このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2013年10月12日 17:20 | |
| 5 | 4 | 2013年10月6日 20:10 | |
| 19 | 9 | 2013年10月5日 12:16 | |
| 5 | 1 | 2013年9月27日 01:41 | |
| 4 | 9 | 2013年9月25日 22:43 | |
| 4 | 15 | 2013年9月25日 22:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
先日、撮った動画をUSBケーブルにてブルーレイレコーダー内のHDDに取り込んだのですが、撮影日時が表示されません。
ちなみにレコーダーは東芝です。色々と試したのですが無理でした。そこでビデオカメラ側で撮影日時を表示させ、
付属の赤白黄のケーブルにてダビングしました。この場合、撮影日時は表示されるのですが、画質がよくありません。
そこで質問ですが、ハイビジョン画質で撮影日時が表示されるダビング方法はありますか?よろしくおねがいします。
1点
恐らく、その組み合わせだけでは無理だと思います。
ビクターのビデオカメラとBDレコーダーだけで、撮影日時を表示させることが可能なのは
Panasonicか、SONYのレコーダーだけではないかと思います。
また、ビクタービデオカメラ付属ソフトを使用して、無編集でAVCHD-DVDを作成し、BDレコーダーでの再生の際に
字幕を表示させれば、撮影日時が表示される可能性があります。
(また、他のフリーソフト、市販ソフトの一部のものを使用して、AVCHD-DVD、BDMVを作成すれば可能なはずです。)
ビクターであれば、BDドライブをビデオカメラに接続してBDMV?の作成が可能だと思いますが、これをBDレコーダーで
再生させる際に、同じように字幕を表示させれば、撮影日時が表示される可能性があります。
この2点に関しては、私自身がユーザーではないので確認しておらず、また過去の書き込みについても認識していませんので、実際に表示されるかどうか解りません。
書込番号:16690372
![]()
0点
こんにちは。E565+外付けBDドライブ のユーザーです。
ぐらんぐらんす〜さんへのフォローです。
E565本体+外付けBDドライブ で焼いたBDはBDMV形式で、再生時の字幕オン操作で日時表示が出ます。
なお AVCHD DVDに関しては当方環境で焼いたことが無く、不詳です。
ご参考まで。
書込番号:16692531 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
ぐらんぐらんすーさん
みーくん5963さん
丁寧なご説明ありがとうございます。やはり東芝のレコーダーではそのまま取り込み、字幕ON
にしても字幕なしとしか出ません。付属の取り込みソフトを使えば、撮影日時の情報は出ますので
これをDVDかBRにダビングしてみたいと思います。
書込番号:16697383
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
この機種はタッチパネル(液晶)を開いた時、上下にも動きますか?
同社製品のGZ-E565は動くんでしょうか?
緊急で買い物したいので過去に同じ質問があったかもしれませんがよろしくお願いします。
1点
こんにちは。E565ユーザーです。
「動くか」とは画面の向きが変わるか?と言う理解でいいですよね?
下向き方向で90度、上向き方向で180度まで回転します。上向き方向180度回して本体側に倒し、画面を外向きにして使うこともできます。
E565でも他のビクター製品でも同様です。
ご検討を。
書込番号:16664252 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信ありがとうございました。
どこかの掲示板でこの機種は液晶パネルがとても使い辛いという書き込みをみて質問しました。
動くみたいなので安心しました。
ただ、型落ちで数年前の機種というのがネックですが(汗
安いので仕方ないですよね。
書込番号:16667036
1点
タッチパネルに関して、ビクターのこの手の機種でしばしば聞かれる難点コメントって、以下かと。
・タッチの反応が鈍い(スマホやタブレットとかのそれとは方式的に違い、「触れたかどうか」ではなく「押したかどうか」に反応するタイプなので)。
・晴天下だと自分の顔や背景が映り込んで見にくい(→市販の非光沢タイプ保護シートを貼れば軽減可能)。
・画面を内向きに閉じると強制的に電源オフしてしまう。録画中もしかり。(逆にそれを分かってて使えば便利ではあるのだが)
お急ぎのようなので既にE265で決断されたかもしれないですが、
もし未だでしたら、この際E565をお勧めしたいです。
E265同様の外観がお好みで且つ、予算にあと数千円?上乗せできるなら、ですが。
E565は今年発売、手ぶれ軽減性能や広角性能の向上で、E265の世代より格段に使いやすくなっています。
書込番号:16671500
1点
>>みーくん5963様
5日に子供の運動会のために急ぎでビデオカメラを用意しようとしてました。
どうしてもE265は型落ち品、E565は今年発売モデルという事で最後まで悩んでたのですが
どうせ買うならちゃんと色々調べて買おうという事になりまして今回の運動会はSONYのコンデジDSC-HX7Vに今回も頑張ってもらう事になりました。
しかし、その運動会も雨天中止になり、ゆっくりとビデオカメラを吟味する時間が作れました(笑
E265はやめて、ビクターならE565を選ぶと思います。
他メーカーも含めてもう一度機種選びになると思います。
色々と助言ありがとうごさいます。
書込番号:16673947
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
予備バッテリーはみなさんいくつ位お持ちですか?
純正では無い安価な物を買うと本体に影響ありますか?
サイト見てると純正の1個分の値段で2個買え、充電器も純正のを使用可とありますが何か落とし穴があるのでしょうか?
5点
http://review.rakuten.co.jp/item/1/249520_10000642/1.1/?l2-id=item_sp_itemreview
なかなか使えます…
書込番号:16607272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは。E565ユーザーです。
互換品に存在する「落とし穴」とまで言えるかどうか判りませんが、以下参考まで。
(ビクター用互換バッテリーの場合、)
・純正品と違い、本体にバッテリーを背負わせてから更に、バッテリー→本体間に付属のケーブル一本を常時繋いでいる必要あり。
・本体にバッテリー残量が表示されず、残量低下を感知して安全に本体が自動電源オフする機能が効かない。故に録画中にバッテリーが尽きる→記録途中のファイル・メディアを論理的に破損するリスクあり。
(互換バッテリーの一般論として)
・バッテリーセルの素性が不明、長期信頼性に多少?疑問あり。
こんなところですかね。
ちなみに私は純正VG138を一個買って常用しています。
スペアで純正付属品VG114、
もしもの最終手段としてUSBバッテリーのパナPL201+百均USB-PSP用充電コードを荷物の片隅に忍ばせています。
なお互換バッテリーはコンデジ用には何度か買っていますが、E565用には買ってないです。
書込番号:16609711 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は先日VG114の社外品を結局購入しました。アマゾンでROWAジャパン製のを購入、運動会で問題なく使用できました。
外観は純正と色艶もそっくりで純正の製造場所と同じではないかと思うほどでした。純正は中国製でROWAのバッテリーも中国製でした。参考まで^^
書込番号:16617574
1点
ありがとうございます。とりあえず純正1個買おうと思います。
それでもまだ足りなければ社外品の安いのを追加する感じですかね。
このサイトはみなさん親切に教えてくれるので助かります。
運動会まであと2週間なのでそろそろ決断しないとまずいです。。
書込番号:16618173
1点
#横槍ごめんなさい。
ワルドナーさんの仰っているROWAのって、確かに見た目に純正同様でいいですね。
以前の(私が知ってた範疇の)互換品ってどれもビクターの独自仕様が完全コピー出来てなかったのか、外部コード接続が必要だったり、互換バッテリーの背中に更に純正バッテリーを付けないとダメだったりで、あまりスマートでないことから敬遠してました(笑)。
書込番号:16618723 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
わたしのROWA互換性バッテリーにお誉めの言葉有り難うございます。バッテリー残量も正常に作動するし保証も付いているのでいいですよ〜♪
書込番号:16621941 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
きさぬきさん
横やりですみません。
ワルドナー!!さん
この商品ですか?
http://www.amazon.co.jp/JVC-BN-VG114-V-%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC-Everio-%E3%82%A8%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%AA-GZ-MS230-MS210/dp/B004I5KDF0/ref=cm_cr_pr_product_top?ie=UTF8&colid=13HYRAJKP2E9D&coliid=IO2DYBAMJR288
書込番号:16645034
1点
またまた横からごめんなさい。
ワルドナー!!さんが買われたのは
多分こっち↓かと。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00EYSA9B4
書込番号:16651600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
みーくん5963のバッテリーが正解です。
気に入ったら購入してくださいね!
書込番号:16668556
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
初めて投稿します。よろしくお願いします。
GZ-E565で撮影した動画のうち、本体メモリーの動画はブルーレイレコーダに取り込めたのですが、SDカードの動画が取り込めません。
具体的には、ブルーレイレコーダにUSBで接続後、「パソコン以外と接続」⇒「SDカード」を選択していますが、うんともすんともです。
SDカードには動画が撮れており、本体では見る事が可能です。
ちなみにSDカードはSanDiskのExtreme128Gで、ブルーレイレコーダはSHARPのBD-W2300です。
有識者の方、ご教授お願い致しますm(_ _)m
5点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E225
一年前、これとほぼ同じジャパネットたかたモデルを買いました。
ちょうど保証が切れて一週間。
バッテリーが通信エラーとなり認識しなくなりました。
前日まで大丈夫だったのに。
BDリーダーと新しく長時間用に買ったバッテリーが使える新機種にかえることを考えています。
保証が切れたので、修理代の方が高くつくだろうとのことで。
オススメがあれば教えて欲しいです。
また、同じような症状から回復した方がいれば教えて欲しいです。
書込番号:16623654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
バッテリーとBDライターが、使えるのは、Victorしか有りません。
バッテリーを新調し、BDレコーダーを購入なら、SONYかパナソニックがお勧めです。
出費が嵩むのが、弱点です。
書込番号:16625894
2点
デジ亀おんちさん、そうですね、やはりビクターしかないですよね。
昨年で出費があるのでできるだけ安くと思っているので、今回はビクターで考えます。
似たようなのがビクターは多いので、食べどれがいいかイマイチわからないんですが。
書込番号:16626021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。他機種ユーザですが参考で。
保証が切れて間もないのなら、まずはメーカーに相談をお勧めします。ダメ元で。
実は当該機種で頻発してる症例としてメーカー側で把握していて、リコールとして公表まではしていないまでも、持ち込まれれば保証期間を問わず内々に無償修理対応しているって可能性もありますよ。
なおバッテリーが共通なのは現行GZ-Exxx、EXxxxの型番です。BDライターはビクター機種のいずれも共通に使えます。
もし本体を買い換えるなら、
最新型にも関わらず実勢¥2.5万を割っている、GZ-E565あたりはいかがですか?
書込番号:16630170 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
こんにちは。
当該機のユーザーではないですが。
カメラとバッテリーの情報通信ができないとのことですが、このことでカメラ本体に故障があるというのは早合点では。
私の使用している機種でも、あるバッテリーでは通信できないとの警告が出ますが、他のバッテリーを使うと問題がありません。
すなわち、故障しているのはバッテリー側では?
他のバッテリーではいかがでしょうか。同じでしょうか?
書込番号:16630257
0点
>みーくん5963さん
サポートの電話がなかなかつながらないので
メールで問い合わせをしていますが
返信が来ていない状態です。
うまく無償修理になればいいですがだめなときは
565あたりは確かによさそうですね。
ありがとうございます。考えてみます。
書込番号:16630543
0点
>opus1さん
元々二つバッテリーがついてるのでそちらで充電をしようとしたのですが
しばらくしたら充電のランプが消えます。
使おうとしてもうんともすんともいいません。
つまりバッテリーの充電もできないので、接触部分にトラブルかもと思います。
長時間用バッテリーは、通信エラーになるのでまだ電池容量があるから表示がでるのだろうと
思います。
以上のことからバッテリーではなく本体だと思います。
ありがとうございます。サポートとつながればもう少しわかるのでしょうけど。
書込番号:16630555
0点
確かに本体故障とは限らないのはごもっともですね。
タカタモデルってバッテリー2個付きだったような気がしますが、
もし予備が無いなら、近くの量販店で事情を話して、展示品のバッテリーを借りてご自身の本体に付けて試してみてはどうですかね。
もしバッテリーがダメならお宅から新しいのを速攻買うから、とでも言えば拒まないでしょう(笑)。
書込番号:16630580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ごめんなさい、お手持ちの2個はテスト済みだったんですね。
ならば量販店でダメ押し確認してみるまでの必要はないかも、ですね。
失礼しました。
書込番号:16630594 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ビクターから返信が来ました。
通信部分の修理だろうから多分15000円ぐらいだろうとのこと。無償修理にはならないので残念です。
YAMADAで聞いたら3万近くと言われたのでそれよりは安いかと思いましたが
ランクが上の機種でも2万ちょっとなので
修理も悩みます。
ちなみにバッテリーは元々二個で、大容量のを一つ買いたしていて、三個持ってるんです。
これで実は三台目のビデオカメラですが、一年ちょっとで壊れた一台目は、修理してもまた同じ不具合が一年で出たので、
よく考えて、修理か新調か決めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:16632951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
こちらの商品を購入し、動画撮影を始めました。みなさんはデータをどのように保存されていますか?
まずは32GBのSDカードを購入し、本体のデータをこまめに保存しようかと思っております。
ある程度データがたまったら、パソコンは使用予定がないので、Panasonicのブルーレイレコーダーを利用してブルーレイに焼こうかと思っております。
それかハードディスクを購入した方がいいのかなとも悩んでおります。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:16588721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
連投失礼
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/acc/cu-bd50.html
こちらに詳しく載っています
私は音声がうまくつながらないのでDOSプロントでつないで編集しDVDやブルーレイに焼いていますと同時にパソコンのHDDにも素材は残しています
HDDもいいですが壊れたらおしまい
メデイアが取り出せるBLまたはDVDに複数焼いておくのも手です子供の記録などは2度と撮影できないのでいろんなメデイアに残すのも手です
私のカメラは590ですが565も同じようなものです
普段は業務用HDVで撮影していますJVCは遊びです軽くていいですもって街中を歩けます
最近は年で10キロくらいのカメラを担ぐのが億劫になりました、三脚固定の時フルカセットを使います。がんばってください
書込番号:16589065
0点
kh22115さん
こんにちは
少し気になりましたのでレスさせてください。
>パソコンは使用予定がないので
>ハードディスクを購入した方がいいのかなとも悩んでおります
PCを使わない前提とすると、このハードディスクはBDレコーダの外付けHDDでしょうか。
もしそうなら止めた方がいいです。
BDレコーダ本体とその外付けHDDへは保存に適しません。レコーダ本体が壊れると、最悪は、繋いでいるHDDのデータ復旧も困難になり終わりです。
貴重なデータは2か所以上に保存が鉄則ですので、BD作成で保存を考えられているなら、2枚作成することが必要と思います。
PCの外付けHDDの場合は2台使って記録データそのままを複数保存するだけなので、最も楽な運用になります。
尚、もしBDレコーダへ取込んでBD作成されるなら、取込んだデータはレコーダでカット等の編集をしないで、そのままBDへダビングすることをお勧めします。将来PCで映像処理される場合は使えるので。
書込番号:16589350
0点
レスありがとうございます。
PCを使わないというのは、PCが古いため本体に保存する予定はないという意味です。言葉足らずで申し訳ありません。
少し混乱しているので確認させてください。
@PCの外付けHDDを購入し、USB接続でPC経由でHDDに保存することと、ブルーレイレコーダーにUSB接続でデータを移し、それをブルーレイディスクに焼いて保存する
APCの外付けHDD複数台に保存する
Bブルーレイディスク複数枚に保存する
このいずれかという解釈で間違いないでしょうか?
ちなみにブルーレイディスクに焼く際は、BD-REですと、データが増える度に追加で焼いていけるのでしょうか?BD-Rは今手元にあるのですが、カメラのデータがこのディスクに対してまだ容量が少ない場合はもったいないですよね?
書込番号:16594557 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kh22115さん
拝承です。PC本体のHDDも保存先としてはリスクが高いので止めておいた方がいいと思います。
@ABのいずれでも、どれかがダメになった時は生き残った方から復旧して、複数の保存先を維持すれば良いということです。
今お持ちの機器範囲で出来るのは、Bですね。
Aは一番手間いらずで簡単ですが、外付けHDDを2台用意しなければならないことと、視聴がPCのみになる<BDプレーヤーやPS3(但し、FAT32)があればHDD再生可能ですがBDレコーダではできない、>。
@は複数保存目的と、BDの視聴もできる。
ということで、どれにするか悩むところです。
当方の運用はAです。
BDの2枚作成保存の場合、年月経ったものの点検が手間になります。保存枚数が多くなってくるし、それらを3か月に一度等定期的に点検しないとダメになったか分りません。その点Aのメリットは、PCをほゞ毎日使う方なら、外付けHDDの故障はすぐに分りますので、その場合外付けHDDを更新して生き残りからコピーするだけです。
尚、ご承知かも知れませんがBD-Rで保存なら生産国日本のPANAをお薦めします。当方では5年以上経過のものも全て再生できています。
>ちなみにブルーレイディスクに焼く際は、BD-REですと、データが増える度に追加で焼いていけるのでしょうか?BD-Rは今手元にあるのですが、カメラのデータがこのディスクに対してまだ容量が少ない場合はもったいないですよね?
BDレコーダでのBDダビング作成ではBDAVという形式で記録されるので、BD-REでもBD-Rでも追記できます。但し、PANA機のファイナライズ、SONY機でのクローズはしないことです。
書込番号:16595088
0点
詳しく教えていただいてどうもありがとうございます。
外付けのハードディスクを購入し、デジカメ画像などもあわせて保存していこうと思います。
ハードディスクですが、「外付けハードディスク」というくくりの、バッファローなどのものでよいのですよね?重ね重ね申し訳ありません。
書込番号:16598794 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kh22115さん
>ハードディスクですが、「外付けハードディスク」というくくりの、バッファローなどのものでよいのですよね?
そうです。
当方の現在はBUFFALOのHD-LB2.0TU3(USB3.0、2TB)を2台接続とポータブルのHD-PCT1TU3(USB3.0、1TB)を使っています。
PCが対応しているならUSB3.0のものを選ぶと、HDD間のコピーやPCとのアクセスはすごく速いです。ただカメラがUSB2.0接続なので、カメラからのデータ転送は2.0速度になります。
書込番号:16599060
0点
レスありがとうございます!
お使いのDriveStation HD-LB2 .0TU3-BKDは、
売れ筋ランキングでも一位ですし、とてもよさそうですね!
どのくらいのデータ量になるかわかりませんが、あまりお値段変わらないようなので2TBのものを購入しようかと思います。
購入までの間に、まずはブルーレイディスクに焼いておこうかなと思っています。ただ初めてなので何かミスをしてデータが消えてしまったらと不安です。
デジカメの8ギガのSDカードがあるので、まず本体からそちらにコピーして、それからブルーレイディスクにつないだりパソコン&外付けハードディスクにつないだりした方が安心ですか?それとも特に良い面はないでしょうか?
書込番号:16606500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
kh22115さん
今ある撮影データはビデオカメラ内蔵メモリにあるものですよね。
まずは、PCへエクスプローラで内蔵メモリの一番頭のフォルダごと丸々をコピーすると保存が2箇所になります。
次に、ビデオカメラをBDレコーダーに取り込んで、BDにダビングすれば現有機器でも合計3箇所以上の保存になり、安全です。外付けHDD購入までに、ビデオカメラの内蔵メモリがいっぱいで、削除や初期化したい時は、それら保存先に確実に保存されていることを確認してから削除や初期化してください。
外付けHDDが用意できれば、PC保存分からコピーするだけです。
注意点は、PCでは切り取り、貼り付けはしないでコピーで行うこと。ビデオカメラの操作でのコピー操作は間違いやすいので、なるべくしない。
書込番号:16606824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
何度もレスありがとうございます。感謝しております。
ビデオカメラ内蔵メモリのデータをパソコンに移す際ですが、教えてくださった「PCへエクスプローラで内蔵メモリの一番頭のフォルダごと丸々をコピーする」とありましたのは、ビデオカメラとPCをUSBでつなぎ、Eドライブのなかの「プレイリスト」をデスクトップなどにそのままコピーするということで合っておりますでしょうか?
それぞれのファイルはMPLファイルと表示されていて、ダブルクリックしてもPCでは見ることができませんでした。
EverioMediaBrowserでのバックアップではない、とおっしゃっていると理解しているのですが…
わかりにくくて申し訳ありません。よろしくお願いいたします(涙)
書込番号:16614832 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
kh22115さん
当方はエブリオを使っていないので、適切か分りませんが分る範囲で長くなりますがレスします。
http://manual3.jvckenwood.com/c3a/lyt2565-001jp/JEAWSYbawltdin.php
の「パソコンに保存したい」の説明を一通り読んでください。「Windowsパソコンに保存する」で付属ソフトで保存する方法と付属ソフトを使わず保存する方法が左のメニューに出ていますので内容を確認してください。
慣れていない方が保存するときは付属ソフトで保存するのが簡単です。
当方は付属ソフトを使いません。その理由は、ビデオカメラやカメラの動画で、過去メーカーを替え、機種も替え何台も使ってきています。特定メーカー機種の付属ソフトはそのメーカー縛りのことが多く、先々メーカーや機種を変えていったとき統一的な保存運用が難しくなるためです。
もし付属ソフトを使わないで保存したいときは、上記リンク説明の付属ソフトを使わず保存する方法を見てください。
尚、MPLはビデオ本体では無いので、再生できません。
内蔵メモリ分のビデオ本体は上記参考図のJVCCAM MEMフォルダ>AVCHD>BDMV>STREAM>の中にXXXXX.MTSのファイルで撮り溜めた何日分のシーンが並んでいると思いますが、これです。このファイルはWMP等で再生できます。
SDカードに記録したものは、この表のPRIVATEフォルダです。ビデオ本体は同様にこの中のSTREAMフォルダに入っています。
付属ソフトを使わない保存をする場合、今後の方法を書きますと、このように撮り溜めた何日分がフォルダ以下に纏まってしまいますので、撮影したらその日に複数保存して、カメラは初期化する運用がベストです。故障したときパァになるのは1日分で済みますし、HDDに「2013_09_21、XXXXX(イベント名)」のフォルダを作ってその中にコピー保存すると、よく分ります。コピー保存する対象のフォルダは内蔵メモリの場合はAVCHDフォルダ丸ごとです。SDカードの場合はPRIVATEフオルダ丸ごとです。
上記内容でよく分らない点は、ご連絡ください。
書込番号:16615072
0点
レスどうもありがとうございます。
サイトも教えてくださり、どうもありがとうございました。
無事に、カメラ本体からパソコンに保存できました。
不慣れなので、2つの方法を教えて頂きましたが
やはり付属ソフトを使っての方法にいたしました。
MTSファイルで保存できているものの、教えて頂いたWMPが利用できないのか
映像の確認はできませんでした。
WMPをダウンロードすれば観れるのですよね?
まとまった時間がとれず、まだ外付けハードディスクは購入できておりませんが
早めに購入してバックアップをとりたいと思います。
パソコンからバックアップする際は、このMTSファイルを
そのままコピーする形でよろしいのでしょうか?
書込番号:16622830
0点
kh22115さん
こんばんは
PCのHDDに保存はうまくいったようで、これでバックアップが一つとれましたね。
>WMPが利用できないのか映像の確認はできませんでした。WMPをダウンロードすれば観れるのですよね?
PCに初めからウインドウズ・メディア・プレーヤー(WMP)がインストールされていませんか。
あるいは、PCの仕様とOSが分りませんが、ハイビジョン再生に能力不足とかはありませんか。
>パソコンからバックアップする際は、このMTSファイルをそのままコピーする形でよろしいのでしょうか?
MTSファイルは撮影各シーンのビデオ本体ですが、もっと上の方の階層にAVCHDフォルダがありませんか。外付けHDDへのコピー保存は、先に書きました日付等のフォルダを作って、その中にこのAVCHDフォルダを丸々コピーした方が良いです。
例えば、PCや外付けHDDに保存したものからBDレコーダに取り込んで、BDをダビング作成することも可能になります。その場合の方法として、USBメモリ(但しFAT32)にHDD保存のAVCHDフォルダをそのままコピーすれば、そのUSBメモリからBDレコーダ取込みできます。単体のMTSファイルではBDレコーダに取り込めませんので。
書込番号:16624340
![]()
1点
補足追伸です。
MTSファイル(AVC/H.264コーデック)のWindowsMediaPlayer(WMP)再生不可の話ですが、お持ちのPCのOSはXPですか。その場合にWMPのバージョンが古いのかも知れません。バージョンが古いとAVCHDカメラのコーデックAVC/H.264に対応していないと思われます。
XPの場合でWMPのVer.11が入っていないなら、マイクロソフトのサイトでWMP Ver.11をダウンロードしてインストールしてください。(OSが32bitなら32bit版を)
尚、OS Win7のWMP Ver.12以降はH.264やMPEG4等を含んで、殆どのコーデック再生に対応しています。又、余計かもしれませんが、もしOSがXPなら、PC更新も検討されたらと思います。XPは来年4月でサポートが無くなり、Win Update等が出来なくなって情報セキュリティ上問題が出てきますので。
書込番号:16628340
![]()
0点
大変詳しく、何度も教えていただき本当にありがとうございました!!感謝でいっぱいです(TT)
書込番号:16632878 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




