このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2013年9月25日 00:02 | |
| 12 | 5 | 2013年9月19日 17:20 | |
| 2 | 8 | 2013年9月18日 12:55 | |
| 9 | 24 | 2013年9月16日 11:30 | |
| 4 | 5 | 2013年9月15日 19:13 | |
| 2 | 1 | 2013年9月14日 21:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GS-TD1
こんにちは。GS-TD1を購入してからライブハウスでの演奏撮影に活用しております。
内蔵マイクでも十分クリアに録音できておりますが、今年の4月にJVCよりマイクが発売されました。
型式:MZ-V10
他社製品でもカメラ用のマイクはこの程度の値段以上すると思いますので購入を検討しております。
外部マイクを使われてる方、もしくはこのJVC純正のアクセサリを購入された方はいらっしゃいますでしょうか?
0点
私はオーディオテクニカのAT9940を、もうサンヨーのXactiの頃から
ずっと愛用しています。音質はいいし定位も分離も値段を考えたら
申し分ないので手放せないです。
TD1に装着すると結構な重さになってしまいますが、まあ手持ちで
アクティブに撮影するカメラじゃないからいいか、と納得しています。
プラグインパワーなのでただでさえ頼りないTD1のバッテリーを奪って
仕事しているわけで、予備バッテリーは必須です。
書込番号:16623233
![]()
2点
頭脳戦艦ガル彦さん
書き込みありがとうございます!いいですね!!12,800程度で買えるとは!!
やはりプラグインパワー方式は電池が気になりますよね。私は互換バッテリーですが、大容量モデルを愛用してます。購入時に付いていた物では心細いです。
書込番号:16623588
0点
一応念のため、AT9940はプラグインパワーだけでなくボタン電池も使えます。
でも充電できないんでめんどいんで私はプラグインで使用しています。
エネループが使えればパーフェクトなマイクだったのですが。
書込番号:16629189
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
昨日本体を入手しました。取説を見たら動作可能なSDカードは パナソニック、東芝、サンディスクのクラス4以上と書いてありました。他メーカーのSDカードで使用されている方情報お願いします。
7点
SDカードは規格が決まってるので
よっぽど中国製のノーメーカーの怪しい激安を買わない限りは使用可能です
取説にあるやつは、メーカーが実際に挿してみて確認したカードです
全部が全部、買って確認するのは手間がかかりすぎるので、
取説はそういう記載になってます。
有名メーカーのクラス10程度を挿せば普通は大丈夫です
まあどのみちサンディスクの輸入版買えば安くて安全です。
http://www.amazon.co.jp/dp/B004Q3C98S
SANDISK フラッシュカード SDSDX-032G-X46(45MB/s) 並行輸入品
¥ 3,100
書込番号:16593296
0点
上記の通り現実的に全てのSDカードの動作確認するはメーカーとしても、メーカーとしても、信頼性の高いモデルで確認していると思います。
まぁ、実際動作確認されている物は僕も信頼しているので、確認されている物の方がトラブル時に、対応してもらいやすいと思います。
クラスIが良いと思います。容量は使用状況に左右されると思いますが、64G一枚を買うなら、32Gを2枚購入する方が、万が一のトラブルにも対応しやすいですね。
書込番号:16593671
1点
ほんの少し前の類似機種 EX370を7月末に購入しました。
64GBをshan**問屋さんや、風見**さんで、格安のPB、ノーブランドを買って使っていますが、こと私については、まったくノープレブレムです。価格も2***〜32**円と、とびぬけて安いものです。
自己責任ですので、お約束、保証は致しかねますが。
SDXCからBDレコーダーでのダビングも普通にOKでした。
余談ですが、ハードとしては、565のほうが良かったようですので、近々買い増しするつもりです。
(はるか)昔は、14〜18万円で、馬鹿でかく重かったのに、
23,000円余りで買えるなんて、信じられません。
どちらか1台は、車に置いておいて、普段はドライブレコーダーにする予定です。
書込番号:16596137
0点
みなさん色々な意見ありがとうございます。結局有名メーカーのバルク品か輸出品を買おうと思ってます。
たしかにビデオカメラメーカーが全部のSDカードを動作確認するのは不可能ですね。
勉強になりました。
書込番号:16596195
2点
こんにちは。解決済みながらご参考で。
ビクターなどの機器メーカー側で推奨品指定をしていない銘柄のメディアでも、それぞれのメディアメーカー側が独自に各社各機種と接続検証して結果を公表している場合かあります。
機器メーカーの推奨にない中から選ぶとしても、一か八かで試すよりはこういう情報のあるものにした方が勝率は高いでしょうね。
ちなみにtranscendがその例で、同社HPに独自検証した互換性情報が載っています。
ビクターE565等最新機種については未掲載ながら、今までの機種でたいてい検証済みとなっていますから、まず安心して使えるのではと思います。
書込番号:16606823 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
初めて買いたいと思ってますが予算3万円位までで、初心者で使いこなせる機種は何でしょうか?
パソコンも無く、定期的にマンガ喫茶等でダビングしようと考えてます。
子供の運動会、行事等で使用する位の頻度でものすごい機能までは求めておらず値段重視かなという感じです。
また買うにあたり気を付ける点があれば教えて頂けると助かります。予備バッテリー、三脚とか必要ですか?
かなりアバウトな質問ですがどうか宜しくお願いします。
1点
杯これでいいと思います
三脚必要ですバッテリーは撮影時間の3倍程度用意してください
記録メデイアも32ギガバイトくらいは必要です
書込番号:16585895
0点
早速ありがとうございます。
バッテリー1個でどの位撮影できるんでしょうか?
32GBは標準的な容量ですか?パソコンがない事を見越して大きめの容量をオススメしてくださったのでしょうか?
書込番号:16585993
0点
はいバッテリーは標準で40分くらいですから3個はいるでしょう
32ギガはコストパホーマンスが高いですかえって2ギガのほうが高かったりします
がんばってくださいわたしも590でも撮影してますがHDMIをテレビにつないで100インチプロジェクターと50インチプラズマモニターで見ています
専用dvdka buru-rei レコーダーに必要なものを残せばパソコンはいりません
590は音のつながりにくせがあり30分以内なら充分実用になります
普段はHDVで撮影していますこの世界に入って30年以上になります
まだアナログの時代からです
素人で撮りだめたテープは1000本以上になりますVHSはだいぶ処分しましたがまだあります
DVカムからHDVまで見返す時間もありません
がんばってください
書込番号:16586062
0点
星ももじろうさんありがとうございました。
バッテリーがそんなに持たないとは意外でしたが参考になりました。
みなさんのオススメ機種、メーカーありましたら教えて下さい。
書込番号:16586250
0点
連続撮影
三脚につけて何もせずそのままとれば持ちますが
ランニングの時間がありますのでh等順で40分
大型バッテリーだと1時間撮影1時間を2回見てまだ半分ありましたこのカメラおすすめです
書込番号:16590049
0点
こんにちは。これE565のユーザーです。
まずは書き込み方法にアドバイス、「お勧めの機種は?」と尋ねるならここのような特定機種のカテゴリーに書くのは余り得策ではないです。
メーカーを特定しないなら「ビデオカメラ→すべて」とか、特定メーカーがあるなら「ビデオカメラ→メーカー別」のカテゴリーがあります。
E565に限定した話をすれば、買ってきた本体のみで内蔵メモリ32GB、標準的な画質モードで約4時間撮り貯めることができますから、運動会や演劇発表会程度の行事なら充分足りると思いますが、しかしバッテリーは先の書き込みでありましたとおりで、精々もって1時間です。
内蔵メモリが一杯になるくらい1日で撮影するつもりなら、別売りの大型バッテリー(例BN-VG138、実売¥1万円前後)を買い足さねばなりません。
運動会で我が子の出場シーンのみを細切れに撮るとかなら、付属のバッテリー1個でもなんとか足りるかもしれませんが、心細いでしょうね。
あとは運動会で長時間疲れずグラつかずに撮りたければ一脚が、発表会なら三脚があるといいですね。一脚は三脚ほどの安定性はないですが、高倍率ズームを多用するとか走ってくる姿をブレずに流し撮りするのに便利です。
カメラ本体で¥3万、他に大型バッテリーや一脚、三脚と揃えるとトータル¥5万くらいになるかもしれません。
ご検討ください。
書込番号:16596342
![]()
1点
みーくんさんありがとうございます。
すごく的確なアドバイスで参考になりました。その他付属品でもお金かかるしこの辺りの値段で絞り込みたいと思います。
最後に一つ、画質は満足いく感じでしょうか?
書込番号:16598188
0点
お役に立てているようで何よりです。
画質はいろんな尺度、主な観賞条件、更には主観の絡むところでなんとも言いにくいですが、
少なくとも私個人的には値段なりに充分満足しています。
我が家の再生環境が32インチ・ブラウン管HDTVという化石のようなものなので、
物理的にさほど粗が目立たず見える故に不満を感じにくい、って言う個人的事情もあります。
いまどきのより大型なフルHDTVで観ると、粗さに不満を感じるかもしれないです。
あまり参考にならなくてすみませんが。
あとはここの「レビュー」を参照して、他のオーナーさんたちのコメントを参考にしてみてください。
中には極端な大満足コメントもあればガッカリコメントもありますけど、その辺は切り捨てるなりして平均化すれば、おおよそ察しはつくかと思いますよ。
ご検討を。
書込番号:16602206 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-V590
動画編集ソフトの音声トラックに、4GB細切れになったものを並べれば良いのでは?
書込番号:16554662
0点
製品としてちゃんとつながるように作られているのでしょうかね。
書込番号:16556493
![]()
0点
はじめまして。
初心者マークが付いてますが、ベテランさんですよね?
EverioのユーザーではなくCANONユーザーですが、
CANONも同梱ソフトはピクセラなので似た仕様と思い、書き込ませていただきます。
以下はCANON機映像のPCへの取り込み法です。
PCとカメラをUSBで接続すると、自動的にBrowserが開きます。
<PCにファイルの取り込み>をクリックして映像ファイルの取り込みをします。
取り込みが完了すると(この時点では4GB毎のファイルのままです)
自動的に画面が切り替わって「ファイルの追加をしています」の表示が出て作業が続行されます。
やがて「ファイルの追加をしています」の表示が消え、取り込み作業が終了します。
この「ファイルの追加」というのが結合作業でして、
コマ落ちも音切れも無い4GB超のファイルが作成されます。
ファイルはPCのBrowserのフォルダーに保存されますが、
4GB毎のファイルはAVCHDのフォルダーに、
4GB超のファイルはCombineのフォルダーに保存されています。
4GB毎のファイルは必要ないので私は削除しています。
以上、参考になればと思いますが…
書込番号:16558695
0点
カラメル・クラシックさん
その結合って、キヤノンの取り込みソフトが仕事しているのですか?
OSがやっているのですか?
書込番号:16558750
1点
返信が遅くなって申し訳ありません。
現在、編集作業を沢山かかえておりますので、悪しからずお願いいたします。
>その結合って、キヤノンの取り込みソフトが仕事しているのですか?
そうです。取り込みソフトです。
以前のCANONの同梱ソフト=イメージミキサーの場合は、
一旦細切れでファイルを取り込んだ後、
<映像ファイルの管理と編集>をクリックして開くと、
ファイルの追加(結合)を始めました。
現在のBrowserでは自動的にファイルの追加(結合)をやってくれるように思います。
ピクセラの取り込みソフトで変わっていると思いましたのは、
長尺のファイルを取り込むと、
細切れにファイル(タイムラインに並べてもコマの欠落と音飛びあり)と
綺麗につながった長尺ファイルの2つが保存されることです。
カメラメーカーが違うので、同じではないかもしれませんが、
参考にはなるかと思い書き込みました。
書込番号:16559487
0点
日曜なのにお仕事お疲れ様です。いえ私もですが、、、
なるほどビクターもキヤノンも同じピクセラ製のソフトで取り込むから
だいたい同じだろうという見込みでの書き込みだったのですね。
私もキヤノンですが、「データインポートユーティリティー」という
取り込みソフトで、断片的になっているファイルはそこで結合される
というような説明を読んだ気がします。
スレ主さんの
>(ちゃんとつながるように)作られていました
という発言から、この件、解決済みなのかもしれませんね。
書込番号:16559507
0点
皆さん今晩は
解決済みではないのですが結合のみはMS-DOSプロントでできましたのでいったん閉めましたが
次の編集ソフトに取り込む作業でとんでもないことが起こり、ただいま実験中です
カメラマンさんの言われるようには自動では結合しませんブラウザーのストリートボードに結合したいファイルを並べ
画像編集をクリックしますと結合が始まります、自動ではカレンダーの中に取り込まれただけです
何時間もかけて結合しましたが1ファイルになっていますが再生してみると4ギガで切れています
ピクセラからほかの方法でやってくれと言われますのでDOSでやれば結合ファイルの最初のファイルに上書記されファイルサイズが全体のファイルに膨れ、つながっています、がここで編集ソフトで行おうとすると
コーレルのX6では2分くらいしか取り込めずアビットでやれば全体取り込めますが音が先に進み終わりかけは同じ音声を繰り返すばかりです、そこでまた考えまして、その上書きされたファイルを別のホルダにコピーして取り込みますソフトの取り込みで行いますタイムラインに並べ、タイトル4ギガ以下のファイルをつぎ足し4ギガ以下のファイルは音声をつなぐ必要がなくフェードでつなぎます、さすれば何とか取り込みDVDに書き込めましたが、ビットレートが落ちパラパラ漫画のようになります、明日はアビットノ方で実験してみたいと思います、MP-2なら何ら問題なく保存ホルダに取り込む際に結合ができます、ブラウザー4は使い物になりませんでした
書込番号:16561233
1点
カノープスでも、ペガシスでも、ちょっとだけお金を出せばちゃんとつないでくれます。
書込番号:16561274
0点
大変ですね。ぜひAdobe Premiere Elements(の体験版)も試してみてください。
なんにせよ長い音声はそれなりに処理がかかりますね。
私は音声はソニーのICレコーダーで録音することがありますが、4GBごとにファイル
がわかれますが、それをピチっと編集ソフト上でならべればOKです。
書込番号:16561289
0点
みなさんこんばんは
ありがとうございます
JVCの言われるにはブラウザー4以外ではSCNファイルがないので、どれでやってもダメですとのことでした
が頼みの綱のブラウザーが使い物にならないので困りました
そして編集ソフトに直接取り込めないこと
キャノンとソフトの書き方に違いがあるのかもしれません
カメラのほうにも画像の結合とありますが内部のメデイアに余裕がある場合で
私のように9時間も撮影する者にとってはどうすればいいのでしょうか
取り込みソフトもあるとは言われましたが英語版のいかがわしいものでしたので、使用していません
みなさんの言われるようには一筋縄では行えません
書込番号:16561364
1点
じっけんその2
アビットで編集してみました
トランジェンションが1か所しか使えないそのほかは大丈夫
コーレルのDVDに焼いたものより圧縮が低くパラパラ漫画にはなりません
答えMPEG4は私には遊びならいざ知らず。業務には不向きでした30分を超えない範囲で使いましょう
回答くださった皆様ありがとうございました
これで閉めさせていただきます、ありがとうございました
書込番号:16565757
0点
同じ状況で困っていましたが、解決したのでお知らせします。
用途により2つ方法があります。
『ファイル破断+』というフリーソフトで単純にデータをつなげて1つのファイルにするだけでOKです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se283383.html
『tsMuxeR』海外のフリーソフト。さらに切り取りもしたい場合はこれ一つで完結します。
http://www.gigafree.net/media/blu-ray/tsmuxer.html
簡単な使い方
http://crazy-man.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/hdm2tstsmuxerts.html
『ファイル破断+』
これはDOSのcopyコマンドと同じことです。
コマンドを書くより楽ですね。
ももじろうさんが言っているやつはtypeコマンドですかね。
できるものは同じです。
メーカーからこの回答をもらっているということは単純結合でOKなんでしょう。
『tsMuxeR』
無劣化で結合、分割したり切り抜いたりもできます。
カメラ内のデータを直接指定してやって、こいつで取り込むというのもいいかも。
ももじろうさんの言っている海外のいかがわしいソフトとはこれですかね(笑)
上のソフトと同じく、DOSコマンドを自動でやってくれるだけのものなので、おかしなものではないです。
付属の『Everio Media Browser 4』は何するにも余計な処理をしているようです。
遅い割にDVD画質があまりよくないです。
といってもそこまで気になるレベルではないですけどね。
よりキレイに作りたいならフリーでも別ソフトがいいですね。
このソフトはなかなかの粗悪品です。
書込番号:16586825
1点
書き込めてないと思って別のスレッドにも書いてしまいました・・。
ももじろうさん、質問しっぱなしで終わりですか?
質問して自己解決したのなら解決した方法を書きましょう。
他にも困ってる人がいると思います。
ところでOS自体、海外のいかがわしいものですよ。
書込番号:16586905
1点
2013/09/08 23:37 [16561233]
ここに書いていますよ
書込番号:16589475
0点
結果は思わしくないものでした
解決はしていませんブラウザー4で結合できないのでいったん占めて解決済みにしていますm2ファイルではなくmtsファイル結合です
mpeg2なら他のソフトでつなげています
完全な解決はできませんでした
ご回答くださったみなさんありがとうございました
書込番号:16589515
0点
m2tsとmtsは同じものです。
同じ機種を持っているのでこれで解決できるはずです。
「MS-DOSプロンプトでできた」だけではパソコン中級者程度の僕でさえわかりませんよ。
書込番号:16591658
1点
mtsはmpeg4なので全く違うものです
mpeg2は
ソニーのファイルでつながりますmpeg2もカード記録しています4ギガでどちらも途切れます
がmpeg2は完全につながっていますので
JVCのファイルは純正のブラウザー4でまったくつながらないので質問をいたしておりました
回答くださった皆さんありがとうございます私の持っているコーレルとアビットすたじお15どちらも不具合があり30分以内で使用することにしました
MSDOSプロンプトは皆さんに説明してもよくお分かりにならないので割愛させていただきます
つながるのはつながりますが最初のファイルにあとつなぐファイルが上書きされ総ファイルになっています、このファイルをコーレルで読みだすと2分くらいしか取り込めずまたアビットで取り込むと全体が取り込めますが音だけが前に来て最後はなくなる前の音が繰り返してしまいます、トランジェンションも1回しか使用できません
そんなわけで、DOSでつなげることだけはわかりましたので後の編集にも支障をきたすので
1ファイル30分以内のファイルのみで編集をしたいと思いますが、実用的でないのでこのカメラの画像は通常では使わないことにいたします、ブラウザー4が完全に機能するならば何も問題はなくソフトメーカーとJVCに協議してくれるようにメイルしました。そんなわけで解決は見ていません、フリーのソフトも遠慮しています。いずれまたJVCのほうからバグ修正があるでしょう。私が困っているので他の方もおられるかもしれませんが、参考にならず申し訳ないです、JVCも結合ソフトはあるといわれましたどこのものとは言われませんでした。そんなことでお騒がせをいたしました、あるのならそちらを販売してくれればよいものをソフトメーカーも結合ソフトはないのかと聞くとご用意できませんとのことでした、どちらにしても。満足できる結果は出ていません。腹が立つのは純正ソフトが駄目なことです、ただ素人の遊びでつながっておればよいというのでは困りものです
最初タイトルを入れつなぎのところ30分以下で音声が関係ないものはフェードでつなぎますきちっとしたものを制作してるのでアーカイブで残すものではありません他人にお見せするものですからカラオケの曲の途中で音が飛んでは困るのです、はやくブラウザー4が治りますように願っています
ピクセラからの回答も来ていますがここに掲載するわけにいきませんあしからずこれで失礼します
書込番号:16591982
0点
mpeg2などと誰も書いてないでしょう。
同じように困っている人のために書いているので、余計なことを書かないでください。
確かに付属のブラウザでできるのが一番ですが、現状できないので代替方法を示す以外ないです。
ももじろうさんはDOSの記述を間違えたんじゃないかと勝手に推測しています。
typeコマンドならファイルの順番を間違えそうです。
書込番号:16592072
1点
何か誤解されてるようですね
Mpeg2の機械とソニー製
Mpeg4の機械JVCと両方所有しているのでこんがらがっていますが
2の方は問題なく結合します
4の方は純正ソフトでつながらないということです他のソフトのように取り込み時点で結合するものがJVCにはないそうです
DOSでつないだものは一般的編集ソフトで支障をきたしました
私の経験をお話ししているので何もいらないことは書いているつもりはありませんが
現在解決していませんので私からこうすればよいとの返事はできません総合的に判断してください
ひとえに悪いのはソフトを作ったピクセラ側にあるので私に、怒りをぶつけるのは方向違いじゃないですか、フリーソフトでもできるものもあるとのことですがJVCは具体的にどのソフトを使えととは言いませんでした、無責任です、そんなことでこのカメラは1ファイル以内で使います4ギガ以上にまたがる撮影はしない、手軽でよいと思いましたが残念です
JVCのDOSのやり方では7は管理者権限があり結合できませんでした
ピクセラのほうはテキストドキメントから開きファイルを打ち込めば結合したものができますが
編集ソフトに取り込む時点でいろんな現象が出ました以前述べたとうりです
解決できませんでしたので、皆さんにお伺いを立てているのですからお怒りになることはないと思いますが
書込番号:16592786
0点
eishin1979>m2tsとmtsは同じものです。
という発言に対して
星ももじろう>mtsはmpeg4なので全く違うものです
という返答は、私の発言を否定しているようにしか見えないんですが、これが誤解でしょうか?
否定されるようなことは書いてないですよ。
DOSの記述に間違いがあるのではないかと言ってるのに、確認もしないその姿勢がお伺いを立てる立場としておかしいです。
あなたに対して怒っているので、方向違いではありませんよ。
書込番号:16592864
1点
ピクセラの言うDOSプロンプトのやり方ではではつながりました
何か間違っていますか
さきにDOSプロントを開くとだめだと言っているのですが
私にそもそも怒りの矛先が向くのであればもうここには質問できませんですね
JVCもピクセラも技術資料を公開不可としていますので
直接お問い合わせください
私のほうから両会社の資料を公開することはありません
ソニー製Mpeg2タイプの記録に関しては何も問題なく
なぜjvcだけがつながらないのかというのが根本ですから
私に対してどおしろといわれるんでしょうか?解決してないのでこれ以上正しいことも書けません
またこれ以上何もわかりません
書込番号:16593652
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E265
実質的に連続撮影90分をクリアする為には別売りの高容量のバッテリー(BN-VG138)が必要みたい。
書込番号:16279988
1点
こんばんは
付属のバッテリーでは、メーカーによる実撮影時間は、約1時間5分となっていますが、
あくまでも目安ですので、実際にはズームなど何か操作すれば、
その分バッテリーを消耗しますので、撮影時間は短くなります。
撮影中バッテリーを交換できるのであれば、同じバッテリーを予備で購入され、途中で交換する。
別売りのバッテリーで、BN-VG121 は、実撮影時間が、約1時間35分となっていますが、
やはり目安ですので、90分連続は厳しいかもしれません。
同じく別売りのバッテリーで、>G4 800MHzさん ご紹介の、BN-VG138 は、
実撮影時間が、約2時間55分となっていますので、こちらは問題ないと思います。
バッテリー別 連続撮影時間※9 (下方に記載があります。)
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-e265/spec.html
ただ、バッテリーの大きさ、充電時間、価格等、違いがありますので、
スレ主さんのお考え次第にはなると思いますが・・・
バッテリーパック一覧
http://www3.jvckenwood.com/dvmain/acc/battrey.html
一応ご参考まで
書込番号:16280399
![]()
1点
こんにちは。
どこのメーカー・機種でもだいたい、標準的な画質で記録するモードだと、使用するメモリーは1時間あたり8GBくらいです。
従って内蔵メモリーだけで(別途SDカードなどを買い足さずに)1時間半撮りたいとしたら、内蔵メモリーが16GBくらいかそれ以上積んでいるものが必要です。
また、どこのメーカー・機種でも付属するバッテリーは最小限の容量しかなく、せいぜい連続撮影で1時間程度しかもたないです。1時間半の撮影となると買い増しはほぼ必須です。
ビクターであれば上で紹介があった中から適切なものを選んで購入する事になりますし、
他社・他機種でも同様です。
ご検討を。
書込番号:16289821 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
互換バッテリーの安いものがありますね。
ただ、純正のエブリオに使って、ビデオカメラが壊れたりすると
保証がないですからね。
この機種GZ-E265のバッテリー互換品で安くて大容量なのがありますね。
アマゾンとかに。
http://net-comortable-life.blogspot.jp/2013/09/bn-vg114.html
やっぱり、付属のバッテリーだけでは運動会やスポーツの録画には足りないので、
容量の大きいバッテリーの購入は必須ですね。
書込番号:16590496
1点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-E565
何年か前に購入したEverio GZ-MG330-A の買替を検討しています
故障してしまい、買替を検討してます
ただ、初心者の為どの機種が良いのか迷ってしまってます
使用は、スポーツ、運動会などの撮影をメインで使用し、DVDへ書き込んだりしております
前の機種より、光学ズーム等が同等、もしくはそれ以上(買替なので)で、こちらの機種は同じ様に撮影、出来るでしょうか?
出来ればコスト的にこの機種辺りで検討したいと考えております
書込番号:16531390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)




