このページのスレッド一覧(全829スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 10 | 2019年11月9日 07:18 | |
| 9 | 9 | 2019年10月28日 15:21 | |
| 0 | 3 | 2019年9月30日 10:33 | |
| 16 | 17 | 2019年6月16日 22:01 | |
| 1 | 2 | 2019年6月1日 18:19 | |
| 2 | 7 | 2019年4月29日 14:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N1
遅まきながら、本製品の購入を考えております。本製品は搭載されている1/2.3型CMOSセンサーの一部しか使われていないという計算値付きのスレがあるとのことですが、どうしても探し出せません。どなたか御教示頂けませんでしようか。F1.6レンズ採用も魅力ですが、センサーが実質1/5.8型以下なら、7万円の投資価値はないので、購入を見送ろうと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:23015421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
1280万画素です。2.3型サイズですが実質的には素子一つ一つは、小さなものになりますので、5.8型に毛の生えた程度というものかと思います。たくさん詰め込めばその分小さくなります。このサイズで250万画素なら描写力の優れたセンサーと称賛されたでしょう。
キヤノンのM41の光学ブロックも実物は、小さくこのN1くらいに収まりそうですが ?
光学ズームはメリットでこれはウェアラブル型では無理と思います。
躯体が小さいのでビデオカメラのシューに取り付けての撮影でも便利です(ソニーのウェアラブル用シューアダプターが使いやすいです)。色が乗りすぎの場合もあるので、明るさをやや落とした方がいいです。レンズの出来は、まあーこんなもんだ的です。ホワイトバランスもトンチンカンな時があるので確実に撮りたい場合には比較してマニュアルで合わせた方がいいです。
特に照明物はだめです。オートフォーカスは、色追尾のほうがハズレがそこそこ抑えられる感じはしますが被写体次第です。
ズームレバーはよくできていてこの感応性には感心します。
小さいがために侮って終いがちですが、使ってみると意外に思えると思います。このカメラは、マニュアルで撮影したほうが力を出します。
デザインを少し変えてリニューアル機が出なかったのが残念です。
書込番号:23015471
![]()
1点
6年前の製品を購入するほどの物ではないのでは。
貰えれば使う程度くらいでは。
もし、6〜7万円も出すなら、考えたほうがいいでしょう。
書込番号:23015506
1点
>CAPTAINOEさん
こんにちは。
お探しなのはたぶんこのスレ↓かと。
●ビデオカメラのクチコミ「画質面での機種選定方法は?」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17020709/
買うか否かは、現物を動かしてみての決断を強くお勧めします。
ダメ元で手に入れてみて、気に入らなければ即手放すってつもりなら止めませんが。。。
書込番号:23015693 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
すでに「高過ぎる売れ残り品のみの状態」で、
それは4Kビデオカメラが買える金額以上です。
よほどの物好きか勘違いしている人以外は買うべき金額では無いと思います(^^;
ところで、
Hp
https://www3.jvckenwood.com/dvmain/gz-n1/spec.html
に下記の記載があります。
>F値/焦点距離 F1.6 〜 2.0 / f = 3.33 〜 33.3mm
>35mm換算 動画
>29.4 〜 633mm(ダイナミックズームON時)※2
>29.4 〜 409mm(ダイナミックズームOFF時)※2
あとは、35mm換算時の対角線長を43.3~43.2666mmの値があれば比例計算で計算できます。
たいした計算ではありません。
書込番号:23015797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5年前に内蔵メモリーの小さい型番違いを
2.5万円で買いました
おもにヨットレースの積載カメラとして使っています
少なくとも当時のGoProよりは画質がいいです
書込番号:23016396
1点
補足しておきます(^^)
換算f _ 実f _ 対角 _ 有効面
mm _ mm _ mm __ ( 型 )
29.4 __ 3.33 _ 4.90 _1/ 3.67 ←広角端
409 _ 33.33 _ 3.53 _ 1/ 5.11 ←望遠端(ダイナミックズーム OFF)
633 _ 33.33 _ 2.28 _ 1/ 7.90 ← 望遠端(ダイナミックズーム ON)
広角端と望遠端で有効面サイズが変わるところがポイントです。
書込番号:23016469 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
7万円の投資価値はあります。以前持ってましたが、センサーが実質1/5.8型以下だろうがなんだろうが懸念するほどそんなに画質は悪くありません。ホワイトバランスと暗所性能を除いては。いま現在のベーシックビデオカメラと比較しても遜色なく撮れるでしょう。
そもそもなぜこの機種を検討してるのでしょうか?おそらくこのサイズだと思います。現在のラインナップではあり得ない魅力的な製品だと思います。品薄入手困難でプレミア価格的な値段なのもうなずけます。
書込番号:23018557
1点
皆様から、真摯な御回答を頂きましたので、お礼を申し上げようとした矢先に腹部激痛により、救急搬送され、やっと退院致しました。
遅くなり申し訳ございませんでした。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
お見込みの通り購入目的は、HDR-AX60のシューに取り付けるサブカメラとして使う為です。多少のズーム機能がないと困る場面での限定使用です。
MiEVさん
おっしゃること、ごもっともです。真摯なるご忠告ありがとうございます。
広角固定サブカメラとしての限定使用ですので、購入したいと考えました。
みーくん5963さん
迅速なる御教示ありがとうございます。
広角側ならいけそうですので、状態の良い中古を購入致します。
ありがとう、世界さん
的を得たご忠告及び具体的な数値を御教示頂きありがとうございました。
広角側ならいけそうですので、状態の良い中古を探します。
ひろ君ひろ君さん
FDR-X3000Rでは広角過ぎる場面で、光学ズーム2〜3倍での使用を考えております。
動画onlyカメラマンさん
おっしゃる通りサイズがサブカメラにぴったりなので、メイン機ではないし、ママ対象の機種だから、状態の良い中古を探す事に致します。
書込番号:23035648 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
中古を狙うなら 付属スタンドの壊れたものが多いですが
気にせず狙ってください 現状壊れていないものでも
どうせすぐ壊れます
書込番号:23035730
0点
>ひろ君ひろ君さん
おっしゃる通り、付属スタンドはヤワな造りで殆ど折れているものばかりですね。
それで、安くなるなら、もっけの幸いです!
書込番号:23035741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-N11
以下のリンクからGZ-N1とGZ-N11の取説を同時にダウンロードできますが、見比べるとp34の内蔵メモリ容量位しか差がありません。N1は8GBでN11は4GBです。N11は流通限定特価バージョンのようですけれど4GBの差でこの価格差なら買い得ですね。
http://www32.jvckenwood.com/jvc/System/Manual/search/index.asp?Key=Search&Chk=1&Model=GZ-N1
書込番号:17874860
![]()
3点
>違い
色w。
いや、これが大事という人もいるので。
書込番号:17874933
![]()
3点
●sumi_hobbyさん
「流通限定特価バージョン」というのがあるのですか。
特定の取引先用の別注品みたいなものでしょうか。
だとすれば、まさにそれっぽいですね。Amazonには「特集」ページがありました。
本体メモリーの差だけであれば、結構お得感がありますね。
●なぜかSDさん
そうですね。
この商品ターゲットからすると、色の違いはバカにできない要素ですよね。
書込番号:17876872
0点
イメージャーが大きいのは、ソニーもパナソニックも高い機種になりますが、これは手ごろで価格でよく出来たもんだと感心します。知らずに買っても、画質的には後悔しないような感じがします。破格で売られていたら見過ごせないと思います。
書込番号:18234215
0点
その撮像素子の「ごく一部しか使っていない」 ことを別スレで計算値付きで書きましたが、このスレでも書くほうがいいんですか?
書込番号:18234286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
まぁー、がっかりさせるような書き込みでガックリですが、よこならび5.8サイズに比べたら大きいと思うのです。ただそれだけです。グリップベルトもあって欲しいような気もちっとばかし思います。
書込番号:18705582
0点
「コンデジと同じサイズの撮像素子を使ってる、大きいな〜\(^o^)/」
と思って買った客が、
「事実を知って(まるでサギみたいだから)がっかりすること」
なんか「どうでもよい」みたいな書き込みでガックリしました。
書込番号:18706103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとう世界さん
「搭載センサーの一部しか使っていない」別スレが探し出せません。差し支えなければ、ご教示頂けませんでしょうか。
今GZN1かN5の購入を考えております。理由はHDRAX60の上部に引き専用のサブカメラとしたいからです。
少し前迄サブカメラにHFDR3000を使っていましたが広角過ぎ、仕方なくHDRGW66Vをつけましたが、縦型で後ろの人からクレームが付き、今度はパナのHC-WZXF1Mのワイプを使いましたが、アクションカメラ並みの画質が得られず、どうしたものかと思案しておりました。
宜しくお願い致します。
書込番号:23013931 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
撮像素子の違いは GZ-RY980 と GY-HM980 の差より大きいかも
兄弟機のようですが大違い
書込番号:23014012
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD30
この機種のファームウェアが出ていましたので、PCでダウンロードし、Webの説明通りやろうとしたのですが、ビデオカメラ本体のファームウェア更新のメニューがどこにあるか分かりません。 ご存知の方、教えて下さい。よろしくお願いします。
書込番号:22956554 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーのサポートにも当該機種本体の
ファームウェアの更新は見当たらないですね。
付属ソフトの更新はあるようですが。
機種間違いではないですよね。
https://www3.jvckenwood.com/dvmain/support/download/
書込番号:22957181
![]()
0点
https://www3.jvckenwood.com/dvmain/support/download/
メーカーのページです。 中段辺りのヤツですが、当機ですよね?何か勘違いしてたらすみません。
書込番号:22957416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すみません!勘違いですね!!gz-hm30のファームウェアでした…お騒がせしました。
書込番号:22957419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio R GZ-RY980
このカメラは撮影中に別売りのWi-Fi機器を付けたらWi-Fi経由でスマホ、PCに映像を映すことが出来ますが
はっきりとした事が書いていませんのでわかる方は教えてくれませんか>
http://manual3.jvckenwood.com/cam/pc/c8c/gz-ry980jp/WBSPSYrlgbmdif.php
〇対応するルーター機器やパソコン(ソフト、機種)などは何でしょうか?
(パソコン自体はウインドウズ10でそこそこの性能があれば良いかと思いますが)
〇ルーター使用してどうやってスマホやパソコンに再生設定をするか。
〇他にアドバイスがあれば。
使用目的として、2階で撮影中に1階のテレビで映像を見たいと思っています。
画質設定は1080で問題ありませんが、どの機器を使用してどのようにやるかの方法がないので
分かる方は是非教えてほしいです。
よろしくお願いします。
4点
>gerenさん
初めまして!
ストリーミング機能と防塵・防水・対低温などのタフさを備えた当機種を私も昨年末に購入しました。
たしかにストリーミングまで辿り着くまで試行錯誤を繰り返しやっと使えるようになりました。
gerenさんがおっしゃるように、取説にはストリーミングに関してかなり説明が割愛されていると思われ、
肝心のストリーミングの接続IDは説明書に記載がなく本体モニタのステータス表示で確認するといった非常に分かりずらいものでした。
さて、ストリーミングに辿り着くにはいくつかのステップ踏んで設定と動作確認を行いようやく動作するといったレベルです。
まずはそのステップを掻い摘んで申しますと、
1. カメラ本体でwifiが動作し、スマホやwifi付きパソコンからダイレクトにカメラに接続してみる。
2. wifi接続が確認できたら、Webブラウザを起動しカメラに表示されているIPアドレスを入力し、Webブラウザで映像を表示してみる。
3. カメラ本体のストリーミングを有効にし、スマホやノートパソコンからフリーのストリーミング再生ソフトでLive映像を確認する。
ここまでは、カメラとスマホ又はwifi付きパソコンと直接wifi接続する方法です。
4. 最後に無線アクセスポイント(wifi機能付きルータなど)を経由した、「カメラ」→「wifiルータ」→「スマホorパソコン」でLive映像を確認する。
と言った流れになります。
※gerenさんが最終的に求めているテレビでLive映像を見たいという点については、テレビにストリーミング再生ソフトが内蔵しているものは私は知らないので、簡易的にテレビのWebブラウザ機能で見るか、またはスマホやパソコンをテレビにHDMI接続してストリーミング再生ソフトで見るといった方法になるかと思います。
書込番号:22666440
2点
>gerenさん
カメラのUSBにwifi子機を接続した状態で、
「メインメニュー」−「システム...」−「ネットワーク設定...」−「接続設定」
ここでUSBに接続したwifi子機を認識すると画面に「無線LAN」と表示されます。
次に「>」タップし「ダイレクト接続」を選択
「>」タップし「手動設定」を選択
「>」タップし「SSID」に好きな文字列を設定。写真では「JVC-RY980」
「>」タップし「パスフレーズ」を設定
「システム」に戻って「ネットワーク」を「入」に設定
これでカメラ側のwifi設定は完了
次にスマホあるいはwifi付きパソコンのwifi設定から、カメラに設定したSSIDを選択しパスワードを入力して接続完了。
次にスマホ、パソコンのWebブラウザを起動しURL欄に「192.168.0.1」を入力すると写真2のID、パスワード入力画面が表示される。
IDとパスワードは初期値の「jvc」(小文字)と「0000」を入力すると写真3の画面が表示される。
ここで「ビューリモコン」アイコンをタップすると、写真4のようにカメラを通じてWebブラウザに映像が表示されます。
まずはここまで確認してみてください。
書込番号:22666534
![]()
3点
>Coco.dokoさん
とてもご丁寧に本当にありがとうございます。
ちなみに、ストリーミング再生ソフトは具体的にはPCプリインストールされているのはないですかね?もしダウンロードするならオススメがあればぜひ教えてもらいたいです。
他にもアドバイスあれば是非です。
あと、ちょっと先ですが6月にレンタルして、この内容を元にして繋がるかやってみます。レンタルで使えたら購入します。
またレンタル時にも質問させてください。
宜しくお願いします!
書込番号:22666633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gerenさん
まだ購入されておらず、お手元に無い状態だったのですね。
先に記載した設定はwifiとの接続方法であり、ここまでは取説を読んでできるかと思います。
ライブストリーミングはここから先の設定で、そこからが肝となります。
また近々にお返事いたします。
ちなみにストリーミング再生ソフトは「VLC」で確認しております。
このソフトはフリーで、IOS版、Android版、Windows版、Mac版などマルチプラットフォームに対応しております。
書込番号:22667440
1点
>Coco.dokoさん
今、ビデオカメラ届きましたので、教えてもらったほうほうでやってみますね。
書込番号:22735195 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビューリモコンまで出来ました。これからご紹介頂いた、フリーのストリーミングソフトを入れますが、是非アドバイスをお願いします!
今から色々やってみますので!
書込番号:22735232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Coco.dokoさん
今日からレンタルで借りてますが、ライブストリーミング設定が全然わかりません。VLCやStreamlabs OBSを入れてみたりユーチューブライブ設定しましたが、そのカメラとの接続方法が全然わからなくて。
明日返す必要があります。
アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:22736071
0点
>gerenさん
こんにちは。
カメラが手元に届いたようで、Wifiでの接続確認もできたようですね。
ストリーミング設定の前に、カメラ側のWifiを起動させておいてください。
wifiが起動していないと、ストリーミングの設定ができないようです。
写真1の「ストリーミングサーバー...」をタップし、写真2の4種類の内どれでも構いません。
※4パターンのストリーミング設定を予め登録できるという機能です。
写真3の「タイプ」を「RTSP/RTP」、「パスワード」は任意の4文字です。ここでは便宜上「0000」にしております。
ストリーミング設定の画面から戻り、写真4の「ストリーミング」を「入」にします。
これでストリーミング配信が開始さた状態となりました。
書込番号:22736125
1点
>Coco.dokoさん
ありがとうございます。ここまで出来ました!
時間がないので、大丈夫でしたらどんどん教えてもらえますか?
宜しくお願いします。
書込番号:22736141 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
続いて、カメラのステータス画面で写真1になってことを確認してみてください。
次に、ストリーミング再生ソフトのVLCに移ります。
VLCが入ったスマホ、パソコンがカメラのwifiと接続されていることが前提です。
メニューの中から「ネットワークストリーム」を選択し、URLに写真1のように「rtsp://192.168.0.1:554/stream」と入力すると、写真3のようにIDとパスワードの入力が求められます。
ここで、カメラのステータス画面にもあったように、IDが「JVC」、パスワードが「0000」と入力しログインすると、VLCの画面で映像が映しだされます。
書込番号:22736144
0点
>Coco.dokoさん
ありがとうございます。写真と違ってて今確認しています。アクセスポイント設定でよろしいでしょうか? 2階にあるビデオカメラを1階のパソコンなどに繋げたいので。
アドバイスあれば宜しくお願いします。
書込番号:22736187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gerenさん
wifiの設定は、まずは「ダイレクト接続」で試すのが良いかと思います。
ダイレクト接続はカメラ本体がアクセスポイントの役目を果たしますので、直接、スマホ、パソコンがカメラにwifi接続しますので構成が複雑にならず良いかと思います。
その次のステップとして、カメラとスマホ・パソコンの間にwifiルータを介して接続するのが良いかと思います。
家の1Fと2Fという環境ではダイレクト接続はwifi電波の距離が厳しいかと思いますが、まずはストリーミングが動作することを確認するのが良いかと思います。
書込番号:22736247
0点
>gerenさん
アクセスポイント接続の場合は、カメラのステータス画面にwifiルータから払い出されたIPアドレスが表示されていると思いますので、先程ご説明しました、VLCで入力する「rtsp://192.168.0.1:554/stream」の192.168.0.1を、そのIPアドレスに変えて入力してみてください。
書込番号:22736294
0点
>Coco.dokoさん
いろいろ丁寧にありがとうございます。
お陰さまで接続できました!本当に感謝します!
一人でやってたら、多分明日いっぱいになってもできなかったと思います。本当に助かりました。
明日細かいセッティングもしてみますね。まあYouTubeとそのライブストリーミングソフトはまだ全然できませんが、このVLCで繋がるだけでも目的の8割は達成してます。
本当に感謝します。
書込番号:22736493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Coco.dokoさん
明日ちょっと本番で撮影しますので、不具合やわからない事あれば質問させてくださいね。宜しくお願いします。
書込番号:22736494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>gerenさん
自分も明日は、このカメラをイベントで使用しておりますので、即答できないかもしれませんがご了承ください。
書込番号:22737199
2点
>Coco.dokoさん
今日、本番で使ってみましたが、お陰さまでとても良く写りました!他に見ている人も画質綺麗!と言っていました。
まあ時々画像や音が途切れたりはしますが、充分な範囲でした。
1つだけ不便でまずいなあと思ったことは、電源切ると、ライブストリーミングが切になってしまい、これを入にするのにタッチパネルをいろいろ触れないといけないのが大変面倒ですね。
設定でずっと入のままに出来ると相当便利なのですけどね。
書込番号:22740385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビデオカメラ > JVC > Everio GZ-HD300
VISTAからWIN10に変えることにしました。ビデオがVISTAのPCに入っているのですが、WIN10にEverio MediaBrowser; HD Editionをインストールして対応しているフォルダにビデオデータをコピーすればいいのでしょうか?
以前、VISTAが調子が悪くなり一旦外付けHDDに非難させてたりしたところ一部のビデオがカレンダーで認識できなくなってしまいました。
ただ単にコピーするだけではダメでしょうか?
0点
以下のリンクのEverio MediaBrowser HD Edition Ver.2のQ&Aを見る限りは基本、コピーで行けるようですよ。但し、正しく認識させるためにライブラリ画面の[ファイル] メニューから[ライブラリにフォルダーごと追加...] を選択する必要は場合によってはあるでしょう。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/mediabrowser_hd_2/qa.html#qa30
まあでもアップデートが2015年でビタッと止まっているのは困りもんですね。何かの不都合でどうしても駄目なら別途ソフトを買う必要はあると言う覚悟は必要かと思います。
http://www.pixela.co.jp/oem/jvc/mediabrowser/j/
書込番号:22704493
![]()
0点
>sumi_hobbyさん
返信ありがとうございます。
ver1なのですが同じようにやってみます。
書込番号:22706571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
SDカードに対応していて、ショルダースタイルで価格が20万円を切ってる製品はJVCのJY-HM90ぐらいしか無いのでしょうか?
とりあえず、歩き撮りメインで使いたいです。
この機種はバッテリーが2個、SDカードも2枚装着出来るので安心して長時間の撮影が可能ですね。
1点
ショルダーというよりセミショルダーですね。
このタイプのデザインは結構前荷重になるので、長時間の撮影はキツイですよ。
TV局が使っているような大型のショルダーカメラは、ちゃんと肩に荷重がかかるように設計されてます。
歩き撮りメインなら空間光学手ブレ補正のハンディカムの方が向いてると思います。
書込番号:19109601
![]()
0点
>金鎚さん
返信、ありがとうございます。
長時間の撮影のキツさを除けば、全ての機能や性能面でこちらのセミショルダー型のビデオカメラのほうが優秀ではないでしょうか?
ソニーの空間光学手ブレ補正を内蔵した上位機種と比べても値段も倍以上違いますし。
書込番号:19109625
0点
普及機とでは比較になりませんが、AX100やXA20が相手だと厳しいかな・・・、という面もあります。
ただデュアルバッテリーは魅力ですし、何より大柄のボディからくる安定感や操作のしやすさは数値に現れない重要な要素です。
何より重量があるので、ローアングルドリーの安定感が違う!(意外と歩き撮りで使います)
さらに三脚を使った時の安定性や操作性は、ある程度カメラに重量が必要です。
LibecのRS250あたりで完全バランス取って振り回せば、その差は歴然です。
書込番号:19109666
![]()
0点
こんにちは。
ショルダー型にこだわれば、この価格帯では一択ですね。
ただ、中身はビクターの民生機の流用でしょうからどうなんでしょう。
外部マイクもプラグインパワー型マイクのようですし。
同価格帯のフルハイビジョンで、ショルダー型に拘らなければ、CANONのXA20やハンドルユニットがついたXA25の方が・・・・、とも思いますが。
個人的には、外で使うならば周囲の視線に耐えられそうにありません。
書込番号:19109770
![]()
1点
お二方、貴重なご意見ありがとうございました☆
あと私の場合、ビデオカメラ自体、人が全く居ない場所で使うことが多いのでその辺は大丈夫です。
主に山の景色とかの風景撮りがメインですね。
ネットに掲載するような動画で撮影の時、知らない人がカメラに写ってしまうと個人情報とかの関係で下手をすれば大問題になります。
ですので撮影時は早朝とか人が比較的居ない時間帯を選んで撮影に出かけることが多いです。
書込番号:19110109
0点
安いステレオガンマイクをつけて使用しています。同時記録はAVCHD形式にしないとできない。昔のこと思えばすごく軽いが
少し安っぽいイメージ。ハンズフリーショルダーをアマゾンで買ったのでそれをつけようと思っています。本来は三脚に取り付けて
上部に7インチのモニターをつけています。一目は気にしません。手ブレは期待できない。
書込番号:22632484
0点
びっくり まだ売ってました
https://www.system5.jp/products/detail61264.html
でも性能的にはAX700 FHDモードのほうが良いかも
できればショルダータイプを作ってほしい
書込番号:22632566
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)













