JVCすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

JVC のクチコミ掲示板

(5328件)
RSS

このページのスレッド一覧(全829スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
829

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

保護フィルター着用しますか?

2013/12/29 04:15(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

クチコミ投稿数:953件

ビデオカメラ初心者です。皆様の使用を伺えればと考えております。
 子供の記録(運動会など)のために本機を購入しました。選定の理由は、本格的な撮影までは考えていないことから、コストパフォーマンスを重視し、一定の性能を持っていると考えた結果です。
 アクセサリー類を検討しておりますが、カメラバッグ、液晶保護フィルム、レンズ保護フィルターあたりと考えています。(三脚は所有済み)
 付属の電池でなんとか賄うことを考えておりますので、カメラバッグは携帯も考え、最小のタイプを考えています。
 液晶保護フィルムについては、撮影時のみの液晶画面露出なので付ける付けないは半々くらいですよという量販店の店員さんの説明を受け、不要と考えております。
 困ったのはレンズ保護フィルターです。屋外での撮影もあるので、本体レンズを汚す可能性を少なくするために装着を考えていますが、価格comの口コミで検索したところ、保護フィルターについてこだわっているのはもう少し高級品の口コミばかりでした。本機は自動のレンズ保護カバーがあるので、保護フィルターまでは必要ないのでしょうか?ご意見お聞かせください。
 フィルターを付けるなら広角でケられないように薄型と聞きましたのでKenkoのPRO1D プロテクター(W)を考えております。

書込番号:17010258

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/29 11:54(1年以上前)

こんにちは。ユーザーです。
私はフィルム、フィルターとも使っています。

屋外撮影に使うのならフィルムは必須、できればフィルターも使った方がいいでしょう。

フィルムは表面保護目的メインではなく、映り込み低減のために有用です。
なので「非光沢」「ノングレア」「マット」を謳うタイプをお勧めします。
買ったままの光沢画面だと、自分の顔や背景の映り込みが強くて映像が見辛いのが、上記フィルムを貼ることでかなり改善されます。
既に本体をお持ちなら、試しに晴れた昼間の屋外に持ち出してみると、必要性が実感できるかと(笑)。
おすすめフィルムは過去スレご参照。

フィルターは、土のグランドで土埃や砂埃が舞う中で撮影するなら必須でしょう。逆に言えば、土埃の舞う日や場所で撮影するつもりがないなら、フィルターは無しでもいいかもしれないです。
土のグランドに何時間か持ち出すと、本体は至るところ土埃まみれになります。風が大してない穏やかな日でも、です。
当然ですがレンズシャッターは撮影中には開いてますから効果なくて、レンズ表面までしっかり埃だらけになります。
更にはシャッター内側の可動部分にまで埃が入り込みますから、シャッターが開かない・閉まらない等、内部機構の動作トラブルの原因にもなりかねません。

なおフィルターは当方ハクバ製のノーマルな4mm厚のを使ってますが、広角端でもケラレは無いです。
あえて薄型のものを使う必要はないと思いますよ。

ご検討を。

書込番号:17011121

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/12/29 13:05(1年以上前)

別機種

PRO1D プロテクター(W)+レンズキャップ

『完全に使用者の好み』で良いと思います。
どんな物でもストレス感じながら使うことが一番良くないですから・・・

レンズ保護は未使用時と比べてレンズ面との距離の関係上、フレア・ゴーストが出やすくなる・・・かも?ってのと
フィルターと同時にレンズキャップも別途必要になるので使わなくても良いのでは?とは思いますけど・・・
(合計で2,000円弱程度ですが)
そのままでも前玉は結構奥まっているので手などが直接触れる恐れは少ないのと
粘性の少ない塵・埃等ならブロアでその都度吹けばOKなのでフィルターよりは広角用フードの方が実用的かな?と・・・
それよりなにより追加バッテリーの方が必須かな?と・・・まぁいざとなればモバブでも代用出来ますけどねw
液晶保護に関してはみーくん5963さんと同意見です
あくまで個人的な意見ですが・・・
一応手持ちにあったフィルター・キャップ装着画を載せときます、ご参考程度にm(_ _"m)

書込番号:17011333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:953件

2013/12/29 14:16(1年以上前)

コメントいただきありがとうございます。

みーくん5963さん
的確なアドバイスをいただきありがとうございます。過去ログも拝見しました(本機は書き込みが多いので確認ができておりませんでした。)まさに私が知りたかったことを網羅いただいています。
 これまで動画を含めコンデジ一本で凌いでおりましたが、限界を感じてビデオデビューとあいなりました。実は使用頻度が少ないと思われるため購入に踏み切れませんでしたが、あればあったで何かと使うかもしれません。ただ、写真と違い見るのに時間がかかるため、意外と見ないのではと思っています。
 コンデジにはフィルターを装着できなかったため仕方ないのですが、気づくと僅かに汚れが付着し必須と考えてます。旅先など雨天での使用もあり得ますので。フィルターの書き込みが少ないので少数派かと思っていましたが、必要性が高いことを確認できてよかったです。
 液晶フィルムについてもありがとうございます。量販店で\430くらいしてましたので少しばかり躊躇していましたが、ダイソーに行きたいと思います。
 非常に基本的なことですみませんが、ケラれているかどうかは画像を見ればわかるものですか?(ド素人のため、ケラれていても近距離の場合少し暗くなるだけでフチは映り込みしないことがあるかと思いました。)


 ぼぶるべさん
 フレア・ゴーストの件、キャップ装着の件ありがとうございます。まさにその通りですよね。ただ私はモノグサなので都度ブロワーしないことが目に見えており、フィルターで手抜きしたいと考えています。
 追加バッテリーは迷っています。使い方次第なのは当然ですが、追加バッテリーの書き込みが結構多いので、必要な人が多いのか?と思っています。
私の様に当初は不要と考えていて、いざ使い始めると2個を使いまわしたくなるものでしょうか?当面はモバイルブースターのUSB接続で賄おうと考えています。(電池に悪いという話も聞きますが、寿命にしてどれくらい短くなるものでしょうか…?スマホなど常時充電するのが普通の機器も増えてますので、案外影響は少ない様に思います。)
 本機のオプション電池は割高に感じられます。確か3年くらい前から販売してるので仕様も古いと思います(容量が少ない?)。今年のリニューアルでBN-VG119など新機種に合わせた新仕様の電池が発売されたので従来品の値崩れを期待したいところですが、併売しそうなので期待薄と感じていますし、価格comの価格推移をみると、以前よりも値上がりしているタイプもあるので困っています。やはり専用電池は割高につくものと感じます。同じ費用で汎用電池を購入した方が実用性が高いと感じます。。。

書込番号:17011544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:25件

2013/12/29 15:47(1年以上前)

ケラレに関しては確実な縁の写り込み以前でも未装着時の四隅の暗さ以上はケラレですので画面で分かると思いますよ
明るい場所で白地の紙・壁などをワイド端全画面で写して確認されると判断しやすいかも?デス
あと手振れ補正の度合いによって若干画角が狭くなるので補正OFF時で確認されてみて下さい
薄枠使ってね?って書いてある場合でも4.5mm厚くらいは基本大丈夫な経験ですけどね・・・国産製品だと

1度の持ち出しで毎回40分以上の撮影が確実でしたら高容量BTの方が良いのかな?と思ったり・・・
4〜50分超えるのが稀だったり余程の神経質じゃなければモバブ使用でも問題ないと思いますよ
ただ接続点が増える分、何かしらで供給カット→電源落ちの可能性は増えますけど

私個人はBT・充電器は完全互換品を数ヶ月間は問題なしで使用しています
ただやはり互換品は運というか失敗もあるので確実を求めるならやはり高容量の純正品ですね
1度購入してしまえば多分追加は不要だと思うし・・・
ちなみに3時間程度使用出来ればOKだったので2,000円くらいだったかな?の121完全互換品ですが

書込番号:17011762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/29 17:21(1年以上前)

フィルターについては ぼぶるべさん のコメントに同意です。
ピンポイントでモバブー使用についてだけ。

モバブー使用で本体バッテリーを傷める心配は無用ですよ。
この手のビクター製ムービーは、本体が電源ONだと外部から給電中でも本体バッテリーには充電されない仕様です。説明書にも書いてますが。
スマホなどのモバイル端末のような、モバブーを繋いでの「ながら充電」がそもそもできない、故にバッテリーを傷める心配もない、ということになります。

書込番号:17012031

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件

2013/12/30 04:23(1年以上前)

ぼぶるべさん、みーくん5963さん
 改めてコメントいただきありがとうございます。ケラレの心配はなさそうなので一般タイプのフィルターを購入したいと思います。
 電池については、やはり私が現在想像するに1回の外出で延べ30分以上撮影することはないと思いますので、予備電池は現時点では見送り、モバイル電池を予備にして予備の出動回数が多ければその時点で購入したいと思います。(持っているモバイル電池は3.7V/2700mAhのエネループなので、容量的にもそれなりに使えそうです)
 ながら充電できない仕様は、電池寿命を考慮してくれていてありがたいです。遅ればせながら説明書で確認しました。
 また、スマホの充電用に車のシガーライターを利用したUSB充電用ソケットも持っておりますので、そこからも充電できそうです。
 早速本日、イルミネーションをバックに撮影しました。帰宅後に大画面テレビで再生したところ納得できる画質で一安心しました。これだけのものが2万円で購入できるのですから有難く感じております。

書込番号:17014017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件

2013/12/31 04:06(1年以上前)

いろいろと調べまして、以下にて進めようと思います。
・保護フィルター:ケンコー 40.5 S MC-UV(amazonで\869)
どういう訳か、単なる保護フィルターよりもUVフィルターの方が若干安いので。
 本当は色も考慮してハクバのMCレンズガード 40.5mm CF-LG405SQにしたかったのですが、amazonの口コミで厚みが気になるという書き込みが複数見受けられたのでケンコーにしようかと思います。

・キャップ:KLC-40.5(イートレンドで\249)
 ごくごく一般的な商品の様ですが、ストラップがあるのが好評価を得ている様です。こちらもエツミからFJ-6408という白いキャップが販売されていますが、厚みが気になるという書き込みが散見されたので避けます。

いろいろとご意見いただきありがとうございました。

書込番号:17018035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

野外ステージを録画したいのですが。

2013/12/25 13:23(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > ADIXXION GC-XA2

クチコミ投稿数:22件

このような用途に向きか不向きかわからず、ご使用になられている方にお伺いしたいのですが。
10m先くらいの野外ステージ(遊園地のキャラクターショーのようなイメージです)を録画しつつ、同時進行で写真を撮りたいと思っています。
カメラは一眼レフで300mmの望遠レンズを使用していますが、結構広角で撮影できるとのこと。レンズも映りこんでしまうでしょうか?
またデジタルズームを使用したとき・しない時の画質差って大きくなってしまいますか?
三脚を立ててビデオカメラを回すことができないので、このような製品を探していました。
もしおわかりになられる方がいらっしゃったら、ご教授頂ければ有難いです。

書込番号:16997231

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/12/25 15:30(1年以上前)

同じような内容のスレッドを別々に(別々の機種で)立てることは、マルチポストと言って禁じられている事です。
どちらか、削除依頼を出しましょう。
https://ssl.kakaku.com/help/inputform.asp?cd=2250&type=3


この機種や別スレの機種は持っていませんが、分かる範囲でお答えすると、
>10m先くらいの野外ステージ(遊園地のキャラクターショーのようなイメージです)を録画しつつ、同時進行で写真を撮りたいと思っています。
>カメラは一眼レフで300mmの望遠レンズを使用していますが、結構広角で撮影できるとのこと。レンズも映りこんでしまうでしょうか?

どのようにして、2台を同時に使うのでしょう。
300mm望遠レンズ付きの一眼レフは片手で操作できるほど、軽くは無いですよ。
もし、帽子やヘルメットにアクションカムを固定して撮影しつつ、空いた両手で一眼レフでも撮影する…なら、レンズ先端部は、カムの画角内に入ると思います。


>またデジタルズームを使用したとき・しない時の画質差って大きくなってしまいますか?

デジタルズームはトリミングと同じなので、個人的には使いません。
ただ、映像によっては、2倍程度なら、個人的には許容範囲と考えます。
10m先のステージを写すなら、超広角では被写体が小さくなってしまいます。
画質の劣化を覚悟の上で、デジタルズームを使った方が良いと思いますが…。
(メーカーでも、この程度の劣化なら、許容できる…と判断した上での機能搭載でしょうから。)

一度お手持ちの一眼レフで、レンズは最広角にして写し、撮影後、ノーマルとトリミングをしたものとをご自身で比較すれば、許容限度も分かるでしょう。
動画と静止画とでは、基準も異なり、静止画では劣悪に見える映像でも、動画では何とか見られる映像かもしれませんよ。

書込番号:16997467

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2013/12/25 21:25(1年以上前)

>同じような内容のスレッドを別々に(別々の機種で)立てることは、マルチポストと言って禁じられている事です。

あ、そうなんですね!すみません、失礼いたしました。


>もし、帽子やヘルメットにアクションカムを固定して撮影しつつ、空いた両手で一眼レフでも撮影する…なら、レンズ先端部は、カムの画角内に入ると思います。

そうです、その使い方を考えておりました。
やはり画角内に入る可能性が高いんですね。それがまずは知りたかったので、教えて頂いてありがたいです。

>一度お手持ちの一眼レフで、レンズは最広角にして写し、撮影後、ノーマルとトリミングをしたものとをご自身で比較すれば、許容限度も分かるでしょう。

そうですね。一度試してみます。
ありがとうございました。

書込番号:16998456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:701件Goodアンサー獲得:30件

2013/12/26 22:52(1年以上前)

写真の使用サイズがだいたいハガキ大以下ならば、ハイビジョン動画からの切り出し
(約200万画素)からでも、十分な写真として使えます。
(しっかりした動画撮影ができている場合)

ビデオカメラは十分な望遠レンズを搭載している事が多いですし、
1台のカメラに集中して、どちらも良好、という結果を狙ってみてはどうでしょうか。

書込番号:17002374

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

36Mbpsの編集ソフトは?

2013/11/27 18:16(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > GC-P100

GC−P100を使って演奏会でバッテリー限界の連続2時間のビデオ撮りを行ったのですが、4G毎にファイルが切り替わるので、添付の編集機能を使ってつなげてみると、ただつなげただけで36Mbpsが20Mbpsに落ちてしまいました。Loiloや他のソフトでも試したのですがもっとひどく良いものでも17Mbpsぐらいでした。どなたか、よい編集ソフトがあれば、教えてください。

書込番号:16887610

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/11/27 18:27(1年以上前)

ビットレートを自由に設定できる編集ソフトということで良いのかな?

EDIUSなんてどう。
良いと思うよ。
どこまでビットレートを上げれるか確認してないけど、
50Mbpsまでなら使ってるから問題ないよ。

書込番号:16887645

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/11/27 18:37(1年以上前)

AVCHDの規格に準拠された形式に出力したらビットレートは規格にそったものになるでしょうね。
ただ分割された映像を一つのファイルにするのなら別の問題の様な気がしますが。

JVCのカメラではよくこの話題が出ますが、付属ソフトでPCに取り込みできないんでしょうかね?
ファイルだけ抜いてないですかね?

ユーザーじゃないのでこれ以上は分かりませんけど、
普通に考えたら付属ソフトから取り込めば繋がるんじゃないかと思うんですが。。。
そうじゃないと欠陥仕様でしょ。

書込番号:16887676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/11/27 18:50(1年以上前)

昼寝ごろごろさん、早速のご紹介ありがとうございます。編集用PCはicore7を使っているのにソフトはただのものを使おうとするのは虫が良すぎますね。反省していますが、価格が高いですね。4Kにも対応するようですがため息が出ます。

書込番号:16887718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/11/27 19:00(1年以上前)

EDIUSには色々とバージョンがあって、Pro、Neo、Express と3バージョンあります。
Expressなら4980円(税抜)ですので安いと思います。
基本エンジンは同じはずなので低価格でもそれなりに使えると思います。
ただExpressはオーサリング機能はないのでDVDやBDのディスク書き込みができません。

体験版がありますので使ってみることをお勧めします。
それでご判断を。

書込番号:16887758

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2013/11/27 19:14(1年以上前)

どうも、いろいろとありがとうございます。当初はLoiloscope2を検討していたのですが、転送レートの件で悩んでいました。ご紹介いただいたソフトを早速試してしてみます。

書込番号:16887812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 GC-P100のオーナーGC-P100の満足度4 HDV.bebe's 

2013/11/29 07:03(1年以上前)

バンドルソフトで出力すると全コマエンコードされて、20MB前後になりますね

スマートレンダリング(カットやつなぎ以外は無劣化)なら定番はこれでしょう
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tmsr4.html
H.264対応とありますが、60Pでもいけるのか?自分はつかっていないので確認したいと思います



書込番号:16893638

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/11/29 18:55(1年以上前)

昼寝ごろごろさん、bebe1998netさん、早速テストして有効なことを確認しました。ありがとうございました。
撮像した画像のビットレートを調べたところ、35Mbps〜38Mbpsで36Mbpsは平均値でした。
ついでに、上級のカメラを調べたところ60pの動画用で70Mbpsというものもありました。高価格のものでも28Mbpsが普通だと思っていましたが上には上がありますね。

書込番号:16895466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:14件 GC-P100のオーナーGC-P100の満足度4 HDV.bebe's 

2013/12/01 23:33(1年以上前)

こんばんは
TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4 でスマートレンダリングで出力できたのでしょうか?
自分も導入してみたいと思って先延ばしになっています

なお、EDIUSもカノープスが扱っていたころはDVD全盛で「MPEGカッター」っていうソフトがあったのですが、EdiusやAdobeのPremireではH.264をスマートレンダリングできる機能は最新版でもできないはずです

あとの課題は無劣化でカット編集したGC-P100の画像を、SDカード経由で本体で再生できる方法があればよいのですが・・・

書込番号:16905064

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:2763件Goodアンサー獲得:313件 ゴミ動画集(マジでゴミ動画) 

2013/12/02 00:48(1年以上前)

無劣化のカットと結合だけなら、フリーソフトの Avidemux で出来ますよ。
結合は同じフォーマットでしか出来ませんが。

http://www.gigafree.net/media/me/avidemux.html

日本語化パッチ

http://donkichirou.web.fc2.com/Avidemux/Avidemux26_JP.html


書込番号:16905355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/12/02 09:51(1年以上前)

ご心配をおかけしています。体験版で、転送レートの劣化が少ないことは確認しました。購入はしていません。使い勝手(処理時間・編集機能・DVD、BDのダビングの有無等)を検証中です。いずれにしろ、60Pのままで私のPCでは処理時間が実時間の倍以上かかりそうで実用的ではありませんね。もうすぐ演奏会の2時間ものを扱いますので、ディスクトップの超高速PCを用意しなければならないとなると頭が痛いです。とりあえずDVDでお茶を濁して、その後ゆっくり検討することにします。お騒がせしました。今回は、高ビットレートの処理ソフトがあることが分かり感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:16906077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2013/12/24 19:29(1年以上前)

演奏会のビデオ撮りを終わって画像を比較してみたら、GC−P100は他社のムービーよりははるかに画質もよく暗いシーンにも強いことを実感して感激しました。さすがF1.2をうたい文句にして暗い画面の処理を重要視していますね。そこで編集ソフトを見直ししていたんですが、たまたまloiloscope2が半値でnetに出ていたので仕様をあまりよく分からないまま飛びついてしまい即納入してもらいました。使ってみると50Mbpsまで対応可能で、ホッとしました。おまけに、劇場の2階席でいい席を用意してもらったのに傾斜が大きくてカメラをパンすると画面が大きく傾いてしまいまずいなと思いながらそのまま撮ってしまったのですが、このソフトのおかげで動画の回転の補正が自由に出来たので助かりました。ご参考までに。

書込番号:16994713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

DVDライターで焼いたものを・・・・・・

2009/07/26 23:29(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD5

スレ主 ame5さん
クチコミ投稿数:32件

どなたか私に伝授下さい。GZ-HD5を購入しハイビジョンで残そうと思いDVDライターを一緒に購入しました。キレイな画像でDVD-Rに残せていますが
最近 『このライターが故障して既に生産終了などなったら・・・どうするの?』
BDレコーダーを買えばこれからの分はいいのですが
取りためたDVDを再度BDに保存とかできないのでしょうか?
ライターの後ろに映像・音声の端子はあります。(出力)HDMIもあります。

書込番号:9912607

ナイスクチコミ!0


返信する
tora32さん
クチコミ投稿数:2875件Goodアンサー獲得:459件

2009/07/28 05:54(1年以上前)

『このライターが故障して既に生産終了などなったら・・・どうするの?』
メーカーが、販売終了後7、8年間ぐらいは、部品を保管する義務が、あります。
それほど心配しなくてもよいと思います。

書込番号:9918265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/11 21:34(1年以上前)

ame5さんのコメントも見て 私も少し焦りました。
私も、GZ-HD5とDVDライターを一緒に購入し、キレイな画像でDVD-Rに
残せています(バックアップとしてPCにも保存)が
ライターが故障し、かつメーカー保存期限も切れたら、ライターで焼いたDVDは
見れなくなるってことですよね。 怖いです。。。

一応PCにも保存はしてますが 心配ですよね。。。

ただ同感の返信でした。すみません

書込番号:9984902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:13件 Nimfa Photoroom 

2009/09/20 21:46(1年以上前)

自分の場合、HD7とDVDライターも買いましたが、ライターのほうは全く使用してないですw

DVDライターはテレビ等で再生したい時だけに必要なもので、焼くのは「Nero」などのPCに最初から付属しているCD/DVD作成ソフトで、動画ファイル(TOD)をそのまま焼けばOKです。ですので心配は要りません。

TODは動画ファイルではなくデータファイルだからです。画像や文書ファイルを保存する要領で、データDVDを作成するだけですね。

もちろんDVDライターで再生できます。

書込番号:10184867

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ame5さん
クチコミ投稿数:32件

2013/12/22 03:57(1年以上前)

御礼の挨拶が遅れましてすいませんでした。ありがとうございました。

書込番号:16984493

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

スレ主 orcachanさん
クチコミ投稿数:6件

今まで使用していたEverioのGZ-HM450が故障したため新しくビデオの購入を考えています。

使用目的はスキーの練習・大会風景を冬は目的にしています。
現在、購入に迷っている商品は
Everio GZ-E565
HDR-CX390
HDR-CX430V
の三つで迷っています。

とりあえず求めたいスペックとしては、
@手振れ補正
Aズーム機能
Bナイタースキーもやるため夜にも強い
をメインに考えるとどの商品がいいのでしょうか…
何分初心者なもので申し訳ないのですがよろしくおねがいします

書込番号:16957855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/15 18:26(1年以上前)

こんにちは。
複数メーカーにまたがる商品選択の相談なら、
ここのようなメーカーや機種の特定されたカテゴリよりも、
「ビデオカメラなんでも掲示板」のカテゴリ↓に書かれることをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2020/?ViewLimit=2

もちろん、このスレは「解決済み」にしてくださいね。
さもないと「マルチは禁止ですよ」って突っ込まれちゃいますから(笑)。

書込番号:16960021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/12/16 08:04(1年以上前)

望遠でも手振れ補正が効く、空間手ぶれ補正が付いたsony機が良いと思います。

書込番号:16962049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pcへの移動について

2013/12/13 20:26(1年以上前)


ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565

スレ主 xanaxchさん
クチコミ投稿数:9件

このビデオカメラからpcへ動画を移すにはどうすればいいのでしょうか?ちなみにpcはWindows7です。

書込番号:16952355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6228件Goodアンサー獲得:720件 お茶の間 

2013/12/13 20:46(1年以上前)

んと

PCとビデオをUSBケーブルで繋いで
ビデオ側の電源をonにしてから
再生モードにすると
PC側に、『動画を取り込みますか?』って
出ないですか?

書込番号:16952420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:742件

2013/12/14 00:08(1年以上前)

xanaxchさん

保存ということでしたら、ご参考に

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001933/SortID=16891020/#tab

書込番号:16953248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2013/12/14 17:14(1年以上前)

こんにちは。
本体内メモリーにそれ用のPCソフトが書き込まれています。
本体をPCに接続して、それをインストールしてください。

勿論、上の方々の仰るようにWindowsの標準機能による読み出しも可能ですので、
お好きな方でどうぞ。

書込番号:16955723

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「JVC」のクチコミ掲示板に
JVCを新規書き込みJVCをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング