売り店が消えたからとか…
まぁ今すぐ必要でもなければまた下がるのを待たれてみては?
下がる確証が有る訳でもないんですけど…苦

書込番号:17129937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件 Everio GZ-E565のオーナーEverio GZ-E565の満足度4

2014/01/30 13:24(1年以上前)

昨年の同じ時期にソニーのビデオを買おうと探していたところ
値上がりに転じて買い損ねた経験があります。
(その結果、本機を購入するに至ったわけですが…)

店の人に聞いて見たところ
ビデオカメラは1月末頃からモデルチェンジが始まり、
在庫が減って来ると価格が上昇するようです。

この時期になるとネットではなかなか安値が見つからないので、
店頭での特売品を探した方が良いかもしれません。

あくまで個人的な経験に基づくものですが、ご参考までに。

書込番号:17131324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2014/01/31 11:02(1年以上前)

この機種の購入を検討されているなら早めの購入がお勧めです。
自分も年明けに買いそびれて、先週慌てて24,500円で購入しました。
量販店とも交渉した結果、ビックカメラの名古屋は既に在庫無し。ヤマダ電機名古屋も
現金特価で29800円が一杯との事でした。
性能面は殆ど変りませんが、逆に今年の年末まで待ってE765を狙うのも手かも知れません。
当初はパナ製を検討してましたが、バッテリーが純正しか使えないとの事でJVCに自分は切替えました。
余談ですが、社外バッテリーでも全く問題は有りませんでしたよ。

書込番号:17134767

ナイスクチコミ!0


yamamichiさん
クチコミ投稿数:9件

2014/02/01 16:14(1年以上前)

昨日購入しました。
楽天で予備バッテリー付で\25,800−でした。
http://item.rakuten.co.jp/premoa/9999999996180/

書込番号:17139286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2014/02/08 13:41(1年以上前)

皆様、回答ありがとうございましたm(_ _)m
いろいろと考えてみた結果、しばらく別の機種が値下がりするのを待つことにしました^^;

書込番号:17165877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

クチコミ投稿数:106件

ビデオカメラを検討中です。

あまり大きなものではなく、価格が手ごろなものを探していてここにたどり着いたのですが、総画素数、動画有効画素数、静止画有効画素数がよく分かりません。

@ 静止画有効画素数はコンデジの画素数と同様だと思うのですが、総画素数、動画有効画素数の違いは何なのでしょうか。

A このスペックであれば、動画撮影後に26インチTVで再生した場合、綺麗に見ることはできるでしょうか?

B 静止画有効画素数が171万画素ということですが、かなり昔のコンデジレベルの画素数ですので、写真撮影用としては期待できないと考えてよいでしょうか?

C このビデオカメラの最高画質で10分間、動画撮影した場合、動画サイズは何メガ程度になるでしょうか?コンデジで動画撮影した場合、結構な容量になるので気になります。

D 撮影した動画の画質を落とさず、動画サイズ(メガ数)を減らすことは可能ですか?

初歩的な質問ですが宜しくお願いいたします。

書込番号:17104944

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/01/23 22:00(1年以上前)

@総画素数は搭載されているセンサの物理的な画素数ですが、全てを使えるわけではありませんので、動画有効画素数は
 それよりも少なくなります。
 このカメラの場合、ダイナミックズームという機能が付いていますので、動画を記録する際の画素数は78万〜229万まで変化します。
 詳しくは分かりませんが、おそらくダイナミックズームを有効にすると、ズームアップ時にセンサの使用領域を縮小して、その部分を
 拡大すると思われます。
A26inのTVなら問題ないと思います。
B写真用としてはあまり期待できないと思います。(L版程度の印刷なら何とかなるかも…)
C実際の記録サイズは撮影する内容によって異なります。
 仕様上は最高画質の場合160分で32GByteですから、10分で2G程度でしょうか?
D基本的には不可能です。但し、Cでも書きましたが、記録サイズは撮影する内容によりますし、激しく動く被写体で無い場合、
 1ランクぐらい画質を落としても大丈夫かもしれません。
 コレは、お使いになる(観賞する)人次第ですね。

書込番号:17105352

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2014/01/24 12:05(1年以上前)

こんにちは。ユーザーです。

(1)について。
現行のフルハイビジョン映像は規格上207万画素ですから、単純計算では撮像素子は207万画素あれば足りることになり、それ以上あっても無駄なのですが、しかし同じようにフルハイビジョンを名乗るカメラでもモノによって造りは様々です。

207万を遙かに越える沢山の目で捕らえた映像情報を207万相当に削ぎ落とすことで、より忠実な・手ブレの影響が少ない映像を見せよう・残そうとする贅沢な作りのものもあれば、
中にはそもそも100万かそこらしか持ってない目で捕らえた粗い映像を内部処理で水増しし、見かけにフルハイビジョンの207万相当にして出力・記録している「なんちゃってフルハイビジョン」なモノまであります。

特にこの「なんちゃって」なものは要注意で、多くは非常に安価でショップの売場でも目を引く存在なのですが、しかし、特に大画面なテレビで観たときに細部の潰れやボケが目立ってガッカリする可能性が高いです。

従って、折角フルハイビジョンビデオカメラを買うのでしたら一応の基準として、動画有効画素数が207万(以上)を謳っている「非なんちゃって」のものを選ぶべきでしょう。
一応このE565も、「非なんちゃって」な一つです。


(5)について、
この手のハイビジョンムービーを使うようになると、一度の撮影イベント毎にGB単位の大きなデータを新たに保存するようになります。

運動会のような動きの速いものですとムービー本体の持つ最高レベルの画質モードで撮る必要があり、つるピカード さんの仰るように1時間あたり12GB程度のデータ量になります。
速い動きを伴わない発表会の類でしたらワンランクくらい下げた画質モードでも十分きれいに撮ることはできますが、それでも1時間当たり8GB程度にはなります。

これらのデータはいずれも、既にムービー内部にて相当に高いデータ圧縮を経ているものです。そのため、後からどう処理しても、画質を落とさないままデータを小さくすることは困難と考えてください。少なくとも現時点では、ですが。

上記を踏まえると、
撮影後のデータを画質そのままに保存しあとから鑑賞する為の保存媒体としては、現時点ではブルーレイディスクが無難・妥当と言うことになります。
元々ハイビジョン動画の保存再生を目的として作られた規格ものですし、今時は1枚50円程度のコストで25GBのデータが保存できますから(一層BD-Rディスクの場合)、
だいたい1日にイベントをディスク一枚、50円程度のコストで保存することができます。

もしブルーレイレコーダーやブルーレイドライブ付きPCを現時点でお持ちでないなら、ハイビジョンムービーの購入と同時期に、そちらの購入も必要になってきます。
この辺りの考慮もお忘れなく。

書込番号:17107207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2014/02/07 17:46(1年以上前)

ありがとうございます。
おかげで購入基準がある程度定まりました。

ただ一つ分からないことがあるのですが、ビデオカメラも録画レベルが何段階か用意されていると思うのですが、それはどこで確認すればよいのでしょうか?

例えば2048×1536 のように、縦×横で表示されているものが見たい訳です。

スペックを見てもそういったものが書かれてませんので、お伺いします。

書込番号:17162585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/07 19:51(1年以上前)

載ってますよ?

http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-e565/spec.html

書込番号:17162983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2014/02/07 19:53(1年以上前)

あ、勘違いしてました。。。

書込番号:17162988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2014/02/07 20:52(1年以上前)

ビデオの場合、「フルハイビジョン動画」っていったらどのメーカーでもモードでも1920*1080で変わらないんです。
メーカーHPで仕様表を見ての通りです。

この手のデジタルビデオでいう高画質〜低画質の違いを端的に言えば、
速い・大きな動きでもボカさず細部まで鮮明に記録するか、細かいところは大ざっぱに誤魔化して記録するか、っていう内部での処理方法の違いとなります。
動画を効率よく録画する技術として、1コマ前の画像と次の画像を比較してその差を記録する方式が使われているので、細部まで鮮明に記録するには時間あたりのデータ量が多く必要、逆に大ざっぱにすればするほどデータを少なくできる訳です。

それを数値で表しているのが、仕様表の「記録ビットレート○○Mbps」という値です。
これが大きいモードほどゴマカシの少ない高画質、小さいほどゴマカシの多い低画質、ってことになります。

同じ容量のメモリーを使って撮影できる時間は前者ほど短く(少ない)、後者ほど長い(多い)、
と言うことで、デジカメで撮る写真の画質と撮影枚数の関係とほぼ同じことが言えますよね。

書込番号:17163203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2014/02/08 09:52(1年以上前)

追伸、これE565の場合、
実際どの画質モードで記録しているかは、画面左上に UXP/XP/SP/EP のどれかが表示されているのでわかります。画質はUXPが最高でEPが最低です。
私は日常生活のスナップとかならXP、運動会とか動きの早いものを撮るときはUXPを使っています。

書込番号:17165057

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

どのようなケースを使用されてますか?

2014/01/01 23:35(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

クチコミ投稿数:953件

先日購入し、アクセサリー類を追加しております。
ケースについて迷っておりますのでアドバイスいただければ幸いです。
純正品もありますが、少しばかり値が張りますので、類似品で安くて良いものがあればと考えております。
今のところエレコムのZSB-DV006を検討しております。(価格は約1500円)
http://www2.elecom.co.jp/avd/video-camera/case/zsb-dv006/
これよりも安くてうってつけのものがあれば、ご紹介いただければありがたいです。(100円ショップのものなどでもOKです。)
使い方としては、多くの場合は何らかの鞄に入れて持ち運びすると思います。ですので衝撃吸収は万全ではなくてもよいと思います。ただ、ベルトに装着できると便利と思っています。また、出し入れが迅速にできると助かります。
以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:17024302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2014/01/02 09:54(1年以上前)

別機種

百円インナーバッグの例です。

こんにちは。
私は百円グッズで写真のようなインナーバッグを使っています。
縦横15cmくらい、口の開閉はマジックテープでするものです。
インナーバッグ故にベルトループ/ハンガーもなくシンプルですが、移動時は専ら他の荷物を入れた鞄に放り込んで持ち歩くので、これで間に合ってます。

ちなみに撮影合間の本体一時収納は、小型軽量のメリットを活かし(?)裸のまま上着のポケットに入れるだけです。少々ラフですけど(笑)。

携行時は常時、写真のような小物を一緒に収納しています。バッグの幅方向にはだいぶ余裕があります。
なおバッグ内部に仕切がないので、小物が本体と当たらない・擦れない為に、小物一式を梱包材″プチプチ″の小袋に入れています。

以上、ご参考になれば。

書込番号:17025199 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/13 15:58(1年以上前)

ヨドバシカメラ楽天ショップで
三脚とカメラクリーナーとカメラバックの3点セットで1580円でした。

バックは少しチャチいけど、お買い得なのは間違いないです。
(Joshin webさんでは1180円でしたが売り切れだった。
でもまぁ、1580円でも満足しました)


少しこだわりあるならamazon の検索で
「GZ-E565 バック」と入力すると
エレコム等のカメラバックで1000円前後のマトモなのが
あったのでレビューを見てご検討されてみてはいかがでしょうか(^^)

書込番号:17068070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/13 16:08(1年以上前)

別機種

カメラバック画像をup忘れてました。
中の仕切りで調節できます。
空いた隙間は、予備バッテリーと充電器、ACアダプター
を収納します。

更にポケットが2つついているので便利です。

書込番号:17068095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件

2014/02/02 14:38(1年以上前)

みーくん5963さん、ゼブラ牛さん
コメントありがとうございました。結局エレコムのZSB-DV006を購入しました。
GZ-E565を入れたところキツキツの状態ですが、ケース自体が大きくなるのを避けたいので、これはこれで良いと思っています。

カメラで言うなら一眼レフよりもコンパクトデジカメの様に手軽に撮影したいと思っていますので、付属品も最低限しか持ち歩かないで済ませようと考えており、こんなものかなと思っています。

書込番号:17143652

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 撮影の楽しみ方!

2014/01/05 00:40(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

クチコミ投稿数:21件

新年会のくじ引きで、当製品をもらいました。
デジカメは持っていて、旅行に行った際には重宝してます。

しかし、動画撮影ってどんな時にすればいいのかなぁと思いまして、皆さんの楽しみ方を教えて頂ければ幸いです。

家族編成ですが、高校生の子供二人と嫁さんと義母の5人家族です。

子供も小さければ、何撮っても楽しいのでしょうが、高校生なので卒業式位しか思い当たりません。

ホントにアホな質問ですが、よろしくお願い致します。。

書込番号:17036182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2014/01/05 01:19(1年以上前)

スマホ・ガラケー・デジカメにも大概動画機能付いてますしなんとなぁ〜く疑問分かります・・・w
まぁ当機種はそんなに大きくないし重くもないのでデジカメ持ち歩く時は一緒に携帯されてみては?
で、動画で残そうと思った時には動画に特化した当機を使う・・・みたいな(苦笑
ご旅行の際にご夫婦で静止画と動画で役割分担して記録するとか・・・

ちなみに・・・ですが個人的なメインの購入動機は12歳を超えた愛犬と年寄りの親・親族の元気な姿を動画で残す為ですね
心気臭い動機なんですけど結構良いものですよ?動画(映像と音声)で残すって・・・
あとはベタですが花火大会やツーリング等各種イベントでの利用です

折角当たったんですから何でも撮影してみたら良いと思いますよ〜
それか小さいお子さん等が居るお知り合いへのプレゼントにするとかw
どうせそのまま売っても安いでしょうしww

書込番号:17036314

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銅メダル クチコミ投稿数:29325件Goodアンサー獲得:1539件

2014/01/05 01:25(1年以上前)

無理に使わなくてもよいと思いますが・・・(^^;

(ちょっと暗い話しになりますが)
私がビデオカメラを欲しいと強く思った最初のキッカケは、阪神淡路大震災の記録のためでしたが、結局、その時は買いませんでした。

なぜなら「撮影する苦しみ」を無視できないからで、身の回りの損害さえ(必要なものは除いて)写真さえあまり撮りませんでした。

人によって気持ちは異なると思いますが、人物撮影に喩えると、
家族や友人の瀕死〜亡くなった姿を撮りたくない、
そんな感じで、倒壊した建築物や焦土となった場所にも同じような気持ちになってしまったからです。

(それでもJR沿線の列車内から見える惨状は、後世のためにも撮影しておくべきだったのでは?と時々思いますが)


その後、子供が産まれる前からビデオカメラを買い、動画デジカメも含めて何台か買ってきましたが、やはり「家族の記録」がメインで、
他は日蝕や月蝕など稀な自然現象の記録とか旅行やイベントの記録ぐらいですから、動画撮影自体が好きというわけでもないみたいな・・・(^^;

お子さんが居てもこれまでビデオカメラを買わなかったわけですから、そのうち使わなくなっても、タダで手に入れたからいいや!ぐらいの気持ちで使えばどうでしょう?

なお、数年〜十数年以降でお孫さんに恵まれましたら、そのときは積極的にビデオ撮影されるようになるかもしれませんが、そのときにはお手持ちのビデオカメラは既に使用不能になっているでしょうから、しばらく使っていると飽きてきたら売れるうちに売ってしまうほうがよいかもしれませんね。

書込番号:17036329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2014/01/05 04:09(1年以上前)

望遠の撮影で重宝すると思います。あとは、音を録音できるということで、音楽用途。
だいたいは、スマホで十分という人が増えていきます。

スチルカメラとの融合もあって、このようなビデオカメラ、という商品の市場もほぼ消滅、
というほど、小さくなっていきます。

私は仕事以外で、動画を撮影することなど、ほとんどありません。
撮っても見ないからだと思います。

見る、見せるシチュエーションがあれば、撮る動機になるのかなと思います。

書込番号:17036528

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2014/01/05 10:08(1年以上前)

再生する版権の絡む音楽が会場でかかっているので、無音にしてますが。

再生する

その他
版権の絡む音楽が会場でかかっているので、無音にしてますが。

その他

花火大会とかイルミネーションとか九官鳥とか。

書込番号:17037070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2014/01/05 14:39(1年以上前)

ぼぶるべさん
そうですね、とりあえず何でも撮ってみます。カメラと併用してみてって感じですて。

当方、S2000ってオープンカーを所持してますので、オープンドライブでも録画してみます(^^)

プレゼントは周りに小さい子供もいないので、せっかく当たったので自分で楽しみ方を探してみます。

書込番号:17037915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/01/05 14:51(1年以上前)

ありがとう、世界さん
阪神淡路大震災の記録のために、という気持ち、なんとなくですがわかります。
東北が近い茨城在住なので、東日本大震災の時は色々と考えさせられ、又自分自身も当時は大分苦労しました。

その時は記録に残そうなんて考える余裕も無かったですが、お話伺ってそういう使い方もあるんだなぁと思いました。

やっぱりニュース映像より、自分で残した映像はリアリティが違いますし、下の世代の方に何かを考えてもらうキッカケになるのかもと思いました。

今後そのような使い方をしないで済むなら、その方が幸せだとは思いますが、何か起きた際に今回のお話を思い出せたなら、記録として残していきたいと思います。

書込番号:17037947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/01/05 14:53(1年以上前)

カメラマンAさん


確かにちょっとした動画ならスマホで今までは十分でした。

今後は少し面倒でも、カメラを持ち歩いてチャレンジしてみたいと思います。

書込番号:17037956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2014/01/05 14:56(1年以上前)

ナイト・ハルトミュラーさん

やっぱり花火ですね。

デジカメでもよく撮ってました!

九官鳥はかわいいですが、ウチは動物飼って無いのでどうしましょう?!(笑)


でも参考になりました、ありがとうございます。

書込番号:17037965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2014/01/05 18:16(1年以上前)

花火って書こうと思ったらまさかの話題終了。しかも俺で3人目とか何それ。

さて、撮影の楽しみですが、私も色々ありまして、
「日常」を記録することの捉えかたが変わりました。

災害だけでなく、開発工事やらなんやらでどんどん変わっていく
日常を記録しておくのはそれなりに意味があると思いますよ。
最近面白かったもの↓
http://www.seikatusi.com/showa/showahome.html

あと誰が言ったか忘れましたが、
「当たり前のことは記録されない」
っていうのは名言。

書込番号:17038646

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2014/01/05 19:03(1年以上前)

はなまがりさん

花火はやっぱり王道ですか(笑)

日常イイですね、心掛けて撮ってみたいと思います。

書込番号:17038824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/13 15:42(1年以上前)

あと2・3ヶ月たてば、お花見シーズンになるので
友人や職場などのお花見を撮るとかいかがでしょうか

書込番号:17068019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yoshi550さん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:7件

2014/01/30 22:52(1年以上前)

意外に、見落としてるのが普段の町の風景ですね
普段は、そんなに意識してませんが
20年後に見ると懐かしいものです
興味ない方には、まったく興味ないでしょうけど(笑)

書込番号:17133346

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶を閉じたまま撮影

2014/01/09 19:46(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V675

スレ主 knock_outさん
クチコミ投稿数:35件

この機種は液晶モニターを閉じたまま撮影は
可能でしょうか?

書込番号:17053289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7241件

2014/01/09 20:58(1年以上前)

液晶パネルが見えないように閉じて撮影するのはどうも出来ないみたいですね(裏返しにして液晶パネルが見える状態での録画は可能)。ソニーの機種はパネルの開閉との電源連動を切にすると、パナソニックの機種は録画中にパネルを閉じても録画を継続します。

書込番号:17053556

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 knock_outさん
クチコミ投稿数:35件

2014/01/10 09:04(1年以上前)

回答ありがとうございました。
パナ製品のように録画中は液晶閉じても電源が切れないようになっていてほしいものですね。

購入する気がうせました。

ファームのバージョンアップなどで対応できないのでしょうか。
ビクターさん頑張ってください。

書込番号:17055178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD6

クチコミ投稿数:6件

Everio GZ-HD6で撮影したものを家庭のテレビ(DVDデッキとか)で見られるようにしたいのです・・・。教えていただけないでしょうか・・・。当方、ど素人でして、変な事を言っていたらすみません
画質はSPモードで撮影しています。1時間くらいのものです。
同梱の編集ソフトはウインドウズ7には対応しておらず、画像はかくかくしながら書き出せるものの、音声は入りません。

使用しているPCはDynabookT451/46DR
OSはWindows7home premium64ビット
メモリ4GB HDD750GB(64ビットでメモリ4GBが変だというのも知りませんでした・・・今も良くわからない。)
ドライブはDVDスーパーマルチドライブ
インテルCOREi5が入っています。
Cドライブの空き用容量は463GB。

撮った動画は外付けのHDD(1TB空き容量831GB)に入っております。
画像編集ソフトはコーレルvideostudio pro]3があり、そこで編集したものをCorel MovieWriter2010で焼くことになるのですが、何度トライしても固まってしまい出来上がりません。
拡張子TODでそのまま編集できて便利だと思っていたのですが…
高画質ならばBDにすれば・・・とも思うのですが、頒布する家庭がまだまだDVDなので、どうしてもDVDに焼きたいのです(そもそもこのPCではBDは無理ですが)。

フリーソフトも色々試してみましたが、激しくカクカクしたり(ドット画様)ぼんやりしたりしています。TODをMPEGやAVIに変換してみて試してみました。物凄い時間かかりました。勿論その間他の作業はしていません。
ビットレートとかよく判ってないのがいけないのでしょうか・・・


どうしたらいいのでしょうか・・・
本当にど素人で、難しいことがわかりません・・・
videoの買い替えも考慮しています。有料ソフトの購入もありだと思っています・・・が、できればこの環境で最善を尽くしたい・・・。困り果てています。お知恵をお借りできないでしょうか。よろしくお願いいたします。
(併せて…有料のもので簡単に動画編集→家庭のテレビで見られるようなDVD作成できるものがあったらお教えください・・・)

書込番号:16854413

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/11/19 16:04(1年以上前)

DVDレコーダーがあれば便利ですよね(^_^;)

書込番号:16855479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/11/19 16:48(1年以上前)

JOKR-DTVさん

書き込み、ありがとうございます!!

えと、義理妹が主催した舞台の様子を画像編集ソフトで編集して、それをDVDにして配布したいのです。

videostudio pro]3では編集までは出来て、DVDに焼くと残念な感じで・・・
試しにCorel MovieWriter2010で数分の物を焼いてみたら、今日は焼けました!!が、やっぱり昔のドラクエみたいになる・・・。DVD形式で最高画質にしてみました・・・


DVDレコーダーはディーガを使用していますが、それがあるとこれらの作業ができるのですか?
PCとつなぐとか?
カメラからテレビにつないでディーガでDVDにして、それをPCで編集・・・?ですかね。それが一番簡単そうですが・・・。

理解不足ですみません。

書込番号:16855582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/20 08:24(1年以上前)

こんにちは。
まず確認ですが、配布のために作成するDVDとは、市販の映画DVD同様に、たいていのDVDプレーヤーで再生できる形式の「DVD-Video」にしたい、とお考えでしょうか?

もしそうだとすると技術的仕様上の問題として、
「DVD-Videoで記録・再生できる画質は地上アナログTVレベルで、どうやってもハイビジョン画質は扱えない」
という、越えようのない壁があります。

従い、どんなPCあるいはソフトを使っても同様に、
元々のハイビジョン画質をアナログTV画質に落とす処理を数十分から数時間掛けて行い、それで生成できたアナログTV画質の動画データをDVDに書き込みますから、
どうしても元々のオリジナルのハイビジョン画質からは相当に落ちる(粗く、ボケてしまう)ことになります。

ちなみに同じDVD媒体を使う記録方式としてはもう一つ、AVCHD DVD形式というのがあります。
これですとほぼ元の画質を保ったまま保存・再生はできますが、但し、
- DVD1枚に30分程度の動画しか記録できない(もっとも安価な片面1層タイプの場合)。
- 再生できるDVDプレーヤーを選ぶ(アナログTVが売られていた時期の機種では再生できない可能性大)。
という難点があります。

悩まなくて済むのはやはり、BDに書き込んで配布する方法でしょう。
元々のハイビジョン画質を落とさないまま、数時間分の動画が一枚に入りますから。
今や片面一層のBD-R(容量25GB)なら、一枚あたり百円もしない値段で売っています。
但し配布先にBDプレーヤーやレコーダーの類がないと再生できませんが。

ご検討を。

書込番号:16858120 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1203件Goodアンサー獲得:70件

2013/11/20 08:42(1年以上前)

DVD1枚に長時間録画しようとしてるのかと思いましたが、「数分の物をDVD形式で最高画質焼いて昔のドラクエ」というのを信じるなら、ソフトの性能じゃないですかね。

DVD(BD?)レコで作りましょう。

書込番号:16858161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1530件Goodアンサー獲得:146件

2013/11/20 10:34(1年以上前)

私の所有していたVideoStudioはお持ちのソフトの一つ前?くらいのやつですが、確かにDVD-Videoに変換した画質は褒められたものではなかったですね。

アナログでレコーダーで変換したほうがましかもしれませんが、配布先が、舞台に参加された方で、ある程度体裁を整えたいということであれば、DIGAで編集までというのはどうかなと思います。

>カメラからテレビにつないでディーガでDVDにして、それをPCで編集・・・?ですかね。それが一番簡単そうですが・・・。

作業の手間がかかり、必ずしも簡単でもないかもしれませんが。。。そういうやり方ですね。
カメラは、DIGAにつないでもできます。
やり方は、DIGAの取説にあると思います。


一旦、DVD-Videoにしてしまえば、VideoStudioは、スマートレンダリング(無劣化でそのまま)で書き出してくれたと思いますので、画質の劣化も基本的にはない(文字を入れた部分などは激しく劣化を感じると思いますが)ですし、
書き出し時間も短くて済むと思います。
問題は、DVDに焼く際の安定性ですね。

>そこで編集したものをCorel MovieWriter2010で焼くことになるのですが、何度トライしても固まってしまい出来上がりません。

この世代は、特に評判が悪かった気がしますが、

VideoStudioで編集したものを、一旦DVD-Video形式準拠でファイルとして書き出して、VideoStudioを終了し、
MovieWriter2010を起ち上げて先に書き出したファイルを読み込む。
あるいは、VideoStudioでMpegオプティマイザで出力し、そのデータをMovieWriter2010に読み込んで、一旦DVD-Video形式に変換してデータを書き出し、終了。改めてソフトを起ち上げてDVD作成の作業を行う。

という風に、動画変換と、DVD作成作成を分けて作業されていますか?
一旦ファイルを変換して書き出さずそのままDVDの作成に行く流れだと、負荷が大きすぎて失敗することが多いようです。

また、編集後の動画全体の時間が長そうですが、一塊のデータが大きいと失敗が起こりやすいソフトです。
可能であれば、
舞台前、第一幕、第2幕、演目ごと等、小分けに編集し変換してファイルを出力します。その際、編集で映像の最後をフェードアウトさせておきます。
DVDに焼く際には、いちいちタイトル画面に戻らずに、データを連続して再生させる設定にしておきます。
こうしておけば、データのつなぎ目の再生の引っ掛かりも気になりませんし、チャプター替わりにもなります。
編集書き出し、DVDに焼く際にも安定性の向上につながります。

新しいし市販ソフトも検討されるのであれば、TMPEGencシリーズは、画質に定評があります。
http://www.pegasys-inc.com/ja/
興味があれば、
このビデオカメラのデータに対応しているか、また、製品によって編集機能などに差がありますので、
体験版で試してみたり、そちらの板をのぞいたりして調べてみてください。

書込番号:16858420

Goodアンサーナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/11/20 11:15(1年以上前)

こんにちは。

このカメラ、HDV機に似てるから、レコーダとの接続はi-Linkですよね。

要注意ですね。

SPモードのVBRでは難しいのでは?

書込番号:16858544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/11/20 11:45(1年以上前)

皆様、本当に丁寧にありがとうございます。

>みーくん5963さん
そうなんです。前にも編集した事があるので画質の低下はある程度理解していますが、あまりにも酷くて。
動画は1枚に到底おさまらないですしシーンに分けて3枚くらいで焼こうと思っています。
前に使用してたのはvistaで同梱のソフトが対応しており、それなりに綺麗にできたので、今でも何かしらの手段があればその時と同程度にはなるのでは?と思ったもので・・・。
配布さきの多くがまだDVDです。こうなったら日本全国全部BDになって欲しい!!(笑)

>十字介在さん
色々試してみようとやってみました。videostudio pro]3に拡張子TODのファイルをドラッグして編集、ディスクの作成→MovieWriter2010立ちあがる→そこでDVDを作るを指定し、画質は最高画質を指定して書き込みしたという流れです。
ビデオ本体の画像は消してしまいました…トホホ…。HDDから本体に戻せなかった気が…(帰宅して確かめてみます)


>ぐらんぐらんす〜さん
わたし、ダメな事ばっかりしてました!丁寧に分析して頂き問題点がすっきりしてきました!!
まずはDIGAの件ですが、みーくんさんや十字さんもおっしゃられていますし、ぜひ試してみたいと思います!具体的に教えていただいてありがたいです!それから
>動画変換と、DVD作成作成を分けて作業されていますか?
・・・・・していませんでした。前述していますがディスクィスクの作成を押すとMovieWriter2010立ちあがるので、そのまま続行していました。ほぼ失敗していたのはそのせいなんですね・・・。こちらも試してみます!これでできたら万歳!なのですが。
>一塊のデータが大きいと失敗が起こりやすいソフト
なるほど!目からうろこです!種々の方法もご教授いただき、ありがとうござます!区分けしながら編集(撮影も)していきたいと思います。

出来る限りやってみて、それでもどうにもならなかったら、TMPEGencシリーズ試してみます(試用版を先に試した方が早いのかもしれませんね、わたしの様な者は^_^;)。今見てきた感じでは対応しているようです!試用版は使いやすいけど製品版を買ったら駄目だったのがvideostudioでした・・・。TMPEGencシリーズ、期待でドキドキです!

辛くて憂鬱だったのですが、早く色々試したくなってきました!!
ありがとうございます!!

書込番号:16858623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/11/20 12:09(1年以上前)

>opus1さん

こんにちは!書き込みありがとうございます!
iLinkのケーブルは持っているのですが、そういえば使ったことがない!!いつもAVケーブルでつないでいた気が!
(そもそもこのビデオ機の持ち主は親でして…)
これも試してみたいと思います!!が・・・・

>要注意ですね。
>SPモードのVBRでは難しいのでは?

ヨクワカラナイ・・・。とりあえず調べてきました!VBR:最大 約22Mbps 平均 約19Mbpsだそうです。
難しい・・・というのは画質がやっぱり残念な感じになってしまうっていう事でしょうか。見られないという事は無いと思うので、どの程度になってしまうか見てみたらいいですよね。試してみます!!

書込番号:16858681

ナイスクチコミ!0


opus1さん
クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:112件

2013/11/20 15:16(1年以上前)

こんにちは。

SPモードのVBRでは・・・のくだりは、取説のかじり読みですが、HDV対応機器(レコーダー等)への接続は1440×1080のCBRで録画することとあるからです。

VBRは可変ビットレート、CBRは固定ビットレートの略です。

当該機は所有しておりませんので、詳細は不明です。申し訳ありません。

あえて、i-Linkを持ち出したのは、最近のBDレコーダーにはi-Link端子が装備されていない機種が多いからです。
また、最近のレコーダーはAVCHDカメラが前提となっておりますので、お持ちのカメラでの接続は接続・ファイル形式の問題でうまくいかないのではないかと思ったからです。
むしろ少し前のレコーダーの方が問題がないとは思いますが。

以上、余計なことだったかも知れません。

書込番号:16859143

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2013/11/29 20:03(1年以上前)

皆様色々ありがとうございます。
試してみてからまた書き込みにこようと思います!


3日くらい前にJVCに質問してみました。バンドル品がWindows7に非対応だけど、どうしたらいいのか馬鹿でもわかる様に教えてくださいと。

返答はかいつまむとPowerDirector12を購入してくださいとの事でした。
メモリを増設しないと使えないと判りました。また、


「付属ソフトPowerCinemaは動画ファイル管理ツールとして使用することができます。(PowerCinemaですがWindows7下では再生時、音声出力ができませんがバックアップファイルに問題はございません。バックアップやファイルの管理にはご利用できます。但し、PowerDirectorへ連携する機能はございません。)」

との事でした。ううむ・・・。

Ilinkのケーブル買うか・・・メモリ買ってPowerDirector12も買うか・・・まずは勧めて戴いたものの体験バージョンを試したいです!
年末近くなり編集に費やす時間が(物凄く時間かかります・・・素人すぎて涙が出ます)ないです。
VISTA搭載のPCではできたので、きっと出来るはずだと信じて頑張ります。

書込番号:16895689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2014/01/08 08:54(1年以上前)

みなさまご無沙汰いたしております。超絶素人です。

昔のPCだったら綺麗にできたな…と思い、VISTAでやり直してみましたがこちらでも音声が出ず(画質は良かったです)、結果、メーカーさんの言う通りpowerディレクター12で作る事にしました。
おすすめのペガシスのも体験版をいじってみましたが、ヨクワカラナイ…

結果、ドラクエではなくなりました。それなりの画質ではありますが・・・(^_^;)(昔作った時は綺麗にできた…と言うのがあり、しかしその時どう設定したのかも覚えておらず・・・なんか、残念です)

iLinkは出来そうなので今後ケーブル買ってきて試してみたいと思います。
そしてビデオカメラを買い替えようかと(パナソニックに・・・)思っていたりします・・・

本当にこんな右も左もわからない素人に沢山ご教授いただきありがとうございます。
これから時間に追われない状態でちょくちょくいじって勉強していきたいと思います!

書込番号:17047899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング